『フォーカシングスクリーン「Ee-S」』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『フォーカシングスクリーン「Ee-S」』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン「Ee-S」

2005/11/05 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

ついに僕もフォーカシングスクリーン「Ee-S」を買いました。
もともと最初の状態でも問題なくMFしやすかったのでそれほど必要という訳ではなかったのですが高い値段でもないので東京に行ったついでに買ってみました。

それで素朴な疑問が解決しました。
スクリーンを変えてピントの山がつかみやすくなるとはどういうことなのか?
これが非常に不思議に思っていたわけですが、何も考えすにそのままイメージすると「ピントが合っているかどうかが分かりやすくなる」こう考えると思うんですよね。でも実際は拡大倍率が大きくなる訳でもなくピントが合った時の見え具合は変わりません。じゃあどうして「ピントの山がつかみやすくなる」のか?この答えが分かりました。

答えは「ピントが合ってないのが分かりやすくなる」です。
スクリーンを変える前は被写体やレンズによってはピントの合っている前後も合っているように見えるのでこのへんかな〜もうちょっとフォーカスリング回してみるかな〜?という感じでその前後を行き来して一番合ってそうなところで止めるという感じですが、「Ee-S」に変えるとピントが合う前後は直前までボケボケでピントが合ってないのがはっきり分かります。で急にふっとシャープに見える瞬間が来ます。F1.4のレンズで定規などの目盛りを斜めにフレーミングしてフォーカスリングを回していくと綺麗にピント位置がスライドしていくのが見えます。ちょっと感動します。


ただ、やはり暗いレンズには向いていません。試しにちょっと暗めの部屋でテレ端F5.6のレンズを着けてファインダーを覗いたら真っ暗でレンズキャップ外すの忘れたかと思ってレンズ先端を確認してしまいました(笑)

普段は明るい単焦点しか使わないのでこのスクリーンで行こうと思います。

書込番号:4556020

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/05 23:26(1年以上前)

203さん、こんばんは。
そうですね。
古くから銀塩MF一眼レフに慣れ親しんだユーザーからすると、
当たり前の様に感じてしまうかもしれませんが、特にデジタルから
入った方々からすれば、そう思われるかもしれませんね。

ところで、東京に来られて、新宿とか秋葉とか見物されました?
行ったら最後、何かお土産を持って帰りたくなりますね。

書込番号:4556089

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/05 23:46(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。

新宿はヨドバシカメラ、マップカメラ、キタムラに行きました。
キタムラでD200のカタログをもらってきましたよ。
秋葉原はたまたまJRから日比谷線への乗り換えがあったのでヨドバシにちょっとだけ寄ってみました。時間がなかったのであまり見れませんでしたが3階で展示のカメラを少しいじってきました。手持ちのお金があまりなかったので高いお土産を買わずに済みました(笑)

書込番号:4556166

ナイスクチコミ!1


ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2005/11/05 23:48(1年以上前)

こんばんわ!!
Ee-Sスクリーンですが2.8以上のレンズでの使用はいかがでしょうか??たとえば3.5〜5.6など

書込番号:4556173

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/06 00:05(1年以上前)

ugc_comさん、こんばんは。

>たとえば3.5〜5.6など

つらいですね〜。
屋外なら問題ないと思いますが、室内では使えないと思います。
というか使えなくはないかもしれませんが使う気が起きないと思います。

書込番号:4556251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/11/06 00:08(1年以上前)

203さんはじめまして。
毎日毎晩こちらの板から5Dに関する情報を得て、自分の中で
購入を決意する時を待ち望んでいます。(笑)
私はこれまで一眼はLeica-Rを使用しており、それなりにレンズの
資産もありましたので、Rレンズが使えるならばと今春KissDNを
購入いたしましたが、どうしてもMFしづらいことと画角の違いが
気になり、ずっと5D購入を検討しております。
特にFスクリーンの使用感についての情報が気になっていましたが
Ee-Sを使用されて暗めの部屋だと5.6で真っ暗とのこと。
アダプタを介してレンズを使用する場合はマニュアルか実絞りで
絞り優先しか方法がありませんので、ちょっと絞っただけで
真っ暗けでは困ります。
よりピント精度を要求されるであろう5Dですのでその辺りが踏み
切れない原因なのかも知れません。
こちらの板でもファインダーが黄色っぽいとか液晶が青っぽい
というスレが立っていますので、購入した後もしそれらの部位が
マイナーチェンジされ、MFしやすく明るいファインダー等に改良
されたらショックですし・・・。
203さんもお書きになっていますが、標準でもMFはなんら問題ない
のでしょうか?
と質問しつつ、どなたかが背中を押してくれるのを期待している
のも事実なんですが・・・。

書込番号:4556264

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/06 00:36(1年以上前)

naowest110さん、こんばんは。

>標準でもMFはなんら問題ないのでしょうか?

うーん、どうでしょう。このへんはまさに人によって違うところでしょうし。
僕は動体撮影以外はほとんどMFで撮影します。(9割くらい)
MFで撮影するというのは自分の目に自信があるからで、僕の場合やりにくくはなりますが(時間がかかる)KissDNでもMFは問題なく出来ます。ただやはり見やすい方が素早く気持ち良く撮影できるので大きいファインダーを求めます。そんな僕なのでちょっと参考にはならないと思います。僕の場合は標準でも問題なくピントを合わせられます。Ee-Sにするとピントを合わせるスピードが上がります。スッと一発で合わせられます。精度はたぶん変わらないと思います。

1DsですがライカのRレンズもアダプターで少し使ったことがありますが、絞り開放からF2.8くらいでピントを合わせてから、さらに絞り込んで撮影すれば問題ないですよ。テッサータイプのレンズでも無い限りピント位置はズレないし、露出もほとんど狂わなかったような気がしました。

>ファインダーが黄色っぽいとか液晶が青っぽい

ファインダーの方はまったく心配しなくていいです。
F5や1Dsも同じに黄色っぽいですから。
液晶は確かに青っぽいので気にする人は気にするでしょうね。
この液晶D200とまったく同じスペックなんですよね。
たぶんD200も同じメーカーの同じ液晶でしょうね。
でもまともに色が出る液晶って少ないですよ。
45万円以下では他社含めて20D以外全滅。
1D系がかなり忠実で20Dの液晶がけっこうまともですね。

書込番号:4556347

ナイスクチコミ!1


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/06 01:41(1年以上前)

203さん
いつも貴重な情報ありがとうございます。このスクリーン、気になっているので下の方で他の方に質問した者ですが、とても詳しいリポートで大変参考になりました。絞れないのは痛いですがどうしてもピントを出したいときは頼りになりそうですね。注文しようと思います。

書込番号:4556524

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/11/06 08:58(1年以上前)

しかしなぜ「ピントが合ってないのが分かりやすくなる」のでしょうか?
・・・・・疑問です。

書込番号:4556945

ナイスクチコミ!0


ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2005/11/06 09:13(1年以上前)

情報有難うございます。
やはりEe-Sは明るいレンズ専用と考えてもいいのですね!!

書込番号:4556974

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/06 09:32(1年以上前)

203さん こんにちは
一寸技術的な質問になりますが、「Ee-S」のマット面は昔の一眼レフのような拡散率を上げた だけ のモノなのか、明るいレンズに特化した構造のモノなのかを知りたいのです。
私は後者かと思っているのですがどの様に感じておられますか?
それを知る一つの方法として、
明るいレンズ(F1.4以上がよい)を付けた時、従来マットに比べて明るくなったかどうか。
はっきりと明るくなっていれば後者、その割に明るくなっていないようであれば前者となります。
もう一つの方法として、
Mモードで絞り込みボタンを押しながらサブ電子ダイアルを回すと、ある明るさから急に暗くなり始める絞り値があると思います。
標準のスクリーンの場合はF4あたりですが、「Ee-S」ではこれがF2あたり(からかな?)なのか、最初のF1.6でも暗くなり始めるか。
最初から暗くなり始めれば前者、少しもたついていれば後者と判断できるかも知れません。
下の方のスレッドで絞り込み測光をしたときに、この「Ee-S」が誤差が少ないというレポートがありそれとの関係で知りたいのです。
交換の時にキズを付けたりホコリが入ったりすると困りますので無理にはお願いできませんが・・・。
 

書込番号:4557004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/06 09:33(1年以上前)

ミノルタのファインダースクリーンは、
マスターを完成させるまでにミノルタの職人が
長時間をかけてアナログ感覚で作るそうです。
「あれだけはローテクの塊ですよ。」と言ってたような。

書込番号:4557006

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/06 09:45(1年以上前)

>しかしなぜ「ピントが合ってないのが分かりやすくなる」のでしょうか?・・・・・疑問です。<
ファインダー上の焦点深度を浅くしている・・のです。
 

書込番号:4557028

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/11/06 10:33(1年以上前)

骨@馬さん ありがとうございます。
しかしそうすると実際に写る画像と少し異なって見えるようになる
という事でしょうか?

書込番号:4557142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/06 10:59(1年以上前)

そのうちマイクロプリズム付きが出てきたりして。

書込番号:4557211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/11/06 11:05(1年以上前)

MSEVENさん、こんにちは
はい実際の写真の背景はもっとボケてます。

「なぜ「ピントが合ってないのが分かりやすくなる」のでしょうか?」
極端な例をあげると、透明なガラスと完全に不透明な板を考えてみましょう。

透明なスクリーンの場合
 まず透明なのでスクリーン上には像を結びません。でも光は透過していますのでファインダーで見るとしっかり見えます。簡単に言えばレンズを目の前にかざして見るようなもんです。試してみると分かりますがボケなどいっさいありませんし、明るいです(35mmレンズで40cmくらいは目から離してください)。

完全不透明なスクリーンの場合
 撮影の仕上がりとほぼ同じ像をスクリーン上に結びます。(ほぼと書いたのはレフレックスミラーがハーフミラーのためヒョっとしたらと思ったからです。)
 さて像はしっかりボケも描写できましたが今度は透過光が全くありませんので、ファインダーを見ても真っ暗です。


実際には透明でも完全不透明でもない半透明なわけで、その中間でどうしたらボケの見やすさと明るさを両立するか技術屋さんが苦労するわけです。

ところでどなたかコニミノのMLスクリーンと比較された方はいませんか?
いまMLを1D2に付けているのですが、Ee-Sの1D用が出た場合買おうかどうしようか悩んでます。

書込番号:4557224

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/06 11:11(1年以上前)

MSEVENさん
>しかしそうすると実際に写る画像と少し異なって見えるようになるという事でしょうか?<
今のファインダーでも実際に写る画像とは随分違う絵を見ていますよ。
特に、被写界深度の関係は参考になりません。
被写界深度を知るために絞り込みボタンなるものが有りますが殆ど意味がない盲腸のような存在です。
 

書込番号:4557237

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/06 11:35(1年以上前)

>そのうちマイクロプリズム付きが出てきたりして。<
私も欲しいと思います。
フルサイズになって被写界深度が浅くなりました。
今のスクリーンはF4程度の深度ならば実用になりますが、F1.4やF2ですと、相当慎重に合わせても中心をつかめません。
暗いレンズの場合は今のままでも良いですが明るいレンズ用にマイクロプリズムを付けて置いてくれれば大変助かります。
暗いレンズの時はそこだけが暗く見えても良いと思うのですが。
 

書込番号:4557304

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/11/06 12:28(1年以上前)

>まっmackyさん
ありがとうございます。とても良く解りました(^o^)

>骨@馬さん
げげ、そうなのですね・・・・・。
絞込みボタン、さしずめ後々トラブルの素になるかも知れない余計な物って事ですね・・・・。

書込番号:4557433

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2005/11/06 20:46(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは。

ただいま帰宅しました。
技術的なことはさっぱりなんで、とりあえず下記を試しました。

>明るいレンズ(F1.4以上がよい)を付けた時、従来マットに比べて明るくなったかどうか。

これは明るさの違いを体感することは出来ませんでした。
レンズは35mmF1.4Lで試しました。

>Mモードで絞り込みボタンを押しながらサブ電子ダイアルを回すと、ある明るさから急に暗くなり始める絞り値があると思います。
標準のスクリーンの場合はF4あたりですが、「Ee-S」ではこれがF2あたり(からかな?)なのか、最初のF1.6でも暗くなり始めるか。

はっきりは分かりませんがF2.5ぐらいで暗くなる感じです。
でも急に暗くなる感じはないです。

書込番号:4558715

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/06 21:29(1年以上前)

203さん
帰宅早々のレポートを有り難うございます。
どうやら拡散率を上げるタイプではなく、明るい部分を積極的に取り入れるタイプのようですね。
かま_さん。その様ですよ。
話は変わって、
明るいレンズを持っている人にはこちらのスクリーンの方がよいようですね。
従来のスクリーンですと1.4/50等で比較的絞らないで使うときは可成り神経を使って合わせても前ピンになったり後ピンになったりと安定しませんでした。
AFの方が安定していましたが、やはりF2.8用のセンサーが効いているのですね。
やはりマイクロプリズム付なんて言うのが出ると良いような気がしますね。
お世話様でした。
 

書込番号:4558894

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/06 22:29(1年以上前)

こんな事を書くと気にする人が出てくるかも知れませんが・・。
マニュアルでピントを合わせるときは中央より少し左右にズレた所で合わせましょう。
実は、ペンタプリズムのダハ部分の角度が完全に直角ならば問題がないのですが、まず完全に直角なモノは無いと思うからです。
一枚の絵に見えるファインダー映像は実は右半分と左半分が中央で僅かに重なっているのです。
この重なりの部分が微妙にズレて居り、ピント合わせを行うときに邪魔をするのです。
普通の人が見てハッキリとズレて見える様なことはありませんが・・。
勿論、写った写真には影響はありませんし、AFを使っていれば問題は有りません。
 

書込番号:4559155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/11/07 20:50(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは
中央のマイクロプリズム使うのと、中央一点のAF使うのでは差があるのでしょうか?
見やすいファインダーの利点はしっかり構図をあわせて、必要な場所でピンを合わせられることと認識しています。

PS OM2を使っていた頃はいつも中央のスプリットイメージ?で合わせてから、構図を変えていました。遥か昔の出来事です。今は全面マット方眼付きが好みです。

書込番号:4561365

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/07 21:15(1年以上前)

>骨@馬さん
>かま_さん。その様ですよ。

はいっ!(^^)/
昨日はP社のおひざもと益子に行っていたので、スレッド今拝見しました。
了解です。さすがキヤノン。現代的にマットのマイクロプリズムを計算しつくしているようですね。
ワタクシの古い知識は崩れ去りました(^^;;

書込番号:4561453

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/11/07 21:27(1年以上前)

フレネルもかな(^^;;

書込番号:4561498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/07 22:47(1年以上前)

203さん、他皆さんこんばんは。
返信が遅れましたが、どうもありがとうございました。
昨日上新電気に実機がありましたのではじめて触って参りました。
以前にこちらで問題になっていた黄色っぽいファインダーも
青っぽい液晶も203さんが仰るようにまったく許容範囲でした。
連写3枚/秒もMotor-Rに比べれば何のその。(笑)
これから価格をよーく調べて決断することにします。

書込番号:4561829

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/08 15:38(1年以上前)

まっmackyさん
>中央のマイクロプリズム使うのと、中央一点のAF使うのでは差があるのでしょうか?<
お訊きになりたいことに対する答えになっているかどうか自信がありませんが、
マイクロプリズムがF2.8用に設計されていれば、F2.8用の中央のAFセンサーを使ったのとでは同じと言うことになるのでしょうか。
あとは目というかその人の感覚と電気の感度の違いが出てきますけど。

上の方のレスに補足説明をしますと、
20Dでは感じなかったことなのですが、5Dでファインダーのマット面でピントを確認してF1.4で撮影してみると随分、前ピン後ピンのバラツキが出てしまいました。
フルサイズになって被写界深度が狭くなったためでしょう。
そこで普段以上に気をつけてピント合わせをすると、まあまあの範囲には有るようですが少々疲れます。
5Dの通常のマットはおそらくF5.6用に設計した極超マイクロプリズムの様なモノです。
最近のズーム流行でF5.6等というレンズでもファインダーが暗くならない様にするための設計ですがマニュアルでピント合わせをするには適していないのです。
でもF2.8辺りを中心に設計された「Ee-S」の様なマットにするとピントの山を掴みやすいですが暗めのレンズでは本当に暗くなってしまいます。
そこで通常のマット面でありながらマイクロプリズムだけはF2.8で設計したモノが有ってもいいかなー・・と思ったのでした。
構図を決めてからピントを合わせたい部分で全面マットでピント合わせをするのが理想ですが、実はフレネルレンズの為や、撮像素子上のガラス類の厚みのために光路長が変わってきてしまい(結果的に像面湾曲がある)、必ずしも正確にピントを合わせたことになっていないことも考えに入れて置いて下さい。
 

書込番号:4563345

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/08 15:53(1年以上前)

かま_さん
>フレネルもかな(^^;;<
もしかすると、フレネルだけが違うのかも知れませんね。
 

書込番号:4563358

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
写真確認はパソコンですか 28 2025/11/14 23:30:16
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79338件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング