『蒸気機関車って???』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション
RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 蒸気機関車って???

2008/08/23 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

先週、ポイント相殺24万4千円でレンズセットの5Dを購入しました。
皆様のアドバイスのお蔭です、有難うございました。
 早速なんですが、仙台で観光キャンぺーンの一環でSL『D51』が、
旧型の客車を引っ張って走るのですが、如何せんデジタル一眼レフは初めてでして、
撮影のこつ?があれば是非教えてください。
 宜しくお願いします。

書込番号:8243430

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/23 21:40(1年以上前)

自分は撮影した事ないのですが撮影した事のある人が傾斜が登ってる方が蒸気を出すので良い写真が撮れるそうです。

書込番号:8243454

ナイスクチコミ!0


pappy2さん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/23 21:53(1年以上前)

5Dは防塵・防滴仕様ではないのでSLの煙や砂埃は要注意です。風向きを考えてまともに煙をかぶらないよう、楽しんで撮影して下さい。

書込番号:8243540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/08/23 22:07(1年以上前)

黒い機関車をキリッと撮るには、露出補正をマイナスで調整する方がいいですよ。
って、基本中の基本ですから、もうご存じかとは思いますが…。
釈迦に説法でしたらご容赦ください(笑)

書込番号:8243627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/23 22:31(1年以上前)

今晩は。

雑誌の受け売りですが


 SLは煙がの状態が全てと書いてあったような記憶が・・・

 ボディの色・風向き等、奥が深そうです。

書込番号:8243758

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/23 22:46(1年以上前)

RAWでギリギリ飛ばない範囲で、SSと相談しながら出来るだけ明るく(Overで)撮ってください
他人に口出しできるのはそれが全てです。Overで撮るということは画質に寄与します。
軽くヒストグラムの右に当たるぐらいでかまいません。

もし、可能でしたらRAWをUpしてください。
きっと達人、たちがお望みの仕上がりをしてくれます。

書込番号:8243836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/23 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

各地で撮影ポイントがあるでしょうから
調べてから行かれると良いと思います

ヘタッピですが山口で撮ったの載せます
やはり煙吹いてないとイマイチですね

三枚目のはチラシを見て真似て撮ってみました

書込番号:8243893

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/23 22:58(1年以上前)


露出マイナス補正とプラス補正を勧める正反対のコメントがありますが
どちらを採用すれば良いのでしょう?

書込番号:8243906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/08/23 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
1KZさん、こんにちは。

「仙台で観光キャンぺーン」って、10月上旬(だったかな?)に仙台・小牛田間
を走る予定のD51でしょうか?

さて、本題です。
「蒸気機関車の撮り方」をまとめますと本が一冊書けるぐらいの量になってしまい
そうですが、「私ならば」というポイントだけ書いてみたいと思います。

(1)SLは煙が命!

登り坂。出発。湿度か高い。運転手のサービスなどなど、煙を吐く条件は色々あり
ますが、最後は運です。
「スカ」(煙をまったく吐かないこと)やられちゃったらガックリですが、これば
かりは運ですね。
鉄チャンが多く居る場所ならば確率が高くなると思います。どこで煙を多く吐くか
を研究してますから。。。。

写真1:「スカ」やられちゃいました! もうショックで。。。。

(2)煙を吐いた時!

その煙を画面からハミ出さないように撮るのが基本です。
そして電化区間なら架線柱と架線柱の間を渡してある梁(横の柱)が煙の前に来な
いように気を付けること。
そして、風。
その強さと向きにはいつも気を使います。
折角いい煙を吐いてくれても、強風で煙が流れてしまったらすべてがパー。

写真2:煙の処理に気を使いましょう!

(3)機関車だけ撮ってもつまらない!

「SL」より「蒸気機関車」という呼び方の方が好きですが、その蒸気機関車を折
角撮るならば、やはり副題も取り入れたいですね。

写真3:菜の花を取り入れてみました。蒸気機関車の逞しさと菜の花の優しさ。

(4)蒸気機関車は「走り」が全てではない!

電車や気動車と違って蒸気機関車の場合はそのメンテナンスが大変です。
蒸気機関車を保守する人。それも恰好の被写体になりますので、是非狙ってみて下
さい。

写真4:「蒸気機関車を守る!」

最後に露出について。
基本的にはプラスに振ります。
(黒い車体なので当たり前と言ったら当たり前ですが。。。。)
場合によっては白トビ限界まで露出補正(+1以上)をする時もあります。
直射日光が当たっているか曇りなのか。。。。
それによって露出設定は大きく変わりますのでご注意を!

鉄道写真の中でも蒸気機関車撮りは特に難しい分野ですけど、頑張ってみて下さい。

長々と駄文、申し訳ございませんでした。
では。。。。

(すでに貼った写真ばかりでスミマセン!)
 

書込番号:8243932

ナイスクチコミ!5


遠四六さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/23 23:15(1年以上前)

 露出に関して、私はマニュアルをお勧めいたします。
というのも、SLは真っ黒なのでSLが遠い所を
走っている間は(画面に占める割合が少ない)適正露出でも、
SLが近づいてくるにつれ、ボディの黒にAEが引っ張られて
露出オーバーになってしまいます。
ですので、私はいつもマニュアルで撮影してます。
マニュアルといっても難しい事は無く、SLが来る前に
その場所で試し撮りして露出を決め、そのままSLを
撮影すれば綺麗に撮れます。

 撮影ポイントに関しては他の方が仰る通り、SLは
「煙が命」なので事前の調査がとても重要です。
今までの経験から言って、他に撮影者がいない場所では、
良い写真が取れたためしがありませんので、最初のうちは
そういった場所は避けたほうが良いと思います。

書込番号:8243991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/08/23 23:30(1年以上前)

鉄道写会人 さん

さすがですね。
蒸気機関車は撮ったことありませんが、黒い車体、白い煙、難しそうですね。

書込番号:8244082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件 ニコンオンラインアルバム 

2008/08/24 02:07(1年以上前)


1KZさん、はじめまして、こんばんは。

Nikonユーザーですが、銀塩時代は蒸気専門に撮ってました。仙台に行かれるのですね
良いですね。D51-498は一番好きな車両です(動体のね)。

 よく、連写で撮る方がいらっしゃいますが、置きピンの単写が良いと思います。
置きピンは、SLが来る位置をあらかじめ予想してピントを固定してその位置に
着たら シャッターです。最初は、判りずらいと思いますがSLが来る前に来る
電車などで、テストすると良いですよ!そのさいは、三脚も必要でしょうね。

 あとは、鉄道写会人さん が仰るように「煙」が命です。
初めて行かれるのなら、鉄道雑誌にて撮影地情報が載っていたりしますのでD51が
走る1〜2ヶ月前に発売される「鉄道ファン」、「鉄道ジャーナル」「鉄道ダイヤ情報」
のどれかでよく撮影地情報が載っていたりしますので、立ち読みして載っていたら
買いましょう。
 もしかしたら、NETで何かサイトがあるかもしれませんね。私もデジタルになって
からは蒸気撮ってませんので。。。

 それと、夏場の煙は白ではなく黒煙となります。確か、空気の成分で煙の色が
変わります。白煙は、冬から春までです。

埼玉県の秩父鉄道に、C-58の蒸気が土日に走っているので10月までに練習に行かれては?

あとは、7月19日から9月15日までの週末、JR上越線高崎〜水上間をD51-498が走って
いますね。仙台を走るのもこの車両だったような。



≫鉄道写会人さん 

2枚目は上越線 水上駅発車ですね!!懐かしい!!私も良くこの場所で撮りました。

書込番号:8244783

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/08/24 07:34(1年以上前)

>基本的にはプラスに振ります。
>(黒い車体なので当たり前と言ったら当たり前ですが。。。。)
???
遠四六さんが書かれているように露出オーバーになると思うんでマイナス補正だと思いますが?
黒の車体、白い煙が刻一刻と変化するんで遠四六さんが書かれた通りマニュアル露出に1票!

書込番号:8245230

ナイスクチコミ!0


marcotさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 08:04(1年以上前)

本題とはかなりずれますが。。(^^ゞ
わたしも「1KZ」ワンオーナー歴13年目を迎えております。
ランクル・プラド(角形最終モデル!)です。まだまだ乗れますよ。(^_^)b

蒸気機関車と一緒で時々、煙を吐きますが。。(^^ゞ

近場にローカル線(単線)があって、時々被写体としての魅力を醸し出しております。
コチラの皆さんの回答も、とても参考になりました。(^_^)b

書込番号:8245283

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7783件Goodアンサー獲得:367件

2008/08/24 08:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 私は鉄道写真はほとんど撮りませんが、SLは機会があれば撮りたい被写体です。どんな切り口(構図)で撮るかに関心があります。大胆な構図はいかが?

書込番号:8245326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 08:51(1年以上前)

黒い部分が多い場合は、露出をマイナス側に、逆に白が多い場合はプラス側に。標準反射板を利用し、適切な使い方をすれば簡単に適正露出が得られます。

書込番号:8245409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/24 11:24(1年以上前)

デジタル一眼は初めてというのは、フィルムでお撮りになっていたということでしょうか?
それとも一眼レフそのものが初めてということでしょうか?

例えばですが、フィルムとは違うデジタルの注意点ということなら、デジタルのほうが暗部側の描写は階調が残り、白トビには少し弱いように思いますので、フィルムのときよりも−0.3EVほど露出を落としてやったほうがいいかも知れません。SLは「黒い被写体」なのでやはり露出の持っていきかたがミソでしょうね。

ただ、僕はSLは旅行のついでに一回しか撮ったことないのであまり参考になりませんが…。。

書込番号:8245926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/24 15:54(1年以上前)

別機種

駄作ですが、秩父のSL

1KZさん、こんにちわ!!
私の場合は、露出は+0.3ぐらいにしています。周囲の明るさで蒸気機関車が黒く潰れる為です。
あとは、皆様がおっしゃっている通り「煙」ですね。登り勾配ではよく煙が出ます。しかしまだ暑いので、煙や水蒸気があまり出ないかもしれません。
アングルについては、煙が切れてしまっては台無しなので、普通の電車とは違って、下半分弱がSL、上半分強が空(煙)になるように、置きピンで撮られればいいかと思います。

書込番号:8246924

ナイスクチコミ!0


スレ主 1KZさん
クチコミ投稿数:69件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 16:44(1年以上前)

 スレ主です。
皆さん、色々有難うございます。

 小島遊歩さん、こんにちは。
 フィルムではもう25年間、鉄道を撮っています。
そんな訳でSLも比較的撮ってはいますが、場所などもわかってスタンバイしていても、スカだったり、直前に追っかけカメラマンが入ってきて台無しになったり…、色々経験はしています。
 そんな訳でデジタル機はまだ使い始めなもので、デジタルの特徴があるのかなぁ、と。5Dを使用されている方からは、この機種の注意点などあれば伝授していただけないものかと思い書込みました。

 marcotさん、こんにちは。
 1KZ、いいですよね。私はハイエース歴6台目です。自分の排ガスは全くスカですが、お国の規制に困っております、余談、スミマセン。


書込番号:8247109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/25 07:56(1年以上前)

もし、連写をされるのであれば、連写可能枚数は事前に確認しておいた方が良いと思います。

ファインダー内右下の表示は「9」までしか表示されませんので最初は減らないのですが、減り始めると早いです。

フイルムに慣れていると、36枚は連写可能というのが身に付いていると思いまして・・・。

書込番号:8250183

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング