デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
はじめまして
こういうところに書き込みするのははじめてなので緊張してます
初めてデジカメを買おうと意を決したのですが
どれを買って良いのか分かりません
唯一のこだわりが広角なのですが…
結果Canon IXY 900ISとRICOH Caplio R6とPanasonic FX30の3点まで絞りましたがこの先進みません
どうかよきアドバイスをお願いします
・デジカメは初めて
・秋にロシアに行くのでそれまでに使えるようになりたい
・メインは建物(あまり人物は撮りません)
・あるカメラ屋の店員にRICOHは赤みが強い、Canonは青みが強くて人物撮影に向かない、Panasonicは問題外と言われたのが引っ掛かってます
書込番号:6548285
0点
この3機種で比較した場合、各機種はそのほか2機種とくらべて以
下のような特色があります。
【キヤノン IXY 900IS】
・高級感と剛性感がある仕上がりの良いボディ
・ノイズが少なく、全体的に高画質
・マニュアル露出を搭載
・光学ファインダー搭載
【リコー Caplio R6】
・28-200mm相当の高倍率ズーム搭載で望遠に強い
【パナソニック LUMIX FX30】
・動き認識機能搭載
(被写体の動きを検知した場合に、自動的に感度が上昇し、高速
シャッタースピードに変化して被写体ブレを抑制)
・顔認識機能が非搭載
(人物を撮影しないなら、無くて困る機能ではありません)
各機種の市場価格の違いとデザインの好みを無視し、200mm相当の望
遠が必要無いならば、この3機種間ではもっとも画質が良く、その
他のスペックと価格対性能面でもトータルバランスが優れたいキヤ
ノンのIXY 900 ISがおススメとなります。
書込番号:6548341
0点
候補の3機種の中ではIXY900ISが無難な選択のように感じます。
書込番号:6548379
1点
28mmで建物を撮影されるのなら、歪みなども事前に確認しておいたほうが、後悔の少ない買い物ができるかと思います。
(気になる、気にならない、求めるレベル、人それぞれですが)
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
FX30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/22/5759.html
の「タイル」の画像がわかりやすいと思います。
あと建物の中など光量の少ない場所ではISO感度を上げて撮影されるかと思いますので、「ISO感度別作例」なども参考になるかと思います。
書込番号:6548380
1点
デザインでお決めになればいいのでは
どのカメラもそれほど差は無いですよ
私は「28mmの画角をカバーしていないのはカメラではない」
とのこだわりから900ISを5月に購入しました
それまで使っていたのはリコーのR2ですがISO400でも
使えるカメラが必要になり買い換えました
買い替えのときは当然この3機種とリコーのGX100が対象でしたが
GX100は予算オーバー、R6は200mmまで必要ない
あと900ISとFX30はキタムラの店長に「どちらが売れているの」
と聞いたら「900ISです」との返事だったので900ISに決めました
青っぽいとか赤っぽいとかはほとんど気になりません
四ツ切に焼いて写真展で展示しましたが
フィルム一眼やデジタル一眼の作品と比べても
まったく遜色は無いです
コンパクトデジカメは被写界深度が深いので
建物や子供をとるにはうってつけですよ
書込番号:6548412
3点
>Panasonicは問題外と言われた
私もパナの別機種を使ってますが問題外とは少しひどすぎるかも、戸外での撮影ならそれほど差はないようにも思えます。
でもこの候補の中から買うなら900ISが良いかなと思います。
書込番号:6548414
2点
ご参考まで。
(註)SD800ISというのが、日本名IXY900ISです。
(FX07は、FX30の前機種ですが)
http://www.dpreview.com/reviews/CanonSD800is/page7.asp
書込番号:6548527
1点
>RICOHは赤みが強い、Canonは青みが強くて
デジカメの場合(その気があれば)カメラの設定項目で調整(設定変更)できますし。
あとからでも、パソコンソフトを使ってある程度は変えられます。
(銀塩カメラでもフィルターを使えばできますが。)
書込番号:6548553
1点
ロシアで使われるのを第一に考えるのなら当然R6でしょ
旅に持っていくのに高ズームがあって困ることはないと思います。
私もコンデジ4台のうち旅には迷わずR4持っていってます。
(ロシア盗難多いから気をつけてね、私も盗られた)
普段使いが主でマクロ撮らないなら900ISかもね(ナカタ嫌いだけどw)
パナがんばれ〜
書込番号:6548791
0点
>(ナカタ嫌いだけどw)
とっくにオダギリジョーとやらに変わってますが・・・・・・。
書込番号:6548820
0点
皆様、返信ありがとうございますm(__)m
美玖様→
丁寧な比較、ありがとうございます
こういう情報が欲しかったのですよぉ
そうですね
今は900ISにかなり傾いてますが、R6の望遠が捨てがたいな、と
⇒様→
根拠など記載されてないのにも拘らず、そうかな?と思ってしまいます(笑)
かなり流されやすいのですね
ピ〜太様→
歪みですか…
考えもしませんでした
確かに比較してみると気になるものですね
他の画も比較できて大変参考になります
ありがとうございます
Teruoss様→
同じ様に比較されて900ISにされたのですね…
私も店頭だと900ISが一番売れてると言われたのですが、
ここのランキングだと3機種の中で900ISが一番低いですよね!?
それで不安になってしまってスレ立てしてみました
デザインなら900ISですかね
最初は望遠でRICOHと決めてたのですが、どうもデザインが…
購買意欲を損なわれてしまいます
北のまち様→
パナを使われていても900ISですか…
それは私の条件にあってるのは900ISということでしょうか?
ピ〜太様の画で比べてみると外の撮影でもかなり差を感じるのですが…
撮り方の違いだけなんでしょうか…
(すいません、専門知識が無くて、同条件で撮ったものと勝手に判断しているのですが)
じじかめ様→
隣同士で大変見やすく参考になります
見比べてみると900ISの方が好みの様に思えます
αyamaneko様→
その様ですね
はじめのうちはあまり設定をいじらずに使用しそうですが
慣れてきたら触ってみます
パソコンの方では…
加工しないかな?よっぽど酷くない限り
モトリ様→
中田、嫌いですか?笑
そうなんですよぉ〜
R6は望遠が捨てがたい!!
そこで質問なんですが、旅行先で望遠って頻繁に使いますか?
前のフィルムカメラはたいした望遠がついてなくて使ってなかったのですが…
どういうシュチュエーションで使用するもんなんでしょうか?
あと、900ISにはマクロは付いてないんでしたっけ??
書込番号:6551614
0点
林檎と柚子蜜さん、始めまして、
R6ですが
>・あるカメラ屋の店員にRICOHは赤みが強い・・
と言う事は無いと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1048417&un=121218
R6の28〜200mmですが、
望遠は有って困る事はありません。
200mmのズームマクロも大変に楽しいですよ。
書込番号:6551815
0点
キヤノン機種の板なんで、まあほどほどに…
望遠側、私は旅でもまあまあ使います。
ロシアはほとんど釣りですけどテレマクロで知らない野草とか。
(ちっとも魚釣れないから景色ばっかり撮ってたりしてw)
ペテルスブルグのロシア正教会の全景を広角で撮ったら
尖塔の先のネギ坊主を望遠で撮りたくならないかな〜?なんて…
すみません写真自体は全然素人なんで、いいかげんですけど…
もちろん900ISもマクロ優秀ですよ、リコーがマクロ有名なだけ
オダジョーは大好きです、いひひ
900ISも2代目が出たら買おっかな?
やっぱりパナもがんばれ〜
書込番号:6553383
0点
R6使ってますが赤みが強いということはないです。
そもそもホワイトバランスで色味は自由に変えれますしね。
リコーはオートホワイトバランスがちょっとバラツキやすいので私はほとんど太陽光固定で使ってます。
レンズの描写はズーム全域で四隅までしっかりしてると感じますね。
望遠200ミリは意外と便利です。
ちょっと前だと軒先に巣を作っていたツバメを撮影したり
テレマクロで道ばたの花を背景ぼかして撮影したり結構使ってますね。
マクロ性能は3機種の中ではリコーがかなり優れていると思います。
特にテレマクロは他の2機種と全然違いますね。
少しホワイトバランスにクセがありますがすぐに慣れるレベルですしそれ以上に28ミリから200ミリの幅広いズームと強力なマクロ性能は汎用性があってすごく便利ですよ。
書込番号:6553565
0点
建物を撮るのであれば、RICOH GX100 が良いかと思いますが、価格が…
ロシアは行ったことがありませんが、例えばヨーロッパで大聖堂の「全景」を撮ろうと思うと 35mm はもちろん、28mm でも足りケースはよくあります。例えばミュンヘンのフラウエン教会とか、マリエン広場の市庁舎、ブリュッセルのグランプラス、サルツブルグのレジデンツなどなど、19mm ぐらいが欲しくなるのは他にも沢山。
色合いに関しては、R4 は青みが強かったのですが、確かに GX100 は赤みが強くなったと感じます。(R6 はサンプルなどでの判断)
ただ、完璧なオートホワイトバランスを持った機種も無いので、その場で合わせて何枚か撮るか、後でレタッチするかを考えても良いかと思います。
初めてのデジカメながら、その3機種に絞ったのはどういう理由でしょうか?
書込番号:6557730
0点
>そこで質問なんですが、旅行先で望遠って頻繁に使いますか?
撮影スタイルは様々なので、あくまでも一例ですが。
先日、海外旅行(中国)に行く友人に、我が家のTZ3(28mmから280mm)を貸し出すことがありました。帰ってきたときにExifデータを見る機会があり、使用焦点距離を確認してみると、
「計151枚中」
28mm・・・122枚
29mm〜112mm・・・ 26枚
113mm〜196mm・・・ 1枚
197mm〜279mm・・・ 0枚
280mm・・・ 2枚
という感じでした。
今のところ、私自身も観光での記念撮影では3倍以上のズームを使うことは少ないですね〜。(撮影目的の旅行なら結構いろいろな画角を使用しますが。)でも別の3倍ズームまでの機種だけを持っていくと、それ以上のズームが欲しくなることがあるので、R6などのように望遠側もあったほうが便利なのは確かだと思います。
書込番号:6558655
0点
色んなご意見ありがとうございます
ますます悩んでしまう、板主です
Stock5様→
皆様揃って言われるのが色味云々は関係ないと言うことなのですね
Canonの青みとRICOHの赤みは考慮せずということで良さそうですね
ズームマクロですか…
カメラの知識が無くても撮れるものなんでしょうか?
興味はありますが…
まずデジカメそのものが使いこなせるか自身がありません
モトリ様→
昔ポーランドで教会の写真を撮ってた時は微力ながらもズームを駆使して十字架も撮ってました、確かに
そういうことですよね?笑
オダジョー好きですか…
フムフム
彼の為に900ISを購入されるのですか?笑
この板ではパナソニック派の方はいらっしゃらないみたいですね
なぜでしょう?
The March Hare様→
ホワイトバランスのばらつき?
いつも違う色味ということですか?
レンズの描写と言うのは前述の歪みのことでしょうか??
テレマクロとは何のことでしょう?
すみません
質問ばかりですね…
R6が色々出来そうなのは素人の私でも漠然と分かるのですが
逆に色々出来すぎて難しそう…と言うのが正直今の私の感想です
スナップ1枚ちょっと撮るのでも色々設定してからでないと撮れない、みたいな
えびえびえび様→
こちらにもマクロを押す派が…
日常でそんなにマクロを使用する機会ってあるもんですか?
マクロも条件のひとつとして考えるべきでしょうか??
on the willow様→
確かに
私のフィルムのカメラが24mmからなんですけど、それでも建物を撮りたい時は物足りなかったですね
ただやはりお値段と相談するとこの3機種クラスが妥当かな、と
35mmではおはなしになりませんが
3機種に絞った理由は
一番始めに見に行ったヨドバシで「広角のコンデジが欲しい」と言ったら案内された物がこの3ヶだったので
逆を言うとこの3ヶしか知らないのです
もっと最適なものをご存知ですか??
ピ〜太様→
んんん…
なんか3倍ズームでもいい気がしてきました
例えば3倍以上の使いたいのってどんな時でしょう
書込番号:6558882
0点
>ホワイトバランスのばらつき?
>いつも違う色味ということですか?
ホワイトバランスについては
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html
こちらにあるようにカメラが白い物を白く写すように調整する機能で
オートホワイトバランスはカメラが周囲の光によって自動的に調整するのですが
どの程度シビアに調整するかというのがメーカーによって考え方が違いますし精度も異なります。
キヤノンはリコーよりオートホワイトバランスが安定していますが
どのメーカーもこれが万能というわけじゃありませんし
リコーは太陽光に設定すればほとんどの場合で良い結果を出してくれて
そこから設定を変える事はほとんどないです。
ただどんな色が好ましいかは人それぞれ違うので
ご自分である程度各カメラの各設定を比較する必要はあると思います。
>レンズの描写と言うのは前述の歪みのことでしょうか??
歪みや四隅の光量低下、画像の流れ、解像度などですね。
R6は28ミリからの7倍ズームをあれだけ小型に作っていても
広角端での歪曲もそれほど大きくなく、四隅までシャープに光量も十分な写真が撮れます。
私は使ったことないですが900ISは四隅の描写に難ありというコメントがありますね。
>テレマクロとは何のことでしょう?
ズームを望遠側にしてのマクロ撮影です。
R6は200ミリの画角で25センチまで寄れますから
他社のカメラに多い105ミリ程度で30センチ前後という性能からは飛び抜けて優れています。
テレマクロも使えると背景をぼかして被写体を浮かび上がらせたり
周囲の邪魔な物をズームで切り取れますからすごく便利ですよ。
>R6が色々出来そうなのは素人の私でも漠然と分かるのですが
>逆に色々出来すぎて難しそう…と言うのが正直今の私の感想です
>スナップ1枚ちょっと撮るのでも色々設定してからでないと撮れない、みたいな
そんなことはないですよ。
例えば私はホワイトバランスを太陽光に露出補正を−0.7に常時設定していて
この設定で約9割は撮影してます。
スナップ撮影するのにいちいち設定を変えるなんて事はしないです。
どこかに出かけたときは設定変えるにしても天気や撮影場所の明るさを考慮して
撮影前にホワイトバランスや露出補正を一度いじったら
あとはほとんど設定変えずに撮影してますしね。
お気に入りの設定が見つかればほとんどそのままで撮影して良い結果が残せると思います。
操作もADJボタンという便利なボタンがあるので
それを押して露出補正やホワイトバランスを呼び出して方向ボタンの上下で設定を変えてシャッター押すだけですから簡単です。
書込番号:6559309
0点
>例えば3倍以上の使いたいのってどんな時でしょう
私個人の「例えば」でしかないですが、
風景の特徴のある一部や建造物などを大きく写したいが、被写体に近づくことができないときにもっと望遠が欲しいと思うことがあります。
>昔ポーランドで教会の写真を撮ってた時は微力ながらもズームを駆使して十字架も撮ってました、
というようなケースですね。
それと、旅先で祭事や舞台などのイベント事の撮影時に、最前列付近を確保できないことが多かったり、観覧場所があらかじめ指定されていることが多く、3倍ズームでとっても人物やキャラクターが小さくなってしまい、迫力のない写真になることが多いです。そんなときにも望遠側が欲しい〜と思います。でも林檎と柚子蜜さんは人物はあまり撮らないとのことなので、重要ではないかもですね。
書込番号:6566400
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 900 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2014/12/17 19:02:39 | |
| 6 | 2012/08/30 6:57:37 | |
| 9 | 2011/06/21 11:13:36 | |
| 5 | 2010/10/03 22:55:14 | |
| 0 | 2009/10/05 1:16:25 | |
| 6 | 2009/03/08 18:03:13 | |
| 4 | 2008/09/18 13:47:02 | |
| 5 | 2008/08/09 21:13:25 | |
| 0 | 2008/06/14 0:10:19 | |
| 5 | 2008/06/03 10:44:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








