『RAW現像について』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2005/10/03 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1370件

今はDPPで現像していますが、私はSILKYPIXを、常用しています
SILKYPIXの5Dへの対応ですが、今週末あたりと制作元は言っておりました
DPPの、使用感なんですが
以前も赤い薔薇の段調が気になっていましたが、DPPのスタンダードで、遠巻きの赤い薔薇の写真を撮るとつぶれてしまいました、ニュートラル、忠実等は良い赤が出なく、ポートレートでは、何とかつぶれないで出てくれました、やはり赤は難しいのでしょうか

書込番号:4475971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1370件

2005/10/03 16:28(1年以上前)

シャープネスを強くするとつぶれる?、輪郭を強調すると普通ははっきりする物なのに、べったりになるのはどうしてでしょう

書込番号:4475997

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/03 17:10(1年以上前)

モデロンさん、こんにちは。
赤色のつぶれについてですが・・それは色の飽和現象です。
あくまで私の方法ですが、自分の気に入った色味になるまで変更し色飽和が起こるようであれば色の濃さ(PSだと彩度)を薄くしていきます。色の濃さを薄くしていく課程で色味が変わったら、色合いで調整しています。あくまで私のやり方なので、ご参考にならないかも知れませんが、お試し下さい。ではでは(^^;;
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/chroma.htm#saido_down

書込番号:4476061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/03 17:26(1年以上前)

モデロン さん こんにちは
とりあえず以前20Dで撮った赤い薔薇を一枚探してアップしました。下手なのは別にして見て下さい。
ピントの合っている花が少ないですが、これはシャープネスではどうしょうも無いと思います。開放でなく絞って前後の花にピントを合わせてから調整されたらどうでしょう。

書込番号:4476097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/03 17:32(1年以上前)

Eosu30Daiさん、とっても良い資料ありがとうございます
なかなか勉強嫌いなもので、疑問でも出ないと調べる、腰が重くて、です
飽和現象ですか、RAWソフトが悪いと思っていました、汗(-_-;)汗
シャッターは体験で勉強しますが、こっちは苦手です
デジタルゆえの仕方ない物なのですね、後でじっくり読ませていただきます

書込番号:4476108

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/03 19:16(1年以上前)

モデロンさん、まいどです。(^^)

5Dの気に入ってる点のヒトツに ヒストグラムが「RGB」各色毎に表示できる事があります。
メニューでヒストグラムを「輝度」表示から「RGB」表示にすれば 赤が飽和していても分かりますよ。
(従来の20D等では「輝度」表示しか出来なかったので 単色の飽和は分からなかった。)

書込番号:4476291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/03 19:22(1年以上前)

当方はEOS20Dを使ってますが、
デジタルでは赤系の発色はほんとに難しいですよね。
花はあまり撮らないのですが、夕陽などを撮るときは、
RAWでも段階露出で撮ります。
色の飽和は、露出が暗めだと飽和しにくくなります。
(ただし、暗めに撮った写真を明るく現像すると、当然ながらノイズは増えます・・・)

SILKYPIX2.0の製品版だと、
飽和を目立たなくさせる「ファインカラーコントローラ」という機能があるようです。

SILKYPIX2.0のヘルプの、
  「10.6 白とびの緩和」
  「10.7 再現色域と、色域外の色の調整について」
  「12.2 イメージセンサーのリニアリティとサチュレート」
などの項目に、いろいろ興味深いことが書いてありました。
(自分は 難しくてあまり理解できなかったですが・・・)

書込番号:4476303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/10/03 19:38(1年以上前)

-> 果汁100‰さん

確かに、デジタルカメラって、赤は飽和しやすい傾向にありますね。(素子の特性もあると思いますが)
ただ、現像ソフトのデフォルト設定によっても傾向があるようです。

DPP2.0とSILKYPIX2.0との現像比較をしてみました。

http://sherpa.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=7

SILKYPIXは彩度が高いデフォルトのカラーモードでも比較的飛びに気をつけているような気がします。また、「ハイライト警告」「シャドー警告」や「ファインカラーコントローラ」などの機能も、現像をする上ですばらしい機能だと思います。
ちょっと宣伝気味になってしまいましたが、複数の現像ソフトを使うことができるのも、RAW記録が出来るデジタルカメラの大きな利点だと思います。

書込番号:4476333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/03 19:51(1年以上前)

デジタルだから赤が飽和しやすいのではなく、一般の人が赤を強調した色彩を好むからそうなっているようです。
つまり、DPP側で強調しすぎで、一部でトーンジャンプもしていますし、飽和しています。
SILKYPIXのデフォルト設定との差は、非常にあります。
この点、SILKYPIXならばファインカラー等で調整できます。
私は早くSILKYPIXを使いたくてしょうがないのですけどね。

書込番号:4476367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/03 19:56(1年以上前)

わかりやすい写真があったのでtakeさんの言われたとおり、RGBのRをいじってみました、
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I1KlYbdDwq
IMG、4147nです、もと絵は4147ですが、元々ハイ過ぎますが
こういった物を写真を撮る時は、ファインダーでこれは飽和するな〜〜と目で見て分かるのでしょうか?一枚撮って液晶モニターの白飛び確認でも、飽和現象調べること出来るのですか?

書込番号:4476379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/03 20:00(1年以上前)

それと、ISO1600で夜景などを撮ると白点が出てくることがあるのですが、これは高感度にすることによってカラーノイズが出た分、トーンジャンプによって発生すると見ています。
極端に色を強調したりすると出やすい現象です。
DPPの現像アルゴリズムはカメラ内蔵のDIGICUと基本的に同じと思われます。
以前この板で高感度時に白点発生の報告があったことを思い出しました。
低感度にして同じxy点を観察してみると全く正常だったのでそういう推測をしました。
これを言ってしまうとDIGICUをも否定することになりますが、強調し過ぎです。

書込番号:4476388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/10/03 20:27(1年以上前)

-> モデロン さん

5Dですと、RGBそれぞれにヒストグラムが表示されますので、撮影中にどの色が飽和してしまっているかが確認しやすいですね。
ただ、被写体の中で、ほんの小さい部分が飽和してしまっている場合は、ヒストグラムの右端に「ほんのちょっと」へばりつくように飽和が示されますので分かりづらい場合もあります。たとえば下記の作例のように

http://sherpa.jp/modules/xcgal/displayimage.php?pid=775&album=17&pos=6


ナナカマドの赤い実が画面全体からすると割合が小さい場合に起こります。デジタルカメラはハイライトが飽和しやすい(逆にシャドーは粘る傾向にある気がします)ので、マイナス補正で段階露出における撮影をしておいたほうが失敗が少ないでしょうね。

-> ヒロひろhiro さん

DPPの「風景」はそのような傾向にあるようですが、SILKYPIXの彩度が高いものも赤はかなり強調されていますが葉の細部まで階調が表現されているので、このあたりにSILKYPIXの処理の丁寧さが現れているように感じます。

書込番号:4476451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/03 20:37(1年以上前)

>SILKYPIXの処理の丁寧さが現れているように感じます。

そうですね。開発者によると飽和には気をつけているようです。
DPPは等倍レベルで見ると細部の処理が粗くて、偽色も多いです。
仰るとおり、SILKYPIXのデフォルトも一般向けに派手めですけどね。
トーンの細かい設定やファインカラーは私のような色を本職にしている者でも十分な機能です。
DPPは赤を強調しすぎ、赤を薄くするために色の濃さを下げると緑が薄すぎ、どうにも合わないです。

書込番号:4476475

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/03 21:04(1年以上前)

>こういった物を写真を撮る時は、ファインダーでこれは飽和するな〜〜と目で見て分かるのでしょうか?

例えば、黒っぽい背景に真っ赤な花、というような構図で マイナスの露出補正をかけなければ間違いなく飽和してしまいます。
上でも書きましたが「輝度」表示のヒストグラムでは 単色の飽和はわかりません。


>一枚撮って液晶モニターの白飛び確認でも、飽和現象調べること出来るのですか?

さすがに5Dでも白飛び確認は RGB単色ではありませんから、「輝度」表示のヒストグラムと同じく確認できません。

書込番号:4476560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/03 21:10(1年以上前)

願わくば、ポインタとRGB値表示機能を追加して欲しいものです。
ファームアップ程度で出来るような機能ですけど、やらないでしょうね。

書込番号:4476578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/10/03 21:29(1年以上前)

takeさん、よく分かりました、こういった写真を撮るにはデジタルでのスキルが生かされるのですね、赤色撮るのは、気が引けちゃいそうです
これからの経験で克服していきたいと思います
ヒロひろhiroさんが、おっしゃること私も感じました
DPPは、赤が苦手と思います、それと
SILKYPIXとノイズテストした時、DPPは荒かった
週末が待たれますね

書込番号:4476624

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 42 2025/10/13 16:07:31
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79268件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング