デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
こんにちは。はじめまして。
わかばまーくです!と申します。
この度、初めて自分のデジカメを持つことになりまして
ここの皆様のクチコミを参考にデジカメについて
少し勉強させてもらったのですが、色々検討した結果
今IXY DIGITAL 900 ISとEXILIM ZOOM EX-Z1000のどちらかで迷っています。
私の購入の条件としては
・コンパクトである
(今まで家族と共有していたデジカメが厚さ3センチ以上で持ち歩くのにかさばったため)
・充電池が長持ちである。
・700万画素以上である。
の3つ条件で、
用途としては
友達と写真を撮ってフォトショップなどで編集して
互いに交換したりしたいと思っています。
どちらかというとデータのままのやりとりになると思うので画素が高い方が良いのかなと思ったり・・一人で色々考えているうちに
分からなくなってしまったので皆様のご意見を伺いたく書き込ませて頂きました!
末永く大事に使っていきたいので自分に合ったデジカメを選びたいと思っています(^^)
もし上記の2機種以外にもお奨めの機種などありましたら是非教えて頂きたいです!
では宜しくお願いいたします!!!m(__)m
書込番号:5776950
0点
IXYに一票です。
IXYとEXILIMとで悩んでおられるなら、価格差も気にならないのでしょうし、あえてわざわざEXILIMを選択する必要は無いと思いますよ。
この2機種ならIXYがベストチョイスとおもいます。
書込番号:5777022
0点
さっそくのご回答ありがとうございます!!
IXY DIGITAL 900 ISですか〜。
IXY DIGITAL 900 ISはスペックの所を見ると710万画素と書いてありますが1000万画素との違いはそうないのでしょうか?
私が700万画素以上が良いなと思っている理由はメーカーのHPにある600万画素のデジカメの画像と同メーカーの700万画素のデジカメの画像を見比べたときに700万画素の方が画像がくっきりしている印象を受けたからです。
また、私の今までのイメージだと画素が大きければ大きいほど性能の良いデジカメだという印象があるのですが、皆様のクチコミやランキングを見ているとどうもそうではないようで;;
画素が大きい方が加工するにも良いような気がしますが、700万画素を越すと素人にはあまり分からない程度の差なのでしょうか??
あっ、折角お答え頂いたのにまた質問してしまってすみません;;
書込番号:5777152
0点
普通のデジカメでもはや500万画素の新製品はほぼない現在、デジカメの画質はその画素数とはほぼ関係ないと考えた方がベターです。
例えば、下記の同じ 500万画素の 2つのカメラの例を見比べれば、違いは一目瞭然でしょう。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051021A/index2.htm
このようにある程度の画素数があるなら、CCDサイズが大きい方が実際の解像度、階調など良くなるのが普通です。
画像の見かけのくっきり感は画素数の違いより 画像処理でシャープネスやコントラストを上げているだけの場合が多いです。つまり、Photoshopの画像加工がスデにカメラ内でしてあるようなものです。こういう加工は基本的に補完処理なので、本来の解像度は下がるか、画像情報の一部が失われるのが普通です。
500-600万もあれば、普通の人の普通の用途には十二分だと考えられます。CCDのサイズとバランスがとれていないと逆に弊害が目立ってきます。
そんな事はどのメーカも十分に分かっていますが、コンデジで 高画素化が止まらない大きな理由は 高画素機=高画質で高級 と思いがちな日本のユーザの心理も大きく影響していると思います。
IXY1000の開発者が、"日本のお客様は高画素のニーズが根強いので.."と嘆いている(?)インタビューがどこかにあったでしょう。
ただ、もし本当に加工を前提とするなら、中で画像をあまりいじらないカメラの方が本当は調整がやりやすいです。でも、この種のカメラにそれを要求するのは酷ですね。
書込番号:5777273
0点
>もし本当に加工を前提とするなら
==>
少し追加、トリミング(切り抜き)を沢山する方なら、逆にどんなに画素数があっても困らないでしょう。これもどこまでトリムするかによります。
また、画素数が上がれば上がるほど レンズの解像性能が高いものでないと宝の持ち腐れになります。望遠側で手振れが目立つのと同じ理屈で、わずかな手振れも大きく目立ちます。CCDの画素数に見合ったレンズ、カメラマンの腕が必要です。要はバランスです。
IXYを買うユーザは画質を求めていないのでゴチャゴチャ言うななんて意見も散見されますが、折角買うなら少しでも良い物をと考えるのが自然でしょう。
色々書きましたが、初めてのカメラなら1番の売れ線900ISは悪くないと思います。みんなが買っているので、心理的に安心です。CASIOは良く分かりません。
900ISで勉強してご自分の好みが決まってから将来更に合った機種を選ぶのも悪くないかも知れません。
書込番号:5777916
0点
>画素が大きい方が加工するにも良いような気がしますが、700万画素を越すと素人にはあまり分からない程度の差なのでしょうか??
デジタル一眼レフでも600万画素機がみなおされています。
700万画素でもA4サイズ位の伸ばしなら区別はつきません、トリミングする場合も問題ないかと。
1000万画素になることの弊害の方が大きいと思います。
より正確なピントが要求される。
高感度ノイズが増えるので、写真のできが悪く感じる。
ファイルサイズが大きくなり、メモリーカードも大容量が必要。
パソコンもより高性能なマシンが必要になる。
カシオのデジカメは晴れた日は綺麗に写りますが、暗いところには強くないので、まして暗いところでは手ぶれ軽減モードで高速シャッターを切るためにISOをあげてくると粒子のあれた写真が。
キヤノンはフジについで高感度特性は良く、それに手ぶれ補正が付いていますので鬼に金棒かと。
書込番号:5777969
0点
600万画素機の F30 と 800万画素機の Coolpix P4 を主に使っていますが、ぱっと見た限りでは、F30 の方が解像感が高く感じます。店頭では今でも CCD の画素数を性能の指標として表示していますが、実際は CCD の画素数より、画像処理上のシャープネスの効かせ具合やレンズの解像度(分解能)も影響しますから、画素数が多い=画質が良いとは全く言えない状態になってきましたね。
IXY900IS は 28mm の広角レンズが1つのウリですが、そのためか周辺ボケと言われる画像中央部と比較して画像の周辺がボケる現象が見られます。気にならなければ良いのですが、確認された方が良いかと思います。
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5752452/
EXILIM ZOOM EX-Z1000 は晴天下ではよいですが、ちょっと暗くなると撮りにくくなるのではないでしょうか。FinePix F31fd の様に高感度に秀でてる訳でもありませんし、IXY900IS のように手ぶれ補正がある訳でもないので、画素数重視でなければちょっと選択しづらい機種かと思います。
書込番号:5778169
0点
単純に画素数がどれくらいあるといいのか?と考えるとそれは300万画素以上といえるでしょう、
たとえばどのようにして写真を見るか?を考えたときにパソコンのモニターにフィット表示させる場合は19インチでも1280*1024pixelですから130万画素程度です、
つまり普通にパソコンに表示させるなら200万画素あればいい話なんですが、写真の場合そこには必ずプリントという欲求が入ります、
プリントに必要な画素数はお店プリントを参考にするのが一番で、FUJIFILMでは300dpiでプリントしています、これなら銀塩写真との差がわからないだろうという基準で決まったのは想像に難くありません、これだと1500*1000pixelでやはり150万画素程度です、
そして大きく伸ばすともっと解像力が必要になるのでは?と思いますが、Lサイズの写真をみる距離でA4サイズの写真を見ることはまずありません、つまり大きく伸ばせば離れてみるので結局必要な解像力はLサイズでもA4サイズでも同じと言うことになります。
もちろん近寄ってみることを考えるとLサイズの時よりは解像力があるに越したことはないのですが、上を見たらきりがありません。
それに加え、これは経験上必要な解像力の倍程度から縮小した方が綺麗に見える事がわかっています、従って150万画素の倍の300万画素、これだけあればLサイズプリントからA3サイズプリントまで解像力では不満のでない写真が撮れるでしょう。
さて、以上は単純に解像力だけについて話しましたが、大きく伸ばすときに輪郭強調が強いといくらが素数が多くても非常に不自然な写真に仕上がります、とくに1/1.8型CCDのデジカメで言えば500万画素から800万画素まで増えた間は特に輪郭強調が強くて不自然なカメラが多く大伸ばしに向くカメラはなかなかありません、それが1000万画素になると各社そろって方針を変え輪郭強調が自然な方向に向かっています。
1/2.5型CCDの場合は300万画素を超えたあたりからこの不自然な輪郭強調は増え、現在の700万画素モデルでもほとんがそのままです、
したがって、1/1.8型CCDのデジカメなら1000万画素のデジカメを買えばより大伸ばしに最適ですが、1/2.5型CCDの中では画素数で決めるわけにはいきません、
1/2.5型CCDのデジカメで大伸ばしをしようとすればCASIOのようにシャープネスを自分で弱く設定できる機種がおすすめです。
CANONもシャープネスを自分で弱くすることができますが、CASIOと比べるとローパスが強力でかなりソフトな描写になるので扱いが難しいですね。
書込番号:5778275
0点
私は、適当takebeatさんとはちょっと違う考えなので一応書いときます。
まず必要な解像度ですが、L版で 200万画素〜A4で 500万画素程度だと考えています。A4 で 300万画素だとちょっと荒さが目立つように思います。
理由としては、L版だと縮小して細かく印刷するので 300dpi、A4 版だとそれほど細かくなくて良いので 200 dpi もあればいいかな、という程度の話です。計算すると L版で 175 万画素、A4 版で 430 万画素ですが、ちょっと余裕を持ってそんな感じだろうと。
もちろん、さらに画素数が増えればクッキリ感も増すと思いますが、L版への印刷に700万画素は完全にオーバースペックですね。
シャープネスに関しては、撮ってそのまま印刷するならシャープネスが強めの方が良いと思います。私の感想としては、どのカメラも不自然な絵になるほどシャープネスが強いとは思いません。印刷前提に商業印刷で入校するときも、やはりシャープネスはかけると聞きますので。
ということで、今はどのカメラも画素数的には十分かと思います。
後は、普段どのような使い方をするかで選ばれるのが良いかと思います。
カタログスペック=実際の満足感ではないので、よく吟味されることをお勧めします。
書込番号:5778508
0点
on the willowさんと私の差はたぶん銀塩写真への関わりの違いだと思っています。
その点に気がついたのはF30の日中の写真でのトーンについての違和感の話に端を発します、これ自体は誰にでもわかるデータで立証する方法がまだ見つけられていませんが、on the willowさんくらいの知識と技術のバックボーンがあれば分かると思うのだが・・・と不思議に思っていました。
私はモノクロ写真の自家プリントから入り輪郭強調とはしばらく縁のない生活をしていました。
輪郭強調の弊害に気がついたのはAVマニアになりビデオやモニターに興味が出てきてからで、AV機器と輪郭強調は切っても切れない関係が続き、自然な描写で録画&表示するのに大変苦労しました。
デジカメになってもローパスフィルタが存在する限りシャープネスをかけるのは必須ですが、
それでも普通のビデオやテレビのように特に画素数が増えるほど
ピクセル等倍でみてシャープに見えるような輪郭強調はシャープネスのかけすぎで、高画素モデルのデフォルトのシャープネスのままでLサイズプリントでは明らかにシャープネスが強すぎです。
もちろん、
他のスレにも書きましたが、一般人が話す画質は私の考えている画質の定義とはかなり乖離しており、自然さよりも派手さが好まれるようで、シャープネスについてもばりばりかかっていればそれでいいと思われる節があります。
しかし多くの人が言っている「画質がよい」という言葉は、実は「画質がよい」のではなく「見栄えがよい」の間違いであるということだけは常に言い続けていきたいと思っています。
書込番号:5778570
0点
>私はモノクロ写真の自家プリントから入り輪郭強調とはしばらく縁のない生活をしていました。
相当な本格派ですね。私はなんちゃってなので、現像も暗室を借りるのが精々です。しかもモノクロだけですし。
>輪郭強調の弊害に気がついたのはAVマニアになりビデオやモニターに興味が出てきてからで、AV機器と輪郭強調は切っても切れない関係が続き、自然な描写で録画&表示するのに大変苦労しました。
これは私でもわかります。AV機器の輪郭強調はモノによってはとても目立ちますから。でもこれも低解像度のTVだからこそで、理屈としては高解像度になると輪郭強調は目立ちにくくなります。(より高い空間周波数で輪郭強調するので)
コンパクトデジカメでは収差(色収差や倍率収差)もそこそこ目立ちますから、現状程度のシャープネスは気にならなかったりします。
>高画素モデルのデフォルトのシャープネスのままでLサイズプリントでは明らかにシャープネスが強すぎです。
果たしてそうでしょうか。画質が良い、悪いではなく、適当takebeatさんはより「銀塩に近い画質を望んでいる」だけではないかと思ったりします。FE-200 を好まれるのも、そういった嗜好からではないかと思ったりします。
正直、微妙な階調や色調で機種ごとの善し悪しよりも、sRGB からの脱却やダイナミックレンジの拡大の方がずっと重要ではないかと思ったりもします。
でも一眼は買いません(持ってても使わないのは目に見えてますから)
書込番号:5778710
0点
わかばまーくです!さんの用途ですとパソコンでのピクセル等倍での鑑賞などが多いと思います。
その点で700万画素以上というこだわりをお持ちなら900ISはあまりお奨めではありません。
広角の魅力はありますが1/2.5型CCD 710万画素とスペック的に少しむりがあるのと四隅がぼけます。
パソコンでのピクセル等倍での鑑賞ではこのあたりがかなり気になるのではと思います。
高画素にこだわるならば、高感度での撮影を除けばEXILIM ZOOM EX-Z1000のほうが解像度はかなり高いと思います。
あとは、IXY1000あたりを候補に加えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:5779976
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 900 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2014/12/17 19:02:39 | |
| 6 | 2012/08/30 6:57:37 | |
| 9 | 2011/06/21 11:13:36 | |
| 5 | 2010/10/03 22:55:14 | |
| 0 | 2009/10/05 1:16:25 | |
| 6 | 2009/03/08 18:03:13 | |
| 4 | 2008/09/18 13:47:02 | |
| 5 | 2008/08/09 21:13:25 | |
| 0 | 2008/06/14 0:10:19 | |
| 5 | 2008/06/03 10:44:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








