


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お恐るお恐る書き込みします。
いろいろ悩んだ挙句、5Dを買うべく準備中です。
当初は20Dに単焦点レンズを何本か買おうと思っていましたが、
ボディは5Dに、標準ズームレンズを1本買って、来年のボーナスで、単焦点レンズを買いたそうと考えてます。
デジカメについてあまり考えてなかったですが、
大容量(4GB×2枚)のCFカードなど、追加投資が別途必要なことがわかりました。
私の現在のラインナップは、
・1VHS
・EF50mmf1.4
・EF135mmf2L
・EF200mmf2.8L
・EF70−200mmf2.8L ISの4本です。
デジカメの購入予定ボディは「5D」で、
迷っている標準レンズは、
1)EF24−70mmf2.8L USM
2)EF24−105mmF4 IS USMです。
1)のデメリットは、値段が若干高いのと、若干重いことです。
2)のデメリットは、ゴーストやフレアなどです。(風景メインなので痛いです。朝日・夕日・逆光などのいろんな光現下で撮影します。)
私、山岳写真ばかり撮っておりましたので、標準ズームレンズを持ってません。上記の1)と2)の性能・使い勝手など、アドバイスお願いします。出来れば、2)だけ持ってる方ではなく、1)も持ってる方のアドバイスお願いします。
書込番号:4489013
0点

>お恐るお恐る書き込みします。
鬼も出なけりゃ、蛇も出ません、
たまに出るのかな?
安心して書き込みを。
書込番号:4489091
0点

デジタル一眼買うぞ! さん
>私の現在のラインナップは、
>・1VHS
>・EF50mmf1.4
>・EF135mmf2L
>・EF200mmf2.8L
>・EF70−200mmf2.8L ISの4本です。
>私、山岳写真ばかり撮っておりましたので、
今まで広角の必要がなかったのですか?
書込番号:4489106
0点

>今まで広角は必要なかったのですか?
はい。基本的には、2500m級以上の山岳に登山し、
その峰から、隣の峰と雲海や、夕日に染まる雲海などを切り出して撮影しておりましたので・・・。あど、50mmも持ってますので、何とか間に合ってました。昔は50mmが基本でしたから。
でも、山岳写真以外も撮りたいと思います。普通の風景写真など。
予算は一応、どちらでも手持ちの資金で買えます。
でも、両方は買えません。(資金はありますが、多趣味なのでカメラだけにそんなに資金はかけたくありません)
24−105mmは広角で開放時の周辺光減やゴーストやフレアが他のユーザーさんの書き込みがあり気になります。ただISの機能に惹かれます。
24−70mmは重さと価格が気になります。
書込番号:4489144
0点

デジタル一眼買うぞ! さん こんばんは
ついに決められたのですね。私も年内には購入したいと思っております。萬金油さんがご指摘のように広角レンズがない様ですので、ここはEF17-40F4.0Lなどは如何でしょうか?(すみません、デジタル一眼買うぞ!さんの選択肢に入っていませんが(2)でF4.0のレンズも選択されていますのでF4.0は気にされていないとの前提で)
私も山や海へ行くときは持って行きます。解像度、色乗りはなかなかのもので、風景写真にはよいかと思います。このレンズがフルサイズで使えるメリットは大きいと思います。価格も10万以下ですし…。標準ズームをお探しとのことですが、今までお手持ちのレンズで撮影されてきたのですしEF50mmもお持ちなので、ひとつの候補としてあげさせていただきました。
私はこのような広角レンズをそのままの画角で使いたいためもあり、5D購入を考えています。(迷わせてしまったらごめんなさい)
書込番号:4489592
0点

デジタル一眼買うぞ! さん
明るいレンズばかり使ってこられたのならEF24−70mmですね。
でも50mm1.4をお持ちなら単焦点35mm2.0と85mm1.8で通常域はカバーできますね。(もちろん35mm1.4、85mm1.2の選択もあり)それにマクロ100mmもあればいいですね。
特に35mm2.0なんか非USMの古い設計ですが高いLズームと同等以上にシャープでし焦点深度が深いので便利です。
お持ちのレンズ構成から単焦点志向とお見受けしますので敢えてご質問からはずれた意見です。コストもこの方が安いかと思いますが。
書込番号:4489613
0点

いままで望遠系のレンズで足りていて少し広角を追加するのなら、28mm程度の
単焦点レンズがいいかも?
書込番号:4490140
0点

壮大な自然の中に入ったとき、私の場合はワイドレンズが欲しくなります。
超ワイドズームですが、 シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMをお奨めします。
書込番号:4490503
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
お教えいただいたレンズ群もズームレンズを買った後の第二段として検討してみようと思います。
ちなみに、新レンズの24−105mmで、
開放絞り(24mm域、50mm域、105mm域)で風景をバックにした屋外のポートレートのサンプルとかございませんでしょうか?
5Dを買った暁には、風景だけでなく、家内を大自然をバックにポートレートとか撮りたいのですが、
どれ位、周辺減光になるか見てみたいです。単焦点のそれはある程度使えると分かりましたが、ズームレンズでどれ位のものになるか見てみたいです。
あと、逆行時(夕日の海など)はどうでしょうか?
書込番号:4491543
0点

->デジタル一眼買うぞ! さん
山岳写真とはすごいですね!私の場合、なかなか時間が取れないのと、家族がいるので山登りが思うようにできません・・・出来ても日帰りの低山です・・・一週間くらいかけて北アルプス縦走したいものです。
あ、フィルムとは違ってデジタルはバッテリーとかメディアとかの心配がありますね。十分な量を持参してください。
話はかなり脱線しましたが、お持ちのレンズ構成に追加するのであれば、標準ズームだったらEF24-105mm、広角でしたらEF17-40mmをお勧めします。
私はEF24-70mmではなくEF28-70mmを持っており、ほとんど操作感は同じですが、EF24-105mmとEF28-70mmでは重さや大きさもほぼ大差ありません。操作感や質感なども大差ありません。ただ、フードのつけ方がEF28-70mmの方が効果的に働くように思います。(広角側は浅く、望遠側は深くなります)
それよりも、ISの効果が大きく、日中でしたら歩きながらスナップしたりするのに結構便利です。(広角側で1/20秒程度でも手ぶれがほぼありません)また、テレ側105mmまでも使えるのが便利ですね。
お持ちの構成でしたら、三脚は必ず持参でしょうから明るさが足りないときは三脚を利用すればよいでしょうし、山岳写真や風景は絞ることがほとんどでしょうからEF24-70mmの1段の明るさはあまり必要無い様に思います。ゴースト、フレアについては、ズームレンズなのでいたしかた無いのかなぁと思います。EF24-70も多かれ少なかれ有るはずです。これは何でも万能なレンズが無いのと同じで工夫(ハレ切り)して対処するしかないのでは無いでしょうか。
あまった資金で、広角も揃えると良いと思います。わたしはEF16-35mmを所有していますが、風景には広角も必須です。広大な自然の前では、広大な構図が素直に感動できるはずです。山へお持ちの際には、望遠側を1本にし、この広角を持参すれば、撮影のバリエーションが増えると思います。
話は変わりますが、三連休に志賀高原、白馬に出かけています。(今、Air H"でアクセスしています^^;)
お天気が全く優れない(昨日は雨、今日は濃霧)のであまり良いものが撮れてません・・・。かなり欲求不満ですが、明日の栂池自然園でがんばってみます。帰宅したら作例アップしたいと思います。(Air H"128kbpsでは、5DのJPEGアップするの大変ですから〜)
書込番号:4491595
0点

alpinist_peak さん
私も土・日と黒部・立山、栂池に行ってきましたが、雨・曇・霧のため、思ったような写真が取れませんでした。勿論白馬も見えませんでした。視界が晴れたのもホンの一瞬で、歩いている途中で三脚を準備している間に見る見る霧が出てしまいました。今、千葉に帰ってきてDPP処理の最中です。なお、栂池の紅葉はピークを越えつつあるようです。
天候が回復していい写真をアップされることを祈っています。
書込番号:4492428
0点

>デジタル一眼買うぞ! さん
私のサイトにEF24−105mmF4 IS USMのポートレイト
サンプルをUPしています。(開放は少ないですが)
撮った写真を見ていると、このレンズは開放で撮るより少し絞った方が
ボケが柔らかくなる感じなので、F5の絞りを多用しています。ポートレ
イトの使用でひどいゴーストは今のところ出ていません。
F5でのサンプルは3枚こちらにUPしております。
http://eos-d.axisz.jp/joyful_exif/joyful.cgi
書込番号:4492653
0点

皆様ありがとうございます。
24−105mmある程度絞れば大丈夫そうですね。
参考になりました。感謝です。
あと、とても素人な質問というか疑問なのですが、
デジカメで撮った写真を皆さん、ネット上に公開出来るのは理解出来るのですが、フィルムで撮った写真を公開(羨ましい)してますが、
どうやって公開してるのでしょうか?
全く方法が想像出来ません。
私もフィルムで撮りためた写真(ネガ7割、ポジマウント3割)が膨大にありますので、皆様のように公開して自慢してみたいです。
書込番号:4492887
0点

デジタル一眼買うぞ! さん こんにちは。
>どうやって公開してるのでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_77/328.html
のようなフィルムスキャナでデジタル化すればできますよ。
フィルム専用タイプの方が性能はいいようです。
書込番号:4493108
0点

あっ
>フィルム専用タイプの方が性能はいいようです。
は、フラットベーススキャナでフィルム読み取り可能なものに比べて、ってことです。
詳しくは↓でどうぞ。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/filmsukyana.htm
書込番号:4493125
0点

フラットベットスキャナでフィルムをスキャン出来るものはありますが、私見ではあくまで「おまけ」です。
画質は専用スキャナに及びません。
これでフィルムの画質は悪いと決めつけている人が居るのが残念でなりません。
フィルムは徐々に退色しますから、今のうちにフィルムスキャナを買ってデジタル化しておくことをお奨めします。
書込番号:4493215
0点

フィルムスキャナーですね?掲示板見て知人に電話したら、あまり使わないらしく格安で譲ってくれることに!
ニコンのクールスキャンという機種らしいです。
綺麗にスキャナー出来ますでしょうか?
知人はコツがいると言ってましたが〜。
書込番号:4493326
0点

>綺麗にスキャナー出来ますでしょうか?
ネガの場合は機種によります。
新しいものではポジよりネガの方が良いくらいです。
ポジならば比較的どの機種も安定して綺麗にスキャンできます。
書込番号:4493471
0点

>クールスキャン
何年製かによりますね。現行もしくは一代前ならまったく
問題がありませんが、その前だと値段次第かな。
個人的には、ディマージュスキャンが欲しいんですけど…。
書込番号:4494217
0点

バチスカーフさん
こんばんは。
私はキヤノンレンズをたまたま持ってるので、廉価版のフルサイズがでたことにより5Dを買うつもりですが、キヤノンファンではないので、貴方の書き込みを面白可笑しくそして大変参考にさせて頂きました。
特に、24-105mmがLレンズに相応しいかどうか?という白熱した投げ掛けは有意義でした。最初は猛烈に批判されてましたが、途中でひろひろHiroさんの冷静な疑問提示が流れを変えた感がします。
私は画質はレンズで決まると思ってますし、デジカメはフルサイズになってレンズ性能の差がサンプルを見てて如実になった感がします。
それをわきまえた上で24-105mmを買おうと思ってます。《来年単焦点を買うまでのつなぎです》1000万画素オーバー機にとって手ぶれ補正機能は捨てがたい気がしましたので。
話反れましたが、クールスキャンは5だそうです。
バチスカーフさんの冷静な書き込みをまた期待します。
書込番号:4494821
0点

>知人はコツがいると言ってましたが〜。
たとえフィルム専用のスキャナーでも、スキャナーはスキャンしたのみではなかなか満足の出来るデーターは得られません。
好みに調整(レタッチ)が必要です。
さらに一般ユーザー向けの機種では、程度の差はありますが、ポジではそこそこの満足を得られても(とりわけ比較的ニコンはネガも得意と言いますが)、感想としてやはりネガは苦手のようです(5ED所有)。
いずれにしても時間と、技術の必要な領域かと思われます。
先週奥穂高(涸沢)、昨日栗駒山に行って紅葉を楽しんできました。
写りより??少しでも軽く少ない機材で全画角が、山へ行く時の基本かとも感じています。
もっとも特別重い三脚担いで岩場を登っている方も見かけますが、事故につながらない事を祈ります・・・。
書込番号:4495051
0点

>ネガ
16ビットモードがあるなら、スキャン時にデフォルト設定のまま16ビットモードでPhotoshopに取り込んで、Photoshopの「レベル補正」でヒストグラムの山の最低値をRGBとも0に補正すると、大概上手くいきます。
以上はLS-5000EDでの話ですが、色が偏って取り込まれた場合はどの機種も同じように思います。
これはネガフィルムがオレンジベースであることから、スキャナの検出が精度良く行かないからと思われます。
この辺、やはり新しい機種の方が偏りが少ないようです。
書込番号:4495107
0点

OSの問題ではなく、画像情報量が通常の8ビットではなく、RGBそれぞれ16ビットのことです。
最近のスキャナは対応していますし、Photoshopも対応しています。
こうしてスキャンしておくことで、後から編集してもトーンジャンプなどの不具合が発生しなくなります。
勿論、通常のRGBそれぞれが8ビット(24ビットとも言います)でも出来なくは無いですが、階調が飛び飛びになるなどの画質劣化が起きやすいということだけの問題です。
書込番号:4495413
0点

> [4494217]
>個人的には、ディマージュスキャンが欲しいんですけど…。
銀塩を持っているの。
DimageScan Dual IIIを持っているけど、なかなか奇麗にスキャン出来ない・・・
OM-4Ti(BK), EOS 650 user
書込番号:4496905
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





