


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1D2ユーザーですが、購入後約2年でCMOSにゴミが付着しているのに気が付きました。自分でダストの除去をされている方、方法を教えてください。エア・ダスターだけは買ってきました。
サービスセンターへ行く時間をあまり持っていませんので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4944720
0点

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
NIKONでよければ、こんなのが有るようです。
講習もやっているようですよ。
書込番号:4944740
0点

撮像素子の清掃に関して、過去に何度も出ていますが、先ず注意して戴きたいのは、エアーダスターで吹きすぎると静電気が発生してファインダーにゴミが入ってしまったり、素子にも余計取れないゴミが付いたりとあまり良いことはありません。
過去ログ
[4699991] CMOSセンサクリーニングについて
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4699991
あたりを参考にしてみてください。
慣れ次第で、自分で清掃できるようになると思います。
まずは、要らなくなったレンズフィルターなどで練習してください。
書込番号:4944772
0点

ここの
http://www.visibledust.com/self_cleaning_self_charging.html
Arctic Butterflyと言うのを使っています。
書込番号:4944810
0点

私の場合、一回目は内部のゴミ(粘度の高いゴミ)が付着することが多いのでメーカーにクリーニングをお願いします。
二回目以降はブロワーで吹きますが、以前不用意にスプレー式のエアダスターでファインダー内がゴミだらけになった経験がありますので、手でシュポシュポやってます。
それでも取れなくなった場合はやはりメーカーにクリーニングをお願いします。
エアダスターはお勧めできませんね。
書込番号:4944844
0点

こんばんは。
5Dを買ってから約2ヶ月。
確かに埃が入り易いです。あとE−1を持っていますがこちらは本当にゴミ知らず。
5Dは今のところ本体のクリーニングモードとブロアーでシュッシュッと軽く吹き飛ばす程度で済んでます。
CMOSのクリーニングって難しそうですね。
自己責任でしょうが、自分でやっても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:4944857
0点

>スプレー式のエアダスター
あ、これは絶対にダメです。
空気を勢いよく吹き出させる為に、内部のガスを吹き口で強力に圧縮(摩擦)しますから、静電気がかなり発生します。
絶縁の良い履き物を履いた仕事場で、使用中強力な放電電撃を受けた程です。
書込番号:4944875
0点

過去ログによるとLPFは結構硬いそうなのですが、
ごく柔らかい筆で掃くというのはやはり愚の骨頂なのでしょうか?
そんな方法でLPFを清掃しておられる方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4945042
0点

>ごく柔らかい筆で掃くというのはやはり愚の骨頂なのでしょうか?
物に傷を付けるためには、それよりも「硬度」の高い物が必要です。
拭き道具がLPFより硬度が高いということはあり得ませんが、空気中のゴミの中には石英のような非常に高硬度のものが含まれているそうです。
ですから、乾拭きをするとLPFに石英を擦りつけることになり、傷を付けるおそれがありますから、何らかの液体でゴミを「浮かしながら拭き取る」のが正解です。
書込番号:4945068
0点

>ヒロひろhiroさん
ありがとうございました。やはり筆は不正解ですね。
湿式のレンズクリーニングは前から苦手なので何とか他に方法が
ないかとあれこれ考えています。
不具合による交換前の個体のファインダーとLPFをエアダスターで
ゴミだらけにしてしまいましたので、今度は慎重に取り扱って
いるのですが、そろそろ最初の清掃時期が来たように思います。
>D60&1D2さん
購入後最初の清掃は面倒でもSCへ行かれることをお薦めします。
書込番号:4945157
0点

LPFのクリーニングについては前から疑問に思っていることがあります。LPF自体は硬度があるのでなかなかキズが付かないでしょうが、問題はLPFのコーティングです。クリーニングによってコーティングに影響が全くないのでしょうか。(メーカー自体がクリーニングをしているので問題がないのかもしれませんが。)
といいますのがレンズの話なのですが、数年前ソニーのビデオカメラの開発技術者からレンズを汚してしまった場合は自分でクリーニングせず、(レンズ)メーカーに出して欲しいと言われました。コーティングをいためることがある為だそうです。
書込番号:4945325
0点

クリーニングするのはC−MOSではなく、ローパスフィルターの表面です。ただのガラスですから、そんなに気にすることありません。
大雑把な話をしますと、ゴミが写りやすいような条件でまず撮影をします。大体f13よりも絞った状態で、青空を写すのが一番ですね。そうすると、これはもう一目でわかります。わずかに黒っぽく、モザイクの一片が乗っているみたいに見えますから。
ここで少し頭を使わなければならないのですが、写っているゴミは、画像を180度回転させた位置にあります。
これを、シリコンゴムのブロックで、一辺を平坦にカットしたものを使うのですが、東急ハンズあたりで3ミリ厚の板材が800円くらいで買える意のでこれをカットしてお友達と分けましょう。センサーサイズの半分強くらいのサイズに切ると使いやすいです。これを鉛筆の使ってない側にでも接着もしくは両面テープ留めして清掃具を自作します。
次に必要なのが、油取り紙(化粧用の)。これで自作した清掃具に残留しているシリコンの油分を取るのですが、こするのではなく、油取り紙に軽くハンコを押すくらいの力で押し付けるだけでオッケーです。カットした四辺のエッジも油取り紙に押し付けます。
次に、梱包用のPPテープを10センチくらい引き出した物を、机の上に粘着面が上になるように置きます。
これに先に油を取った清掃具をハンコを押すように押し付けるのです。油取りと同様、角も押し付けます。これでゴミが取れます。
これで準備完了。電池をフル充電したボディをセンサー清掃モードにしてシャッターを開けます。
清掃は全面をやってもいいのですが、ゴミのある位置だけ、清掃具を軽く一回押し付けて見ます。そして一番最初の撮影をしてみるのです。
ゴミが取れていたら、私はこれだけで止めてしまいます。
重要な注意:清掃具でフィルター面を擦ったり、拭ったりしてはダメ。ただ軽く押し付けるだけ。
何度も繰り返すときは、油取り紙、テープとも新しい面を使うこと。平なテーブルのあるところでね。私は自動車の中でもやっちゃいますけど。
書込番号:4945394
0点

みなさま早々のレスありがとうございました。
今はまだ辛抱できるレベルですので時間をつくってSCまで出かけます。
書込番号:4945430
0点

SCには一度持って行く羽目になるみたいですね、私もあちこち調べ回った結果、
1〜2回はSCで取ってもらった方が良いと言われました、やはり慣らし運転中のゴミが厄介らしいです。
なにやらベタ付いてるゴミが多いとのこと、マニュアルにちゃんと書いておいてくれ〜(笑
とれないからブロアばんばんやったら、逆に皆さん言うようにドツボでした。
ゴミ増える&いらないところまで広がる、入り込むと・・・
レンズの後玉にもよく見たら、油?のような物がぷつぷつと付着してました、これを取るのに無水アルコールで結構磨く羽目になったくらいです。
あと、フロン系のブロア使うと、ミラーとか曇りますね、、
前から気になってたんですが、あまり良くないかもしれませんよ。
書込番号:4946700
0点

過去に何度もブロアはダメだって言われているのに、得意げに「ブロア使っています」と言う人が後を絶たない(笑)
著名なセンセ方がブロアを使っていると雑誌に書いてある影響かな?
このセンセ方、銀塩の達人であっても、デジタルに関しては初心者同然。
その作例にも結構ゴミが写り込んだりしている。
書込番号:4950048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/18 17:02:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





