『買いました!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 60のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 60の価格比較
  • IXY DIGITAL 60の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 60の買取価格
  • IXY DIGITAL 60のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 60のレビュー
  • IXY DIGITAL 60のクチコミ
  • IXY DIGITAL 60の画像・動画
  • IXY DIGITAL 60のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 60のオークション

IXY DIGITAL 60CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月16日

  • IXY DIGITAL 60の価格比較
  • IXY DIGITAL 60の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 60の買取価格
  • IXY DIGITAL 60のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 60のレビュー
  • IXY DIGITAL 60のクチコミ
  • IXY DIGITAL 60の画像・動画
  • IXY DIGITAL 60のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 60のオークション

『買いました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DIGITAL 60」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 60を新規書き込みIXY DIGITAL 60をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

買いました!

2005/11/05 09:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60

クチコミ投稿数:248件

コニカミノルタのX1と悩んだ末、こちらを選びました。皆様お世話になりました。

ところでこのカメラ、L版モード(1600×1200)というのがあるんですが、これは、L版に印刷する場合、2メガもあれば十分という意味でしょうか?

また、この数字は5メガあるCCD画素の2メガ分のみを使って撮影するという意味でしょうか。それともCCD画素はフルに使って、記録段階で記録画素数を2メガに間引くという意味でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4554073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/05 09:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

仰る通りL判印刷では、2メガくらいで十分と言う事です。

CCDは有効画素数全てを使って撮り、記録する時にリサイズします。

気合を入れて撮る場合は、できれば最高画質で撮って下さい。
そうすれば、後々大きく印刷したくなった時に、後悔しなくて済みますので・・・。

書込番号:4554093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2005/11/05 09:38(1年以上前)

>ところでこのカメラ、L版モード(1600×1200)というのがあるんですが、これは、L版に印刷する場合、2メガもあれば十分という意味でしょうか?
単純にそう考えてください。(L版のみ印刷目的であれば)
ただ、後からトリミングしたり・レタッチするなら、スーパーファインのLで撮影をおすすめ致します。

残りの質問は詳しい方にお任せいたします。

書込番号:4554095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2005/11/05 09:39(1年以上前)

あらら・・・
花とオジさん とかぶっちゃいました。

書込番号:4554101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/05 09:53(1年以上前)

VAIO E-91Bユーザーさん おはようございます。
同着でしたね。(^.^)

書込番号:4554119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2005/11/05 09:57(1年以上前)

うわっ!さっそくのご返事ありがとうございます。

花とオジさん ありがとうございました。
>CCDは有効画素数全てを使って撮り、記録する時にリサイズします。

これだったら、L版で撮っても、一応5メガピクセルは有効に利用されているということですね。

VAIO E-91Bユーザーさん ありがとうございました。
最近、ハードディスク内の画像が多くなってきて、背に腹は替えられないというか、L版モードを標準にしようかなと考えたりしています。日付も入るようですし…。


書込番号:4554130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/05 10:58(1年以上前)

結局、保存されるのは2メガピクセル分ですので、有効活用されていると言えるかどうか・・・。

出来れば、M1のファインあたりを下限にされた方がいいかも・・・。

日付は、こう言うソフトで後から入れ込む事もできます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html

写真自体に写しこんだ日付は消せませんので、この方がお勧めですが・・・。

古い写真はCD−Rなどに落とされるのも一法ですね。

書込番号:4554246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/05 11:51(1年以上前)

>ハードディスク内の画像が多くなってきて、背に腹は替えられないというか、L版モードを標準にしようかなと考えたりしています。

折角の500万画素機なんだから、
少しでもいい画質で残した方がいいと思うけど。
外付けでも160GBで1万円程で有るし、
160GB有れば腐る程のファイル保存出来るでしょ。
http://store.nttx.co.jp/freeSearch/SearchName.asp?GENRE=01&JCD1=08&JCD2=99&JCD3=01&JCD4=&JCD5=&PAGE=1&SIZE=20&ZM=0&SPN=&SPID=&FREE_WORD=&MKRCD=%83A%83C%81E%83I%81%5B%81E%83f%81%5B%83%5E%8B@%8A%ED

書込番号:4554361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2005/11/05 11:51(1年以上前)

花とオジさん おはようございます。
いつも参考になる書き込みありがとうございます。
最近ようやく新ニックネーム(ハンドルネーム)にも違和感が無くなり見慣れてきました・・・(^^)

Battle Blueさん 関係ない話題でゴメンなさい(^^;

書込番号:4554362

ナイスクチコミ!0


東男さん
クチコミ投稿数:37件 IXY DIGITAL 60の満足度5

2005/11/05 13:05(1年以上前)

皆さんこんにちは。
  僕もCanonのIXYとNikonの7900とすごく迷っています。写真を撮るときやはり日付を入れてほうが便利ですから。写真屋さんへ持って行ってできると言われても、ほとんどパソコンで見ますからね。
 ニコンは全てのサイズ日付入れ可能に対して、キャノンはL版だけで迷います。500万画素のカメラを200万のL版に使うのがもったいないではないかと思います。でも画質はキャノンがよいといううわさもあります。Battle Blueさん、使った後感想も聞かせて下さいね。
  皆さんの意見とても参考になります。有難うございました!

書込番号:4554505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2005/11/05 15:09(1年以上前)

花とオジさん 再度ありがとうございます。
ご紹介のソフトは以前ダウンロードしたことがあります。有名なのかな。
>古い写真はCD−Rなどに落とされるのも一法ですね。
はい。管理方法ももう少し考えてみたいと思います。

ぼくちゃん.さん ありがとうございました。
外付けハードディスク。一度検討してみます。

東男さん こんにちは。
スイッチonから撮影できるまでの時間や、シャッター半押しからピピッと音が鳴るまでのAF速度は、どの機種も大差ないように思いました。
違いが出るのは、シャッターonから確認画面が表示されるまでの時間や、再生時の再生時間(コマ送り時間)のように思います。
コニカミノルタのX1は、確認画面が表示されるまでの時間がちょっとゆっくりしています。パナのFX9は反対にシャッターボタンから指が離れる前に表示されます。

次に手ぶれ補正。屋外撮影に手ぶれ補正は不要。室内撮影でもストロボonなら不要。結局必要なのは室内をストロボなしで撮影したい場合。でもでも…、S2IS持ってますが、室内は手ぶれしますねぇ。ここはやはり20DとEF28mmf1.8の出番なのでは。

ノイズはどうでしょう。コンデジは何分isoオートで撮ってますので、感度がよく分かりませんが、もう少し撮影して比べてみようと思います。

書込番号:4554764

ナイスクチコミ!0


東男さん
クチコミ投稿数:37件 IXY DIGITAL 60の満足度5

2005/11/05 16:57(1年以上前)

花とオジさんへ:
  日付写し込みソフト教えて頂いてどうも有難うございます。早速DLして使ってみたら大変感激です。本当に有難うございます!これでカメラの機種に悩まされる事はもうないです。ニコンに拘らなくて、キャノンにするつもりです。
  ところでわがままで申し訳ないですが、ビデオカメラで撮ったビデオに日付を写しこむソフトもあるでしょうか。もしあったらぜひ押せて頂きたいです。宜しくお願いいたします。ちなみに今僕はVideoStudioを使っています。

書込番号:4554994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/05 17:59(1年以上前)

申し訳ありません。
動画の方はホトンド知りません。
別スレで「風の間に間に」さんに聞いて見て下さい。

静止画の日付ですが、ついでにカメラの日付設定を間違えて撮ってしまった場合の修正ソフトをどうぞ。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
これで画像データに付随する日付情報を修正する事ができます。
アリバイ工作に最適です。

書込番号:4555144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/11/05 19:24(1年以上前)

花とオジさん、横から失礼ですが質問させてください。というのは私が前から疑問に思っていたことにずばり回答されているからです。

[4554093]
>CCDは有効画素数全てを使って撮り、記録する時にリサイズします。

私の質問はIXY DIGITAL 700の書き込み[4457579]に集約されていますが、疑問点を繰り返しますと、DIGITAL700の場合、
「ミドル1撮影(2592x1944)に於いて、一旦全CCD画素(3072x2304)のRGB階調データを取り込んで、そのデータをデジカメの演算素子で(2592x1944)にRGB階調に計算しなおすには多くのワークメモリーと時間がかかり且つその再計算による解像度のボヤケが予想されるからです。
(縦横それぞれ半分の(3072x2304)→(1536x1152)ならもう少し楽でしょうが、、)」

花とオジさんが「CCDは有効画素数全てを使って撮り、記録する時にリサイズします」と断言される理論的な根拠を知りたいのです。ひょっとしてデジカメソフト開発担当の方なのでしょうか?

ずぶの素人に分かる形でその根拠をお教え頂けないでしょうか?実際の所、私は500MB程度の画素数で充分なのですが、700を買って「ミドル1」撮影をする意味があるかを知りたいのです。

よろしくお願い致します。


書込番号:4555350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/06 15:16(1年以上前)

汎用コンピュータのソフトやハードには関わりがある者ですが、開発関係者ではありませんので、少々断言しすぎて申し訳ありません。
私も以前に多少の疑問を持ってROMしていた頃、キッパリ断言して回答されている方が居られましたので、受け売りのようなものです。

考えてみれば、有効画素数より小さな記録サイズを選んだ場合、もしCCDの中央部のみを使用するなら、画角が変わってしまいズーム位置の制御が難しくなります。
例えば、仕様上35mm換算35mm〜105mmと謳った5M機で、記録画素数3Mを選択した場合、W端で35mmの画角が得られず、5M分のCCDを使って記録時に3Mサイズにせざるを得なくなります。
ズーム中位ではズーム位置の調整で、妥当な画角を得られると思いますが、逆にT端では105mmより小さな画角(もっと望遠)となってしまいます。
3倍ズーム機が、選択する記録画素数によって5倍6倍の機能が得られるなら、これはすばらしいセールスポイントで、少しでも差別化したいメーカーが、わざわざコストをかけて倍率を落とす仕様にして売り出す事は考えられません。

これを利用したものが、パナのEX光学ズームと理解しています。

理論的ではなく直感的な回答で申し訳ありませんが、私にはそうしか考えられません。

7M機で5M記録を選択する意味ですが、これは撮影者がどう考えるかによると思います。
精細さを求めるならば当然7M保存でしょうし、保存のための容量やハンドリングを考えれば、軽いと言う事に意味があります。
通常に使われる範囲で、7Mと5Mに画質の差を感じられないのなら5Mでいいと思います。

私も「写真を撮ろう」と言う時は最高画質で撮っていますが、旅行のお供の時は殆ど3Mファインに落としています。
このような場合は、大きく印刷する事もなく、軽いがゆえに書き込みが少しでも速いであろう事と、後の取り扱いの手軽さに意味を感じるからです。

書込番号:4557819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/11/06 19:46(1年以上前)

花とオジさん、早速のしかも詳しいお返事をありがとうございます。

ズーム機能の仕組みやコスト対差別化の観点からの深いご洞察、興味深く読ませて頂きました。詳しい所は理解できないのですが、花とオジさんのお考えと結論への道筋は少しは想像できたと思います。

片や、私はかつて生産装置のファームウェア担当者として限られたメモリーと限られたCPU能力で装置の機能や安全対策やエラー処理等をプログラムしてきたものとして、上の[4555350]でも述べました様に、デジカメの中の限られたリソースでわざわざ割り切れない(3072x2304)⇒(2592x1944)の様なリサイズ計算をやり、応答速度まで落とすことになるやり方をとることが未だに信じられないでいます。

花とオジさんはその辺りはどの様にお考えでしょうか?

いずれにしても、丁寧かつご親切なお返事をありがとうございました。

書込番号:4558544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/06 23:12(1年以上前)

そのあたりのお話になると、ますます弱いのですが・・・。

CCDの出力はアナログ信号と聞いています。
計数的ではなく計量的にサイズダウンするのは、比較的単純に操作しているのではないでしょうか?。

PCでリサイズする場合でも、縦横比を自由に変えた加工が出来ます。
スリムにしたりポッチャリさせたり・・・。
又、縦横比固定でピクセル数の縦をドンドン変化させた場合、キチンとした横ピクセル数にならない場合もあります。
割り切れない分は単純に切り捨てたり、四捨五入して縦横を決めているように思います。

書込番号:4559313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2005/11/07 00:29(1年以上前)

たっく67さん
花とオジさん
興味深く読ませていただきました。

ところで私も質問があります。
CCDの1画素って、どのくらいの情報量を記録するんですか?
例えばこれが単純に1ビットだとしたら、0or1で全くの白黒、二値化されると思うので、実際にはもっと多いと思っているのですが。

あるいは情報量はCCD単位で決まっていて、1画素あたりの情報量は、総情報量÷画素数でしょうか。そうであれば同じCCDなら、高画素化するほど1画素あたりの情報量は低い(階調が低くなるのかな)と言うことになりますが、こういう理解で正しいでしょうか?

書込番号:4559579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/07 09:51(1年以上前)

理論的にはそう言う事になると思います。
実際、超小型化された機種では、白飛びや黒潰れの度合いが大きいようです。
しかし、大型CCDを採用する機種はCCD以外の部分にもコストがかけられていると思いますので、一概には言えないのかも知れません。
例えば、レンズ構成、レンズ素材、シャッターや絞り等の制御精度、超小型より多くの制御信号を高速に処理するためのMPUとシステムメモリー etc・・・。

小型化、高画素化されたCCDながら、従来と差の無い或いはそれ以上の画質を吐き出すのは、CCDの製造技術の向上のみならず、
微弱な出力電流(波形?)を正確に取り出し、デジタル化する技術の向上も大きく貢献していると思います。

一般的には小型化するほど低消費電力化、高速化できますので、高級化の一方で、小型化もますます進むのではないでしょうか?。

書込番号:4560189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2005/11/07 11:47(1年以上前)

花とオジさん ありがとうございました。
CCDの基本的な理屈も分かっていませんので、思いつきのような質問になってしまいました。
気軽なコンデジも、中身は先端技術の結晶なのでしょうか。
大切に使っていきたいです。

書込番号:4560368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/11/07 19:38(1年以上前)

花とオジさん、何度も詳しい返事を下さりありがとうございます。

残念ながら私の知識レベル・知能レベルでは再質問をすることも議論をぶつけることも出来なさそうです。
Ixy Digital 700のくちこみ掲示板でも言ってまだ実行できていないのですが、もう少し本を読むなどして勉強して出直したいと思います。

ありがとうございました。

Battle Blueさんも議論への参加ありがとうございました。

書込番号:4561160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/07 20:54(1年以上前)

私も専門家ではありませんので、もし議論をぶつけられるとスグにボロが出ます。
又、別に知ったかぶりをしていい顔をしたいわけでもなく、
「こうであるハズ」と言った持論を言っているにすぎません。
そう言う意味では、何の回答にもなっていないのだと思います。

IXY700の方でも触れられている方が居られましたが、
全画素を活用しない場合、撮影サイズによる焦点距離の相違に対応するにはレンズを移動させなけければなりません。
計算結果の精度を高めるのと違い、これには別の難問が隠れていると思います。

焦点距離の相違とは画角の相違の事です。
例えば、レンズから数mm離れた位置に5mm角(正方形ですみません)のCCDが配置されていると仮定し、W端35mmのレンズを通した風景を、この5mm角のCCDで捉えているとします。

記録画素数を小さくした時、このCCDの中央部を使うのであれば、それは5mm角では無くなり、当然捉えられる風景の範囲は狭くなります。(画角が小さくなる=望遠になる)
W端35mmのレンズが35mmで無くなってしまうのです。

機械的に既にW端であるため、レンズを更にW側へ移動させる事はできません。
35mmの画角を得るには、5mm角全体を使って風景を捉えた上、ユーザーの希望であるサイズに縮めて記録するしか方法は無いと思うのです。

これらを、必要な場合でかつそれが可能な場合にだけ、レンズを移動させたり、使用するCCDの面積を変化させるのは、演算系とその信号を受けて作動する駆動系にとって、大きな負担となるのではないでしょうか?。

私のFZ3は3M機ですが、2048x1536ではなく、2016x1512です。
縦横比は同じですが微妙な数字です。
他機でも微妙な縦横のものを見た事があります。

これを1024x768にリサイズする場合、
「丁度1/2ならウマく計算できる」と言った処理をしているのではなく、
1024/2048だから50%間引き。
1024/2016だから49%間引き。
と言うふうなものではないでしょうか?。

書込番号:4561374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/07 23:17(1年以上前)

長くなってしまいましたが、一言追加させて下さい。

前記のようにすれば、W端での処理、レンズ移動で対応できる範囲の処理、T端での処理の3つのロジックを搭載する必要がなく、常に1つのロジックで済みますので、最終的にはリソースの節約に繋がると思います。

書込番号:4561951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/07 23:56(1年以上前)

すみません。 更に一言・・・。
前述により、搭載するCCDの有効画素数により分母が、
ユーザーの選択する記録画素数により分子が決まりますので、
機種やシリーズ共通で使用できるロジックとなり、
開発期間の短縮や開発コストの低減に繋がるものと思います。

書込番号:4562110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/11/08 17:24(1年以上前)

花とオジさん、詳しい説明を何度もして頂きありがとうございます。

画角の相違に関する詳しいご説明を繰り返し読んで理解することができました。手持ちのIxy Digital 200aで実験もしてみました。仰るようにW端でL/M/Sサイズの撮影を行いましたが、画各は全て同じで、ズームレンズの移動もありません。
⇒記録画素数を小さくした撮影でもCCDの中央部を使うのではなく、一旦全有効画素を取り込むであろう事を納得致しました。

次にリサイズの問題ですが、本来は私がD700のスレ書きましたように近接画素の輝度を重み平均するなどの処置が必要と信じていますが、その為だけに高速のCPUや充分のワークメモリーを用意するのはこれ又現実的でないことも理解しました。仰るように「適当に間引く」という処理が(ミクロの部分では画像のひずみを生むものの人には感知されず)妥当なやり方だろうと納得致しました。
色々なデジカメの仕様の記録画素数のオプションを見る限り、恐らく実際のデジカメも間引きという方法を取っているのでしょうね。

以上、花とオジさんが説明くださった殆ど全ての部分を理解し、納得させて頂いたと思っています。

ただ、このリサイズの考え方の違いが、D700のスレ[4457579]で私が提起しました疑問点を再び誘発させます。
即ち、D700の1/1.8型CCDもミドル1で写すと、実際に使用するCCD素子の数は(中欧部だけを使うか、全体的に満遍なく間引いた残りを使うかは別として)結局間引きされた残りの2592x1944画素となり、そのCCD数に対応する受光面積は結局D60の1/2.7型CCDの全有効画素と使うのと面積的に変わらないのではないかという事です。
 1/1.8x(ミドル1)/(ラージ)=約1/2.52
折角全有効画素数を取り込んだのに「間引き」という簡略処理で、間引き部分のデータを無駄にしているからです。

⇒D700を買ってミドル1設定(500M)で使うのなら、D60を買ってラージ設定(500M)で使うのに比べてCCDが大きいことによる画質的なメリットは無いと結論したいのですが、、

花とオジさん、最後にこの点は如何でしょうか?

書込番号:4563518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/08 20:46(1年以上前)

そうですね〜。
その前に、私の論は事実を述べているわけではなく「こうであろう」と言った持論を書いているだけですので、そこだけはご了承下さい。

>D700でM1で使うのなら、D60でLで使うのに比べてCCDが大きいことによる画質的なメリットは無いと結論したいのですが
についてですが、
それは私もそう思います。
多くの方々が「折角の7M機なので、出来る限り最高画質で・・・」とアドバイスされている事からも想像できます。

出来る限りと言うのは「最高画質で撮らなければ意味がない」と言うほどのものではなく、多くの一般家庭で写真を鑑賞するケースではM1でもM2でも十分な画質を保っていると言う事も含まれているように思います。

ただ、上のケースではCCDの大きさによる画質的なメリットは微々たるものとしても、それ以外のところに現れると思います。
例えば、D60はコンパクト(特に薄さ)なため、高屈折率のUAレンズを採用しています。
小さく高屈折なレンズは、ともすれば画像周辺の減光や流れが大きくなります。
又、コンパクト性を求めるユーザー層と、少しでも良い画質を求めるユーザー層のために、画像処理エンジンのチューニングも違うかも知れません。
その結果を見分ける事ができるのかと言う事と、どちらが良い画質と感じるかはユーザー次第だと思います。

先ほど全部書き終えて、いざ送信とやったらどう言うわけか全部消えてしまいました。
続きは又書かせて頂ますが、遅くなるかも知れません。
とりあえず、第1章です。

書込番号:4563978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/09 01:06(1年以上前)

やっとPCの前に座れました。
少々アルコールが入っているような気がしますので、どうなるか・・・。
エ〜ット アッそうそう。

それでは今現在、D700で1/1.8型7M機と、同じ1/1.8型5M機が存在するとすればどうでしょうか?。
(似たようなものにCanonのA610、A620があります)
向こうのスレに「同じCCDなら画素数の少ない方が・・・」と言う意見がありました。(実は私もそうでした)
同じCCDサイズなら、画素数の少ない方が1つ1つの受光素子は大きくなります。
素子が大きいので、より多く受光できる。
又、余力があるので、諧調性もより優れる。
と言うものですが、フルサイズならともかく1/1.8型あたりでは目に見えるほどの差となっては現れず「当たらずとも遠からじ」と言うのが現実ではないでしょうか。
私に想像できるのは、
同時代に開発されたものであれば、素子が大きい方が出力電流が大きいであろう事。
出力電流が大きければ、僅かでもS/N比に有利であろう事。
僅かなS/N比の差を捉える技術は十分に培われているであろう事。
くらいです。

又、高画素機、低画素機は、それぞれそれに見合った最適化チューニングがなされていると思いますので、ますます結果に現れる差は小さいものになると思います。
レンズとその素材、CCDを含む種々の部品、商品のターゲット毎に最適化された画像処理エンジンのチューニング、
それらの総合された結果が写真ですので、1つの部品の優劣を議論するのは意味の無い事かも知れません。

上の例で、エンジンチューニングを含む種々の設定が全く同じだったとした場合、多分ですが・・・。
A4或いはB5以下への印刷では、理論(持論)の効果が出、5M機の方が諧調性に優れた、一般的に言う優れた画質になり、
A4を越す大きさへの印刷では、精細性の差がそれを上回り、7M機の方がキレイに見える画質になるのではないでしょうか。

また消えてしまうといけないので、とりあえず第2章とします。

書込番号:4564846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/09 01:16(1年以上前)

20時頃書いていた時には、もっとあったのですがかなり廻ってきて思い出せなくなりました。
明日(エッ! もう今日か・・・)になれば思い出すかも知れません。
オヤスミナサイ。

書込番号:4564867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/09 08:52(1年以上前)

話に枝葉がついてしまて申し訳ありません。

結論としての「・・・CCDが大きいことによる画質的なメリットは無い・・・」については、冒頭の通り私もそう思っています。

そのため、同時期に同機種の高画素機と低画素機が発売された場合は低画素機の方に魅力を感じます。

結果としての写真がどうあれ「こっちの方がいいハズ」と言う己を信じてしまうためです。

私も以前は、このようなケースの場合「低画素機の方がいい」と明言していたのですが、最近ではあまり拘らなくなりました。
実際、その2つを見比べてみても、拡大印刷でもしない限り見分けられないのです。
目が育っていないと言う事だと思いますが・・・。

高、低機の同時発売は、高性能と低価格を同時に表面に出し、話題性を狙う販売戦略の1つではないかとも思います。

私が低画素機に目がいくのは、殆ど予算の関係である事に最近気付きました。^^;

専門家や関係者の方に事実を教えて頂きたいですね。

書込番号:4565201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/09 09:20(1年以上前)

低画素数時に画質をUPする技術は「画素混合」と言うものがあるそうです。
パナのLX1では4画素混合で動画撮影時にのみ機能するとの事です。

コダック EasyShare P880Zoom(1/1.8型CCD,8M機)では最高感度時に「画素混合」で明るくローノイズな静止画を実現しているそうです。
但し、記録画素数は0.8Mになってしまうとの事です。

書込番号:4565231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2005/11/11 15:55(1年以上前)

花とオジさん
長文の回答お疲れ様です。
先程送信したのですが、うまく反映されなかったのでもう一度送信します。

私にとっては難しい内容になってしまいましたが、興味を持って見させていただきました。
私が立ち上げたスレと言うこともありますので、一言お礼申し上げます。
ありがとうございました。
 

書込番号:4570444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/11 16:49(1年以上前)

トンデモナイ。
こちらこそ、本題と離れて長々と申し訳ありませんでした。

途中で別スレでと提案しようと思ったのですが、Battle Blueさんの当初の疑問は解決が見えたようなので、そのまま拝借させて頂きました。

S2iSで室内撮影が手ブレしますか?。
W側なら1/8秒くらいまでは、補正機能が効いてくれると思いますが、それ以下になると補正し切れないかも知れませんね。

D60では楽しいスナップを沢山撮って下さい。
それでは・・・。

書込番号:4570503

ナイスクチコミ!0


東男さん
クチコミ投稿数:37件 IXY DIGITAL 60の満足度5

2005/11/13 10:43(1年以上前)

木曜日から東京へ行きました。金曜に秋葉原へ行った時ほとんどの店はこのIXY60が39800円で出しました。先日京都の山田電機で32000でみた事ありますので、秋葉原の物価は安く思わないですが、ちょうどYahooのADSL加入したら1万円引き、さらに商品券使えるということで、店員と交渉して、3年保証付きで34500円で買いました。京都ではADSLの一万円引きか商品券どっちしか使いないですので、満足な買い物でした。最初日付写し込み問題でニコンの7900とも迷いましたが、花とオジさんが教えて頂いたソフトで解決しましたので、画質評判がよいキャノンにしました。今は3Mのスーパーファインで撮影しています。花とオジさん、本当に有難うございました!そしてBattle Blueさん、このタイトルを立ち上げて有難うございました!他の皆さんも色々お世話になりました。

書込番号:4575210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/11/13 12:50(1年以上前)

花とオジさんへ、
ここ数日、ごたごたが続いて返事が遅れました。

> その前に、私の論は事実を述べているわけではなく「こうであろう」と言った持論を
> 書いているだけですので、そこだけはご了承下さい。

当然その様に理解しています。花とオジさんが既知の事実やその他の現象から色々と推論を展開されているのを興味深く読ませて頂きました。

このスレに横入りした私としては皆様に申し訳ないとは思いながら、私の以前からの疑問に相当に納得のいく一つの解答を示して頂いたと感謝しています。

Battle Blueさんにもご迷惑をかけました。
皆様には又別の機会にもよろしくお願い致します。

どうもありがとうございました。

書込番号:4575453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/13 13:04(1年以上前)

解像度違いの記録は全画素から縮小するのは少数派で、
多くは間引き処理です、

昔はOLYMPUSが全画素からの縮小であることを、他社を引き合いに出してわざわざ売りにしていましたくらいです、

だからといってIXY DIGITAL 60がどっちなのかはまだ調べていませんけど(^_^;)

書込番号:4575473

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DIGITAL 60」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
突然… 6 2011/07/30 22:38:38
SDの容量について 6 2008/12/17 14:05:52
保護フィルムについて 9 2007/08/03 23:09:29
故障!!! 2 2007/08/03 10:42:11
壊れました 5 2007/04/02 23:12:33
お早うございます 6 2012/08/31 23:47:23
「IXY DIGITAL 60 」と、「IXY DIGITAL L3」について。 5 2006/09/11 9:29:36
ピントについて 0 2006/09/09 17:53:31
IXY60での室内撮影 6 2006/09/09 15:36:03
撮った写真が消えてしまう? 5 2006/08/12 11:31:09

「CANON > IXY DIGITAL 60」のクチコミを見る(全 1299件)

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 60
CANON

IXY DIGITAL 60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月16日

IXY DIGITAL 60をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング