『タングステンや蛍光灯のミックス光源下でのAF精度』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『タングステンや蛍光灯のミックス光源下でのAF精度』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:680件 Frickr 

5Dを使っていてタングステンや蛍光灯のミックス光源下で撮影した場合、
かなりの確立でピントを外すことが多いです。
このような光源下ではピントがずれるというのは、既知の事実では有りますが、
どうにかならないものかと、常に感じています。

EF50mm F1.4 と EF85mm F1.4を使うことが多いのですが、
明らかにファインダーで見てピントがずれています。

フォーカシングスクリーンは「Ee-S」に変えてあり、
レンズ、ボデイともに一度ピント調整に出してあります。

ポートレートを例にした場合、両方のレンズとも半身位だときちんと来るのですが、
全身くらいの距離になると中々合わないことが多く、色々合わせる場所を変えたり、
AF合焦後にマニュアルで補正したりしてます。それでもヒット率は50%くらいでしょうか?

現在所有していませんが、以前1D2Nを使っていた時は、もう少しマシだったかな?
と思うのですが?1D系の方がAFセンサーの性能はいいのでしょうけど…

値段の下がった1Ds2とかにすれば、この問題が解決されば買い替えも有りなのですが、
実際、5Dと1Ds2でそこまでピントの精度が違うものなのでしょうか?
1D2Nとの比較では、フォーカシングスクリーンは、5Dより見やすかったように思います。

書込番号:7055996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/01 22:27(1年以上前)

こんばんは

5Dと1Ds2をでポートレートで使っていましたが
それほど、ピント精度の違いは無かったように思います。
レンズによって結構違いますが、私は、1・2割合えば良い方ですが

書込番号:7056115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2007/12/01 22:46(1年以上前)

トライ-Xさん

こんばんは、お名前は以前から拝見しております。
きれいなポートレートを撮る方だと感心しておりました。

>レンズによって結構違いますが、私は、1・2割合えば良い方ですが
そうなんですか… みなさん苦労されてるんですね。

レンズによってというのも、頷く部分もあります。
被写体とも距離とか画面に対する被写体の大きさとかもありますよね?
広角系は、なーんか合ってるんだかわからないような場合があります。
EF17-40mmとかEF20mmなんか、そうでした。プリントすればわからないんでようけど。

書込番号:7056228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/01 22:46(1年以上前)

暗い場所ではやはりピント精度が落ちるのだと思います。

MFでもヒット率が下がるとの事ですが、ファインダー倍率に問題があると思います。
MF時代のF-1などでは殆ど外れることはありませんでした。
やはり0.85〜0.9倍程度のファインダー倍率と明るいレンズ用にEe-Sスクリーンを使うしかMFでのピント精度を上げる方法はないと思います。
当方もAF時代になってからのファインダー倍率の低さにはほとほとこまりはてています。

ちなみにこのようなアクセサリーがあります。
もしよかったら試してみてはどうでしょう。
私も現在取り寄せ中です。
ファインダー倍率を1.3倍に上げる事ができます。
ただし、倍率がやや高いのでAPS-C用にマッチしそうですが。

http://www.kktpc.co.jp/kpsds_s.htm

書込番号:7056235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2007/12/01 23:02(1年以上前)

ズマロン3.5さん

こんばんは!

>MF時代のF-1などでは殆ど外れることはありませんでした。
そうですよね。私もT-90からEOS-1Nに変えたとき、
MFでのピント合わせをあきらめました。EOSはAFで撮るものだと思ってました。

ご紹介いただいた、マグにファイングアイピースですが、
私も買いましたが、イマイチだったので返品しました。

5Dにて使おうと思ったのですが、取り説どおりに装着したのですが、
装着すると微妙にピントがズレているような感じがしました。
それと四隅が若干ケラレた感じになるのが嫌で、
値段を考えると以前使っていた、オリンパスのME-1の方がマシでした。

もし入手したら、使用感を教えていただけるとうれしいです。
不具合は自分の機材の個体差だったのかも知れませんので…

40Dは大部ファインダーは見やすくなったんですけど。
最近本気でNEW F-1とFD85mmF1.2Lとか買おうかと思っちゃいます。

1Ds2の方がファインダー見やすいですけど、
そのためだけに買い換えるものかなり勇気が要りますので…

キヤノンの開発者は、写真撮ったこととがないんじゃないの?
と思うことがあります(まあ、冗談半分として)
そういえば、CONTAXのファインダーも見づらかったです。

書込番号:7056339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/01 23:24(1年以上前)

熱帯くんさんこんばんは
私は5Dは持ってないのですが、この問題、蛍光灯とかタングステンの基の撮影ではよく言われますけど、私は実感したことがないんですよねぇ。
個体差なのか私が鈍いだけなのか。

今後の機種も恐らくライブビュー搭載が標準になってきそうですので、追い込んだピント合せはこれで何とかなりようにも思います。

一瞬を狙う時とかは確かに厳しいですから、AFが迷うようでは困りますよね。
ファインダーは後継機種ほど見やすいものに改善されてきてますから、今後に期待もしています。

書込番号:7056479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/01 23:27(1年以上前)

熱帯くんさん

もう使っていらっしゃったのですね。
あまり良くなかったですか。

私もCONTAXのファインダーでは悩まされました。
ファインダーが悪くてピントが合いませんでした。
何の為のバキュームか意味がありませんでした。
タルベルグスクリーンという特殊なスクリーンを付けたり、タルベルグスクリーン開発者が開発された倍率アップのマグニファイヤーを付けたり、FM3Aのファインダースクリーンを付けたりしましたが、最終的にはミノルタのアルファー9用の大口径レンズ用のスクリーンを削って取り付けています。
大口径レンズは結局RTSUで使用しています。

オリンパスのME-1は知りませんでした。
KPSがキャンセル可能ならオリンパスのME-1を注文してみます。
5Dや40Dには簡単に取り付け可能なのでしょうか。

書込番号:7056506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2007/12/02 00:00(1年以上前)

325のとうちゃん!さん

ライブビューも確かにあると便利なのですが、
手持ちの撮影の時には、結局AFになっちゃいます(当方40D所有)

5Dもピントが合ったときには、まだまだイケると自分では思ってるんですけど、
ピント外してるときには、がっくりです。
今は「スーパープレジョンマット」使ってるので、ピントの山が結構見えちゃいます。


ズマロン3.5さん

例のマグにファイングアイピースは、13,500円もしたので個人的には納得いきませんでした。
2度程交換して送ってもらいましたが、しっくりきませんでした。
使ってる人の使用感が、ほとんどないので購入時は人柱のつもりで買いましたけど。

ME-1は、5Dには加工なしで付きますが、四隅が気持ちケラレます。
40D付くと思いますが、液晶が3インチと大きいので「アイカップの一部が液晶に被る」
と40Dの板に書き込みがあったような気がします。

アルファ9のスクリーンは試したいのですが、
もう生産中止で手に入らないようなんですよね(残念)

書込番号:7056702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/02 00:18(1年以上前)

私は5年ほど前キヤノンの国東工場へキヤノンサークル(キヤノンクラブ)の関係で見学に行きました。

その時に工場長と話をする機会がありキヤノンに対する要望があれば提案して下さいということになりファインダー倍率を0.9倍程度に上げて欲しい場合によっては当倍でも良いと提案しました。

工場長は不思議がりハイアイポイントの方が良いのではないですかと言われてました。

私はハイアイポイントはメガネを掛けた人の為にあるものでニコンF3HP登場当時はコンタクトも普及しておらず視度補正も内蔵されていなかったので意味があったが現在は百害あって一理無しですと答えました。

それでも納得出来なかった工場長は今回見学に来られた方にアンケートを取りたいと申して挙手によって多数決を取りました。

その結果ですがプロやハイアマチュアの方はほぼ全員私と同意見でしたが中には0.85程度でという具体的な方もいらっしゃいましたが、素人の方の殆どはハイアイポイントの方が良いとの回答でした。
ただしその中には意味が分からない方が殆どでしたが多数決の結果は3対7くらいでハイアイポイント希望でした。

ハイアイポイント希望者の8割くらいは意味が分かっていないようで単純にハイアイポイントの方がF3は値段が高いので高性能だと思っているだけでしたが結果は私の希望とはかけ離れた事になり落胆しましたが、せめて少し暗くなっても良いのでピント精度の高いスクリーンだけでもオプションとして発売して欲しいと提案しましたが、露出が変わるので難しいとの回答でした。

ただし、工場長もHP賛成者の多くが意味を分かっていない事を察したようで、本社に行った時に今回の事は開発に話をいたしますとの事でした。

Ee-Sが発売された時にやっとスクリーンだけは希望が通ったのかと思いました。

基本的にメーカーは間違っていても大半の人が良いと思っていて売れる物を作らないといけないので仕方ないのかと思いました。
コンパクトカメラが望遠重視で広角は35mm止まりなのも同様の理由かと思っています。

このへんはきちんとカタログなどでファインダーの高倍率の良さを説明して商品化して欲しいと思います。

書込番号:7056822

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/02 00:24(1年以上前)

>[7056822]
>私はハイアイポイントはメガネを掛けた人の為にあるもので・・・

 メガネ常用者にとっては無視できない要素です。
裸眼視力 0.04は、視度補正では対応出来ません。

書込番号:7056853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/02 00:25(1年以上前)

場合によっては当倍でも良いと提案しました。

場合によっては等倍でも良いと提案しました。

の間違えです。
訂正します。

書込番号:7056861

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/12/02 00:29(1年以上前)

熱帯くんさん こんばんは。

F1.4〜F1.8クラスのレンズで開放絞りだと極端に被写界深度が浅いので、ピント合わせは難しいですね。

5Dは測距点だ少ないので、ポートレートでAF撮影の場合は、ピントを合わせたい測距点を選んでからカメラを振るか、親指AFでピント合わせをしてMFで調整するようになりますね。

ただF1.4〜F1.8クラスの開放だとAF合わせでカメラを振るだけでレンズの収差(コサイン誤差)でピントが甘くなるとのことです。あと被写体自体が微妙に動くとピントはずれますし、
撮影者も体が前後に動けばピントがはずれてしまいます。
(コサイン誤差の計算方法も出てましたので参考までに…
  http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/cosine.html

大口径レンズのポートレート撮影はうまくいけば最高にきれいですが、かなり神経をつかってもある程度の失敗は避けられないでしょうから、やはりカット数を多くしていくしかないかと思います。

あとポートレート撮影のピクチャースタイルですが、最近ダウンロードした「スタジオポートレート」が色合い、軟調な仕上がりと結構気に入っています。

書込番号:7056882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/02 00:35(1年以上前)

lay_2061 さんこんばんは

lay_2061 さんの様な方もいらっしゃるのですね。
やはり高倍率タイプとHPタイプの2種類を発売するしか解決はできないみたいですね。

MF時代にはF3やFAには同様の理由で2種類のファインダーが用意されていました。

もしくは純正品として倍率を上げるもしくは下げるマグニファイアーを商品化するのが一番順当かも知れませんね。

書込番号:7056922

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング