


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
素人の質問で申し訳ございません。
子供のバスケットボールの集合写真を依頼されて
撮ってみたのですが、あまりうまく写りません。
5DにEF28-70F2.8Lで580EXを付けて50mmF4.0で1/60秒(多分)
で撮りました。三脚使用です。
距離は5〜7メートルくらい。夕方で体育館の中の照明で
ホワイトバランスはオートです。
被写体は2〜30人程度で3列に並んでいました。
出来上がった写真はフォトショップなどで補正して
何とかなりましたが、何もしなければ全体的に暗くて、ピントも
全員の顔がはっきりと写っていません。
試合直後で片付け等の理由で時間がなくて、
絞りを換えたりいろいろ試す余裕はその場ではありませんでした。
いつも同じ体育館で同じ条件での撮影ではありません。
どのようにすれば失敗が少なくなると思いますか?
率直なご意見をいただければ幸いです。
次の撮影に役立てたいと思いますのでよろしくお願いします。
どんなレンズが望ましいか、集合写真の画角は何mmくらいがいいのか
等ご教示くださいますようお願いします。
書込番号:5505525
0点

こんにちは。
>5DにEF28-70F2.8Lで580EXを付けて50mmF4.0で1/60秒(多分)
>距離は5〜7メートルくらい。
これはちょっと考えられませんね。
580EXだとガイドナンバーは58ですから、かりに7mだと58÷7≒8でISO100で撮っても絞りはF8のはずです。
F4だったら明るすぎ。デュフューザーを使っていれば別です。
撮り方はやはりマニュアル露出が良いですよ。
そしてISOは400で絞りは5.6か8にします。
シャッター速度は集合写真なら1/60秒で良いと思います。
背景を少しでも明るく写したいのなら1/30秒くらいまでなら大丈夫でしょう。
そして撮影後すぐヒストグラムで確認し、明るさをストロボの調光補正でコントロールです。
キヤノンの場合ストロボを使う場合ホワイトバランスはスピードライトにした方が綺麗に写ります。
どうも、スピードライトの時のオートは色味がイマイチですね。
ある程度絞ればさほどレンズは選ばないはずです。
焦点距離はできれば50mmくらいが理想だと思います。
広角側は両端の人が歪みます。
距離が取れないときはしかたがありません。
書込番号:5505544
0点

失礼しました。
間違いがありました。(^^;)
>F4だったら明るすぎ。デュフューザーを使っていれば別です。
明るすぎは無いですね。
調光補正してくれますから。^^;
F8までなら絞っても大丈夫ということで。(^◇^;)ゞ
書込番号:5505549
0点

GN=58は照射画角が105mm相当のときなので、50mmだとGN=45くらいかも...
それでも7mの距離でF6.4位になるので大丈夫な気がしますけれど...
書込番号:5505613
0点

こんにちは。
どうも撮影設定と結果に??と思ってしまいます。
>5DにEF28-70F2.8Lで580EXを付けて50mmF4.0で1/60秒(多分)
>で撮りました。三脚使用です。
撮影はMモードということでしょうね?
この設定でそんなにおかしいとは思いませんが・・。
ストロボ光量は距離的には足りていると思います。
その集合の選手たちが全員真っ白のユニホームだと
多少は暗く写るのでは?とは思いますが。
>距離は5〜7メートルくらい。夕方で体育館の中の照明で
>ホワイトバランスはオートです。
確認ですが・・もちろんRAWですよね?
大事な写真ですし。(^_^;)
>被写体は2〜30人程度で3列に並んでいました。
>出来上がった写真はフォトショップなどで補正して
>何とかなりましたが、
ピントが抜けることは考えられないので・・・。
もしかしたら・・・三脚が安定性が足りなかったとか
シャッターを切る瞬間にぶれた(無意識に強く押してしまった?)とか?
5〜7mで5Dなら、等倍でも見られるピント精度ですけどね。
>どのようにすれば失敗が少なくなると思いますか?
デジタルなので、人間が並んでいる間に一回シャッターを切って見て下さい。
ヒストグラム確認は数秒で出来ます。
それで本番は適正露光に近づけると思います。
デジタルのメリットを大いに利用しましょう。
>何もしなければ全体的に暗くて、ピントも
>全員の顔がはっきりと写っていません。
正直に思ったことを言えば・・。
私には上記の設定以外に何か大きな間違いがあるように思えて
仕方ないです。
普通に上記の設定で「そんな写り」になる訳が分かりません。
ISO、モード等Exif情報を教えて下さい
書込番号:5505651
1点

もう少し詳しく撮影データがあれば解決への近道になると思います。
Exif情報だけでも掲載されてはいかがでしょう?
書込番号:5505663
0点

チャンプアさん こんにちは
「接点不良で、光ってなかった。」
ってことはないですか?
経験ある人〜
FV3「は〜い」
私の場合、ストロボの故障で、プリ発光だけで、メイン発光しませんでした。
まあ、あまりない状況ですけどね。
その場合、Exif情報見ても[AUTO]としか記載がないと思います。
>どのようにすれば失敗が少なくなると思いますか?
レンズ側のAFスイッチをONのして、
カメラ側はフルオート(緑の□)で、
ストロボも完全オート。
時間のない時は、これが一番。
色々いじっちゃうから、失敗しちゃう。(自戒を込めて)
書込番号:5505698
0点

>「接点不良で、光ってなかった。」
三脚使用でいくらなんでもないでしょう。
まして暗い体育館ですし・・・。
>レンズ側のAFスイッチをONのして、
>カメラ側はフルオート(緑の□)で、
>ストロボも完全オート。
案外、これが人間が考えるより良かったりします。(^_^;)
間違えて、露出補正も出来ないしね。
書込番号:5505715
0点

短時間の間にいろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
仕事中ですので、すぐに返事ができなくて申し訳ございません。
F2→10Dさん
ありがとうございます。
ISOは100です。
私の記憶違いかもしれませんが後で確認してみます。
距離はその程度のはずです。
ヒストグラムは中央よりやや左側に鋭角なピークがあります。
その他は横に滑らかな感じです。
実はスピードライトの設定についてはあまりよく知りません。
どのような設定にしてあるのか、後で見てみますが
今まで、設定を触ったのは購入当初しかありません。
ホワイトバランスもスピードライトで試してみます。
焦点距離は50mmがいいようですね。
idealさん
ありがとうございます。
実はよく分かりません。
もう少し勉強してみます。
harurunさん
ありがとうございます。
撮影はMモードではありません。Pモードです。
実は選手たちは全員真っ白のユニホームです。
その影響もあるようですね。
測光は評価測光です。
実はRAWで撮ったことありませんがこれは間違っていますか?
データ量があまりにも大きいので、使っていませんでした。
ピントについては前列の人に合わせているので、3列目の人の
顔のピントが甘いと言う程度です。私の説明では全員のピントが
合っていないと書いてしまいましたので説明が正確でなかったと
思います。申し訳ございません。F8位にして中間列の人の
顔にピントを合わせればいいのでしょうね。
Exif情報はあとで見てみます。
今は会社なので。
fioさん
ありがとうございます。
了解しました。
FV3さん
ありがとうございます。
シャッターは光っていました。
「レンズ側のAFスイッチをONにして、
カメラ側はフルオート(緑の□)で、
ストロボも完全オート。
時間のない時は、これが一番。」
全自動撮影は使ったことありませんでした。
一度全自動撮影というものを試したいと思います。
全く使いこなしていない状態です。
それから、枚数はできるだけ多く撮るようにしないと
おっしゃる通り目をつぶったり笑っていなかったりしています。
全員がいい顔の写真は難しいです。
みなさん、ありがとうございました。
参考になりました。
もっと勉強して経験を重ねていい写真が撮れるように
がんばります。
書込番号:5505885
0点

>実はRAWで撮ったことありませんがこれは間違っていますか?
ある意味間違ってますね。
Jpeg.で色、露出等に自信がある場合、またはラフな撮影の時は
jpeg.でも十分だと思います。
でも集合写真って結構大事じゃないですか?
それを一発勝負なんて・・・私には出来ません。
Photoshopも使えるとのことですが、PSで補正する以前に
RAW現像にて露出補正をすれば結果は後者の方が
明らかに良いとは思います。
これを機会に是非、RAW撮影、現像をやってください。
撮影時には何の手間も要りませんよ。
書込番号:5505914
0点

>ヒストグラムは中央よりやや左側に鋭角なピークがあります。
これだとやはりちょっとアンダーなんでしょうね。
でも、ピークで判断するより、右側に平野の部分があまり有るようでしたら補正を+にかけてやった方が良いです。
そして、平野部分が僅かに残るくらいが一番良いと思います。
平野がまるで無いとちょっとオーバー気味。
白い色が多いとか明るいものが写っている場合はこの限りではないので、いろいろ実験を重ねて自分の適正値を掴んでください。
>実はRAWで撮ったことありませんがこれは間違っていますか?
決して間違ってはいませんよ。^^;
私もほとんどはJPEGです。
本来ならJPEG撮りっぱなしで普通に写るようにならなければ本当の意味での普及は駄目だと思っています。
RAW撮影は現像がそれなりに手間がかかります。
私は非常に大事な撮影だけに限ってRAWにしてます。
その場合もほとんどがホワイトバランスを弄くるくらいですね。(^^;)
書込番号:5505944
0点

折角のCANONのデジ一ですから、大事なシーンはRAW撮り又はRAW+Jpeg撮りをお奨めします。
タダで中機能(今では高機能とは言いませんがw)の二つのRAW現像ソフト(DPP&RIT)が付いてきますので、大いに活用しましょう。そのソフト分ボディを安くしろなんて言う方もいますが、そうしたからと言ってボディがいったいいくら安くなるのでしょうか? 皆でシェアするから安くすむのだと私は思います。そして低くなった敷居により、Jpegオンリーだった方が無料で付いてくるソフトを何時でも使える事によって、RAWへの扉が開き易くなるのは素晴らしい事だと思います。メーカー製現像ソフトに慣れていれば、新機種の対応も早いですし、バージョンアップしても無料です。
RAW現像が手間という方もいらっしゃいますが、考え方次第だと思います。勿論適切な露出で撮影するのが一番ですが、撮影時にあれこれ考え過ぎてシャッターチャンスを逃したり、時間をかけるよりも。家に帰って撮影時設定オートで現像しても良し、じっくり調整して現像しても良しなのでお気楽です。私は毎朝通勤途中に200〜300枚位撮って現像していますが、手間だとは感じていませんねぇ〜。駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:5506000
0点

私も、たまに集合写真を撮る機会があるのですが、とにかく何回もシャッターを切ります。「まだ撮るのー?」と良く言われます。
1.集合写真ではとにかく光量を必要とするので、しぼり数値をかせぐため大きなライトを使う。Canon純正しか持ち合わせが無い場合はISOを上げる(400くらいまでかな)。ピンぼけより少しノイズが入っている方を良しとする。
2.後でホワイトバランスや露出の補正がしやすいRAWで撮る。Raw+jpgでも良い。Jpgが使えないようなら、Rawから画像を作る。
スナップじゃないんだから、Rawで撮影してもトータルファイル容量ではたいしたこと無いはず。
3.スピードライトの調光補正を効かせて、ヒストグラムの中央に山が来るようにする。5Dの場合、かなり上げないと適正になりません。通常+1から+1.5くらいまで、白いユニホームならばもっと上げないと・・・かも。
4.(これをしなかったからと思うけど、)事前に同じような状況でテストをする事。試合の前とか、前日とか。
6.最後に、小さくてもモニターで画像を確認できるのだから、設定を変えて(次第に明るくしてゆくとか)、何枚も撮影する事。
後で目をつむっている人を見つけて、目を開いている顔を合成する作業が必ず必要になります。
以上、経験した事からの助言でした。当てはまらない箇所は「フン!知ってるワイ!!」と笑って読み飛ばしてください。
書込番号:5506030
0点

マニュアル露出・スポット測光にします。顔を測光するなら、黒くない肌なら、+1EVにします。顔の色により、プラス何EVか、黒いなら、マイナス何EVかにします。他に白いものがあれば、それを測光して、+2EVとかにします。オートホワイトバランスでよいです。あとは、シャッタースピードですが、被写体ブレを防ぐ為、恐らくあまり動きはないので、1/30秒程度で良いと思いますから、感度(ISO)を決めます。後はフレーミングして、レリーズするだけです。もちろん三脚とレリーズケーブルがあった方が良いです。
書込番号:5507264
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
昨日の夜は仕事が遅くなってしまい、今になって会社で
見ています。遅くなってしまい申し訳ございません。
harurunさん
RAWについてもう少し勉強してから、試してみます。
大事な写真にはRAWで撮影がいいのですね。
F2→10Dさん
全体的にアンダーです。
+1補正したり、いろいろ試してみます。
Eosu30Daiさん
みなさんのアドバイスを元にRAWは試したいと思います。
毎朝200〜300枚も撮るのですか?私は1ヶ月に100枚位しか
撮っていないと思います。写真は撮ることが大事ですね。
自分で撮った写真を分析して勉強して行きたいと思います。
10205さん
非常に参考になります。
「5Dの場合、かなり上げないと適正になりません。」
特にこの部分は参考になりました。
様様な具体的なご意見を参考にさせて頂き
次の撮影に役立てたいと思います。
ありがとうございます。
ヒロ57さん
次回の撮影からリモートスイッチを使ってみます。
少しでもぶれを防げると思います。
カメラ大好き人間さん
スポット測光で肌の色に注意しながらいろいろ露出を換えて
試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:5507970
0点

オートストロボのオートはあくまでもオートで、あまりあてにはなりません。ヒストグラムか、フラッシュメーターで確認することをオススメします。
推測ですが、白い服をオートが検出して、アンダーになったんではないでしょうか?
また、できれば、クリップオンの純正ストロボではなく、大光量のフラッシュを使用する事をおすすめします。集合にF4では被写界深度浅いです。
そうすれば、絞りは8か11程度まで絞れるはずです。
レンズは引きがあるようであれば、50mm.前後でかまいません。
あまり広角を使用すると歪みが出ます。
また、三脚とケーブルレリーズを使用していれば、背景などをわかるように、シャッタースピードは8分の1秒程度まで落とすと良いでしょう。
書込番号:5508246
0点

たぶんユニフォームの白さに引っ張られたんでしょうね。
FEロックが有効な場面ですが、集合写真ですので、EOSのスポット測光範囲では厳しそうです。
マニュアルにするか、露出補正でがんばるしかないのかも。
書込番号:5508432
0点

sss666さん
ありがとうございます。
白いユニフォームを考慮して露出補正する必要が
あるのですね。
大光量フラッシュがあったほうがいいですね。
今は持っていないので難しいです。
絞りは8か11で試してみます。
TS24さん
ありがとうございます。
EOSのスポット測光範囲では厳しそうですか?
露出補正でがんばります。
相変わらず仕事が忙しくて帰りが遅くいつも
会社からしか見ていません。
書込番号:5511048
0点

はじめまして、どどんべと申します。宜しくお願いいたします。
体育館での・・・の件、皆さんのレス、読ませていただきました。
さすが皆さん、経験豊かで、的確なアドバイスをされているなあと感心しております。
技術的な事に関しては、まったく私が口をはさむ事はなさそうで、私自身、今後の参考にさせていただこうと思っている次第です。
私がもし、言えるとしたら、後は技術的な問題ではなく、気の持ち方だと思います。
私はいつも、どんな時でも、集合写真を撮る時は、一番最初に大きな声で「4枚撮ります!」と言ってから撮ります。
時間の無い時にはブーイングも出ますが、そのブーイングはその時だけの事で、写真は一生残ります。(ちょっと大げさかな?)
趣味の写真は駄作だったらプリントしなければいいのですが、この手の写真はその場にいた人たちのアルバムの中にずっと残り続けるもので、時として、その人にとってかけがえの無い物にもなる時があります。
ですので、どんなにブーイングがあっても、腹をくくって、今の自分に出来る限りの事をして写真を撮ります。
私自身の生涯の最高傑作も実は集合写真です。(その話をすると長くなるので省略します。)
ですので、これからは、時間の事など気にしないで、堂々と「4枚撮ります!」と言って、確実に取れているのを確認できるまで撮って下さい。
特にパパなのですから、子供の写真は、今後、自分自身の宝にもなると思います。
私が言えるのはそれくらいです。
ではでは。
書込番号:5513306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





