デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近、PENTAXのK10Dに加えてEOS 5Dを使っています。で、質問というか、皆様もこんなものかな?と思ってお聞きしたいことがあり書き込みいたします。
本体:EOS 5D、フォーカシングスクリーン:格子線のもの
ある時、EOS 5Dでピントのチェックをしようとして気がついたのですが、フォーカシングスクリーンの中心でピントを合わせて、その画像を拡大再生していくと自分が真ん中にあわせたつもりの場所が実際の写真では真ん中より少し上になっています。で、画面の真ん中ジャスト付近にピントが合っているのですがフォーカシングスクリーンの真ん中であわせたつもりの部分にはピントが合っていません(被写界深度が薄い場合)。
最初は100%視野率でもないし「ファインダーの視差かな」と思っていましたが、いろいろ自分なりに検証していくとファインダー像と実際の撮影画像がずれているというより(ほぼ上下の視野率は均等で)、フォーカシングスクリーンの中心点表示がずれているという自分なりの結論にいたりました。
で、本日、キャノンの銀座のサービスに持ち込んで話を聞きましたところ、格子線の「スクリーン自体に個体差があることは考えられず、多分スクリーンを買い換えて付け替えても同じでしょう…」と言われてしまいました。
格子線のスクリーンを5Dに装着されている方、こんなものでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:6927898
1点
>フォーカシングスクリーンの中心点表示がずれているという自分なりの結論にいたりました。
自分ので試していないのでお答えしにくいのですが…
5Dのファインダー視野率は100%ではないので、中心ズレ含めて仕様内だと思います。
以前、視野率100%ではないファインダーの中心がズレるのは当たり前のようなことを書いている方がいらっしゃいました。
癖を掴んで補正しながら撮るようにするか、トリミングで対処するしかないでしょう。
どうしても気になるなら、SCに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6929096
1点
あ、意味を勘違いしていました。
ファインダー像の中心は合っているのですか。
つまり、中心のAFフレームと実際のAFされている位置がズレているということですか?
それともMFの場合ですか?
視度調整は関係ない?
ちょっとSCの対応が不親切のような…
もう一度調整を依頼してみては如何でしょうか。
書込番号:6929133
2点
>ソニータムロンコニカミノルタさん
こんばんは!!
おつきあいいただきありがとうございます。
つまり、もっとも単純にそして乱暴かも知れませんが言ってしまえば「スクリーンに表示されている中心の【□】の表示位置がよく見るとファインダーの上下真ん中ではなくちょっとだけ上に寄っている」ということです。
ちなみに、ファインダーで見えている像全体に関しては視野率100%ではないもののほぼ上下均等に非常によく調整されていることがわかりました。
上
□←ファインダー内の表示上の中心点
■←実際の上下の中心・AFが合う場所
下
なので例えばですが新聞紙などを近距離から斜め45度などで撮影すると自分が【□】で狙った文字よりも手前側にピントがあっているので、一瞬「前ピン?」と思ったりしますが、実際にはピントがあっている部分が画面の上下の中心であり、そもそも狙っていた【□】の位置のほうが上にずれているのでそんな感じになるというイメージです。
ちなみに今のところ通常の撮影場面で困っているわけではありませんし、これもこのマシンのクセとして把握して撮っていけばよいだけなのですが、サービスの方にこれはどうしようもないという旨のことを言われたので皆様の我慢しているのかな〜?というか、こんなものなのかな?と思ってお聞きしたかったということです。
書込番号:6929229
1点
発売日に購入した私の個体も、ちょうどAFフレームひとつ分くらい上にズレます。
私も購入当初から気になり、大型店の店頭などで他の個体もチェックしてみたところ、ほとんど同様にズレていました。
よって結果から仕様の範囲の視差と結論しました。
どうしても気になる場合はメーカーに点検依頼されても良いかと思いますが、私の確認した範囲では上記のよう結果でしたので、あまり気にされることはないと思いますよ。
#ちなみに散歩用に使っているE-410では左にズレています(^^;。
書込番号:6929555
2点
5Dではないですが、ファインダー内の□と実際のピントを計測している位置が少しずれる経験があります。30Dですが半個分上にAF計測位置がずれてる感じでした。
新聞紙等の連続平面だと計測ポイントのズレなのか、ピンズレなのか判りづらいので角のある山型のターゲットにピントを合わせて確認してみました。
しかししばらくすると、あまりズレを感じないくらいに落ち着いたのでフォーカシングスクリーンの設置に少し遊びがあるのかなと思っています。
最近の機種はいじらないので判りませんが、スクリーンはバネのような機構で少し遊びを保って押さえる形になっていませんか?うまくずらぜば良い位置に来るかもしれませんが癖をつかんで使うのもテクニックかと思います。
ただ、どうしても人の常として一瞬で判断しようとすると印のあるところに合わせてしまうんですよね。(-_-;)ゞ
書込番号:6929859
1点
私も5Dで方眼プレシジョンマットEe-Dを使用しています。
方眼線は垂直or水平を合わす時にという感覚で見ていたので
中心云々という事は思ってもいませんでしたので
今中心がずれているかどうか確認しました。
私のは幸い中央AFフレームが方眼の真ん中にあります。
書込番号:6931260
2点
> 私のは幸い中央AFフレームが方眼の真ん中にあります。
スレ主さんがおっしゃられているのは、「実際に撮影された画像を拡大再生していくとAFフレームを合わせた位置よりも上にズレる」ことだと思います。
私の個体もファインダーを覗く限りではきっちり中心に来ています。
しかし撮影した画像は、再度確認しましたが最大に拡大してAFフレーム半分ほどズレていました。
視野率100%でない限りこの程度のズレは仕様の範囲だと思います・・・。
書込番号:6931550
2点
HL5さん、山だ錦さん、No Madさん
こんばんは!!
コメントを頂戴しありがとうございます。どうやら全体的に上にずれている個体が多いのかなという印象ですが、勿論、このまま使い続けていきたいと思います。
ありがとうございました。あらためまして御礼申し上げます。
書込番号:6932074
1点
「実際に撮影された画像を拡大再生していくとAFフレームを合わせた位置よりも上にズレる」かどうかテストしました。
EF100マクロでF2.8で被写体までの距離が40cm弱(リモートスイッチ使用)
で写してみましたが、自分自身の感じではほとんどずれていないように思います。
(といってもずれたところにピントがあっている画像もありますが)
買ったのは去年の2月です。
書込番号:6932443
0点
No Madさん
こんにちは!!
ありがとうございます。私の場合は(当たり前ですが)広角側のレンズで撮影したほうがよりズレが目立ちまして300oとか望遠側にすると実はずれていてもあまり目立たないという感じです。
広角だと狭い範囲にいろんなものが写っているので余計にズレが目立つのでしょうね。
実害はほとんどないので、この個体に慣れていきたいと思います。
書込番号:6933663
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









