


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。
現在、PENTAXの最新デジ一に16−50の★レンズを使っています。
私見として、昼間の野外などは申し分のない性能なのですが、
我が家の室内だとAFが合わないというか、シャッターがきれません。
同社の600万画素機にタムロンの18−250だと、同室内でも
撮ることができるので、正直言って、へこんでいます。
以上は前置きで、後継機も含めて気になっているのが5Dなのです。
大きさ重さが気になって、縁遠い存在でしたが、24−105レンズを
セットした場合、同室内でもAF使える思えますでしょうか?
類似の環境でお使いの方が、いらっしゃればアドバイスを
お願い致します。
書込番号:7534729
0点

こんばんは。ペンタックスは知りませんが、とりあえず5Dであれば問題ないようには思います。ただキャノン機は蛍光灯下では後ピンが出やすい説もありますので念のためご紹介しておきます。それに関してはそんなにナーバスになる必要はない程度だとは考えています。
5Dはけっこう暗い場所でもAFあっちゃいますよ。
書込番号:7534757
0点

蛍光灯下ではピントがずれやすいというのはどのカメラでもある話かなと思いますが、シャッターが切れないってことはないですね。
5Dは暗所でもAFは頑張ってくれます。
書込番号:7534828
1点

電球色という事は2000K〜3000K台の色温度でしょうから多少前ピンになる可能性がありますが、AFが使えないという程では無いと思われます。
F2.8のズームや、F2の単焦点等を使うと更に良くなりますよ。
書込番号:7534836
0点

ペンタックス機は室内でのAFはあまり得意ではないですね。
K10Dを使っていますが…何度かシャッターを半押ししないと合わないコトが多々あります。
室内では5Dの方が圧倒的に優秀です。
ただ…F4だと室内ではノーフラッシュだとシャッタースピードが上げられず厳しいかもしれませんね。
書込番号:7534886
0点

ペンタの16-50って最短撮影距離30センチなんですね
24-105Lだと45センチだから羨ましいですね
K10DとK20Dでは高感度ノイズの改良とか
14Mとか画質面では性能UPしたと聞いています。
その反面AFはK10Dと同等らしいと・・。
アジャスト機能は羨ましいですけどね。
脱線してすいません
書込番号:7534922
1点

蛍光灯器具の点灯方式を確認してください。
インバータ式でない場合、フリッカーが出ますのでAFが効き難くなる場合があります。
書込番号:7534982
3点

電球色の蛍光灯の部屋(正確には電球+電球色の蛍光灯)で5Dを使っていますが、ピントが合わないということはありません。蛇足ですが電球色の部屋ではマニュアルWBで2900kにセットして撮影しています。
ペンタックスのデジタル一眼レフは持っていないのでわかりませんが、銀塩AFカメラでもそのような経験はないので、故障ではないでしょうか?
書込番号:7535123
0点

5Dでもグロータイプの蛍光灯だと、明滅の影響で多少ずれることがありますが、
それでもF1.2の開放でようやく気づく1cm程度のズレです。
ペンタックスについては、以前にK100DとDA21Limitedで、1〜5mぐらいのピントを検出せず
困ったことがありました(モーターが回らずに合焦音がする)。新宿のペンタックスフォー
ラムに調整に出しましたが、広角でここら辺の検出が難しいのはK100Dの実力だといわれま
した。
しかし、DA40Limitedでは、精度の問題は別としてAFは駆動していたので、16-50でもテレ側
なら検出しやすく、うまく動くのではないでしょうか?
ペンタックスのアクセサリは良く知らないのですが、クリップオンフラッシュで強力なAF
補助光を飛ばしてやれれば、良いかもしれません。
書込番号:7535343
0点

一般の生活ができる明るさの室内であれば、合焦できなくてシャッターが切れないということはないです。
劣悪に暗い場所でも、合焦してしまうことがあってびっくりしたくらいです。
蛍光灯下でのピンずれは、私の場合、アトピンになることが多いです。
レンズによっても多少違いますので、とりあえず、EF24-105 と Tamron28-75/F2.8 の
サンプル(等倍切り出し後、少しリサイズしています)を掲載します。
Tamron A09 のほうは割と優秀です。天井の蛍光灯下、床の上で撮ってます。
EF24-105は蛍光灯のスタンドの直下で撮ってます。気持ちアトピンですね。
書込番号:7535531
0点

皆様、アドバイス有難うございます。
カメラの設定でホワイトバランスは白熱灯にして色温度は低くしたり、
オートにしたりと試行錯誤中です。
ペンタックスフォーラムへ持ち込んだのですが、
カメラ側のセンサーを清掃しても、我が家での状況は
あまり変わりません。
600万画素の旧機では18−250の高倍率ズームでも
室内でAFは合いますので、当面は旧機種で使用する事にします。
(AFスピードは遅いですが、合わないよりは良いので)
K20Dは私自身の腕が足りないので、カメラを将来的に
5D(後継機?)へ変更することを視野に入れつつ
頑張ってみます。
お騒がせしました。
書込番号:7535537
0点

こんにちは。
5Dレンズキット購入して1週間ですが、なかなか24-105使わないです。
1740L > 5018U > 70-200L2.8IS の順ですね。
今日明日で使ってみます。
20Dからの買い足しなのでAFについてはとても満足しています。5018Uは5012L単に比べてしょぼいレンズですが稼動率高いです。(5012L欲しい!)
書込番号:7535590
0点

>同室内でもAF使える思えますでしょうか?
5D+24-105で使えますよ。
書込番号:7535674
0点

メタボリコーさん こんにちは。
>600万画素の旧機では18−250の高倍率ズームでも
室内でAFは合いますので、当面は旧機種で使用する事にします。
600万画素機の旧機というのはペンタだと思うのですが、こちらに
DA★16-50mmF2.8を付けてみては如何でしょうか?
やはりAFが迷うのでしょうか?
書込番号:7536002
0点

>>600万画素機の旧機というのはペンタだと思うのですが、こちらに
>>DA★16-50mmF2.8を付けてみては如何でしょうか?
600万画素機(K100D)でも同様でした。
K20Dですが、シグマの30mm(f1.4)を装着時には
AFが動作し、シャッターも切れました。
ただ、10万円強の★レンズでNGなのが残念です。
部屋の蛍光管を昼光色へ換えるのが、良いかもしれません。
5Dは魅力的ですが、K20Dを購入したばかりなので
金策を練らないと当面は手が届かないのが現実です。
書込番号:7536831
0点

メタボリコーさん こんにちは
教えて頂いて有り難うございます。
SDMでないK100Dでは問題ない・・・。
SDMの問題なのでしょうかね・・・?
書込番号:7537631
0点

5Dと24-105Lのバーカウンターと街の夜景を撮ったものがありますので参考に掲載します。
左二枚がパナソニックの電灯風蛍光灯の光での撮影です。右が街の夜景です。どちらも手持ちストロボなしの撮影ですが、昼間と同じように普通に合焦して撮影出来ました。
暗い所での撮影時のノイズも僕の知っているカメラの中では一番少ない方だと思います。
5Dの良いところは、必要以上に明るくもならないし、ノイズを無理に消した感じもせずに、肉眼で見た室内照明や、屋外の夜景の雰囲気でそのまま撮れる点ですね。
こういう基本性能は、後継機がでてもスポイルして欲しくないです。
書込番号:7545842
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/10/04 11:51:25 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





