『初デジカメで迷ってます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 55のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 55の価格比較
  • IXY DIGITAL 55の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 55の買取価格
  • IXY DIGITAL 55のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 55のレビュー
  • IXY DIGITAL 55のクチコミ
  • IXY DIGITAL 55の画像・動画
  • IXY DIGITAL 55のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 55のオークション

IXY DIGITAL 55CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月下旬

  • IXY DIGITAL 55の価格比較
  • IXY DIGITAL 55の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 55の買取価格
  • IXY DIGITAL 55のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 55のレビュー
  • IXY DIGITAL 55のクチコミ
  • IXY DIGITAL 55の画像・動画
  • IXY DIGITAL 55のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 55のオークション

『初デジカメで迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DIGITAL 55」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 55を新規書き込みIXY DIGITAL 55をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初デジカメで迷ってます

2005/07/14 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 55

スレ主 BNR66さん
クチコミ投稿数:3件

初めてのデジカメ購入で迷ってます。
仕事の取引先でもあるキャノンのIXY55がいいかな、と思っていたのですが、手ぶれのカキコが気になり、悩んでおります。
そこで皆様にお聞きしたいのは、初心者は手ブレをおこしやすいものなのでしょうか。
三脚を使ってというのはあまり考えておりません。
とにかく気軽にパシャパシャ撮りたいと思ってます。
ちなみに今までは、恥ずかしながらAPSのカメラ使ってました。

使用環境は3歳と1歳の子供たちを室内や、旅先で撮ったり、趣味の車やレース等で流し撮り?したり考えております。
また嫁も使うので簡単かつ丈夫なものがいいかなと思っております。

何分にも初めてで迷いに迷っているのですが、メーカー的にはキャノンかフジかパナかにしようと思っております。
ただこれもイメージ先行ですが。。。
なんでも結構なのでアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:4279258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/14 10:31(1年以上前)

今までのAPSカメラでブレが無ければ、IXY55でも大丈夫だと思いますが、
構え方が違う点には注意したほうがいいと思います。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html

書込番号:4279269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/14 11:03(1年以上前)

検討メーカーにフジやパナも入ってますで。

>子供たちを室内や・・・。
ならフジのF10が最も有利。
次点が同じくZ1。
続いてパナのFX8。

IXY55もいいカメラと思いますじゃが、ブレに関しては上の機種に1歩リードされますじゃ。
好みもありますじゃが、Canonの鮮やかな画質は特筆ものですじゃが・・・。

ファミリーカメラとしては、どれも後悔するようなカメラではありませんじゃ。
レースの流し撮りはそれなりにと言うもので、これを重視されるなら高倍率ズームと流し撮りモードなどを装備したパナのFZ5あたりになりますじゃ。

書込番号:4279303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/14 13:35(1年以上前)

フイルムカメラを使っていたということですね、きっとフイルムの感度はISO400などの感度の高い物を使って撮られていたと思います。
ズームレンズ付のカメラはレンズが暗いので手ぶれやストロボの有効距離を伸ばすために感度の高いフイルムが必要だったのです。
この観点でご希望のIXY55を見てみると、基本の感度はISO50です。
これは相当感度が低いです、ISO400と比べてみると3段の開きがあります。3段のちがいはシャッタースピードが8倍の違いになります。
シャッタースピードがISO400だと1/60と手ブレをしないスピードで切れるときISO50のIXY55だと1/8というシャッタースピードとなり三脚にのせたりしないと手ぶれ写真の連発になります。熟練の達人だと大丈夫だと言っても写す相手がチョッと動くと被写体ぶれとなります。
ISO感度の違いでシャッタースピードが違ってくるというのが理解できたでしょうか。
デジカメではISO感度をオートで増減させることになっていますが、これが曲者で撮影者の希望に反して役に立たないときの方が多いです。
というのはISO感度を高くして撮影すると写った画像がよろしくないのです。特別な処理をしないときれいな状態では写らないのです、そこでISOオートのカメラでもこれまでは積極的に高くしてくれるデジカメはほんの少数だったのです。
ストロボ発光の際だけISO感度が高くなっていくカメラがほとんどでした。これが今までのISO感度オートということだったのです。
続きは必要ならまたの機会に。

書込番号:4279509

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNR66さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/14 17:09(1年以上前)

皆様早々のアドバイスありがとうございます。

千尋バ〜バさん>F10が有利なのは手振れが一番勝っているということですか?
素人なモノで、具体的に教えて頂ければ幸いです。

神戸みなとさん>ISOとシャッタースピードの件よく分かりました。
ありがとうございます。
続きをお聞かせ願いたいのですが、ISO感度を上げることと画像との兼ね合いが肝になるのでしょうか。
感度がマニュアルで変えられる物を買って、慣れながら設定を覚えていくのがいいのでしょうか?
なんか簡単に考えていたのですが、色々奥が深いのですね。

書込番号:4279795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/14 17:54(1年以上前)

F10はオートで積極的に感度UPし、暗所でも比較的速いシャッター速度で撮れるように造ってありますじゃ。
又、そう言う設計思想からカメラ内部でのデータ処理も、強いノイズ除去を高速に処理するようになってますじゃ。
他機より速いシャッター速度で撮る事になるので、手ブレと被写体ブレに強いと言う事になりますじゃ。

高感度でも他機でマニュアルで感度を上げて撮った時より、キレイな画像がでて来るようですじゃ。

ただ、オートでこれをやりますで、意図しない時(被写体が明るくて、高感度で撮る必要が無い時)でも、感度UPする事もあると言う事を聞きましたじゃが・・・。

これに対して、カメラの揺れを検知して、手ブレを補正するのがパナのFX8などですじゃ。
被写体が動かないものなら、大きな効果を発揮してくれますじゃ。
シャッター速度に換算すると2〜3段分の効果があると言う事ですじゃが、本当にシャッター速度が上がるわけではないですじゃ。
又、カメラの揺れを検知するのであって、カメラが捕らえた像のユレを検知するわけではないので、被写体ブレには無力ですじゃ。

一般的にISO感度を上げるとノイズが増えますじゃ。
マニュアルで感度設定する場合は、ノイズが増えてもブレなく撮りたいか、ブレてもノイズを抑えて撮りたいかの兼ね合いですじゃ。

個人差が大きいで一概には言えませんじゃが、最近の小型デジカはISO200くらいが許容の限界、F10の場合はISO800あたりまで許容できると言われる方が多いような気がしますじゃが・・・。

書込番号:4279861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/14 18:38(1年以上前)

さあ次はISO感度オートのことについてです。
どのデジカメもISO感度を増減させるオート機構を持っていますが積極的には機能させていないとかきましたね、なぜ積極的にに機能させないかです。
撮像板であるCCDにレンズを通って光が当たるとその強さで発電します。
この発電した電気信号の中にノイズ成分が含まれています。
ISO感度を上げるというのは簡単にいえば音声のボリュームを上げて音を大きくして聞くというようなものと同じだと思ってください。
ボリュームを上げるとノイズも増幅して大きくなってしまいます。
これと同じことがISO感度を上げるということで起こるのです、感度を上げた結果ノイズも増えることになって画像がざらついてくるのです。
このノイズはたとえると、テレビで夜間の中継などで超高感度撮影で闇夜でも画像が明るく映し出されますがぶつぶつの粒が画面いっぱいに広がって見苦しくなっています。これだけひどくは無いのですがデジカメの感度を上げての撮影では現れるノイズが障害になっていました。
今年になってフジからF10というISO1600でも写せるという高感度撮影が可能なデジカメが発売されました。あの小さなデジカメの撮影で三脚にのせないとフラッシュ無しの室内撮影もできないなんてことができるようになったのです。これでフイルムカメラと同じように気楽に撮れることになったので多数の方が喜んでいるのです。
シャッタースピードのISO感度による違いですが。
ISO50のとき1/8という遅いシャッタースピードでもISO1600になると5段の違いで1/250という驚くシャッタースピードで切れることになります。
でもなぜ高感度撮影でもノイズが少なくできるのか? これはフジの秘密ですが高感度で撮影したものが少しソフトに見えるということがその答えのようです。このソフトな画像が許せるなら高感度撮影の世界にひっていくことができます。写らなかった世界が写るんだから許せるよって方がF10を薦めるのです。
F10の撮影ではいつでも高感度になる撮影方法ではなく通常はISO感度を100程度の低めに設定しておき、室内など高感度撮影が必要なときにぼやん一つ押す操作、ナチュラルモードに切り替えて写せばいいのです。ナチュラルモードではストロボが発光しないのでストロボ発光を選べば、高感度撮影にストロボ発光を加えてより遠くまでストロボの光を届かせて写すことも可能です。
手ぶれ補正のカメラとの違いですが、手ぶれ補正だとシャッタースピードはそのままで手に持ったカメラのブレを上手に補正してブレていないように写してくれるのです。だからちょっとした近景のイルミネーションならきれいに写すことができますが被写体の揺れは動きとして記録するので背景はきれいに写るのに人間はブレた状態でで写ります。
キヤノンも今期後半には何らかの手ぶれ対策をもったデジカメが発表されると思います。

おまけ
なぜISO感度オートがストロボ発光だと増感されてISO200まで上がるのかということについてです。
デジカメに内蔵されているストロボは発光力も小さく2メートル付近までしか届きません。撮影感度を上げることによって発光の有効距離を延ばすことができるのです。でもノイズの点でISO200までに制限しているデジカメが多いです。ISO50と200では光の到達距離が2倍と大きいです。この自動で感度が上がってノイズが増えるのが嫌いな方も多いので最近のカメラは手動で任意にISO感度を設定できます。
オリンパスやニコンのカメラにはISO感度は自動だけだというカメラもありました、まだあるのかな。
明るいレンズを使えばもっと撮影の幅も広がるのですが、小さなサイズのカメラが要求されるので大きなレンズを付けたカメラは無理なんでしょう。

書込番号:4279922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/14 19:45(1年以上前)

チョッと補足。
ストロボ自動発光だとシャッタースピードが1/40〜1/60で切る設定のデジカメがほとんどです、これだとストロボの有効距離内だときれいに写りますが背後とかが暗く写って奥域が表現できません。
ストロボを使うと暗く写るので使いたくないというのもデジカメを使う悩みです。
室内でもスローシンクロという夜景と人物のミックス写真を撮る方法があります。単にスローシンクロに設定すると背景の暗い所に露出をあわすようにシャッタースピードが先ほどの設定より格段に遅くなりますので人物がぶれたり手ブレしたりしてうまくありません。
こんな時も高感度撮影機ならシャッタースピードが速く切れるので手ブレがしにくくなります。うまくやると手持ちでも明るい夜景なら雰囲気のあるスローシンクロ写真が撮れる確率が高くなります。

書込番号:4280038

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNR66さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/14 19:59(1年以上前)

ご丁寧な返信誠にありがとうございます。
IXY55は消えつつありますが、F10に値段的に近いIXY600
が気になりだしました。
F10とIXY600の比較でご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4280066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/14 20:44(1年以上前)

IXY600は700万画素機です操作性やISO感度等の能力はIXY55と同じです。
小型のIXYが使いたい方はIXY55を選び最高の画質のIXY600を選ぶ方もいます。IXY55でも十分IXYの良さは味わえます。IXY55の方が小型ということでIXYらしさが出ていると思います。
好き好きありますがIXY600の写りはいいです。写りで選ぶならIXY600です。
欠点はISO感度が400まで上げるとノイズが目立つのでIXYらしさを出すには室内での撮影ではストロボ発光か三脚固定となります。
これがいやな方はすんなりF10を買われて、屋外などでは低いISO感度
室内ではストロボなしの高感度撮影が画質にいい結果を出します。
展示会や資料館などでストロボ発光禁止というケースではF10の独壇場です。IXYではあれこれ苦労します。
今回は写りのよさを選んでIXYを買われて私の言っていることが正しいかどうか検証されたらいいと思います。

書込番号:4280148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2005/07/14 21:41(1年以上前)

横から質問してもよろしいでしょうか?
ISO、室内での撮影についてなのですが、最近IXY55を買いました。
現在はSONYのDSC-L1を使用していて、室内、薄暗い場所ではISO値を上げる、OEV値を上げるなどの方法で、撮影する時は続けて2、3枚撮るようにしていて、手ぶれでは困った事は無いのですが、
(はっきり言って手ぶれは、撮影する人間の撮り方だと思っていたのですが...
IXY55は、DSC-L1に比べて手ぶれに気をつける必要があるのでしょうか?
今度、2機種で撮り比べしてみようと思っています。

書込番号:4280278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/07/15 07:13(1年以上前)

デジカメ初心者なら【カシオ】だろ〜な…
バッテリーは良く持つし、手ブレが少ないので…
値段も2万円台であります。

デジカメに慣れたら…次にスッテプUP!!が良いと思います。

書込番号:4281067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/07/15 08:25(1年以上前)

IXY55とSONYL1との比較のことがでていますISO感度は同じとしてカメラを構えたときにL1の方がしっかり持ちやすいと思います。厚みがIXYは薄くL1はちょうどいい厚みだからでしょう。
それと手ブレについては個人差が大きいと思います、1/60ならほとんどの方が大丈夫1/30しっかり持たないでシャッターを荒っぽく押す方は手ぶれしやすくなる、1/15ならほとんどの方がぶれていると思います。なかには私は1/8でも大丈夫といわれる上手な方もいらっしゃいます。

ほとんどの方がオートモードで操作していて手ブレをする分岐点の1/30というシャッタースピードで切れるカメラを使っているとすると手ぶれ警告も表示されています。ここで高感度撮影ができるカメラに持ち替えて撮影すると2段以上(4倍)速い1/125という安全なシャッタースピードで切ることができるのです。量販店のように明るい場所での比較でもシャッタースピードの違いに驚かれると思います。これは聞くより実証ですやってください。
70W程度の蛍光灯の照明下の一般家庭の条件ではきっと1/30〜60で切れると思うので注意して使うとストロボ発光なしに移すことが可能になります。
ただ高感度撮影の欠点も招致しておく必要があります、高感度になれば撮影画像にシャープ感が足らないと思うのでこれをどう捉えるかです。
普通のカメラで撮ったブレのある写真、ISO感度を上げてノイズが出てざらざら感のある写真よりノイズ対策がされた高感度撮影機の写真に満足されると思います。
低感度で三脚に固定して被写体は動かずにスローシャッターで撮られた写真はきれいですが、手持ちで撮れるというのが高感度撮影機の魅力なんです。

書込番号:4281114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2005/07/15 18:34(1年以上前)

神戸みなとさん、ありがとうございました。

> 厚みがIXYは薄くL1はちょうどいい厚みだからでしょう。

なるほど。持ちやすいと言うのはあるかもしれませんね。
実は、キヤノン:IXY DIGITAL 55は、購入して今届いたばかりなので、これから使ってみようと思います。

書込番号:4281938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/07/15 19:46(1年以上前)

当方IXY55・600愛用してる者ですが、ISO感度に関しては600の方がノイズが少ないと思います。手振れの書き込みが多いので先ほど室内で撮影してみました。IXYはシャッタースピードが表示されないので気にしてなかったのですが、調べてみるとオート撮影した場合1/4まで落ちるようです。なので室内撮影の場合かなり気合を入れないと、手持ちではぶれるんでしょうね。8枚ほど撮影して3枚位ぶれてました。55の方はISO200でもノイズが気になる(個人的に)感じなので、室内の場合気軽にパシャパシャ撮れる様な仕様ではないですね。以前結婚式の写真を撮ったのですが、自分では気がつかなかったのですが、気合入れすぎてすごい顔になってたと言われました(笑)小さい三脚は持ち歩きたい所ですね。
横やりですいませんが参考にでもなったらと思い、書き込みました。

書込番号:4282040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/15 21:35(1年以上前)

拙いものでよろしければ、御覧になってみて下さい。

http://bowwow.seesaa.net/html/slowsync.htm
http://bowwow.seesaa.net/html/normsync.htm
http://bowwow.seesaa.net/html/nonstrb.htm

個人的な見解における目安ですが、F10のISO800はストロボを使うか、
明るい状況で、シャッター速度を確保する目的での使用なら、画質的にも
許容できます。利用サイズ(印刷・表示)を欲張らなければ、そこそこ見れます。

室内照明でストロボを使わずに撮るなら、画質的にはISO400あたりが理想ですが、
シャッタースピードが遅い場合(1/8秒以下)はISO800に増感するのも止むを得ないと思います。

F10なら、撮影時、シャッタースピードが表示されますから何枚撮っておけば良いか目安が
立てられます。(歩留まりという考えにおいて・・・)

手ぶれ補正も付いていなくて1/4秒のシャッター速度を使用することは、一般論として、
手ブレが不可避の撮影となってしまいます。三脚と、被写体の協力が必要です。

書込番号:4282219

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DIGITAL 55」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
花火 7 2010/08/19 17:37:57
動画でのスロー再生 5 2007/11/13 21:51:59
使用できるSDカードの容量 4 2019/10/13 22:55:20
液晶に黒い点が・・・。直せますか? 2 2007/07/15 17:22:02
電源が急に入らなくなりました 2 2007/04/01 22:35:17
教えてください 5 2006/09/04 8:08:00
神戸で最安値みつけました! 0 2006/06/21 1:14:13
SDカードの対応について 2 2006/04/29 21:10:57
早急にお願いします!! 3 2006/04/29 14:03:21
初心者です。質問です。 6 2006/03/30 22:38:39

「CANON > IXY DIGITAL 55」のクチコミを見る(全 1524件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 55
CANON

IXY DIGITAL 55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月下旬

IXY DIGITAL 55をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング