


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
はじめまして
カメラは趣味としてではなく、IXY900isで子どもの記録として撮っていましたが
始めてみようと思いました。それでいろいろ調べてみてコンデジの中で
IXY3000がいろいろな機能が付いていることがわかり、気になっています。
被写体は子どもや田舎なので風景(山等)を撮りたいと思っています。
また、シャッタースピードや絞りやISOを調整して写真にどんな変化がでるのか
一から勉強したいと思います。
趣味として続くようにいつでも携帯できるコンデジクラスで良い機種はないでしょうか?
BESTはIXY3000isでしょうか?
書込番号:8795116
0点

ちょっとサイズは大きいくて重いですがPowershot G10等良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8795189
0点

マニュアル撮影が出来て、そこそこコンパクトなものだと他に、ペンタックスのA40、フジのF60fd、ニコンのS710、P60(今なら破格で購入できるかも)、パナのLZ10、FX500、リコーのGX200、GRUなどでしょうか?
オート機ですが設定の幅が広く、面白そうなのがリコーのR10。
出来れば絞り優先、シャッター優先モードがあった方が、とっつきやすくて良さそうに思えます。(3000ISにはありません)
ちょっと大きくても良いならキヤノンのSX110IS、ニコンのP6000、型落ちになりましたが手に入るならキヤノンのA590IS、A720ISなどはコストパフォーマンスも良さそうです。
予算や許容できる大きさ・重さなどあるでしょうが、趣味として持つなら、愛着が沸くかどうかが大事だと思います。
書込番号:8795359
0点

リコーの解像感の良いGX200か、クリアーなGRデジタル2でしょうか。
書込番号:8795494
0点

皆様ありがとうございます。
挙げていただいた機種を確認します。
また、シャッタースピード優先機能が付いていると
どのようなこのことにメリットがあるのですか?
書込番号:8795688
0点

>また、シャッタースピード優先機能が付いているとどのようなこのことにメリットがあるのですか?
SSを遅くして流し撮りしたり滝の写真を撮影するとき等色んな使い方があります。
書込番号:8795744
0点

例えば、ただシャッター速度を速くするだけだと、画像が暗くなってしまいます。
そこで絞りを開いてやる(F値を小さくする)必要があるのですが、シャッター速度優先ならシャッター速度を決めてやれば適正露出になるようにカメラが絞り(F値)を決めてくれます。(絞りの範囲を超えるようなシャッター速度だと適正露出は得られませんが)
絞り優先だと逆で、絞りを決めればカメラがシャッター速度を決めてくれます。
マニュアル露出だとシャッター速度も絞りも自分で設定しなければなりません。
ただ、おそらくどの場合でも、適正露出にならない場合は画面に注意を促す表示が出ると思いますので、それを参考にすれば大きな失敗はないと思います。
書込番号:8795850
0点

シャッター速度とかよくわかりませんが、
このカメラだと写真の勉強ができそうですね!
書込番号:8810134
0点

交通量が多かったので、手前に大きな車が映らないようにシャッター遅く |
望遠なので当然ボケますが、背景をぼかすため絞りを開けました。 |
人の目にはあまり見えませんが高感度にして写しました。 |
湧き水を表現するためシャッター遅く、背景もピンが出るように露出も絞って |
こちらの機種でしたらむしろ920ISをお勧めします。ワイド端がフィルム換算でこちらは36mm〜に対し920では28mm〜となります。趣味的に撮ろうとした場合ワイドが有利ですと表現が広がります。露出制御がプログラムAEだけになりますが組み合わせの問題ですので解決できます。
もっともお勧めしたいのは一眼レフになってしましますが・・・
>シャッタースピードや絞りやISOを調整して写真にどんな変化がでるのか
この3点はもともと適正露出(失敗でない写真)を求めるための機能ですが、表現の自由度を広げるためにも使うことが出来ます。
シャッタースピードは動きを止めたり、動きを表現したりに使います。よく歩道などで人が渡っている写真を目にすると思いますが、上半身の移動速度に比べ足の動きは更に早いですからシャッタースピードを適度に選べば足が霞んで面白い写真になります。レースの写真では背景を流しスピード感を表現できます。噴水の水を空中に止めても面白くなります。
絞りはピントの合う範囲を調節できます。お子さんの顔だけピントが合って背景はボケた写真や花などのクローズアップに良く使います。反対に海辺の写真などでは全面にピントがあったような写真を撮ったりします。この時は絞りを絞ります。場合によってはF16なんてこともあります。
ISOは感度そのものですから夜景や室内の撮影などで上げることで撮影が可能となりますが上げれば上げるほど高感度ノイズが増えますので注意が必要です。
以上三つの調整機構は互いに連動しますので一点を変えた場合は他の点がどのように変化したのかを確かめ失敗のないようにしなければなりません。プログラムAE、シャッター速度優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出やISOのオート、固定選択とその時の意図により選択します。
これらの選択範囲がもっとも広いのが一眼レフです。一眼レフの場合撮影意図によってはレンズ自体も交換し目的に合わせることが出来ます。
コンデジであるならば上のほうでお勧めのG10やGX200のほうが表現範囲は広がります。
ご参考になれば・・・ m(__)m
書込番号:8811902
1点

ソニーのW300もありましたね。
3000IS(簡易Mのみ)と価格、サイズ・重さが同等クラスだと、以下でしょうか。
ソニーW300(Mのみ)
パナFX150(簡易Mのみ)
パナFX500(ss優先、絞り優先、M)
ペンタA40(ss優先、M)
ニコンS710(ss優先、絞り優先、M)
フジF60fd(ss優先、絞り優先)
FX500だけCCDサイズが1/2.33型で小さめですね。
ズーム無しならリコーのGRデジタルUもあります。
マニュアル系の機能がなくてもISOと露出補正を使えば、ある程度はシャッター速度は変えれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8418205/
手前味噌でなんですが、こちらのスレでP(プログラム)モードとシャッター優先モードで滝を撮り比べた画像をアップしてます。
この程度でよければmelboさんが言われるように920ISなどのオート系デジカメでも対応できます。
先にも書きましたが、オート系ならリコーのR10(またはR8)はなかなか面白そうですよ。
操作性の良さ、望遠マクロ、男心をくすぐるデザイン(好みですが)、オート機にしては設定の幅が広いことなどが特徴だと思います。
書込番号:8812550
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 3000 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/10/06 18:04:23 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/31 20:43:12 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 20:30:26 |
![]() ![]() |
6 | 2012/07/28 23:35:06 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/02 12:46:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/31 14:51:47 |
![]() ![]() |
9 | 2009/10/26 0:07:06 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/04 8:32:20 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/17 4:00:37 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/11 19:37:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





