


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
どのカメラにするか悩みはじめてかれこれ。。。。?
カメラのことは、全然しりませんでしたが、迷っているうちに、このウェブ、メーカーサポートの方、電機屋さんと色々伺い、きけばきくほど迷います。たかが3万円のお買い物ですが、決めかねています。
一応、候補はIXY 10, 800IS, SanyoのDMX-CG6です。
とりあえず以前IXY持っていたので、IXY好きです。
Sanyo入っていますが、かなり持ちやすいのと、親指シャッターで候補に上がっています。その他のメーカーさんのは、これ以上調べ始めると、さらに迷うので今回はやめておきます。
最初は800ISでほぼ決まっていましたが、電機屋さんに行ったら「絶対10のほうがいいよ!」て言われ買おうと思ったのですが、そこより価格.comに出ているお店が断然安いので、ネットで買おうと思いました。
でも、その前にCanonのサポートセンターの方に具体的にどこがどういいのか聴くと、もちろん10の方が機能的に上、ただしISO感度の高設定はノイズ発生と聴き、それなら結局800IS?と思いつつ、でも10の方がフェイスキャッチとかあるし、でも手ぶれ補正なしで、写真にノイズが写ってたら嫌だなぁなんて思いながら、こんなことで途方にくれています。。。SanyoDMX-CG6は、持ちやすさ意外についてはよくわかりません。
誰か決め手になるアドバイスいただけませんでしょうか?
何度か書き込みしていますので、いいかげんにしてって思われている方いらっしゃったら、ごめんなさい。
書込番号:6196231
0点

>カメラのことは、全然しりませんでしたが、
カメラについて詳しくないのであれば、ネット購入はお勧めいたしません。
多少高価でも、お近くのカメラ屋さんで買われるほうが、後々のことを考えると良いと思います。
操作方法やプリント方法など、気軽に聞きにいけるでしょう。
機種はIXYが好きならどちらを選んでも良いと思います。
私は未だにIXY400を使っています。
書込番号:6196264
1点

影美庵さん
IXY400とはどのようなものかわからないです、すみません。
以前持っていたIXYは取られちゃいまして、現地のネットでコダックのデジカメを購入しましたが、現地に置いてきて、帰国後、デジタルカメラがなくて、なにかと不便に感じております。
なので今は昔使っていたフィルムカメラOLYMPUSのL-20を使っていますが、フィルム、現像、焼き増しと前回だけでも5千円以上もかかり、いいかげんデジカメ買おうということで調べ始めました。
知れば知るほど、迷って困りますが、カメラの世界っておもしろいなぁ〜と最近思い始めました。
書込番号:6196326
0点

なぜ決められなか、やっとわかりました!
誰も読んでないと思いますが、私が本当に欲しいカメラが存在しないと思います。
L4のデザインで普通のデジカメサイズ+10の液晶とシンプルさとフェイスキャッチテクノ+800ISの手ぶれ補正と液晶の枠と微妙な高級感=>私が求めるカメラということになりました。
ちなみに、これって書き込みしたら削除できないんですね?
書込番号:6197276
0点

>マローネさん
もしご希望の全てを叶えるデジカメが在ったとして
どう考えても3万円じゃ買えないですよねw
もう少し出して『IXY D 900is』が(いま選べる選択肢の中では)最良だと思いますが?
無いカメラは買えないので。
書込番号:6197364
1点

IXY DIGITAL 400 は2003年春に発売された400万画素機です。
毎日バッグに入れて通勤時にも持ち歩いています。
自宅に帰り改めてキヤノンのHP、価格.comなどでIXY 10 と800IS、その他を見比べてみました。
800ISは1年前のモデルということもあり、安価ですね。
対して、10の方は発売されたばかりでもあり、若干高価です。
1年後には下がっていると思われますが、そんなことを言っていたら、何時になっても購入出来ませんね。
10と800ISとではCCDサイズは同じですが、画素数は異なります。
私個人的には、このサイズのCCDでは余り無理をせず、5〜600万画素程度に抑えた方が、画質的には良いと思うのですが、デジタルカメラの画質は、映像エンジンの影響が大きい為、最新型のDIGIC3にも惹かれます。
1/2.5型CCD 710万画素のカメラでは、オリンパスのSP-550UZという、18倍ズームレンズが付いた機種を先月購入しましたが、画質だけを見ると、解像度以外では古いIXY 400の方が良いように感じます。
もう少し予算があれば、900IS になるのでしょうが、無理ですか?
28mm〜(相当)という、広角レンズが魅力です。もちろんIS付きも魅力ですが、この機種は画像の四隅が流れるという話もあります。)
この2機種の中から、私個人が選ぶのであれば、やはり新しいIXY 10になると思います。(できれば900ISが欲しい。)
10は800ISより、一回り小型というのも、携帯性で有利です。
サンヨーのDMX-CG6はムービーカメラですから、スチールカメラとは用途が異なると思います。
動画が主体であればこちらでしょうが……。
手ブレ防止(軽減)機能は、「有れば便利」程度にお考え下さい。万能ではありませんから。
ファインダで被写体を見て、シャッタボタンを静かに押せば、そうやたらとブレるものではありません。
腕を伸ばし、液晶画面を見ながら、乱暴にシャッタボタンを押せば、たとえ手ブレ防止機能が付いていても、カメラブレは起きます。
L〜2L判程度にしかプリントしないのであれば、CCDサイズや画素数は気にせず、実機を触って使い易いと感じた機種を選べば良いと思います。
書込番号:6197403
2点

EXILIMひろまさん
「無いものは買えない」って、そのとおりです!
ちょっと笑っちゃいました。
900ISは画面がちょっと大きめだけだと思ったのですが、そうでもないんですね?
価格.comみたいに、各機能を比べられる「機能.com」みたいなのがあったらいいですね。
影美庵さん
愛着のあるカメラを持っておられて、いいですね!
私のオリンパスの大きなカメラも愛着があります。
電源を入れた時のロボットちっくな動きがすごく好きです。
私が昨年ネットで買ったコダックのカメラも400万画素でした。
オークションにはまってた頃にかったので、何もしらず、見た目が一眼レフっぽかったので、ついつい落札してしまいました。。。
でも、$200で一眼レフ買えるわけがないですよね。
8倍ズームというのは、すごいですね!
いつか私も一眼レフのいいのも一つ欲しいです。
色々話を聴くと、さらにカメラの世界へはまっていきそうです。
書込番号:6197630
0点

私も800IS持っていますが、室内撮影ならよほど暗くなければ、ISO400+手ブレ補正で手ブレすることなく撮影できますよ。画質はISO400なら拡大しないと高感度ノイズは目立ちません。まあ、ISO800まで上げちゃうとさすがに拡大しなくても目に付きますが。
デザイン的には、800ISの嫌味のない丸み加減が好きです。
CANONの最新機種のデザインに比べたら、800ISは洗練されてます(笑)
書込番号:6198009
0点

ほんわか旅人+さん
ISOをあげるとしたら400までにした方がいいということですね、了解しました!
800ISの丸みと液晶のふちの部分は好きなのですが、色がちょっと。。。薄いピンクとかパールピンクとかだと即決なのですが。。。
疑問に感じるところは、ISOを上げるとノイズがでるので、上げられないと思うのですが、上げないとブレを防げない?ということなのでしょうか? 800ISは手ぶれ補正機能が付いているので、全く別の機能がついていると思ったのですが、この機能とISOは関連しているのですか?
書込番号:6198078
0点

マローネさん、こんにちは。
手ブレ補正では被写体ブレを防ぐことはできないので、動いている人を撮るときにはISOを上げてシャッタースピードをかせぐ必要があります。
ですので、マローネさんが何を撮りたいのかどういう使い方をされるのかを書かれた方がより適切なレスがつくと思います。
今すぐ購入されるのであれば、候補の中では800ISがコストパフォーマンスも高くて一番良いと思います。
急がないのであれば、きっと10の液晶を採用したIXYの手ブレ補正付きモデルが近いうちに出ると思うので、それを待つのも良いかも知れません。
書込番号:6198168
0点

ISOを上げるとシャッタスピードを早くできるので
手ブレや被写体ブレが防げます。
手ブレ補正はシャッタスピードは早くならないので
被写体ブレは防げません
書込番号:6198199
0点

影美庵さん
ごめんなさい! 18倍って書いたと思ったのですが、8倍になっちゃってました。 訂正いたします。
書込番号:6198214
0点

>ISOを上げるとシャッタスピードを早くできるので
>手ブレや被写体ブレが防げます。
コレが常識と思っていたのですが、最近のデジカメでは
どうもそうではないようです。
フジ以外のメーカー各社は強力な手ぶれ補正機構を搭載した為、
ISOを上げてもシャッタスピードは上げていません。
つまり被写体ブレが防げません。
書込番号:6198239
0点

okiraku3さん
撮影したいのは主に人物です。
あとはきれいな風景とか、オークション出品物とかです。
新しい液晶に手ぶれ補正がつくと、ほぼ完璧ですね!
でも、それまではちょっと待てないです。。。
Canonさんも販売戦略があると思うので、色々とつけたり、つけなかったりで、絶対これは一番というのを、わざと作っていないのかと感じました。(素人の意見です。)
独断と偏見が好きsan
結局、ISOを上げても、大きな写真を作らない限り問題ないということになりますね? 寒いですね、そろそろ寝ます。おやすみなさい。
書込番号:6198260
0点

アレマ43さん
ということは、ぶれにくいはずが、ぶれる?ということですか?さらにわからなくなってきました。。。
書込番号:6198272
0点

手ぶれは、自分の手・指のせいで画面全部がブレます。
被写体ブレは、自分のせいではなく、被写体がぶれる
((つまり画面の一部や背景はキチンと写っているのに、被写体(動物・人間・車等)が動いてるとそれだけがブレる))
被写体ブレを防ぐには、シャッタースピードを上げる事。
コンデジ(コンパクトデジカメ)でシャッタースピードの調整機能を持つのはマレです。
去年までのコンデジはISOを上げる事(この機能はほとんどのコンデジにあります)によって、シャッタースピードを上げられたんですが、今年のコンデジはそうではないようです。
コンデジでは、撮影場所・相手によって、得手・不得手があります。
どんなトコでも良い写真(高画質)が撮れるように!となると、やはり一眼になっちゃいます。
けれどそうすると、カメラがデカクなり、レンズやらなんやらとオプションもたくさん欲しくなります。
気軽さ・手軽さがなくなります。
(私、それが原因で一眼を持ってますが全然使ってません(-_-;)
マローネさんの選び方の優先順位は、どうやらデザインと撮影の簡易さみたいですから、そこを重視して選べば良いんじゃないでしょうか?
日中・屋外であれば、今のカメラは何を選んでも大丈夫です。
室内も綺麗に上手に簡単にとあれば、FinePix Z5fd なんてどうですか?
薄いピンクも出たようですし。。。
あぁ〜 ちょっと前までカシオファンだったのに、最近フジの工作員みたいになってしまった。。。
書込番号:6198356
0点

[6198239] アレマ43さん の下記の部分、よく理解できません。
>ISOを上げてもシャッタスピードは上げていません。
ISO感度を上げた場合、適正露出を得るには、絞りを絞らなければなりません。
薄暗く、手ブレしそうなのでISO感度を上げ、シャッタ速度を早くするのではないですか?(自動にせよ、手動にせよ)
「手ブレ防止(補正・軽減)機能が付いているから、通常通りのISO感度です。」というなら分かりますが、「手ブレしそうだから、ISO感度上げ、絞り込みます。」と言うのは理解できません。
もう少し詳しくご説明願えませんか。
書込番号:6198740
0点

ああ、スイマセン。 書き方が不適切でした。
「過去に比べ」です。
昔の機種は、ISO800の時、SSは1/20くらいでしたが、
今の機種は、ISO800で、SSは1/8くらいです。
という意味です。
書込番号:6198799
0点

私のブログにIXY800ISで撮影した写真があります。
http://blogs.yahoo.co.jp/go_go_no10/25378058.html?p=1&t=2
このお台場のクラシックカーの展示場は、かなり照明を落として暗いので、ISO100の低感度では手ブレ補正を働かせてもブレるシーンです。
でも、ISOを400にまで上げて、さらに手ブレ補正を使うとほとんどブレずに撮れます。ノイズに関しても、いわゆるISOを上げたことで起こる高感度ノイズはこのISO400程度ならほとんど目立ちませんよね。
他にも、夜景(イルミネーション)を撮った写真もありますので参考にしてみて下さい♪
http://blogs.yahoo.co.jp/go_go_no10/25054074.html?p=1&pm=c&t=2
これもISO400で撮った写真です。三脚を使わず手持ちで撮影したにもかかわらず、このブレの少なさ。IXY800ISの手ブレ補正はなかなかですよ。
書込番号:6199339
0点

[6198799] アレマ43さん の説明、何かおかしくはありませんか?
>昔の機種は、ISO800の時、SSは1/20くらいでしたが、
>今の機種は、ISO800で、SSは1/8くらいです。
>という意味です。
薄暗い場所で、手ブレしそうな場合だと、マニュアルで絞り値を設定しない限り、絞りは開放になっているハズ。
絞り値及びISO感度が同じ場合は、シャッタ速度も同じにならなければ、適正露出にはなりません。
今でも昔でも同じことです。
昔の機種は開放値が暗く、今のカメラは明るいと言うなら、まだ分かりますが…。(そんなことは無いでしょう。)
書込番号:6199737
0点

マローネさん、こんにちは。
>撮影したいのは主に人物です。
>あとはきれいな風景とか、オークション出品物とかです。
夜間に動き回る人を撮るのが主でなければ、IXY800ISの方がよさそうですね。Canonのはホワイトバランスがすぐれているので、風景とか、オークション出品物とかには向いています。オークション出品物はマイカラーという機能で色鮮やかなポジフィルムカラーにするとより映えるかも知れません(光源が一番大切ですが)。
書込番号:6201103
0点

>影美庵さん
あっ!
自分で驚いた!!(詳しくは後述)
実は最近薄くらいライブハウスで演奏中のグループを
なんとかコンデジで撮ってやろうと苦心しているのです。
3人以上のグループだとプレイ中に一緒に静止している瞬間がなかなかありません。
最低でも1/30のSSでないとコリャダメだと気づいたわけです。
プレイ中はフラッシュも使えません。
コンデジだとSSを選ぶモードがありません。(あったとしても高感度にふられノイズだらけに)
せいぜいISOモードしかないので、ISO800か1600を選びます。
するとノイズだらけになってしまいます。
そこでキタムラのHPで、感度別夜景撮り比べで できるだけノイズの少ない物を選ぼうと画像に目を凝らしました。
対象機種は興味のあった4機種
F31・F40(高感度の評判)
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/02/FinePixF40fdvsF31fd_161441.html
TZ3(広角で高感度性能があがったと評判)
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/03/PanasonicDMC-TZ3_168314.html
T100(動画が結構よくて高感度のできも評判)
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/03/SONYDSC-1002_168295.html
(IXY10なくてゴメンナサイ)
なるほどTZ3もT100も、ISO800での写りっぷりは、去年に比べ良くなりました。
ところがSSに目を向けたら、それぞれ1/8、1/13と遅いのです。
「これじゃ〜意味ないじゃん」と思ったわけです。
影美庵さんの指摘で今一度見たら、各機F値が違いましたね。
(コレが前述の驚いたです)
けれどF31とF40では、ISOとF値も同じなのにSSが違います。
露出が違うのかな?(Exifみれず)
コンデジは1眼のように細かい設定が出来ないので、ISOモードをいじくる時の設定チューニングが違うと言われればそのままです。
でも、だとしたらISOいじくる時のモードで、SS高めの標準設定をしてくれてるフジのほうが被写体ブレ対策には有難いことです・・・、(^_^;
ライブなら一眼持ってけ! と突っ込まれそうですが、
明るいレンズ買うお金でコンデジが買えちゃうし、
客席で一眼持つと目立つんです、、ぅぅ
書込番号:6201348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2023/05/23 5:32:20 |
![]() ![]() |
1 | 2017/05/05 23:43:57 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/18 22:20:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/27 0:04:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/11 13:32:14 |
![]() ![]() |
18 | 2012/05/13 22:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/13 7:49:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/02 14:35:08 |
![]() ![]() |
12 | 2008/08/29 17:43:33 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/29 23:42:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





