『いまさらながら、カタカタ音について・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:160枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot TX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot TX1の価格比較
  • PowerShot TX1の中古価格比較
  • PowerShot TX1の買取価格
  • PowerShot TX1のスペック・仕様
  • PowerShot TX1のレビュー
  • PowerShot TX1のクチコミ
  • PowerShot TX1の画像・動画
  • PowerShot TX1のピックアップリスト
  • PowerShot TX1のオークション

PowerShot TX1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月19日

  • PowerShot TX1の価格比較
  • PowerShot TX1の中古価格比較
  • PowerShot TX1の買取価格
  • PowerShot TX1のスペック・仕様
  • PowerShot TX1のレビュー
  • PowerShot TX1のクチコミ
  • PowerShot TX1の画像・動画
  • PowerShot TX1のピックアップリスト
  • PowerShot TX1のオークション

『いまさらながら、カタカタ音について・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot TX1」のクチコミ掲示板に
PowerShot TX1を新規書き込みPowerShot TX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

スレ主 霧椛さん
クチコミ投稿数:176件

修理に出してスミアなどは完璧に改善されたのですが・・・
改善されたと思っていた「カタカタ音」に悩まされています。。。

それは、
ネット上にある数あるサンプル動画、どれも「カタカタ音」がまったくしていない…ということ。
(ヘッドホン装着で最大ボリュームでの確認)

みなさんの撮られた動画で「カタカタ音」(フォーカス音?)がしているものはありますか?
あれば少し見てみたい(聞いてみたい)です。。。

http://5-1assyuku.way-nifty.com/video/TX1_480.m4v

上記の動画レベルなら当機では間違いなくどのシーンでも「カタカタ音」はします。
(花のアップ、猫などの場面は特に・・・)

修理に出すこと2回!
スミアに関してメーカーからは異常無しの返答だったが部品交換されてスミアは改善された…

今回の「カタカタ音」も、こちらがテスト状況を指定するまでメーカーからは、
「そんな音は確認できません!」の一点張り。。。

そして、テスト状況を指定すると、突然「これは仕様です」とのと返答・・・
それまで経過報告として送られてきたサンプル動画には「カタカタ音」がみられなかったのに?

おまけに機械ズームの最大と最小の位置で「ガコン!」という音もするようになりました。

ここまできたら最新ロットのTX1を買って撮り比べしたいと思うこのごろです^^;

書込番号:7796774

ナイスクチコミ!2


返信する
ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2008/05/18 08:10(1年以上前)

>霧椛さん

私は立体写真・立体ムービー撮影のために今まで三洋Xacti HD1Aを使っていましたが、TX1が2台の完全同期がとれるようになったことから連休前にアマゾンで@24800円で2台購入し(その後仕事に追われて使えず)、先日からフィールドテストを始めたばかりですが、私の2台も環境音の無い、もしくは少ないところでの撮影ではAF音が入りますが、例えば夜間に部屋の蛍光灯のノイズよりも小さく、Xacti HD1Aと比較してかなりカタカタ音は小さいと思います。
パソコンをつけると(静音タイプではないですがうるさくはない)、その音に隠れてカタカタ音は分かりづらくなり、テレビを(小音量で)つけると、よほど注意深く聞かないと認識できないくらいになります。

ちなみに私の個体は1台がシリアルナンバー51111008**、もう1台は2番違いの同ロットです。

参照されているサンプルはかなり環境音が大きな所で撮影されているようですが、同じような状況下での撮影でもハッキリとAF音が聞こえるのなら不良だと思います。

ともあれ、Xactiと比べると、音声も圧縮方法が違いますが、可聴範囲全域にわたって感度が高く、特に高周波域の音も拾うな〜という印象です。

書込番号:7822511

ナイスクチコミ!2


スレ主 霧椛さん
クチコミ投稿数:176件

2008/05/18 11:17(1年以上前)

ROVER416Tさん

実はどうしても納得が出来なかったので、もう一台購入しました。
オークションで売ることを前提に・・・^^;

結果は新品の方が音は小さく、
カタカタというよりかはコトコト音?のような感じでした。

さらに、イロイロな違いがあり気づいたトコロだけでも、
液晶の輝度と色合い、スミア処理、光学ユニットの動作・・・などが上げられます。

そして、新しいモノほど良くなっているかというと、
確かにカタカタ音、液晶、光学ユニットなどは新品の方が上でしたが、
スミアに関しては修理に出したモノの方が数段上でした。

修理に出す前、出した後、そして最新のモノ、合計3台?ほど試したことになりますが、
スミアの出方がそれぞれ違うのには驚いています。

メーカーさんは改善などしていないしバージョンも無い、と言ってましたが、
あきらかに内部処理のファームバージョンとか本体部品の改善などがあると思われます。

それに、このカタカタ音は何が原因でしているのか、
また、「あることをする」と半分以下の音量になることも分かり、
今、メーカーさんと交渉中です。

>TX1が2台の完全同期がとれるようになったことから

どのようにされているのでしょうか?
メーカーへサンプルを提供するときに必要かと思いますのでよろしければ教えて下さい。

書込番号:7823007

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2008/05/18 16:25(1年以上前)

>霧椛さん

やはり製造ロットの新しい個体の方がAF音は小さいことが検証できましたか。
それにしてもスミアの問題は困りものですね。
あの大きさで10倍ズームレンズ、CCDもかなり無理しているようですからキツイんでしょうね。ちなみに三洋Xacti HD1Aのレンズユニットはキャノン製らしいですが、TX1よりも激しくスミア出まくりです(悲;

TX1のファームは表示上は1.0.1.0のままですが初期ロットと最近のものとではバージョンが違います。

>どのようにされているのでしょうか?
メーカーへサンプルを提供するときに必要かと思いますのでよろしければ教えて下さい。

おっしゃるとおり、立体写真に限らず2台の性能を比較する上で非常に有効です。
私はIXY Digital 10も2台使っていますが、1台が少しだけ「後ピン」なのですが、その調整をメーカーに依頼する際にも、同一条件でシャッター誤差平均2万分の1秒で撮れるので違いが一目瞭然です(時間が無くてまだ調整に出していませんが検証用写真は撮り終えています)。

本体のファームを全くいじらずにシャッター同期を取るSDカードから起動するソフト「ステレオデータ・メーカー(SDM)」の詳しい日本語解説とダウンロード先は以下の「むっちゃんのステレオワールド」です。
http://stereo.jpn.org/jpn/
2台をミニUSBケーブルで繋ぐパワーUSBスイッチを自作する必要がありますが、私は100円ショップの「auケータイ用USB充電コード」2本と「ボタン電池RL44x3個内臓のペン型ポケットLEDライト」1個の合計315円で作りました。
工作はいたって簡単で、プラスとマイナスを間違いさえしなければ出来ます。
上記の商品は「ダイソー」では扱っておらず、私は「セリア」系列店で買いました。
全国の店舗所在一覧は以下のセリアのHPから分かります。
http://www.seria-group.com/shop/ichiran.html
ドイツでは既に商品化されていますが(3千円ぐらい)、わざわざ空輸するほどのものではないと思います。
小さなTX1の液晶画面でSDMのメニューを設定するのは最初は手間取りますが、慣れれば簡単というか、一度セットすればその後は「シャッタースピードをマニュアルにする」ときぐらいしか私はいじっていません(シャッター速度を長時間露光から4万分の1秒まで可変できるようになります)。
なお、むっちゃんさんが改良したスクリプトを入れなくともSDM本体だけで通常の同期撮影は行えます。
よく分からないようでしたら、上記の掲示板で質問してみてください。

なお、「むっちゃんのステレオワールド」の掲示板「5月6日付け」の記事に私の自作スイッチを付けたIXY 10の写真を掲載していますので参考にしてください。

また、TX1については以下の「ステレオ・アイ」の掲示板も参考になります。
http://www.stereoeye.jp/index_j.html

現在、立体写真・立体ムービーマニアには「TX1」が超流行っていて、皆さん2台ずつ買っていますので、アマゾンさんも不思議がっていると思います。

書込番号:7824055

ナイスクチコミ!1


スレ主 霧椛さん
クチコミ投稿数:176件

2008/05/18 18:05(1年以上前)

ROVER416Tさん

非常に驚きました!
内部ファームを確認できるのですね。

>TX1のファームは表示上は1.0.1.0のままですが

StereoData Makerを使用して調べた結果、それぞれファームバージョンが違いました。

シリアルナンバーが4から始まる修理した物と、5から始まる新品が手元にありますが、
4から始まるものは、1.0.0.0で、
5から始まるものは、1.0.1.0でした。

上記からも、少なくともファームは2種類以上あり、
修理に出した物は最新ファームへの過渡期のモノかと思います。

修理前のファーム(たぶん1.0.0)  ↓ 
修理後のファーム(改変?1.0.0改) ↓ 
最新機のファーム(1.0.1)

メーカーさんは内部ファームなどのバージョンは無く、
初期製品と最新機種には、なんら変わりは無いと言っていましたが・・・

でも、ファームバージョンが違うということは、
「なにかしらの不具合」があり、修正したということでしょうね?

メーカーさんに、
「修理されたモノはスミアが改善された!」と言っても信じてもらえませんでしたが、
私の言っていたことが、少なくとも間違いでは無かったと感じています。

あと、USBケーブルのスイッチも簡単に作成できそうなのでやってみます。

ファーム、比較同期撮影などメーカーへ相談する貴重な手がかりとなりました、
ありがとうございます。

PS.ただ、ステレオ写真は楽しそうなのですが、平行法、交差法が・・・出来ません^^;

書込番号:7824365

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2008/05/18 19:52(1年以上前)

SDMのベースとなったCDHK自体が凄いですよね。
IXYでもRAW記録できたり(私はJPEGで十分すが)、バッテリー残量表示は便利ですし、シャッター速度可変機能は1台で使う場合もありがたい機能です。
私が使っているCDHKやSDMの機能はほんの一部ですが、安いデジカメが凄く高機能なカメラになってしまうんですから(それも無料で)50万円もする銀塩ステレオカメラなんか全く必要なしといった感じです。

>メーカーさんは内部ファームなどのバージョンは無く、
初期製品と最新機種には、なんら変わりは無いと言っていましたが・・・

機種によっては結構頻繁にファーム・アップしているみたいで、SDMで対応をうたっている機種でも製造ロットによってはSDMが稼動しないものがあるようです。

売れ筋だったIXY Digital 10ぐらいは、ホームページでファームアップのお知らせとダウンロードできるようにして欲しいものですが、色々と事情があるのでしょうね。

>PS.ただ、ステレオ写真は楽しそうなのですが、平行法、交差法が・・・出来ません^^;

そうですね、誰でもフルカラーで確実に立体視できる「安い」鑑賞方法が少ないのがネックですが、立体写真マニアの間では、従来製品の1/3の価格で発売されたZALMANの3Dモニターが話題です。
価格コムのスレッドではまだユーザーリポートは私だけみたいですが、私はこのモニターにかなりハマっています。
http://kakaku.com/item/00854312463/
日本の若い人って、3Dのゲームはあまりしないみたいですね(というか、PCゲーム・マニアの対象って18禁ゲームがほとんどだって聞かされました)。
去年の秋に幕張で開かれたCEATEC2007でバンダイナムコがデモしていたリッジレーサーの立体版やBS11の立体放送のデモの現物を見た人はかなり衝撃を受けていたようですが、それでも日本では「立体といえば赤青メガネで見るアナグリフ」的な先入観が強くて、2ちゃんねるなんかでも立体関連のスレが立っても、最近のフルカラー立体を見てもいない連中がアホなことばかり書いて潰れちゃうみたいな...

日経トレンディーネット版で報道されたオリンパスの子会社から「1980円」の液晶モニター対応の3Dシャッターメガネが発売されれば、結構ファンが増えると思うのですが、なかなか発売されません。
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20071018t2000t2&page=3&icp=

かつてのシャープ・メビウスやNECの一部のノートPCが搭載していたような視差バリア方式の裸眼立体モニターは画質が酷いし立体感がヘンだったし、NHKなどが研究を進めているインテグラル方式の「メガネ不要の立体テレビ」は、現在のアナログテレビ画質のものでも実現までに30年から50年以上掛かりそうなのに、大学もメーカーも通商産業省も、それしかないみたいな感じでいるのが嫌な感じです。

書込番号:7824764

ナイスクチコミ!1


スレ主 霧椛さん
クチコミ投稿数:176件

2008/05/18 22:49(1年以上前)

ROVER416Tさん

>機種によっては結構頻繁にファーム・アップしているみたいで

しかし、メーカーはどうしてそのことを隠すのでしょうか?大人の事情?

今回は同じ場所で撮れた動画であきらかに違うのがありますので、
それと併用してメーカーに問い合わせてみたいと思います。

でも、バージョン1.0.0.0改造ファーム?の方が、
スミアに対して対策されているような気がします、これが、もっとも最新のファームかも?


>誰でもフルカラーで確実に立体視できる「安い」鑑賞方法

目を真ん中に寄せるのがコツだと聞き、交差法だけチャレンジしてみました・・・
なんとか、バラが咲く動画を立体で見ることが出来ました。

あたかも手を伸ばせば触れらるような錯覚に陥り、これはフルハイビジョンを見たときより感動しました。
あと、噴水の静止画とか富士山、大仏、雪景色・・・いろいろ試しましたが
どれも恐ろしいほどの立体!まるでそこの空気まで感じ取れそうでした。

ちょとハマリそうです。

少し気になることが・・・
サイトにはカメラのファームバージョンが違う場合、同期は無理というようなことが書かれていましたが・・・
どうなのでしょうか?


書込番号:7825716

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2008/05/18 23:37(1年以上前)

>あたかも手を伸ばせば触れらるような錯覚に陥り、これはフルハイビジョンを見たときより感動しました。
あと、噴水の静止画とか富士山、大仏、雪景色・・・いろいろ試しましたが
どれも恐ろしいほどの立体!まるでそこの空気まで感じ取れそうでした。

まさに「空気感」ですね、2Dでそれを表現できる人はかなりの写真家。でも3Dだと誰でも表現できちゃうところが面白みのひとつですね。

あと「質感」も2Dではどんなに凄腕の広告写真家でも表現しきれないようなものも3Dだと簡単ですね、特に料理と女性の肌は最高です。
価格コムにはそんなサイトへのリンクは書けないので、私のサイトのリンクを参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/link.html

あと、Yahooがやっている巨大写真サイトの「Flickr」にも「stereo」や「cross」(交差法のこと)で検索すると8千枚近くヒットします。その中の半分ぐらいはかなり高画質で商業的に撮られているものもあり、アメリカのビキニコンテストや日本の東京オートサロンのエロいコンパニオンとか立体(交差法)で見られます。
http://www.flickr.com/

ただし交差法は眼と脳を酷使しますので、1日に30分見たら休憩してといった感じで1時間〜2時間を限度にしたほうが無難です。


>少し気になることが・・・
サイトにはカメラのファームバージョンが違う場合、同期は無理というようなことが書かれていましたが・・・
どうなのでしょうか?

大丈夫です。
私のIXY DIGITAl 10は2台のファーム・バージョンが違いますが、各々単体でそのバージョンのSDMが動けば大丈夫ですし、同期に何ら問題はありません。
ただし、左右のSDカードを間違えると動きませんので、私はカメラには100円ショップで買ったシール(携帯電話に貼るような文字がモッコリ浮き上がったシール)を右には「R」、左には「L」を貼って識別し、SDカードもそれぞれ「R」と「L」と書いて専用にしています。

ちなみにTX1の場合は8GBや16GBのSDHCカードを使う人が多いと思いますが、SDMを自動起動出来るのはFATフォーマットの2GBまでですので、それ以上の容量のカード(FAT32)では、撮影時には「再生モードで電源オン」「メニューからファームのアップでSDM読み込み」の手順が必要ですが、慣れれば画面を見ないでもできちゃいます。

TX1は横幅が狭いので簡単に人間の眼幅の6cmに出来ますので(レンズの焦点距離が広角端でも少し長いので8cmぐらいの方が自然かも)、適当な板切れとか、100円ショップの「アルミ製定規」に6mmの穴を開けてカメラ屋で180円位で売っている「三脚ねじ」で留めればステレオカメラが出来上がりますので、霧椛さんも古い1台をヤフオクに出す前に、立体写真の撮影を体験してみると面白いかも。
交差法ができるようになったんですから、あとは315円でUSBスイッチを作るだけで撮るのも見るのも可能なわけですからね。


書込番号:7826006

ナイスクチコミ!1


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2008/05/19 00:38(1年以上前)

■「Flickr」での検索ワードの訂正

「3d」「cross」の方が的確にヒットするようなので、訂正します。

書込番号:7826336

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧椛さん
クチコミ投稿数:176件

2008/05/19 05:44(1年以上前)

ROVER416Tさん 

おはようございます。

「空気感」は同意しますし3D画像を平行法にて閲覧すれば視力回復には効果があると思いますが、
女性のセミ裸婦像のURLは男として本能的には刺激はありましたが、
このスレの本題からすれば少し残念な気持ちになりました^^;


>やはり製造ロットの新しい個体の方がAF音は小さいことが検証できましたか。

話は戻りますが、最後に一つだけ…「やはり」という文面に興味を感じます。
ナゼそのように思ったのでしょうか?

書込番号:7826777

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2008/05/19 06:43(1年以上前)

>霧椛さん

おはようございます。

>話は戻りますが、最後に一つだけ…「やはり」という文面に興味を感じます。
ナゼそのように思ったのでしょうか?

TX1についてではありませんが、IXY DIGITAL 10では古いロットのもの(ファームバージョンも当然古い)の方にピンボケや画像の流れなどの症状が出る個体が多いようですし(IXY DIGITAL 10のスレッド参照)、私のものも前述のとおり古いロットの個体が後ピンで、フォーカス速度なども遅いような感じがしますので、メーカーは公表せずに色々と「前向きに改善」しているのだな...ということで「やはり」です。
TX1自体の過去ログには音声のことは話題になっていないので、古いロットのもので共通の悩みをお持ちの方が居るのかどうか(おそらく居るのでしょうが)分かりませんが、音に対するキャノンの姿勢は、ソニーなどのそれと比べるとかなり低い(低かった?)ように感じています。
数年前のミニDVテープ式のキャノン製ビデオカメラFV M200も2台持っているのですが、2台とも常時キャシ〜ンという耳障りなメカから出ている音が録音されてしまうのですが、何とマニュアルにそのことが書いてあって、「静かな場所で撮影するときは...内臓マイクが本体の振動をひろってしまうことがあります。このような場合には、外部マイクをお使いになることをおすすめします。」と...仕方なくソニーの小さくて結構良い音で録れるマイクを付けてしばらく使っていましたので、デジカメも初期ロットの段階では「音」についてはあまり神経を使っていないのではないかと思い、「やはり」となったわけです。

書込番号:7826844

ナイスクチコミ!1


スレ主 霧椛さん
クチコミ投稿数:176件

2008/05/19 21:15(1年以上前)

ROVER416Tさん 

ありがとうございます。
まだ、カメラに関わりが浅い私にとっては大変勉強になることばかりです^^

確かにキヤノンさんの「音」に対する姿勢は低いと思います、
こちらが検査方法を指定するまで「そんな音は確認出来ません!」で、
最後には私の撮ったサンプル動画を疑う始末でしたよ。。。^^;

あと、さらに気づいた事なのですが、
最新ロットの液晶は明るく視野角が大変広くなっています。

おっしゃるように、ちまちまと改変されているのですね。。。納得です。

それに加え、スミアの処理が違うので当然なのかもしれませんが、
ファームの違いで撮れる絵も明るさなどで若干ズレがあります。

3Dを作成するにはROVER416Tさんのように、
シリアル番号の近い物に合せなければ無理のような気がしてきました。。。

ちまちまと内部を変えた時期とかシリアル番号をキヤノンさんが公表してくれればイイのですけど^^;;

書込番号:7829299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/27 19:44(1年以上前)

http://zoome.jp/kokutoumaru/diary/10/

私の所持するTX1も手持ちで移動撮影時、「カタコト」と異音が入ります。
ズーム時は特に異音はしていないので、霧椛さんのケースと同じではありませんが、歩いている時に入るカタコト音はやはり耳障りです。
これは初期不良と考えて良いのでしょうか?
皆さんの御意見を賜りたく思います。

書込番号:7862285

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧椛さん
クチコミ投稿数:176件

2008/05/27 22:54(1年以上前)

musounokenさん

この音はたぶんですが仕様だと思います?

私のところに2台のTX1があるのですが、
同じように歩いて動画撮影するとこの音がします。

(動画撮影中は止まった状態でも軽くカメラを左右に振ればこの音が録音されます。)

出来るだけ手振れを押さえて撮ろうとしていたので、
今まで使っていてゼンゼン気がつきませんでした^^;

なんでしょうか?この音は。。。?

書込番号:7863457

ナイスクチコミ!0


スレ主 霧椛さん
クチコミ投稿数:176件

2008/05/29 18:11(1年以上前)

自己レス

この「カタコト」音については、
過去のスレにありました、レンズバリアの音ですね。

閉まっている時にはしませんが、レンズが飛び出た状態ではするみたいです、
レンズバリアを外せば・・・^^;

しかし、フォーカス音である「カタカタ」音はどうにかならないものか。。。

書込番号:7870555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/29 22:41(1年以上前)

霧椛さん 

返信ありがとうございました。
レンズバリアーですか…。試しにレンズが突き出した状態で、カメラを耳元で振ってみましたが、確かに「カタカタ」音がしました。間違いないです。(^^;

しかし手持ちが前提のこのような機種でそのような異音が生じてしまうとは…。
次モデル(有るかどうか分かりませんが)ではそのような不具合は是非クリアーしてもらいたいと思います。

書込番号:7871740

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot TX1
CANON

PowerShot TX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月19日

PowerShot TX1をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング