


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 920 IS
今春、1年間使用したニコンのコンデジをCanonの910ISに買い換えようと、検討していたところ、「価格.com」でPanasonicのFX35が異常なほど評判が良かったことから、衝動買いしてしまいました。
しかし、評判とは裏腹に画質が悪く2週間ほどで手放してしまいました。改めて、Canonの910IS購入を検討していたところ、後継機発売の情報が流れ、それまで待つことにしました。
発売当日、自宅から一番近いヨドバシカメラへ実物に触れるとワクワクしながら1時間かけて行ってきました。920ISの実物に触れましたが、思っていたようなボディーカラーではなく、グリップ感も今一で画質も「DIGIC4」の効果が確認出来ませんでした。しかし、同時発売だった3000ISの、デザイン・グリップ感・高画質(1/1.7型CCD)がとても気に入ってしまいました。ところが、3000ISは室内撮りに必要な広角がありません。広角が必要であれば920ISにしなければなりません。店員さんも、両方の良いところを求めるのであれば、10月末に発売するG10が良いですが、それが待てないのであれば別メーカーをお薦めしますとのこと。
3000ISに広角が付いていれば、その場で購入したのに・・・・。
Canonにはそこまでの技術が無いのでしょうか。そんなことは無いと思います。Canonは、会社の利益だけを考えているのだと思います。他社より種類を多くして、1種類毎に付加価値を変えていく。ユーザーの事を考え、最高の一品を作ろうではなく、ユーザーが欲しがる機能を、多くの機種に小出しに付けて販売していこうという考えなのでしょう。
半年もCanon購入で検討してきましたが、結論としては、以前使用していたニコンを購入することにしました。ニコンはユーザーを大切に考えてくれる企業だと思うからです。
友人も言っていましたが、Canonの販売戦略が気に入らないので、買い換えの時はCanonを購入しないと言う人が多くなってきました。
でも、心の片隅に「Canon」が残っているので、販売方法が変わったら、買ってしまうだろうな。
書込番号:8397885
0点

すみません、3000ISのクチコミに載せたつもりが920ISのクチコミに載せてしまいました。
書込番号:8397928
0点

kazumarukunさん、おはようございます。
少しですが…分かる気がします(頷)。他のメーカーさんと比べて、キヤノンさんのコンデジは、一歩後ろで眺めている、と言うか…(広角対応が)。
まず、ほとんどのコンデジを28ミリスタートにして(頑張ってほしいです!)、900番代ISは超広角、とか(無理なんでしょうか…?)
パワーショットも他のシリーズも…(デジイチは、当たり前のように28スタートなのに…)。ずいぶん前から28はスタンダードなわけですから…カバーしてほしいな、と…(願)。
心情、お察し申し上げます(礼)。
書込番号:8397961
0点

殿様商売とか出し惜しみじゃなくて
あの筐体サイズで
1.7インチCCDで
28mmスタートのズームレンズを
現時点のキヤノンの技術じゃ作れないって
だけじゃないのかな?
その内出すと思いますけど。
書込番号:8398121
1点

会社の利益を考えないのが「殿様商売」。
書込番号:8398129
2点

単に、「CANONの技術が無いだけ」と考えましょう。
3000ISに広角ズームが付いていれば、私も突入モードになったかも知れません。
書込番号:8398169
1点

確かにキヤノンは他社より技術を小出しにしている部分はあると思いますが、
他の家電製品でもこのメーカーにこの機能がついていたら買うのになぁと思う事は
多々あると思います。ユーザーの意見を聞き入れるか聞き入れないか、
どのような製品が出ようとも販売戦略の違いですから仕方ありませんね。
ちなみに私はパナソニックはノイズが多く画質が悪いので買いません。
画質がもう少し良くなれば使ってみたいと思っています。
書込番号:8398193
0点

でじでじおさんに一票♪
でも、なかなか自分の用途にぴったりくるモノって見つかりませんよね〜。
こっちは広角足らず、こっちは望遠が足らず・・・こっちを取ると
高感度が足らず・・・といった形で悩む事が多い!
書込番号:8398532
0点

冷静になりましょう。そんなこと「計画的に」やって
キヤノンに何の得があるんですか?
書込番号:8398637
0点

こんにちは。
私も最近デジカメを購入しました。
Canonも検討しましたが、FujiのF100fdに落ち着きました。
コンデジは、一眼レフと違ってそれだけでシステムが完結してしまいますので、選ぶのもなかなか難しいですね。
Canonが殿様商売?そんな余裕はないと思いますよ。
確かにIXYブランドは根強いですが、それだけで買ってもらえるような甘い世界ではないと思います。Canonは、多くの人が綺麗と思える画質、デザイン、自社プリンタとの親和性、付属アプリケーションの質の高さなどが魅力です。
ファインピクスは、なかなか気に入って使っていますが、Canonの良さも改めて感じました。
やはり、1機種ですべての魅力を詰め込むのは無理があると思います。
レンズの焦点距離というのは、基本中の基本機能の一つですし、妥協することは避けた方が良いと思います。Nikonの機種でその他の要望も満たせるなら、それを選ばれたこと自体が大正解だと思います。ただ、Canonに未練があるということは、ご自身の中で何らかの魅力が残っているということなんでしょうね。もしかしたら、Nikonにはない何かがあるのかもしれません。
書込番号:8398856
0点

広角は、3000ISと920ISの差別要素の一つ、という事だけかと思います。
SONYに関して言えば、W300に広角が付かないのと同様かと。
ズームも3倍ですしね。
企業からしてみればいわゆる戦略のような気がします。
だた確かに、全ての機能が揃ったIXYも発売になってほしいですよね^^;
書込番号:8398970
1点

世の中、広角が好きな人ばかりでは無いと思いますが。
欧米は広角より望遠が好まれるそうです。日本は逆のようですが。
書込番号:8398974
0点

レンズをちょっと調べてみました。
CANON
920 IS → 5群7枚(両面非球面UAレンズ1枚、片面非球面UAレンズ1枚)
PowerShot G10 → 9群11枚(両面非球面レンズ1枚)
ニコン
S710 → 6群7枚
S610 → 6群7枚
P6000 → 7群9枚(EDレンズ2枚)
注: S710とS610はレンズ構成は同じだけど、焦点距離や絞りが違うので全くの別物です。
これを見ると、ニコンのほうがレンズをコンパクトにできるみたいですね。
CANONからすると、ニコンからレンズを買うわけにもいかんだろうしね。
コンパクトタイプに搭載するとしたら、5群7枚か6群7枚クラスのレンズということになるんでしょうねえ。
920 ISとPowerShot G10のレンズを比較すると、画質面の差は歴然としているんじゃないか。920 ISのレンズは910 ISに比べると、少しはましになっているのかもしれないけど、PowerShot G10のレンズと比較するのはちときついね。
仮に3000 ISに920 ISのレンズを搭載したとしたら、画質は3000 ISと920 ISの中間的なものになるんじゃないの。(どちら寄りになるのか知らないけど)
3000 ISに広角レンズを採用しないのは、考えようによっては、CANONの良心と言えるのかもね。
書込番号:8398996
1点

>これを見ると、ニコンのほうがレンズをコンパクトにできるみたいですね。
何を比較しての結論なのでしょうか?
たとえば、P6000とG10ではズーム倍率が違っていて、尚且つレンズの大きさに影響する、望遠側開放F 値も比べるまでも無いよ。
NikonはEDレンズをつかってレンズ枚数を減らして、望遠側有効径を小さくしてサイズをコンパクトに抑えてるんだけど
ちなみに920ISは910ISに比べて、四隅の画質が改善されてるだけじゃなくて、望遠側の解像感も向上してるはずだよ。
これは、いろいろあがってきてるサンプルをみれば、なんとなく判ると思うけど
書込番号:8399492
1点

PS S60(CCD1/1.8) 筐体の厚みがIXY3000より1センチ厚いけど、このレンズリファインすれば、載るんじゃない?
設計が古いから、ズーム4倍でも今ならもう少し薄く出来るよ、きっと(暗くすればいいし)
広角で画質がそこそこ良くても、望遠で「えっ」てなるカメラ、割と多いと思うけど。。
書込番号:8399572
1点

ぐるぐるまきまきさんへ
>>これを見ると、ニコンのほうがレンズをコンパクトにできるみたいですね。
>何を比較しての結論なのでしょうか?
そうですね、言われてみれば上記の文はおかしな理屈になってますね。
>これを見ると、ニコンのほうがレンズをコンパクトにできるみたいですね。
>CANONからすると、ニコンからレンズを買うわけにもいかんだろうしね。
というわけで、ここの部分は削除したいので無視してください。
謹んでお詫びいたします。
書込番号:8399585
0点

沢山のご意見、ご指摘有り難うございます。
言われてみればそうですね。CanonはCanonなりの方針があって、IXYやPowerShotの二刀流で、更に細かな設定にしているのでしょう。小生の意見が全てのユーザーも思っているという思いこみは間違いでした。個人商店ではありませんので、一人のユーザーの意見だけで、物を作っていたら売れる物も売れなくなってしまいますね。
とりあえず、今回はCanonはあきらめて、ニコンを購入します。
書込番号:8399823
0点

販売日をずらしたのは販売戦略だと思いますが
G10の発表は新型5Dと、新型プリンターと合わしたからでしょう。
プリンター3姉妹が出れば、芸能ニュースなどで取り上げ、露出度は抜群ですから。
また、短期間に2種類のカタログがあるのが、ある意味、キヤノンは凄い会社ですね。
キヤノンの3姉妹、ニコンのキムタクよりは好感がもてますが……
(関係ないか)
書込番号:8399890
0点

皆さんのご意見を拝見すると、各人各様の考え方がありますね。
確かに機能的なものだけを捉えると、キヤノンは必ずしも最先端とは言い難い点があるのも事実ですね。ただ、写した写真の画質に満足できなければ、いくら機能ばかり進んでいても本当のカメラとはいえるのかどうかと思わないでもないのですが・・・?。
機種の多いことに異論のご意見もあるようですが、これについてはたかだか数万円のコンデジに、パーフェクトと迄は言わなくとも多くを望むのは無理なのでは・・・?と思われますが。むしろ、色々な種類を出してくれることで選択肢が多くなり、希望に近い物が購入しやすくなると思われます。
フィルムカメラ当時はニコン党でしたが、デジカメになってからはキヤノン党になりました。と、言いますのもニコンのコンデジは種類が少なく、希望に合う物が見あたらないからです。他メーカーが一足早く新機能を出すからと言っても、せいぜい1年位の違いですし、それほど焦る必要はないと思います。
それより、ユーザーの希望を満たそうとして、レンズ交換のできないコンデジに無理な性能を持たせようとするため、暗いレンズばかりになってきて、使い勝手が段々悪くなるような気がします。
個人的には、レンズは沈胴式でなくとも、もう少し大口径にして明るいものが欲しいと思うのですが。しかし、そうすると大きく重たくなり、軽量小型を望む市場ニーズに合わなくなるからでしょうか、パワーショットGシリーズ迄沈胴式になって暗いレンズになりました。
当初は、確かF2.0〜3.0で少々暗いとこでもブレずに写せたものですが、G9ではF2.8〜4.8に、来月発売のG10では広角28mmとなったためもっと暗くなっているようです。
機能優先なら高価で大きくなるのを覚悟で一デジ、手軽さを優先するならコンデジと、割り切って住み分けることが必要でしょう。
そして、画質よりカメラの機能優先なら、欲しい機能のあるメーカーの物を買えば良いし、画質と機能の両方をそこそこ満足させたいなら、ある点で折り合いをつけなければならないのではないでしょか。
とは言いながら、デジカメの進歩は日進月歩と言っても良いほどなので、そのうち安くて全てを満足させるものが出てくる・・・?・・・かもしれませんね。
来月には、新型が相当数発売されるようですが、本屋で立ち読みしたりネットで確認するも、個人的には必ずしも満足する製品ではないですね。
要は、個人の好みを満足させるのは簡単ではなく、そこをどの程度満足させ競争に勝ち、企業として収益を上げるのか、各メーカーの知恵の出しどころでしょう。
カメラを買う時点で、発売されている物の中から自分の納得できる物を手に入れて、納得して使うしかないでしょう。もっとも、買って使ってみないと気に入るかどうか分からないのも現実ですが・・・。
となると、金に糸目をつけず新型が出るたびに買い換えないと・・・、これまで度々そんなことして、財務省に厭味を何度も言われてきました。でも今は相手が諦めて?いるのか、最近は小言を聞かなくなった・・・本当は愛想つかされてる!!。それでも、好きなものしかたないですよね。
書込番号:8400023
3点

ここ何年か、キヤノンは株価を大変気にしたアクションをしますね。
ここまで安定した企業とみなされ、
外資でどんどんお金を集められるようになると
トヨタと同じく80点主義になり、
石橋を叩きまくるようになります。
今はニコンの方が思い切った戦略や開発が出来ていますね。
2002年3月期、2003年3月期と2年連続の最終赤字を出した頃を
どん底とすれば、今は最高潮の時期。
開発者もやればやるだけキチンと会社が応えてくれるでしょうし、
ユーザー満足度を鑑みるに
求められるモノを求めている層に供給できるような
つまり営業とのコンビネーションもうまくいっているようです。
他方キヤノンは守りに入っています。
(先日の5Dマーク2の件でも開発部と営業部で食い違いが起きて
結局は堅実な戦略を取った。)
でも赤字ださないでしょ、この会社。
だからもう何年か後このニコンバブルがはじけた時、
キヤノンの勢いが復活すると思う。
極端な予想だけど、その時ニコンを吸収してしまえるくらい
今すんごいバネ溜め込んでるようにも見えるのです。
業界再編期の波を生き抜くのは
寒い冬に備えせっせと我慢し働いたアリのような
キヤノンでしょうね。
話し逸れたけど、要するに今ニコンは開発にキヤノンと比して
お金かけられるから、そういう部分気にする人はニコン選べばいいと思うんです。
そんだけ。
書込番号:8400224
3点

ニコンは産業機器方面での地盤を確りと固めてるはずだよ、それにコンデジに関しては、設計してるのでしょうか?かなり疑問、OEMでサンヨーあたりに丸投げしてると思うけど。
>G9ではF2.8〜4.8に、来月発売のG10では広角28mmとなったためもっと暗くなっているようです。
G10は28-140mmでf2.8−4.5だから、暗くなったとか明るくなったとかいえないと思うよ。
書込番号:8400349
1点

>ニコンは産業機器方面での地盤を確りと固めてるはずだよ
でもキヤノンはこの分野でも数多く特許があるからなぁ。
>OEMでサンヨーあたりに丸投げしてると思うけど。
そういえばそうだった(笑。
クールピクスは三洋だ。
D3あたり思い切った開発してきたなぁって思ったから
この手の話は一眼レフ分野に限りますね。
ん?でもレンズはニコンが開発してると思うけどなぁ。
どっち主導かにもよるか・・・。
書込番号:8400407
2点

ニコンはユーザーを大切に考えてくれる企業かもしれないけど、コンパクトでニコンはやめておいた方がいいと思いますよ。写真の色合いとかが好きなんだったら構わないですが、同等額払ってあの性能(液晶等)は自社で開発生産出来る他メーカーにはかなわないと思います。所詮、アナログメーカーだから、パナソニックやキャノンとのいろいろなギャップは取り戻せていないと思います。コンパクトはニコン以外でお奨めです。
書込番号:8409062
0点

キヤノンのホームページ見てもG10のレンズF値は、2.8〜8.0のようなんですが・・・当方の見間違いでしょうか・・・?
書込番号:8411321
0点

本当に沢山のご意見等頂きまして有り難うございます。
冷静に考えてみますと、この価格.comのクチコミの情報からも、Canonを購入対象から外す必要も無いかと思ってきました。
今は、理想のカメラは無いけれど、これだけ進歩の早いデジカメの世界ですから、半年後には求めていた以上のもが発売されるかも知れません。
その時まで、この価格.comのレビューやクチコミ情報を読み尽くして、自分にとって最高のデジカメを購入します。
それまでは手持ちのK200Dのみで頑張ります。(チョイ撮りは不便ですけど・・・・)
書込番号:8411647
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 920 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 17:42:54 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/30 15:34:33 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/17 18:25:59 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/10 17:23:28 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/14 16:47:05 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/12 21:51:42 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/24 21:59:01 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/05 23:55:39 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/16 21:15:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/21 17:08:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





