


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
一年ほど前、人気ランキング一位だったので、古いのから買い替えたが、期待外れだった。
やはりコンパクトカメラには手ぶれ防止機能がないと満足な写真はとれないと思う。シャッターを押すときの力で軽いカメラはどうしても動いてしまう。
書込番号:7933664
1点

私も手ぶれ補正に慣れた後でRICOHのRX8を使った時、似た様な感覚を受けました。
特に最新機種の手ぶれ補正は進化がすごいですから。
補正無しのは昼間専用って事ですかね。暗くなって来たら丁寧に撮影しないと、、、。
書込番号:7933689
0点

「人気ランキング」はあてにならないのでしょうね?
価格コムのランキングも、最近「売れ筋ランキング」、「注目ランキング」、「満足度ランキング」
というように変更されたようです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/
書込番号:7933954
1点

手ブレの大半は撮影者の腕の問題と言いますが、この機能のお世話になり始めると無くてはならないものになってしまいますね。
入院中に筋力が落ちるのに似て、注意力もどんどん鈍ってしまいます。(>_<)
書込番号:7934027
3点

>やはりコンパクトカメラには手ぶれ防止機能がないと満足な写真はとれないと思う。
そりゃ下手すぎだよ。
2年くらい前までは手ブレ補正なんてほとんど付いてなかったけど両手で持ってしっかり構えて撮れば綺麗に撮れていたよ。
今でも手ブレ補正の無い機種も使ってますし。
書込番号:7934040
13点

コンデジは背面液晶を見て撮影するので、昔のフィルムカメラのようにしっかりしたホールディングがしにくく、そういった意味では手ブレしやすいかもしれないですね。
書込番号:7934395
1点

ISOブースター機能などでISO800やISO1600を使えばそんなにぶれないとは思います。
が、きれいに撮りたいという気持ちがありますからオートだけならぶれる時もあると思います。
だいたい、「いいカメラだ」というイメージは半年〜1年くらい世間に残るからズレもあるでしょうね(^^;…
書込番号:7935273
1点

このカメラを買う人は
デザイン優先の人が多いからでは無いでしょうか?
APSカメラだった、初代IXYを髣髴とさせるデザインというだけで、
「いい!」と思った人は、多少の機能の差なんて、小さいものだと思います。
書込番号:8059914
4点

セルフタイマーを使うとブレ難くなりますよ。
動かない被写体なら有効です。
動く被写体なら手ブレ補正は殆ど役に立たない(背景はブレ難くなりますが・・・)です。
書込番号:8060079
0点

このカメラは特に手ぶれしやすいです。
明るい場所では(広角端で)絞りf8に固定されることが多く
f8でシャッター速度1/80秒や1/100秒なんてケースが頻繁に起きます。
普通なら 同じ露光量で f2.8、1/640秒や1/800秒にする筈ですが
(フジのコンデジならそうなる)キヤノンは露出プログラムが
異常ですね。
光量調節が絞り開放とNDフィルターで光量3段落ちの
2種類しか出来ないためですが、仕様書ではシャッターは
1/1600秒まであるのに、なぜすぐf8でスローなシャッター速度にしてしまうのか
不可思議な設計です。
液晶も汚れがつきやすくて取れにくいタイプで、フジのF11と
比べて見にくいです。
デザインだけが取り柄のカメラですね。デザインの魅力と大画面テレビ用の
16:9のアスペクト比撮影が可能なため買ったのですが....
書込番号:8182615
2点

明るい場所でシャッタースピードを落としたくない時は
ISO感度を高感度オートに設定するといいかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/20/news010_5.html
書込番号:8182700
1点

くるくるげっちゅーさん こんばんは。
確かにISO感度を上げれば シャッター速度は上がりますが、このカメラは
画像の劣化が激しいです。個人劇にはISO200超は このカメラではNGです。
それに「明るいところで ISO感度を上げて撮る」のは 一般的にナンセンスですね。
露出プログラムラインの設計が狂っているとしか思えません>キヤノンの設計陣どの
書込番号:8188536
1点

■手ぶれ予防にポートレート・モードはいかがですか
さてさて2台のIXY DIGITAL 10の内、フォーカスが後ピンで撮る気がしなかった1台が修理から直ってきたので、現在、色々とテスト撮りしながらIXY DIGITAL 10用ステレオカメラ・ブラケット最終型を製作中な私です。
あくまでも私の場合は、各2台ずつ使用しているIXI DIGITAL 10もTX1も立体写真と立体ムービー撮影用(その他に三洋Xacti HD1Aを2台)なので特殊事例ですが、IXYの場合の手ぶれ予防としては私は屋外でも「ポートレート・モード」で撮ることで、F値は開放2.8に固定され、被写体の明るさに応じてシャッター速度が最高1/1600まで上がるので手ぶれのリスクはかなり減っています。
私も実際に「白昼屋外の撮影なのにちょっと木陰だと手ぶれしてた」ので、このカメラのDIGIC IIIはヘンなオート露出設定だなと思っていました。
ちなみにフリーウェアのCHDKやSDMを使えばシャッター速度優先モードにできますが、例えば1/4000などは海辺のモデルさんの足元の波しぶきやシャワーの水滴を静止させた立体写真を撮るような時にしか使わず、通常はオートの「ポートレート・モード」です。
私の場合は被写体もほとんど人物か犬・猫ばかりなので、多くの場合は被写界深度は浅い方が良い仕上がりになりますし、超安価なカメラですのでレンズ性能自体がF値開放でもF8でもキレや冴えに大きな違いは認識できないし、それを期待すべきカメラではないし、だったらF値開放で手ぶれしていない方が良いという考えで使っています。
また、老婆とキャパさん同様に、私もこのカメラのISO400からは使い物にならないと思います(TX1はさらに酷くノイジーで、白昼屋外ISO80でもシャドー部にはノイズ出まくりです)。
ISO200もできれば使いたくないノイズレベルですが、立体写真の場合は室内撮影でもストロボを使うと2台のカメラに写る「影」の角度と上下左右の位置が狂ってしまうので、できるだけストロボは使わず、ライトを寄せて何とかISO200で1/40とか1/60で撮っています。
IXY DIGITAL 10ではどうしても1/40を下回ってしまう場合は、ストロボがレンズ光軸の直近・真上にあることで2台の影のズレが少ないTX1でストロボ撮影しています。
以上、通常の2D撮影でも使えるTIPSだと思います。
書込番号:8270955
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2023/05/23 5:32:20 |
![]() ![]() |
1 | 2017/05/05 23:43:57 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/18 22:20:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/27 0:04:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/11 13:32:14 |
![]() ![]() |
18 | 2012/05/13 22:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/13 7:49:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/02 14:35:08 |
![]() ![]() |
12 | 2008/08/29 17:43:33 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/29 23:42:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





