『G9』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

『G9』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

G9

2008/02/10 00:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

G7の板だけど、気になるあいつを検証して行きたいと思います。

まず、、、昨日我が家に着たばっかりなのでまだよく判りません。

でも、添付されてたメモリーカードはMMC+でした!どうやら対応してるようです。
ついでに、そのMMC+をG7にさして見ました。
裏表逆でした・・・SDより薄いから入ってしまいます。
でも、ちゃんと大丈夫なようになってます。。
連写もしっかり秒間2コマ撮れてるしG7もしっかりMMC+に対応してる感じです。
トランセんドの4G 今度試してみます。
ちなみにMMC+はSDHCのclass6より俄然早いみたい。・・あんまり意味無いけどね

次回予告
画角に差はあるのか?

結論・・差はありませんになりそうです。
G7で微かにケラれるC-PL+フードセットが、G9ではけられない・・個体差かも
今度、G7のレンズを再び新品に交換予定ですので、その後に検証します。

書込番号:7367376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/11 12:50(1年以上前)

G7〜G9への変更点で気がついたこと

(ISOブースターと表示)
ISOブースターは、新しく加わった機能として知っていたけど、ISO表示が撮影毎ごとに少し大きく表示されて注意を促してくれます。
ISOを増感させたままのうっかりミスをする私にはとっても嬉しい機能です。あと、ISOブースターを「ボタン」に設定するとFnキーが青く光ります。G7では、プリント?の時だけでしたので、あの仕様は?って感じでしたが、カメラが照度を判断してFnキーを光らすので結構使うかもって感じです。勿論、他の機能も併用で同時に付け加えられるのでFnキーの使い勝手は、G7とあまり変りはないです。付け加えられる機能に違いはあるようですが。

(音のマジック)
やっぱりシャッター音がシャッター速度に同調してるのは気持ちがいいです。
レリーズボタンを押してかっら、実際にシャッターが開いて閉じるタイミングのイメージがつきやすいです。G7ではシャッターが閉じる瞬間に音が出るので、レリーズタイミング遅いように感じますが、無音状態にして比べると差は無いようです。・・でも、音をつけるとG9の方がAFからレリーズまでの動作がきびきびしてて速い印象に変ります。

(メニュー表示)
いろいろ変更点が多いですが、撮影後のプレビュー表示の仕方もここで変更できるようになってます。

(USBのカバー)
G7ではスライドさせてから開いていたのが、ただ、G9はパカッと開けるだけに変更。常に閉じてるようにバネが仕込まれてるので、PCに直接繋ぐ派の人には煩わしい変更内容

(レンズ)
収納時になぜか「パシッ」って感じの音がしてきっちり収納される感じのイメージを与えてくれます。G7では音がしないです・・過去に交換したレンズユニットでもこのような音はしてなかったので、この個体固有のものなのか?G9固有のものなのか?

(グリップと塗装)
既にご存知の方も多いですが、G9では、塗装が全面的にエンボス調で滑り難く、「*」ボタン付近が隆起してるので厚みがあって更にグリップしやすくなってます。
ささやかな変更ですが、このグリップ感はいいです。

〜いまいち駄目なところ〜

やっぱり液晶!
液晶は今一どころか、、ダメダメダァと言う印象です。
G7を銀塩機と併用されてる方もいるかと思いますが、G9への買い替えはやめたほうが無難です。
実際の写り具合と液晶の表示がかけ離れすぎています。発色はきわめてビビッドで諧調色調が掴み難い・・・Menu画面で出来ることは表示の明るさを変更することぐらいで、ここのところにちょっと工夫が欲しいです。
プレビューで見直すのも慣れないと・・でもこの色には馴染めないよ

ストロボボタン長押し?
外部ストロボを設置した時、ストロボボタンから直接ストロボ設定のメニューを開けるようになったのはいいけど
長押ししなければいけないのは、少し面倒

シャッターボタン
面積小さい(G7もだけけど)、手袋したまま押すのが難しいです。後、もう少し軽く出来ないものかと思いますが・・・調整は不可だそうです。

連写
全くと言っていいほど使わない機能だと思うけど、G9の速度は秒間1.5コマ G7は2コマ (両者とも、ISO200以下のときだけ)

Canon Utilities CameraWindow
これは、G7の方がいい感じ・・・でも、めったに接続しないからいいや


〜よくなったところ〜

スミア
G9の板で動画を載せてられる方が居て、スミアが少ないと感心していました。絞りとの連動もあるようですが、すこしスミアへの耐性が向上しています。

ノイズ
まだ撮り比べをしたわけではないのですが、ノイズが少ないですね。それと、ISOブースターなどを使うと、ISOが中途半端な数値になったりします。
ISO160とか500とか。ISO AutoでISOの数値が常時表示されるのも好感持てるので、ISO Autoでの使用も増えるかな?

とりあえず...今のところ思うのは、G7からG9への買い替えは、それほどメリットが無いです。
特に、液晶画面の発色が違いすぎるので×
操作系がそっくりとはいえ
G7にPLフィルターつけてG9にはワイコン着けて軽く撮りに行っただけでも、液晶画面の違い一つでちょっと戸惑います。

書込番号:7374647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件

2008/02/11 17:20(1年以上前)

マニュアルフォーカスの使い心地は如何ですか?
G7のそれは使い難いと思うのですが...。

書込番号:7375687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/11 18:09(1年以上前)

ドライビングボディさん こんばんは

MFですか...私がG7に馴れてるので そこを踏まえてのコメントと言うことで

使い勝手は、ほぼ同じです。若干背面ダイヤルのカタカタの抵抗感がG9の方が強く(心地いい程度に)、ボディもダイヤルもグリップが強化されていて少しばかり回しやすい為か
操作感は向上してると思います。ダイヤル形状も回しやすさに貢献してると思います。
肝心のフォーカスチェックは、2.5インチ〜3インチに液晶が拡大した分、拡大枠が大きくなりましたが、GX100のように液晶画面を目一杯いかしての表示(これこれで構図が見難いけど)はないです。
グリッド線の真ん中の枡より一回り大きくしか表示してくれません。少なくとも、液晶画面の8割ぐらいは生かして表示してくれた方が見やすいですね。
ピントは、液晶が「はっきり系」なのでコントラストが掴みやすく、ピントのヤマがわかりやすいかな。この辺、G7の液晶のほうが荒ぽいかんじで見にくいですね。

でも、この液晶は、やはりちょっとバランスを考えて機能させてもらった方がいいかな・・意図せずアンダー気味に撮ってしまいそう
Canonさん、ファームアップでG9の液晶表示のカラーバランスをもうちょっとなんとかしてぇ〜!! せめて派手派手なのは撮影時だけとかに・・・・

書込番号:7375892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/02/11 18:56(1年以上前)

いろはもみじさん、こんばんは。

早速の回答有難うございました。G9はRAWモードがあるので気にはなっているのですが
買い換えるまでには踏ん切りがつかないんですよね。

G7との比較は大変ためになります。

書込番号:7376117

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/14 00:14(1年以上前)

ファームアップといえば、G7の新ファーム探したけど無いんですね。
時々「そんなハズないよな〜?!」ってコトが有りまして・・・ 例えば、
マクロ・テレ端で50cm以上離れた花に頑固にピントを合わさないとか、
プレビュー表示が「無し」と「2秒」の間が無いとか、電池残量表示しない
とか・・・ 冬場以外ではリコーの普及機使ってましてね、その程度なら
ファームアップで改善されるとタカを括ってたんですが、アマかった。
G9はその辺、改良されてますでしょうか?(電池残量は表示しますね)

AUTO HIはISO800まで上がるのに、400超えたら急激に画質が落ちて
現実には使えないですね。G9は色ノイズを押さえたようで、AUTO HIが
使えるんじゃないかと思うのですが如何でしょう?

書込番号:7388044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 09:30(1年以上前)

G7にロシアンファームを入れたらRAW撮影や電池残量含めた各種表示が可能になりました。
ただし、RAWは色合いが変でちょっと使い物にならない感じです。
コンデジにISO800はそりゃ無理でしょうね。

書込番号:7389055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 10:01(1年以上前)

PASSAさん こんにちは

G7に不満があるのなら、GX100に早く買い換えれば?と常々思ってます。
でも、GX100に対してもご不満をだらだらと書き込むのではないでしょうか?
P5100を買われても似たようなものだと思います。
http://panasonic.jp/dc/lx2/index.html これがダメなら・・・いっそdp1にしておけばと思っちゃいます。何事にも諦めが付くと思います 
どんな機種にも、不満箇所はでてくるものですが、あうカメラを探すのもいいけど
自分をカメラに合わすのも大事だし、おかしな点・疑問があったら、まずはメーカーに問い合わせるのが先ではないでしょうか?
機種特有の質と固体固有の調整不足による質が判らなかったRicohユーザーなんて勤まらないと思うけど


>G9は色ノイズを押さえたようで、AUTO HIが使えるんじゃないかと思うのですが如何でしょう?

G7がだめならG9もだめですよ、、絶対に
他の機種を選択されたほうがましだし、高感度耐性気になるのであれば、素直に一眼にしておくべき
多少重かろうが、体力鍛えれば軽快に使えます。

追記
G7ファームアップは、ロシアンファームもありますよ。
R7がお気に入りなら、何でもてんこ盛りのロシアンファームはとりあえず御気に召すかもね。入れたら最後・・出せない?

書込番号:7389133

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/14 15:06(1年以上前)

> コンデジにISO800はそりゃ無理でしょうね。

個々人の許容限度にもよりますし、コンデジに何を求めるかによっても違います
ので一概には言い切れないと思います。

いろはもみじさん、こんにちは。

> あうカメラを探すのもいいけど

「いいけど」じゃなくて、この掲示板の機能はそこに有るのですよ。単に安値情報
価格比較だけならkakaku.comじゃなくてもイイ。
違う価値観、異なる用途を持つユーザーからの情報は(真偽の程度は別にして)
スペック表や雑誌の評論より面白いことも有ります。

> これがダメなら・・・いっそdp1にしておけば

各機種がどう繋がってDP1に辿り着くのかサッパリ解りませんね。

> G7がだめならG9もだめですよ、、絶対に

絶対にダメな理由は?ですが、両機を熟知されるいろはもみじさんが仰るんなら
そうなんでしょうね。 ところで私、高感度耐性気になるって言いましたっけ?

> 素直に一眼にしておくべき
> 多少重かろうが、体力鍛えれば軽快に使えます。

あっはは、自信満々ですね。でも、大抵は(プロ・アマを問わず)55を過ぎて一眼
片手に獣道を毎日2、3時間歩き回ってれば一ヶ月で腱鞘炎になるのがオチです。
(戦場カメラマンなら歳食っててもイケルかも)
一眼も使ってますよ。でも一眼にコンデジの代わりは務まりません。その逆もまた・・

> まずはメーカーに問い合わせるのが先ではないでしょうか?

問い合わせずともメーカー・サイトでファーム更改の有無くらいは判ります。

私は一台で何でもこなせるカメラを探してるワケでは有りません。その逆ですね。
まぁ、自分が必要とするような道具が市場に無ければ、在るモノに合わすしかない
のは何時の時代でも変わりません。
現物を手に取って判断出来る環境に居れば試行錯誤せずに済むんですけどね・・

書込番号:7389983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/14 16:24(1年以上前)

PASSAさん

確かテレマクロについてどこかで書いておられたと思いますが、一度G7でクローズアップレンズを試してみてはいかがでしょうか。機動性は多少スポイルされますが、G7はどういうわけかこういう使い方にはとても向いています。

これは手持ちで一点AFで目にピントを合わせているのですが、こういう使い方は一眼レフでもかなり難しいと思います。この蝶の大きさをご存知であれば、これが驚異的な精度であることがおわかりになるかと思います。G7は超拡大撮影でもコンティニュアスAFから合わせればピント合わせがとても速いので、撮影時の前後ブレだけ気をつければこういう撮り方も楽々です。
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/1411500582/sizes/o/

これはシャッター半押しの状態で飛んでいる虫を追いかけて撮ったものですが、慣れればMFで拡大表示をするまでもなくこのくらいのピン合わせなら自力でできます。ピントをつかみやすいG7の液晶ならではだと思います。
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2075962998/sizes/o/

G7(おそらくG9も)は、おそらく多くの人が思っている以上の能力を持っているカメラだと思います。何かちょっと工夫するだけで撮影の幅がぐっと広がったり写真の質が良くなるカメラです。それに気がつくまでわたしは半年以上かかってしまいました・・・

書込番号:7390159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 16:39(1年以上前)

スレッド[7378524] においてPassaさんは

>今はCanonのG7を使ってるんですが、マクロがP5100以上にダメダメなのと、
>余りの重さに耐えかねて買い換えるんですけど、帯に短しタスキに長し・・・

>速さではキャノンと書きましたけど、実は速いだけで精度は低いのです。
>中央一点AFでテレ側マクロではR6と同等か、それ以下。R7には遠く及びません。
>私の個体だけかも知れませんが後ピン傾向も強い。 やっぱ、GX100ですか・・・

と書かれてるわけですよね?

G7とG9はカメラとしての基本的な性能に大差が無いし、寸法重量等の変更はないのですから
G7が駄目ならG9も駄目に決まってるじゃなの
基本性能は同じようなものなのだから、G9もPASSAさんからみたら中途半端なものですよ。

>400超えたら急激に画質が落ちて現実には使えないですね。G9は色ノイズを押さえたようで
ばっちり高感度耐性、気にしてますよね?

>一眼片手に獣道を毎日2、3時間歩き回ってれば
一眼レフ片手に歩ける獣道なんて獣道ともいえないけど?
それから、片手で持って毎日2、3時間歩くのであれば、G9も論外なのは明白・・絶対に駄目じゃないの
G7も9も撮影時は両手で持たないと安定しないし、GX100も手ブレ補正弱いから両手持ちじゃないとしっかり写せないし、、息が少しでも乱れてると大変
IXY L4は軽くていいよ LX2がいいと思うけど・・

>問い合わせずともメーカー・サイトでファーム更改の有無くらいは判ります
>マクロ・テレ端で50cm以上離れた花に頑固にピントを合わさないとか

ricohの様にGX100なんかの発売当初、フォーカスの精度が機種固有の問題として残っていたらファームアップで解消するでしょうけど
ここの掲示板を有効活用されているのであれば、G7もG9もフォーカスに関しての不満は少ないわけで、精度に問題があるとしたら「個体の調整不足が原因である」と考えられますよね?
そんなのはファームアップで解決するのではなくて、Canonに問い合わせて確認すべき問題です。
サンプル写真と撮影状況を説明して、可笑しいと思える点を点検してもらってください。
それから、ファームアップなんて普通はしないことに越したことはないです。失敗すれば基盤交換で費用はユーザー負担です。
Ricohは付加機能を加えてユーザーサービスとしたけど、、、私はGX100はファームアップが落ち着いてから購入しました。

>DP1に辿り着くのかサッパリ解りませんね
使い勝手も撮影条件も制約が多いから、不満も言いたい放題でいいかもね?でも、風当たりもきびしいと思うけど・・・

はっきり言って
重量・中途半端・マクロが駄目で、G7はお持ちのR7に比べてもAF精度が劣るのだから、G7と同じようなG9にもPassaさんは用がないはずです。

ここは「 他 」で、私(一眼は違うけど、IXY G7&9とすっかり親Canon派)が自己満足的にG7とG9を比較するスレッドだからRicohの板に戻ってくださいね。
私は GX100 のセミユーザーだからたまにお邪魔しますけど

G7への不満ならこちら
お客様相談センター 050-555-90005
■平日   9:00〜20:00
■土日祝日 10:00〜17:00
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_mail_inq_input.EdtDsp
CanonはRicoh並みにサービスいいよ。

書込番号:7390202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 17:03(1年以上前)

あっそうだ
G7はドット欠けの為、過去にレンズユニット4回も交換してます。3回目は普通には出てこないドット欠けでしたが・・・ノイズ感が前の2つより明らかに強かったので意地になって探しました。
RicohではGR−Dなんかの書き込みを読んでると判るかと思いますが、レンズによる個体差もあるのでG7に未練があるのなら、はやめぬCanonの窓口をたずねてみるのがいいと思うけど・・

書込番号:7390258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 18:26(1年以上前)

あっそうだ
G7はドット欠けの為、過去にレンズユニット4回も交換してます。3回目は普通には出てこないドット欠けでしたが・・・ノイズ感が前の2つより明らかに強かったので意地になって探しました。
RicohではGR−Dなんかの書き込みを読んでると判るかと思いますが、レンズによる個体差もあるのでG7に未練があるのならCanonの窓口をたずねてみるのがいいと思います。

書込番号:7390520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 18:30(1年以上前)

?あれれ

>レンズユニット4回も交換してます

3回でレンズユニットが4個目。

今度は、レンズ内にコーティング剥離のキズ発見で交換となりました。見つけたくなったよぉ、でも、もうじき保証期間終了(一年)なので、間際にユニット交換です。それまで撮り捲ります。たまに微妙なゴーストが出るけど・・

今度こそ!アタリが来るように・・・G9は普通にきちんとしてます(こいつは5年保証なのよね)

書込番号:7390528

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/14 20:34(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん、

これはまたスゴイ作例ですね。 クロースアップ・レンズですか・・・ 私はカメラのマニアじゃないし、
写真が趣味ってワケでもないので遠慮致します。 というか、そこまで拘る必要が有れば、私なら
マクロ・レンズを持ち出します。その方が良いというのではなく単に、違う(スタイルが)のですね。

> 確かテレマクロについてどこかで

キャノンの仕様表ではマクロ性能を推し量るのは不可能です。初めはG9を買うつもりでしたので
G9の板で検索したのですが、特に強い不満は見掛けませんでした。で、テレ端までシームレスに
拡大倍率が下がっていくものと思い込んだのです。レンズが同じならと、G7を買ってからチェック
して「何コレ〜!」となったワケです。試行錯誤と申しましたのはそういうことです。

いろはもみじさん、

> G7とG9はカメラとしての基本的な性能に大差が無いし、寸法重量等の変更はないのですから
> G7が駄目ならG9も駄目に決まってるじゃなの

全然解りませんね。 色ノイズの話でしょ? 私は7と9は随分違うと思いますけど、大差無いと
言われれば・・・ 確かに大差では有りません。ハイ。

> 片手で持って毎日2、3時間歩くのであれば、G9も論外なのは明白・・絶対に駄目じゃないの
> G7も9も撮影時は両手で持たないと安定しないし、GX100も手ブレ補正弱いから両手持ち
> じゃないとしっかり写せないし、、息が少しでも乱れてると大変

手持ちで歩くのと片手撮りとは関係無いと思うけど・・・ 以後のお話も特に反論する必要もない
と思いますので割愛しますが、私は無いモノねだりをしてるんじゃないんですよ。
ただ、現在使ってる普及機と同程度の性能は保ってて、手袋をしたまま操作出来るコンデジを
求めてるだけです。 私が見付けたのは3機種だけ。 GXとP5000とGシリーズですね。
そこで、「普及機と同程度の性能」が出てないと驚くワケです。 ま、ともかく、

> ここは「 他 」で、私(一眼は違うけど、IXY G7&9とすっかり親Canon派)が自己満足的
> にG7とG9を比較するスレッドだからRicohの板に戻ってくださいね。

の部分だけはストレートに理解出来ましたので、その通りに致します。失礼しました。

書込番号:7390928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/14 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

PASSAさん

書き忘れましたが、長時間G7を持ち歩かれるときは、手に持って歩くのではなくて純正ケースに入れて長めの幅広ストラップを斜めがけにすると良いですよ。

腰のあたりにカメラがくるようにすると胸の前でブラブラして気になることもなく、幅広のストラップだと肩に食い込みませんからカメラを持ち歩いているのを忘れてしまうくらい快適です。純正ケースに入れるとカメラに傷がついたり細かいゴミが侵入するのを防げます。
また、幅広のストラップを斜めがけにすると、背中に斜めにまわしたストラップをぴーんと張ることによってかなり強力なブレ防止になります。これは一眼のファインダーを覗いて構えるのと同等以上の効果があると感じています。G7のやや大きめなボディはがっしりとホールドするのにも向いています。

たかがコンデジに大げさだと思われるかもしれませんが、実際にこういう使い方をしてみると小さなカメラをポケットやバッグから出し入れするよりも楽で便利です。一眼レフに近いスタイルですが、一眼よりははるかに小さくて軽いですから持ち歩く感覚は全然違います。

個人的なおすすめセットはリコーのストラップST-1(今はST-2になったようですが)の金具取り付け部のみ使って、ストラップはOP/TECH(コネクターはアジャスタブル)です。ご存知かもしれませんが、OP/TECHのストラップは肩への負担をかなり減らしてくれます。

わたしがコンデジの中では大きく重いと言われるG7を一年以上毎日持ち歩けるのは、このらくちんセットを使っているからです。

書込番号:7391000

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/14 22:16(1年以上前)

スレ主様、礼を失せぬ為、今回だけカキコミさせて頂きます。

レオパルド・ゲッコーさん、私は移動速度が速いので首掛け/肩掛け好みません。
でも、ご紹介の品は面白いですねぇ。初めて見ます。有難うございました。
真剣に検討してみます。 が、ちょっと気恥ずかしいような・・・

書込番号:7391463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/14 22:18(1年以上前)

>個々人の許容限度にもよりますし、コンデジに何を求めるかによっても違います
>全然解りませんね。 色ノイズの話でしょ? 

だから絶対に無理といってるし
個人の主観によると言ってられるのですから
私の意見なんて聞かずに、ネット上にあるサンプル見て比較すればいいと思います。

>「普及機と同程度の性能」が出てないと驚くワケです

だから
カメラの基本が駄目だと言っ居られるのですから、基本的に同じなG9は絶対に無理なわけです。
で、そう言ってる人に何を説明しても無駄だとも思いますので。
一言言わせて貰えば、少しでもカメラに詳しいと自負されてる方々は、カメラを新しく手に入れたらカメラの機種固有の質と個体特有の質を見極めますよ。
他の機種と比較して、おかしな点・納得がいかない点があったらメーカーに掛け合うものだと思います。
それでメーカーがこれは仕様の範疇ですとお墨付きを出したら、素直に手放しますよね・・合わないのだから
でも、メーカーにちゃんと説明して点検してもらっていないのであれば・・・そのカメラを語る以前の話で論外だろうと思います。

一眼レフを毎日2〜3時間片手で持って歩いても腱鞘炎になんかなりません。
腱鞘炎になるのは、右手でレリーズボタンに指を掛けながら持ってあるていたっら腱鞘炎になるかなぁって思いますが
戦場カメラマンだけでなく報道カメラマンでも現場では絶対両手持ちです。徒歩で速やかに移動する場合は携行性を求めたグリップもあります
G7を片手で持ち続けるのであれば、その手のグリップも売ってますし、レンズメイトのアダプタを着けてそれを持って歩けばいいです
私もいろいろ持ち歩くのに工夫してますし
わざわざレオパルド・ゲッコーさん がグッツを紹介してくれたけど・・・・・結局、「スタイルじゃない」で終わるのでここまで

>手袋をしたまま操作出来るコンデジを求めてるだけです。
まずは、カメラを操作しやすい手袋を求めないとね。作った方が早い・・・GX100は手袋そのままでは使い切らないよ R7も同様だと思うけど

>の部分だけはストレートに理解出来ましたので、その通りに致します。失礼しました。

はい、それでは・・・・・じゃぁね。

書込番号:7391476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/15 08:39(1年以上前)

しつこいようで申し訳ありませんが・・・

わたしにとってはG7+クローズアップレンズの組み合わせは拘って撮る時のスタイルではなくて、むしろお気楽撮影スタイルなんです。一眼のマクロレンズも持っていますが、一眼ボディ+標準ズーム+マクロレンズ+(望遠ズーム or 単焦点)を普段から持ち歩くのはちょっときついです。

わたしは写真に関してはズブの初心者素人ですから、どこかにでかけて写真を撮るということはほとんどしません。その辺の道端で見かけた足下の花とか虫をパッと撮るだけです。そういう使い方には一眼よりコンデジの方が向いているんです。その辺の道端で這いつくばるように一眼のファインダーを覗いてじっくり撮るのはちょっと恥ずかしくてわたしにはできません。そういう時のためのG7+クローズアップレンズです。

レイノックスのDCR-250あたりを使うと、ご希望通りにテレ端での撮影倍率は広角端での1cmマクロよりも高くなりますよ。そのくらいの撮影倍率になってもG7には優秀な手ぶれ補正がありますから、天気の良い日にはテレ端で手持ちで等倍で確認してもブレがわからない程度に撮れます。

書込番号:7393027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/02/15 20:12(1年以上前)


[7392422]

レオパルド・ゲッコーさん

もう読んでられるかも知れないけど
この人は自分のスタイルに合わないからと、カメラの本質・設計思想を見ない人です。

ろくに取説も読まずにG7に駄目カメラの烙印を押してます、ノーマルでのマクロテレ端焦点距離は約25mmで、撮影最短距離は約300mmふきんにあると言うことも知らないでね、ノーマルでの44mmがテレマクロ端だと思ってる・・・で、後ピンだと・・滑稽でしかないですね。(この種の後ピンだったのなら、どちらかというとカメラの方は正常品なのね)

この方はカメラの本質を無視して、結局、自分の都合だけを押し通すから・・。この件に関しては終わりでお願いしますね。

次回は、京都のおっちゃんさんも興味があるかも?の「画角の比較」かな?面倒になったら終わり。。

書込番号:7395057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/16 01:51(1年以上前)

いろはもみじさん

本題からの脱線をダラダラと続けてしまい申し訳ありません。
PASSAさんが不満に感じておられる点はG7ならちょっとした工夫で解消もしくはむしろ改善できるものばかりだと思いましたので、ついいろいろと書いてしまいました。
これで終わりにします。本題の比較、楽しみにお待ちしております。

書込番号:7396980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2008/03/10 17:41(1年以上前)

ひょんなことからカメラ(G9)は、ま〜るまる交換になってしまいました。。

個体差による違いで感じたのは
液晶の表示・・・動的な物の表示能力がG7に比べて悪く感じていた。(動くものは表示が荒くなる傾向)これが、改善された。
レンズの動作音が全体的に静かになった。・・・G7と変わりなくなった。
レンズのボケがなんとなく硬く、描写が少し嫌いでしたが、反面、ピントが合ったときは非常にシャープであったようなきもしないでも・・・・
不満に感じた描写力が改善された。

G7はレンズユニット交換・・・キズ・ホコリは無い、ドット欠けも無いようですが、まだ良くわかりません。でも、いい感じです。

ついでに
2008/02/17 10:00 [7403912]
純正ケースはジジ臭いだのなんだの散々言ってた罰が当たったのか
バンコマイシンさんのスレッドを見て、G9用に注文するも・・・まだ届きません(ToT
画面左下角がすこぉーし被るだけなんですけどね、切って枠を少し大きくした後に張り当てる生地は用意しましたが・・・
送料無料にするため、一緒に頼んだ液晶フィルム(ハクバ)はとっくに届きました (−−?ハテさて来るのでしょうか?

書込番号:7513664

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング