デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして、先日KISS X と シグマ18-200F3.5-6.3を購入した超初心者です。購入の動機は航空際にて飛行機を撮影したかっただけですが、今ではカメラの楽しさに気が付きこれからの一番の趣味にしていこうと思っています。そこで質問ですが今後撮影技術の向上やカメラライフを充実させていくは、やはり標準と言われているらしい50mmの単焦点を買って腕を上げていくのがよいのでしょうか?ズームレンズの方が得な気がしますがF1.4とかF1.8という明るさにかなり興味があります。カメラ初心者でこれからいろんな撮影にチャレンジしたいと思います。なんかうまく説明できませんがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5651678
0点
購入おめでとうございます!
私もKissDX使いです
標準50mmとはフルサイズでの話しなので
APS-Cでは28mm単焦点の方が楽しみが増えるのではないでしょうか?
そーゆー私は望遠系が多いのですが…(^^;
書込番号:5651760
0点
栗頭先生さん、こんばんは。
これから何を撮りたいのか、あと予算のほどを書かないと皆さんお答えづらいですよ。
俗に、「50mmからお勉強」といわれるのは35mm換算での話ですので、フルサイズのカメラならよろしいのですが、キスデジXとのことですので、換算距離は1.6倍になります。
純正だと28mm(換算44.8mm)や35mm(換算56mm)になりますかね。
一番近いのは、シグマの30mm(APS-C専用で48mm)になります。
書込番号:5651761
0点
何を撮る事が多いかも書いた方が良いと思いますよ。
良く使う画角のレンズで色々工夫する方が良いと思います。
ズームも単焦点も拘りが無いのなら好きな方で良いと思いますよ
使いたいレンズを使う。趣味なんだから、それで良いと思うわ。
書込番号:5651794
0点
いえいえ和金さん
私より詳しく説明ありがとうございます(^^)v
書込番号:5651801
0点
カメラはあくまで趣味の世界です。
修行とか鍛錬ではありません。
楽しく楽しくそして楽しく行きましょう!
こうでなければならないなんて義務はありません。
ただ、写真は撮れば撮るほど高い機材やレンズが欲しくなるという
恐ろしい沼のような性格を持っています。
どうぞ沼にはまらない様、お気をつけてくださいね。(笑)
それでも沼を少し覗いてみたいなら
明るい単レンズ、マクロレンズ、超望遠レンズ、超広角レンズ・・・
貴方の興味と性格に合わせてご自由にお選びください。
EOSは様々なレンズでお待ち申し上げております。
書込番号:5651877
0点
KDXでは50mmは換算80mm相当ですからポートレートなんかには使いやすいですが、普段使いにはもう一つです。
ただ、50mmF1.8は安価なんで単焦点ってどんな感じってのを知るにはいいレンズでしょうね。
換算で50mm相当というと28〜35mm位になります。
安く行くなら35mmF2は軽くて開放からシャープなんでいいんじゃないかと思います。
書込番号:5651928
0点
飛行機を撮るのに50mmは役不足でしょう?
その人にあった焦点距離なり明るさがあると思います。
50mmと言われたのは、
使い方によって、広角側の表現もできるし、望遠側の表現もできる、
そう言うことから言われてるんで、撮影対象が決まってるのなら、
あえて50mmにこだわらなくてもいいのでは。
書込番号:5651945
0点
これだけズームレンズ全盛の時代に、なぜ単焦点レンズが
生き残っているのか理由を知るという意味で、一度単焦点
買われてみては如何でしょうか。
あまりの解像感に驚くと思われ、、
そしてEOS沼に、、
書込番号:5651978
0点
な〜〜んかみなさん意味アリ気な言い方ですね〜〜♪
でも本当にカメラってハマりますよね←良い意味でネ(^^)v
栗頭先生さんの航空祭での使用を考えるとゆくゆくはEF100-400LISが必要かと…
書込番号:5652008
0点
げ!サンニッパ!ですか!?
しかしハマれば勢いでイッてしまうかも知れませんね(^^;
書込番号:5652045
0点
>じゃあ、サンニッパも、、爆)
ぐあっ!
栗頭先生さん。
はやくレス入れないと、すごいことになっちゃうよ。(笑)
書込番号:5652053
0点
はじめまして、
実は私も最初は航空祭の飛行機が撮りたくて、KissDN を買いました。
で、一回撮ったらとりあえずそれで満足して飛行機撮影は一回こっきりです。
特定のレンズを買ってそれを使いこなせるように、というアプローチもありますが、
何を撮っていたら楽しく感じるかということを知る(自分のことです)、という
アプローチも悪くないとおもいます。
最初はなんでも楽しいと思いますが、一回撮ればそれでいいやというのも
あると思います。自分が撮っていて楽しく感じ、継続的に撮って行きたいと
言うものが見つかった時に、それようの単焦点レンズを入手されたらいかがかと
思います。
それはそれとして、とりあえず使ってみたいぞということであれば、
50mm ということではなく、安価ということで、EF 50mm F1.8 を購入されるのは
決して悪い選択ではないと思います。
書込番号:5652088
0点
>飛行機を撮るのに50mmは役不足でしょう?
日本語勉強した方がいいよ、ボウヤwww
書込番号:5652136
0点
cantamさん、そうですね。
撮るものが決まっていないのでしたら、今あるレンズで足りちゃいますね。
でも!でしたら、安い50/1.8Uか使いやすくて案外安い(?)35/2あたりの単焦点がよいかな。(勉強の意味はありません)
うっ!もう午前零時?そろそろ就床時間です。
皆さん、おやすみなさい。
書込番号:5652170
0点
なるほど! たしかに何を撮影するかによってレンズ選びも変わりますよねぇ。とりあえず今のレンズで色々撮りまくろうと思います。
皆さんがおっしゃる沼が見えてきました(^^;)
書込番号:5652284
0点
>日本語勉強した方がいいよ、ボウヤwww
オゥ 坊やヨシヨシ。
書込番号:5652286
0点
> 栗頭先生さん
今の18-200mmの高倍率ズームレンズで、十分に腕を上げられると思います。
撮りたい被写体を目立たせて撮ることを考えなら、1枚だけでなく、色々な角度から、撮ってみると良いと思います(構図)。
被写体にあたる光のことを考えてみると良いと思います。昼間の野外の写真では、太陽光線だけが光とみてストロボを使わないで撮ってみて下さい(ライティング)。
撮った写真のなかで、できが良いものを数枚、2L判以上にプリントアウトしてみて下さい。先ずは自己批評、そして、他の人の批評してもらって下さい。
こんな感じで進めて行くと、上達も早いかもしれません。
楽しく、がんばって下さい。
書込番号:5652316
0点
おはようございます
私も10Dを売りKISSDXを購入しました。
航空写真ですとどうしても望遠が欲し所ですね、
レンズ沼に入りかけているかも知れませんよ
何をやるにものめり込むとお金がかかるものですね!
書込番号:5652818
0点
標準レンズとしてEF35mmF2.0はどうでしょうか。
ついでにポートレート用としてEF50mmF1.8も安いので買っちゃいましょう。
しめて4万円ですばらしい画像が手に入ります。
書込番号:5652844
0点
栗頭先生さんこんにちは
>やはり標準と言われているらしい
>50mmの単焦点を買って
>腕を上げていくのがよいのでしょうか?
みなさんがおっしゃているように50mmが標準なのはフィルムカメラもしくはデジタル一眼のフルサイズと呼ばれている機種に関してです。APS-C機種の場合28mm(換算44.8mm)〜35mm(換算56mm)のレンズが同じように見えます。
なぜ50mm単葉点が標準と言われたかというと,肉眼で見たときの感覚に近いかたちで写るため,出来上がりがイメージしやすいからです。
また単焦点で撮れというのは,被写体との距離感を足を動かすこと(前に出たり,後ろに下がったりすること)でつかむためです。ズームだと,同じところに立っていてもズームの焦点域を変えることで対応できます。
そのため,昔は50mm単焦点で被写体の距離感や構図を覚えろと言われたものです。
また単焦点主流の銀塩時代は,50mm単焦点が付属品のように付いてくる(買っていた)ので,比較的安価で質の良い明るいレンズを手に入れることができました。(今でもF1.4という明るいレンズが,他の焦点域より格安で手に入れることができます。)
さらに50mmだと,後ろに下がれば広角として,前に出れば望遠としても使えるので,これ一本持っていれば普通の撮影がすべてまかなえることからも,50mmが標準という名称が付いたみたいです。
昔は欠点として,みんな持っているレンズなので,よく「平凡」「つまんない」と言われましたが,最近はズーム主流なので逆に見直されつつあるみたいです。
標準域(APS-C機種の場合28mm(換算44.8mm)〜35mm(換算56mm))の単焦点で写真の勉強をするのは,今も昔も王道かなと思います。
1.肉眼に近いイメージで写るので,構図が決めやすい
2.被写体との距離感を足を動かすことで,からだで距離感を
覚えられる
これらを身につけていると,ズームや他の焦点域でも生きてきます。
では,良い写真ライフを!
書込番号:5654029
0点
〜追伸〜
18-200mmのレンズをすでにお持ちのようですから
EF28mm F1.8 USMか30mm F1.4 EX DC HSMのどちらか1本だけで良いと思います。
どちらも明るいので,あとは純正をとるか,明るさと換算焦点が50mmに近い方をとるかです。
EF35mm F2は安くて写りもいいのですがUSMが付いていないので外した方が良いと思いました。ただ気にしないのならこれもありだと思います。
くれぐれも,勉強用に他の焦点域の単焦点は手を出さないように…。レンズ沼に落ちます。どうしても必要に感じたなら,よ〜く考えてから…。ちなみに,18-200mm(換算28−320mm)ズームがあればたいていの物は撮れます。レンズ沼に落ちると,なかなかはい上がれません。私は,
EF 20mm F2.8 USM
EF 28mm F1.8 USM
EF 50mm F1.4 USM
EF 100mm F2 USM
EF 135mm F2 USM
EF 28-135 F3.5-5.6 IS USM
EF 28-70 F2.8 USM
と購入し,最後にEF 70-200mm F2.8 IS USMしたところで,お金が底をつき,沼から脱出しました。怖いですよ!レンズ沼は…!
書込番号:5654089
0点
勉強とか修行とか大ッ嫌いな者です(^^ゞ
とりあえず18-200の約31mmあたりでテープ(接着剤はダメ)で固定して公園でも散歩してみては?
書込番号:5654196
0点
横書き込み失礼します。
yuki tさん
>勉強とか修行とか大ッ嫌いな者です(^^ゞ
とりあえず18-200の約31mmあたりでテープ(接着剤はダメ)で固定し
て・・・
よくよく考えてみたら、これって勉強(画角と足を使う事)、修行(テープ固定で工夫、そして忍耐)の両方をさりげなく、教育的指導されているような・・・・
さすがに、レンズ沼の魔女(最近は2人になった?)は違うなぁ。
書込番号:5654352
0点
>レンズ沼の魔女(最近は2人になった?)は違うなぁ。
今はレンズ沼の坊ちゃん(^^ゞ
※レンズ沼にボッチャン・・・ではないです(^^)v
そういえば・・・
A16(他のズームも)使う時にワイ/テレ端と24mm35mmに合わせてから使ってます。変わってるかも(^^;;
書込番号:5654398
0点
> 勉強とか修行とか大ッ嫌いな者です(^^ゞ
大賛成です!!!
> テープ(接着剤はダメ)で固定して公園でも散歩してみては?
> A16(他のズームも)使う時にワイ/テレ端と24mm35mmに合わせてから使ってます。
それらをやって、A16 をやめて、 24mm と 35mm を買いました。
ちょっと危ないお遊びでしゅ・・・、
ま、10本程度で「沼」というにはおこがましいと思いますので、
何本でも買ってみたらいいと思います。
M42マウントアダプター遊びは少々デンジャラスゾーンに
入ってきますが、EFレンズだけなら、数は知れてます (^^)
書込番号:5654741
0点
>A16 をやめて、 24mm と 35mm を買いました。
値・・・値段がじっ10倍ではないですかぁ〜かぁ〜
私はA09からEF28/50/85にしましたが、値段が・・・4倍位?だったような・・・
今回はしません!! と思います(^^;;
書込番号:5655409
0点
栗頭先生さん
>50mmの単焦点を買って腕を上げていくのがよいのでしょうか?
いやいや、腕が上がったかの様に錯覚しちゃいますよ〜。
なんちゃって。。。
50mmF1.8Uいっちゃいましょう!
書込番号:5655525
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2024/11/19 3:50:51 | |
| 27 | 2024/04/27 10:01:41 | |
| 11 | 2024/02/16 12:24:48 | |
| 21 | 2023/11/21 12:41:07 | |
| 10 | 2024/11/14 13:44:15 | |
| 2 | 2018/03/07 23:24:45 | |
| 12 | 2017/10/20 23:15:31 | |
| 15 | 2017/06/06 11:08:14 | |
| 8 | 2016/09/26 13:30:51 | |
| 8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









