デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一般的に一眼レフカメラはファインダーで撮影するものの確認などをします。
コンパクトデジカメは全てを液晶でする事が多いです。
EOS Kiss デジタル Xで、ファインダーではなく、液晶で撮影する物の確認やピントなどを確認する事は可能ですよね?
店頭では確か出来たのですが、どうやって切り替えするのか解りません。教えて頂ければ幸いです。
書込番号:5591328
0点
こんばんは。
液晶を見ながらの撮影は不可能ですよ。
液晶は・・撮影した画像を見るときや設定の際だけに使います。
書込番号:5591351
0点
こんばんわ。
EOS KISS DXでは液晶を見ながらの撮影はできません。
ファインダーを見ながら撮影した写真を液晶で確認することはできます。
他社製のカメラでならば、ライブビュー機能と言って液晶を見ながら撮影できるデジタル一眼もあります。
それと混同されていませんか?
書込番号:5591357
0点
ペンタK100Dなら、被写界深度確認のためのプレビューをファインダーか液晶かに切り替え表示できます。
液晶をみながら撮影はできませんが、撮影直前の画像を液晶で見る事ができます。
書込番号:5591377
0点
やはりできないんですね。
ニコンなど他のメーカーとごっちゃにしていたかも知れません。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
もう一つ、再生時に気になる減少があり質問しました。
そちらもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:5591410
0点
ニコンのデジ一でもできませんけど…。
現状で可能なのは、ライブビューを搭載したオリンパスのE-330だけのはずです。
書込番号:5591709
0点
>>現状で可能なのは、ライブビューを搭載したオリンパスのE-330だけのはずです。
アゲアシとりのようですが、パナソニックのL1も可能ですね。
書込番号:5591740
0点
フジS3Proや、キヤノンEOS 20Daもできるみたいですよ。
前者はモノクロで秒数限定、後者は天体写真撮影専用と、
かなり特殊ですけど。
…という重箱の隅にさらにドリルで穴を開けるような
話はおいといて(笑)
本題ですが、
「これから撮影するもの」のピント確認は、
ライブビューでも難しいことが多いです。
大きくピントがはずれた状態なら見ればすぐに分かりますが、
微妙なずれは拡大して見ないと確認できません。
コンパクトデジカメでは、マニュアルフォーカス時に
ライブビューの一部を拡大表示してピントあわせし易く
しているものもありますが、結構難しいです。
むしろ一眼レフの光学ファインダーの方が、全体を
見ながら細かいピント確認も出来るのでやり易いでしょうね。
#ファインダーの出来と、ユーザの視力にもよりますが(^^;
なお、「既に撮影したもの」のピント確認は、
コンパクトデジカメでもデジタル一眼レフでも、
液晶画面で行うことが出来ます。最近のは等倍以上に
拡大できるものも多いですね。
書込番号:5591929
0点
>最近のは等倍以上に拡大できるものも多いですね。
えっ!? そんなに拡大できるのですか?あの小さな液晶で。
書込番号:5592216
0点
>フジS3Proや、キヤノンEOS 20Daもできるみたいですよ。前者はモノクロで秒数限定、後者は天体写真撮影専用と、かなり特殊ですけど。
>…という重箱の隅にさらにドリルで穴を開けるような話はおいといて(笑)
更に、ドリルで開けた穴にボーリングマシンでドカドカとひろげてしまいますが(^^;
E-10やE-20も・・・(^^;☆\(-。-;;
書込番号:5592241
0点
じしかめさん、
できますよ〜。D80やD200では、2倍(ひょっとしたら4倍?)
まで拡大できます。
fioさん、
参りました(笑)。さらに掘り進んだら温泉が出るかも?(^^;
書込番号:5592382
0点
以前、カメラ雑誌でも比較されていましたが、キャノンの液晶の拡大率は他社に比べて劣っています。
液晶でピントがあっているかどうか確認できずパソコンに転送してから確認している状況です。
書込番号:5592704
0点
>D80やD200では、2倍(ひょっとしたら4倍?)まで拡大できます。
液晶の画像の大きさを2〜4倍にできるかもしれませんが、等倍というのは
10MPで表示するという意味ではないのでしょうか?
書込番号:5592736
0点
じじかめさん、
ピクセル等倍(100%表示)とは、元の画像を縮小せずに表示することですよ。
元画像の1ピクセルが液晶画面の1ピクセルにそのまま表示された状態です。
200%なら縦横2倍で、元画像の1ピクセルを液晶画面上で4ピクセル使って表示します。
400%なら縦横4倍、16ピクセルですね。
#画像全体表示からの拡大倍率とは全く別の話ですので、混乱なさらぬよう…。
#カタログ表記とか、紛らわしいのは事実ですけどね(^^;
書込番号:5592782
0点
LUCARIOさん、ご説明ありがとうございます。
つまち、等倍とは、通常の画像(モニターの)が表示されるということ
ですね。
つまり、「等倍以上に拡大できる」というのは「拡大表示できる」
という意味だったのですね。
パソコン上での等倍(10MP)のことかと思いました。
書込番号:5593360
0点
むむ〜ん(^^;
なんか、話が噛み合ってるように見えて実は根本的に
噛み合ってないような気がしますが…(^^;;;
どうでも良い事のような気もかなりしてますが(^^;、
どうもすっきりしないので一応詳細に書きます。
#以下、くどくなりますがスミマセン。
私が上で「等倍」と書いたのは、パソコン鑑賞時の「等倍」と
基本的には同じ意味ですよ。以下では紛らわしくないように
“ピクセル等倍”と呼ぶことにします。
このピクセル等倍表示を、
パソコンの(例えば)1024x768ピクセルの液晶でやるか、
デジカメの(例えば)320×240ピクセルの液晶でやるかだけの
違いだけですね。
いずれにしても、10メガピクセル(例えば3888×2592)の画像を
ピクセル等倍表示したら、全部表示しきれずにはみ出す
(液晶画面全体を使っても、画像の一部しか表示されない)
ことになります。
> 等倍とは、通常の画像(モニターの)が表示されるということですね。
> つまり、「等倍以上に拡大できる」というのは「拡大表示できる」
> という意味だったのですね。
じじかめさんがイメージしているのが、普通にデジカメ液晶で
画像を再生した時にまず出る「液晶画面サイズぴったりに
写真画像全体が表示される」状態でしょうか?
だとしたら、上に書いたピクセル等倍とは全く別の話です。
「液晶画面サイズぴったり」を基準にした拡大倍率を
ここでは“拡大率”と呼びましょうか。
D70の最大拡大率は約4倍です(←正直ショボ過ぎ(^^;)
ちょっと調べた所、KissDXでは約10倍、D200では約25倍
だそうです。
単純に上記の例のピクセル数で計算した場合、
画像を目一杯拡大表示した状態で、
KissDXでは液晶の横幅一杯に元画像の388ピクセル分が、
D200では液晶の横幅一杯に元画像の155ピクセル分が
表示されることになります。
液晶自体は横320ピクセルなので、
KissDXではピクセル等倍の約8割(約80%表示)、
D200ではピクセル等倍の約2倍(約200%表示)、
が、されるわけですね。
#はてさて。これで噛み合うでしょうか?(^^;;;
書込番号:5594395
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2024/11/19 3:50:51 | |
| 27 | 2024/04/27 10:01:41 | |
| 11 | 2024/02/16 12:24:48 | |
| 21 | 2023/11/21 12:41:07 | |
| 10 | 2024/11/14 13:44:15 | |
| 2 | 2018/03/07 23:24:45 | |
| 12 | 2017/10/20 23:15:31 | |
| 15 | 2017/06/06 11:08:14 | |
| 8 | 2016/09/26 13:30:51 | |
| 8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









