


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
お尋ね致します。
1:現在外部ストロボで撮影する事が多いのですが、色温度の設定で迷っています。4,200位で良いでしょうか?
2:ハロゲン球の多い舞台スナップで、ピンスポットが無い場合3,300位で良いでしょうか?
最近、仕上がり写真がハッキリ、クッキリしなく成ったので苦しんでいます。宜しくお願い致します。
書込番号:8563728
0点

測れるならマニュアルプリセットでいいと思います.
測れないならあとから決めればいいと思います.
以前と現在でホワイトバランスがおかしいんでしょうか?
書込番号:8563854
0点

早速のレスポンス有難うございます。(^.^)
何だか最近『特定の色がうまく発色しなくなった』って印象なんですよね。
もしかして、色温度の調整では直らないかも…
書込番号:8563879
0点

福山和明さん こんにちは
RAWで撮ってあとから調整ではだめですか?
書込番号:8563967
0点

ミックス光源の場合は色温度を統一することはできません。
どの光源をメインに選ぶかは撮影者の表現になります。
(舞台の場合は必ずしも自然の色が良いとは思いません)
RAW 撮影なら撮影後にホワイトバランス(色温度)を調整できますが、撮影時にホワイトバランスを決めたいのでしたら、
メインとする光源で標準グレー(または白紙)を撮影して合わせる方法があります。
(MWB)
書込番号:8564334
1点

外部ストロボというのがどういうのかわかりませんが、純正の580EXの場合今試してみたら
・フルパワーで発光させたとき6200K
・最小の1/128で発光させたとき6800K
という結果に(私の測定では)なりました。(550EXでもほぼ同じでした。)
太陽のデイライトのセッティングよりも青白い、というイメージの色温度ですが、実感に近いのではないでしょうか?
バウンスではもちろんそのときの天井の色などをかぶらせた光になります。上記は直射の場合ですね。
ハロゲンの舞台スナップの色温度、出力をフルパワーにしているのか絞っているのかでも色温度が変化します。
フルパワーの場合3200前後のことが多いと思います。絞ると2800Kなどまで落ちていくと思います。
タングステン照明の場合、「演色性」の問題もあると思います。虹の中に見える(日本では)七色といわれる光の成分が
たっぷり含まれていれば、デジカメの色再現性も良くなるのですが、舞台のタングステン色の照明がどのような演色性
を有しているか、という問題になります。舞台といっても小さなステージでもしも電球色の蛍光灯だったら演色性は悪い
ので良い色で撮るのは難しくなります。トンネルの中の黄色い水銀灯でいくらWB調整してもうまく撮れないのと似た現象
が起こる、ということです。
どうにもならないケースはどうにもならないのですが、、、、
回避策として私が有効だと思って実践しているのは可能な限りなるべく感度を低く設定する、ということです。
「高感度でもノイズが低い」というノイズ特性で1600でもOK、なんて語られることが多いですが、
5Dでは感度をだんだん上げていくと、どんどん色の再現性が悪くなっていきます。最も色の再現性が良いのは
ISO100でそれ以降はだんだん色(とコントラスト)が悪くなっていきます。良い色で撮るためにはなるべく感度を
下げて、絞りを開けて、シャッターも遅くする、ということではないかと私は考えて実践しています。
タングステン照明下では5Dは青白くならないようにするためか、あまり積極的なAWBをかけてきません。
よりよく撮るために色温度をマニュアル設定するのは良いことだと思います。
書込番号:8564806
2点

写真用電球は大体3400Kと聞いています。
舞台などの電球は3000K程度で大体合う感じですが、正確に白を求めると場合によっては2800K程度になる場合もあります。
外部ストロボですが、モノブロックなど閃光時間が長い(フル発光ほど低い色温度になるようです)、バンクや傘を使用すると色温度は落ちますが、クリップオンストロボの場合、hanchanjpさん も書かれているように、デイライトより高めの場合が多いです。
舞台のスナップならプリセットの「電球」にします。
RAWでWBを追い込むのが楽だと思います。
ちなみに、JPEGでしたらSILKYPIX Developer Studio用にWBプリセットテイストを公開したばかりです。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/bbs/?mode=al2&namber=2840&rev=&no=0
書込番号:8564836
1点

福山和明さん
初心者マークが付いていますので、丁寧に書きます。
すでに御存知でしたら御無礼をお許し下さい。
RAW の撮影データファイルには、ホワイトバランス、ピクチャースタイルの設定は現像のための情報として持っているだけで、画像情報には反映されていません。
したがいまして、すでにコメントが付いている通り、 RAW で撮影し、現像ソフト(キヤノンの付属ソフト Digital Photo Professional = DPP )で色温度を変えて、画像を確認することが可能です。
色温度の調整の前に、明るさを調整しておくと良いでしょう。パソコンのモニターで見ると明るく見えますので、作品の最終形態がプリントでしたら、試し刷りをすることをお勧めします。若干、くすんでみえると思います。明るさの調整は ± 1 程度なら画質の劣化はまずわからないと思います。
次に色温度ですが、少しずつ調整すると、目が慣れてしまって調整範囲が大きくなりすぎる事があります。 500K 位ずつ調整されるのをお勧めします。パソコンの液晶モニターで見ると青っぽく見えますので、作品の最終形態がプリントでしたら、試し刷りをすることをお勧めします。若干、黄色っぽく見えると思います。
偉そうに書いておりますが、キヤノンEOS学園や、キヤノンフォトサークルの講座で習った事の受け売りでございます。v(^-^)
御参考になれば幸いです。m(_ _)m
書込番号:8568054
1点

皆様、ご親切なるレスポンス有難うございます。
後から自分の書いた文章を読み返してみたのですが、我ながら何んと難解な文章でしょうか(^_^;)二つの事をまるでひとつのような書き方をしてますね。
そんな難解な文章を解読して適切なるレスポンスを頂き、誠に有難う御座いました。感謝致します。
◆ひとつは、集合写真で大型外部ストロボ使用でのRAW撮影です。
ASA100、Mでf値16、1/60、色温度が、4,200で撮影したのですが、背景が全面黒い幕だったので悪かったのか、その前に立つ集合体があまり綺麗ではなかったのです。最終形態はプリントでした。以前はブローニーフィルムでしたから何の問題もなく綺麗でした。
◆もうひとつは、舞台スナップでASA800、色温度3,200、P、JPG、カット数が多くなるのでRAWだと現像に時間がかかるし、メモリ容量の余裕も無かったのでJPGにしました。
これも最終形態はプリントでしたが、舞台の背景や衣装の色によってはすごく綺麗に成ったり、くすんでしまったりしたので、色温度の調整がまずかったのかなと僕なりに考えました。
特にグレー系の時が良くなかったかな?
こんな事を書いたつもりでした。(^_^;)作文は難しいね〜
書込番号:8572811
0点

最初の質問で
>色温度の設定で迷っています。4,200位で良いでしょうか?
ということでしたが、福山さんのストロボがどのくらいの色温度で発光しているかは誰にもわからないので、
アドバイスのしようがないと思います。白いものを撮影して白く写るように色温度を設定すれば良いのです。
アンブレラを使う場合はアンブレラを使った状態でテストします。
あと、F16 で撮影、という設定はデジタルカメラでは不利になって解像度が下がることがあると思います。
そこは注意ではないかと思いました。
タングステン照明下でのスナップのほうでは
>舞台の背景や衣装の色によってはすごく綺麗に成ったり、くすんでしまったりしたので、
>色温度の調整がまずかったのかなと僕なりに考えました。
背景や衣装の色によって色が変化するのはオートで処理がかかっていると感じました。撮影が色固定でやっているなら
衣装の色によって画面の調子が変化するのはおかしいからです。
もしかしてプリントで自動の色補正が入っているのでは?
画面では正しいデータになっているのか、プリントがおかしいのか、切り分けをしないとわからないと思います。
書込番号:8575989
1点

福山和明さん
お尋ね致します。
カメラは何をお使いでしょうか?
ASA100とかASA800とかで設定出来るデジタルカメラは存在しないはずですが?
GALLAさんも仰っている通り、ミックス光源の場合は色温度を統一することはできません。
何処かが犠牲になります。
ストロボは使用頻度(発光回数)が増えれば必然的に色温度は低下します。
ソフトボックスなどでは、はっきり色温度の低下(黄ばみ)が確認出来ます。
デジタル一眼をお使いでしたら、RAWで撮影して現像でホワイトバランスを調整したがいいですよ。
アドビのライトルームは、色温度.色かぶりが容易に調整出来ます。
しかし、やはりホワイトバランスの調整は難しいです。
書込番号:8591030
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





