


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

持ってる人は買い替えの必要ないですね。
HD動画も載せてないようです。
もしかして、こっちの方が魅力的かも。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19210
書込番号:10021712
1点

こちらもどうぞ↓
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19209
書込番号:10021720
1点

わお、発表されましたんですね〜。UKロンドンで発表ですか〜。
バリアングル化されてますね〜。
書込番号:10021729
1点

GR-DIIIとおなじCCDっぽいですね?
高感度画質がいいのかもしれません…
書込番号:10021798
0点

ついに出ましたね。
ついに画素数が下がったのがポイントですね!
期待出来ると思います。
サンプルやレビューが楽しみです。
書込番号:10021838
3点

画素数ダウンで高感度撮影に期待が高まりますね。
S90って端正なフォルムですね。今までのCANON機になかったデザインでしょうか?
レンズも28mm/F2〜105mm/F4.9ですからG11より明るい!!
G11ほどレンズに余裕はないと思いますが、リングにギミック搭載のようですし、ちょっと楽しみですね。
書込番号:10021928
2点

楽しみですねぇ。
早くサンプル見てみたいです。
書込番号:10021931
2点

サンプル
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_G11/sampleimg/sampleimg_1.jpg
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_G11/sampleimg/sampleimg_3.jpg
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_G11/sampleimg/sampleimg_2.jpg
書込番号:10022317
1点

げっ! カメムシの交尾??
題材はさておき、素性がよさそうな画質ですね。
微妙にG10よりも横長になって、デザイン的には相当かっこ良くなりましたね。
G7の時から、ずっと「高画素化はやめて高感度に向けてくれ」と思ってたので
やっと正常進化になった気がします。
「G8」とネーミングしたらよかった?(皮肉も込めて・・。)
書込番号:10022398
0点

バリアングル化には否定派が結構いるようですね。
G7の時にバリアングルを無くしてしまった事に、かなり批判の声がありましたから、
キヤノンは今回その声に応えただけではないかと(ただちょっと遅すぎる感もあります)
今のデジカメの多くは広視野角対応になってきているのでバリアングルはいらないと
言う声も多いですが、個人的には幾ら見やすくなっても斜めからモニターを見た場合
被写体の確認のみならいいのですが作品を撮る場合だと全体的な構図の正確の状態が
分かりづらいのでバリアングルは無いより有った方が良いと思っています。
書込番号:10022441
4点

>Y氏in信州さん
確かにS90のリングはそそりますね…
G11にもつけて欲しかったかも(アダプター付かなくなるかもですが)
>nanashyさん
お疲れさまです
解像感が凄いですね!
解像度はG10でも高かったようなので今回は暗所の解像度も期待出来そう!
良い方向の進化してるな〜
書込番号:10022465
1点

ポートレートのサンプルも良いなぁ。。
何でも入りのG11とコンパクトなS90の2本立てになったんですね。
S90はGX200やLX3と真っ向勝負ですが、レンズキャップがいらないっぽいので、
それだけで、アドバンテージ大・・・欲しいです。
書込番号:10022552
0点

G11とS90のスペックをじっくり見比べてみたのですが…
CCDは同じっぽいけど、28mm F2.0から始まるレンズだとか、ISO感度のステップ数の多さとか、性能的にS90のほうが高いと思われる点もありますね。
Gのデザインは好きですが、S90のデザインもすっきりしていてカッコいいうえに、重さもG11の半分しかないし。
レンズの操作リングは、ボタンによる切り替えで様々なマニュアル撮影のコントロールに使えるっていうのもいいアイディアだし。
拡張性や望遠はG11のほうが上のようですが、105mmならLX3なんかよりよっぽど実用的だし。
今回の目玉はG11じゃなくてS90じゃないですかね。
この板で書くのもナンですが、私は次はS90を買おうかな。
書込番号:10022643
2点

私もS90に強く魅かれています。
今は普段持ち歩き用にIXYを愛用していますが、S90に代えようかなぁ・・・
書込番号:10022691
1点

個人的にはバリアングルはあまり好きではないので、G11はスルーですが、S90は魅力的ですね。
書込番号:10022777
2点

S90、F2.0と見て一瞬「おっ!」と思ったけど、105mm程度でF4.9まで落ちるのでは、そんなに明るくは無いので残念。
価格帯は少し高めのようだけど、パナのLX3のような通好みのスペックでも無いし、アクセサリーの拡張性も無いので中途半端かな。
売れ線はIXYシリーズだと思うので、PowerShotシリーズにはもっと冒険して欲しい。
個人的には、早々に生産中止になってしまったIXY 3000ISの後継機(出るかな?)に期待したい。
書込番号:10023012
2点

s90とG11が同じ画質なら迷うけど、
サンプルを撮影した個体同士だとG11が上なんですが、(おそらく光学的な理由)
そこはみなさんあまり気にしないのかなぁ。。。
書込番号:10023033
2点

確かに写りはG11のほうが明らかに格上なんですが、いかんせんG11はポケットに入りませんからねえ。
その写りの差も、PCで等倍鑑賞してようやくわかるほどの差ですし。(WUXGAディスプレイいっぱいに表示しても判別は困難じゃないでしょうか?)
ましてや印刷では。
書込番号:10023050
4点

S90はちょっと気になるけど、今回は買い替えも買い増しも見送りかなぁ‥と
バリアングルならではの写真というのも魅力はあるけど、個人的にはPro1があるので。。(^_^;
G10を一年で製造中止にしてまでの今回のモデルチェンジには少し疑問がありますが、
あまり変更点が少ないというところに改めてG10の出来の良さも感じますね(^_^)
書込番号:10023082
1点

私は今回はスルーかなあ。風景をよく撮るので、1500万画素が1000万画素に下がったのは魅力を感じません。もっと、小さいCCDのコンデジでも1200万画素が一般的になりつつあるのに・・・ 売れるかなあ。
G10とバリアングルのA650IS(1200万画素)とPro1(800万画素)を使っているのであまり触手が動きません。
サンプル写真を見て考えます。
書込番号:10023271
1点

あと1年くらいはG10製造した方が良かったのでは?
アクセサリー類もっと充実させた方が良かったのでは?
・・・率直な感想です (>_<)
書込番号:10023278
2点

とりあえず個人的にはG10を買っておいてよかったという感じです。
書込番号:10023307
2点

S90が魅力的ですね〜。
IXY930is?が24ミリ&タッチパネルとなり、奥様に920isを買ってしまった私は涙目です。。
書込番号:10023311
0点

どちらも良さそうですね!
私はG10をまだまだ使いこむ予定なので見送りですが、どなたかが買い増しされたらG10&G11&S90の同じ被写体での撮り比べを早く見せてもらいたいものです^^
G11がバリアングル液晶を採用したのは、時代の流れでしょうかね。
以前のものよりも液晶も大きくなって見やすいかもしれません。
私の撮影スタイルだと、今のところ大きな固定式液晶の方がありがたいので、G10にこれからも頑張ってもらわなくちゃ。。。です^^;
書込番号:10023360
2点

画素数を上げたりバリアングルを取ったりしたら文句を言われたので今度は画素数を下げ
バリアングルを付けたら付けたで文句を言われる。どないせぇっちゅうねん…^^
バリアングルを付たり画素数を下げるのは、それはそれでメリットも多いと思うんです
けどねぇ。今更言わなくても分かっているとおもうんですけど。
まあ考え方は人それぞれですね^^
S90良いですよね〜。
書込番号:10023393
7点

サンプル画像は良くも悪くもG10の延長線上ですね、何か「見慣れた絵」って感じで安心したのと同時にコレと言った飛躍も感じません。
後は高感度ですね、F200と同等かそれ以上であって欲しいです。
書込番号:10023403
2点


みなさんのも言ってますがS90はかなり良さそうですね。
ただちょっと価格も良さそうだな〜
ところでG11って米国では$499.99って円に換算したら47000円位だから結構安いんですね。
もちろん今の為替レートの話ですが。
書込番号:10023480
0点

(才谷梅太郎)さん (通なHNですね)
>どないせぇっちゅうねん…^^
ほんとにそうですね。人の好みは様々ですからね〜。
ISO AUTOが3200まであるところなんかを見ても、
また、今のIXYシリーズの高感度画質を見ても、
G11(S90も)はかなり高感度画質をUPしているのではないかと期待します。
もし、ISO800が常用できて、かつISO1600がそれなりの絵だったら、
ナイトスナップで一眼レフの代用になるので、買い替え(買い増し)したくなりそうです。
画素数が下がったというのはもしかしたら画期的かもしれないと思いました。
G11をきっかけに画素数インフレ競争に終止符が打たれれば良いと思います。
(もっとも、キヤノンもニコンも画素数インフレにはもともと消極的だったのですが)
この動向が一眼レフにも拡大して欲しいと思います。
(一方で画素数の多いカメラが求められるシーンもあるので、両方あると良いですが)
メーカーサンプルだけでは何とも言い難いですが、
画素数が下がったぶん、やや諧調に余裕があるかな?という気もします。
G11に関しては、みなさんおっしゃっているように、G10からの変化が少ないですが、
ISOと露出補正モードダイアルの、独特の外観が変わらなくて良かったと思います。
この2つのダイアルだけで、存在意義があると、自分的には感じています。
書込番号:10023599
4点

S90は光学ファインダーも無くなったしスライド式もやめて、IXYのマニュアル露出機と
いった感じになりましたね?
書込番号:10023622
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
G11情報ありがとうございます。
キヤノン社って世界規模の会社ってことは解るんですが新機種発表情報が本店(本社)がある日本からじゃないのは何故なのでしょうか???
面積の大きな素子でのダウン画素数であるならば高感度云々はわかりますが、素子サイズそのままでのダウン画素数ではどうなんでしょうね?画期的に違うものなのでしょうか?
CCD→CMOSもなし、処理チップも変更なし、ズームレンズの色々も変更なしでは・・・
日本での発表に「サプライズ」を期待しようかなぁ(笑)の心境です。(駄文失礼)
書込番号:10023698
2点

発売日が気になる所ですが、G11、S90共に発売は(米国で)10月の予定とありますね
まだ二カ月近く先という事か。
待ち遠しいです・・・・・!!
書込番号:10023712
0点

ありゃ!? アメリカンメタボリックさんちょっとテンション↓気味ですか?
ぜひとも人柱(失礼!)を期待してましたのに。
私はむしろ画素数を大幅に落としてまでこだわった「画質」に興味深々です!
早くG10との比較画像が見てみたいですね〜。
書込番号:10023809
0点

最高感度ISO12800らしいですよ?
上出のキタムラ情報(カタログ届きました)
書込番号:10024115
0点

s90のサンプルもありました。
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_S90/sampleimg/sampleimg_1.jpg
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_S90/sampleimg/sampleimg_2.jpg
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_S90/sampleimg/sampleimg_3.jpg
書込番号:10024239
0点

スレ主殿再登場&横レス失礼致します。
torokuroz殿こんにちわ スレッド返信順番逆なことお詫びします・・・
仰る通りテンション↓気味です。(苦笑) 人柱予定だったのですがもちょっと個人的吟味をしてからと思います。 早速HPよりサンプルDLしたのですが、某の見方や先輩諸貴兄殿達の見方や感じ方、カタログの読み方が若干異なっていましてどぉも↓↓↓な感じでいます。 最も時間がたてば違う場所や機能に購入の意欲が湧くかもですが、今現在は購入意欲ダウン!ってことで。
最も観ても触ってもいないんですけどねぇ〜! (後向駄文失礼)
書込番号:10024447
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





