


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dを使用機材とするので、ここで質問させて頂くことをお許し下さい。水の流れを撮るためにSSを落としたくて初めてNDフィルターの購入を検討しています。ND8の方が効果はあるのでしょうが、逆に弊害もあるからND4の方がバランス的に良いというご意見もおありでしょうか?本も読んだのですが、やはり経験された方のご意見が一番と思い、質問させていただきました。よろしくご教示下さい。
書込番号:7933650
0点

私はND8を持っています。
滝や川の流れなどを撮りにいく時に持ち出しますが、ND8でも思ったよりシャッター速度が落ちないなぁと感じる場合が多いです。
(追加投資が必要と感じている)
書込番号:7933676
0点

totoちゃんさんはどの程度までの効果を出したいのか。
富士フィルムのはゼラチンフィルターなのでお間違いのないように。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/
書込番号:7933687
2点

私は渓流撮影にはND8を使ってます。
フィルム時代は、めいっぱい絞りこんだので使いませんでしたが、デジタルはF16以上はあまり使いたくないので。カメラ側でISO25に設定できれば、いらないのですがね
書込番号:7933688
0点

ND4ならC-PLで代用できますので、ND8がいいと思います。
書込番号:7933709
3点

三脚使用が前提であればND8のほうが良いと思います。
書込番号:7933727
1点

>滝や川の流れなどを撮りにいく時に持ち出しますが、ND8でも思ったよりシャッター速度が落ちないなぁと感じる場合が多いです。
まさか、プログラムオートでの撮影ではないでしょうね。
絞りを固定して撮影すれば、確実に3段分は下がるハズですが…。
それとも、”3段分遅くなっても、思ったほどの効果にならなかった”ということなのでしょうか?
ND4とND8なら、ND8をお勧めします。
絞りとシャッタ速度の組み合わせを変えることで、より広い範囲で使えると思います。
書込番号:7933907
1点

>まさか、プログラムオートでの撮影ではないでしょうね。
Pモードはストロボ使う時しか使いません、絞り優先がほとんどです。
ただ、もっと超スローシャッターで切りたいなぁと思うことが多く感じるもので。
書込番号:7933984
0点

じじかめさんがおっしゃるように
PLフィルターとND4はシャッタースピードを遅くする効果はほぼ同じかと思います。
やはりND8がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:7934009
0点

皆様、早速のレスをありがとうございます。三脚を使うのでND8にしたいと思います。ありがとうございました。さて、北のまちさんが必要な追加投資とはどんなものでしょうか?またNNカメラマンの言われるISOですが、1Dマーク3のISO50にした方が5Dより効果が出ると解釈してもよろしいですか?引き続きご教示いただければ幸いです。
書込番号:7934061
0点

今手元にある写真、こんなのしかないですが。
ND8使用で、ISO 100で絞りはF16以上に絞ってますが(絞り過ぎ?)
天気が少し悪ければもっとシャッター速度も落ちてくれるかななんて思いますが...
書込番号:7934077
0点

totoちゃんさん ふたたびこんにちは。
私も1D3と5Dを所有しておりますが、共にISO50はありますよね。
私のPL、NDフィルター使用目的はf1.2などの開放での露出オーバー防止とまったく逆の方向ですが、ISO50はともに緊急避難用の拡張感度と聞いておりますのでISO100プラスNDでシャッタースピードを落としたほうがよろしいかと思います。
なお、1D3と5DのISO50がどちらが画質が良いかは試したことがないのでわかりません、お役に立てなくてスミマセン(^^;・・・・
書込番号:7934082
0点

>北のまちさんが必要な追加投資とはどんなものでしょうか?
すみません、ご返事おくれました。たいした追加投資ではないですm(_ _)m
ND4かND8をもう一枚買って重ねて使用するか、思いきってND400を買って遊んでみるかといったところでしょうか。
totoちゃんさんが買うのはND8で良いと思いますよ。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:7934120
0点

一部の方がPLとND4は同じ効果が出るから と言う様な発言をされていますが、全く別物なので ご注意を。
PLフィルターでは、空の表情・水の表情が変わってしまいます。
対して、NDフィルターは色合いを変えずに明るさだけを落とすフィルターです(色が付いている様に見えるのは、ニュートラル・グレイと言うそうです)。
今回のケースでは、ND8を使用。それでも明る過ぎれば、ISOを50(L)に落として使用がベストかと。ND8使用で3段、ISO変更でさらに1段 SSが稼げます。
書込番号:7934354
0点

NFLさん そういえばそうでしたか。5DにもISO50がありましたか。極端にISOを動かすのはマーク3なので忘れていました。北のまちさん NDの二枚重ねですか…。それは禁断かもですね。ND400は本で特殊だと読みましたが…。カメラ好きのLokiさん 了解です。PLフィルターもありますが、使い分けします。皆様ありがとうございました。
書込番号:7934414
0点

PLで代用は、意図した作品を撮りたい時以外はお使いにならない方が良いでしょう。
反射が抑えられたり、逆に強調されたりと。
かく言う私も流し撮りでSSを落とす時に使う不精者です。
書込番号:7934420
0点

totoちゃんさん
御存知でしたら流して下さい。
5D のISO50(L) は、NFLさん の仰るように階調を半分に圧縮しての低感度なので、お試しになってから使われるのがよろしいかと思います。
メーカーが常用の画質が得られないとの判断でファンクションにしたと、EOS学園で習いました。
好んで 5D のISO50(L) 使われる方もいらっしゃいますから、好きずきだとは思います。
書込番号:7934632
0点

> まさか、プログラムオートでの撮影ではないでしょうね。
プログラムモードでもメイン電子ダイヤルをガチャガチャ廻せば、絞りとシャッター速度の組み合わせが変えられると思いますけど・・・
書込番号:7934658
0点

totoちゃんさん、再びこんにちは
>NDの二枚重ねですか…。それは禁断かもですね
私はND撮影の専門家でもなんでもないですが、PLを多用される方はND4+ND8とかの二枚重ねは結構使うと聞いたことがありますのでこれは禁断というより定石なのかもしれませんね・・・
私の手持ちのND4にPLを重ねられるか試してみようかな♪・・・真夏開放f1.2対策ですかねw・・
書込番号:7934885
1点

totoちゃんさんこんにちは
私は5DじゃなくてKissではあるのですが、ご参考まで・・・
以前滝を撮るときにF14にしてND4+PLの2枚重ねでSSが1/8secまでしか落ちないことがありました。それ以来必ずND8を買うようにしています。
それに渓流での枯葉のグルグルを撮るときなんか30secくらいのSSが欲しいときもあります。
5Dなら絞れるのでいくらか有利ではあるでしょうが、ND8のほうがいいんじゃないかと思います。
ただしND8はファインダーの見え方はND4よりも極端に暗い気がします。(たった1段ではあるのですが・・・)
書込番号:7935215
0点

totoちゃんさん、こんばんは。
ND8での弊害って特に思いつきません。
私はND8で渓流や滝を撮ります。
参考に1枚あげておきます。
F18、SS0.4秒です。
書込番号:7935465
0点


NFLさん・・・5Dでフィルターの2枚重ねして、けられません?そっちが心配になっちゃいます^^;
書込番号:7935681
0点

NDフィルタの場合は効果の強いものから揃えます。
書込番号:7935971
1点

カメラ好きのLokiさん、こんばんは
二枚重ね、家でやっただけですが、これで明日撮影してケラレがないか確かめてきますね。
ニッコールHCさん、こんばんは
>NDフィルタの場合は効果の強いものから揃えます
ND4とPLならば一応この順番で良いのですかね?
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:7936019
0点

私は銀塩時代からND8を使っています。
NDフィルターは意図的にスローシャッターを切りたい場合に使っていますが、ND4だと効果が中途半端だったのでND8に買い替えた経緯があります。
ただしハーフNDは境目が不自然になるのでND4を使っています。
書込番号:7936227
0点

私はND8でやっています。
二段重ねしたくなるときもありますが、ケラレとか心配でやっていません。
風景撮りはそんなにしないからND8で撮れる範囲でと言う感じでやっていますね。
ISOは100どまりで50は使わないです。
6400は抵抗なく使うのになぜか50には抵抗があります。なんでだろう?(^^;)
書込番号:7936480
1点

>NDの二枚重ねですか…。それは禁断かもですね
私の二枚重ねが少し波紋を呼んだみたいですが、私もNFLさんと考え方は似ていますね。
クローズアップレンズを二枚重ねして倍率を上げて使うこともよく言われている手ですから、NDの二枚重ねも効果を得るために必要だとは思っています。
また、NDがなければPLを代用したり、重ねるのも奥の手かなとは思いますが、気になる人は避けたほうが良いのかもしれませんね。
書込番号:7937483
0点

>NFLさん
>ND4とPLならば一応この順番で良いのですかね?
2枚重ねするときは先にPLつけて後からNDをつけます
PLだけで効果を確認しておいて最後にNDをつけないとファインダーが暗くてなにがなにやらわからないですから(^^;;;
PL+ND4+ND8の3枚重ねもやったことがあります(^^;;;
確実にけられるので、APS-C広角17mmのレンズだと使えるのは24mm以上かな・・・(^^ゞ
書込番号:7938953
0点

最近のデジタル一眼だとISO50から400くらいは画質・色調が許せる範囲として、ND8が1枚あればシャッター速度調整にそれなりに使えそうに思います。
しかしND8(フジND0.9)やPLのように濃度の高い写真用フィルターは、写真フィルムでの経験ではGまたはYGに被る傾向があります。ポジフィルムを使うときはテスト撮影やカラーメーター(ミノルタ)で勘をつかんでおき、例えば(フジ)CC1.25Mまたは2.5M程度の補正をすることがありました。(補正過剰になるとハイライトにフィルターの色味が被りますので、控えめに)
また2枚重ねではハレーションや、コントラスト・彩度・解像度の低下が見られることもあります。重ねないで済むなら重ねないのが良いと思います。
デジタル一眼ならば、写真用フィルターで色補正する代わりに、デジタル一眼内蔵の色温度調整を使う方法もアリかも知れません。グレーカードを持ち歩き、その撮影レンズにフィルターを被せた状態で、被写体の方を向いて、撮影時の設定で基準グレーを一コマ撮っておき、現像・レタッチ時にグレーがグレーに映るようにさせる方法です。
またグレーカードを基準にデジタル一眼で色温度調整してから撮る方法もあると思います。
書込番号:7939208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





