『G10・作例/雑談スレ(12月→1月:5回目のスレ建て直し)』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10・作例/雑談スレ(12月→1月:5回目のスレ建て直し)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ501

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

まぁ、別の人が建てても削除するのかとか徹底検証しても良いですけどね

前スレも100レスに到達したので新スレですが、既に4回削除で5回目の建て直しです
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちてから久しい板なので
↓ココカラ

利用する側と利用しない側、一体誰のために掲示板が存在するのかとても不思議。

↑ココマデ
質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向で
もしくは、簡単なことならこのスレで訊いちゃう方向→過去スレがあるなら誘導でよろしく。

書込番号:12394705

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/20 15:45(1年以上前)

全くどうなっているんですか

レス書いている間に消されちゃったようで

書込番号:12394735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/20 16:04(1年以上前)

犬養さん

ちょっと常軌を逸してきていますね(笑)^^

運営側が、僕がどうこうと言うより、
実際にG10板を使っている「他のユーザーのことを考慮していない」ことに、何時気付くのかなと思ってます^^

「実際には使っていない」ユーザーの削除依頼で、その人達のレスをも「何度も」削除しているわけですから。


それはさておき、ノイズですね^^

一応SS1秒というのが長時間露光NRがかからない最短SSなので、
そのせいで(解像が落ちないかわりに)逆に暗部ノイズが残ってしまってる、というのはあると思います。

RAWで撮ってPSE9のACR6で現像すれば、ISOごとの初期設定を登録できるのでNR優先で処理は可能かと^^
G10まではJPEG撮影のISO400は画質的に厳しめですし、RAW+ACR6ならばISO800迄は使えますし。

ISO毎の設定数値をプリセットできるということは、G10側をISO AUTO-Hiに設定しておいても、
ISO80〜ISO800までの1/3段ごとの初期設定を登録すれば、結構気にせずRAW現像ができます。

およその数値なら手元のG10RAW画像から割り出せると思うので、近日中にアップしますね。

まぁでも、こんな状態が続くなら、ここに書き込むのも馬鹿らしいという結論になりそうですが^^

書込番号:12394803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/20 16:12(1年以上前)

アキラ兄さん
お忙しいところレス有難う御座います。

来年のカレンダーを作ろうとしているところですが、撮った写真の枚数が多くて参っているところです。

しかしノイズは困りますね、価格コムに巣くうノイズはほんとに困ります。

書込番号:12394828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/20 17:34(1年以上前)

当機種

ノイズの件の続きになりますが
どうも故障のようです、遠景でピントが合わなくなってきました。

書込番号:12395059

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/20 17:39(1年以上前)

アキラ兄さん、スレ立てありがとうございます。

まあ、気楽に行きましょう。

暖冬と言われていますが、ここのところ冬らしい寒さになってきましたね。
どうも今年はイルミネーション撮影にモチベーションが沸かなくて、
G10もお留守番が多くなってしまっています。


犬養_啓さん

犬養_啓さんの娘さんのような可愛い子がいればもっとモチベーションも盛り上がるんですが、
うらやましいです。

書込番号:12395075

ナイスクチコミ!6


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/20 17:48(1年以上前)

犬養_啓さん

無限遠ではもともとAFは効きにくいと思います。
アップされたような被写体では、一眼レフでも迷うんじゃないでしょうか。
僕は、一眼で散々悩まされたので、
無限遠はもっぱらMFで合わせるようにしています。
G10はMFも使いやすくていいですね。
一眼でも、廉価レンズだと無限遠の指標がなくて、MFやりにくいのもありますね。

G10の故障だとしたら、困りましたね。

僕のG10も、背面液晶パネルにドット抜けが発生してしまいました。
センサーの不良ドットではないので、画像に影響はないんですが。

このG10板、もしかしたら僕らの所有しているG10の寿命で終わることになったりして。

書込番号:12395115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/21 11:45(1年以上前)

犬養_啓さん
α→EOSさん

まぁ僕らがG10を使わなくなった時点で、この板はたぶん終了ですね^^
どんなに尤もらしいご意見があったとしても、空き地になった板に人を集められる人は居ないと思います。
#G11板を見てると、あれだけ吹いていた人達は何処へ消えたんだろう?G12板にも居ないし・・・と。

ともかく年明け1か月以内の情報をチェックですね^^;
ここでG10とダイレクトに当たる機種が出てこないようなら、SCに持ち込んで1度メンテかけた方がいいです(笑)
もうしばらくは絶対使うことになりますし、X100やMフォーサーズは、やはりG10クラスとは使い途がズレるんで。
#G10が駆逐されるなら、やはりニコンの1インチコンデジ、キヤノンのブリッジカメラ、あたりなんだと思います。

>犬養_啓さんの娘さんのような可愛い子がいればもっとモチベーションも盛り上がるんですが

同感です^^

ウチも実家で親と同居していた末期、最後の妹(5番目で柴)のサクラがやってきまして、
なんとはなしにPowerShotA200の、しかもMサイズ(汗)で撮った画像です。
当時はデジカメに関しては殆ど信頼していませんでしたし、モノもA200ですから子犬には力不足過ぎでしたね(笑)

お家用にKDNを購入して、なんとはなしに成長したサクラを撮ったときは、まがいなりにも「写真」としての絵に、
「失敗じった!子犬の時に無理しても買うべきだった!」と後悔しましたが、当然先に立たずです^^;

子供はそれでも育つスピードは読めるし、動き始めるまでに余裕がありますから良いですが、
子犬だけは、ホントに子犬である期間は短いですし、動きが半端ないので万全の用意が必要です^^;
#子供ならKX4でいいけど、子犬だと7Dを用意しておきたいくらい(笑)

もうサクラもよい歳ですが、母親と姉の元で元気に暮らしています。
僕が自分の娘としてわんこ(柴)を飼えるようになるのはいつの日になるやら・・・
さすがに最低一戸建てじゃないと難しいですからねぇ・・・^^;

書込番号:12398675

ナイスクチコミ!7


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/21 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮る人が撮ったら「絵」になりそうなのに

「これ、何?」のレベル

でも、一応RAWで撮って

DPPで自己流一眼ふう処理しています

アキラ兄さん、Gシリーズユーザーのみなさん、
その他デジカメユーザーのみなさん、
こんにちは。

今日は皆既月食だそうですが、曇っていて見えませんw

すっかり寒くなったので、さむ〜い感じの写真を撮ってみようと思ったのですが、
自分のセンスの無さを痛感させられるばかりで、
心まで寒くなりましたwww

みなさん、何でもない被写体を上手にスナップされていますが、
一体どんなコツがあるのか、教えて欲しいです。

-今日の教訓-
寒さにふるえながら撮っても、寒そうな絵にはなりません。

書込番号:12399532

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/21 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α→EOSさん 

一応無断でトーンカーブ調整と言うことで・・・

一番簡単なのは、撮影の時にイメージを浮かべながら撮ることです。
これは女の子が服を買うときに、着るときのシチュエーションを思い浮かべながら選んで買うのと同じですね。

例えば、映画のシーンやそのトーンなどを思い浮かべて構図を決めるだけで随分イメージは絞り込まれます。

映画の湿度感、ドライかウェットか、粒子はきめ細かいのか粗いのか、止めシーンか動きのワンシーンか、
宣伝用スチールのような感じかフィルムのコマのブローアップか、などですね^^

他にも、その写真に添える一文やコピーを考えながらイメージを絞り込むやり方もあって、
自分が一番やりやすい方法を、探りながら選べばいいと思います。

なにも写真だから、写真道に則って極めていく必要など無いと言うことで^^

ちなみにスナップだと8.9mm(41mm相当)の画角は使いづらいかも・・・
6.79、7.41、8.11mm(31、34、37mm相当)か、9.78、10.78mm(45、49mm相当)の方がいいです。
40mmというのは、ノートリだとエアポケットのように使いづらいという印象があります^^;

書込番号:12399929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/21 19:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さて気付いたらA200の画像がで散られてるので再掲ですね

犬養さんの「娘」さん、というのは犬養さんの飼い犬のことなので、スレの流れ的に変ではないのですが、

もう一度削除したら、削除申請者はさておき、価格.com運営には明確な理由を聞いて、理由は公開するからな。

ということで、価格.com運営の人、よしなに^^

書込番号:12400029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/12/21 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

彩度マイナス補正などしました

こっちはもちょっと工夫しました

アキラ兄さん殿 皆様こんばんわ

皆既月食残念ながらダメでしたねぇ〜東京下町でも! 子供も朝から一縷の望みで見れるかも!と興奮して登校していきましたが、今ではTVに向かって大笑いしています(笑)

アキラ兄さん殿ご教授の画像処理講座個人的にはかなり参考になりましたあっコピペして大切に取っておきます。有難うです!!

我が家でも「犬飼いたい病」は周期的に蔓延しますが、諸般の都合にて抑え込んでいます。だって晩酌減りそうだから・・・犬養_啓殿の娘さん見させて戴いております!穴のあくほど複数人で(笑)

手元にG10戻ってから満足に時間が取れず、お寒い状況ですのでα→EOS 殿とは逆に
「寒くもないのに寒そう写真」(そうでもないかな?!)
貼らせて戴きます。
(駄文失礼)

書込番号:12400043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/21 19:32(1年以上前)

アキラ兄さん・皆さん 今晩は
皆既月食ダメですね、当地は雨です・・・残念ですが仕方ありません。

ところで最近よく削除されますね。
いい加減にしてくれといいたくなります。

そろそろ鳥のシーズンになってきたようです、Gシリーズでは大分望遠が足りませんがマア仕方ありません。

来年のカレンダーの写真がやっと決まりまして注文したところです。
元の枚数が多くて・・・参りました。

またまたところで
犬を飼うのは考えたほうがいいです、べらぼうな手間がかかります、わq足しは相当参ってます。
釣りにはいけないし、犬の相手は365日休みはありませんから。

書込番号:12400137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/21 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前回とは若干違うんです・・・道路が無くなったぐらいですが

これは既出です

これも既出だったかな・・・

イメージは一眼なんですが・・・これもL判はあまり・・・

こんばんは。スレが多少安定してきましたね^^僕自身3度目の正直です。

初回で貼った画をですが貼ります。一度見られた方はご勘弁を^^

印刷の件です。最近A4プリントが多かったのでここにUPしてるレタッチであまり問題無く出力されていました。先日友人の家で子供たちが遊んでいるところを撮り、シチュエーション的にはダイニングでお茶しながら子供たちがリビングで遊ぶ、窓側なので逆光気味といった感じです。PCで確認し、特に髪の流れなんかも分かる程度にNR処理をしました。友人に渡す為にL判でRAW印刷したところ、ものの見事に黒潰れしてしまい、30枚ほど印刷した中の10枚ほど無残な結果に終わってしまいました。その為、トーンカーブで明るくしNR処理も軽めにかけ直し再印刷^^;テスト印刷の必要性を感じました。

逆光撮りだったんで顔検出AIAFを使用してみましたが、背景白トビが結構するので子供だけを取ると決めていれば使えますが・・・難しいところですね。シーン撮影を使うか、フラッシュ撮影になるんでしょうけども・・・結果、アクティヴAFでRAW撮りし、トーンカーブ調整で気持ち明るめでNR少な目が良かったようです。用紙サイズでも設定変更が必要なんですね・・・

書込番号:12400666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/21 23:34(1年以上前)

当機種

撮影時も寒かった!

アキラ兄さん、Gシリーズファンの皆さん

ここ最近は、「お寒い」作例が流行のようですので、
覗き記念に一枚貼り逃げします(^.^)

と言っても、最近は全く撮影できていないので
一年前からの掘り出しです。

アキラ兄さんには、懇切丁寧な画像処理をいただいておりますが
ちょっと付いていけずで、トーンカーブだけの仕上げですが
ご勘弁の程・・・

書込番号:12401447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2010/12/22 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

光線状態面白かった為‥撮ってみました‥

日陰の石‥デーライトで撮り‥石青めにしています‥

今度こそ‥この板‥順調に行くように‥花の写真貼って置きます‥

アキラ兄さん こんばんは

羽陽曲折しながらの 新スレご苦労様です。

開店祝いに 写真貼って置きます。

今回は 真上から平面的に撮った写真で統一してみました。

書込番号:12401950

ナイスクチコミ!8


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/12/22 16:49(1年以上前)

別機種

平成22も後残り僅かですね〜
だからと言う訳でもないのですが愛車フォーサイトの走行距離が2並びになったので記念撮影しました。
このバイクは普段の仕事の足として活躍していますがツーリングなんてとんと御無沙汰です。

テントと寝袋を積んで北海道の大地を走り廻ったのも遠い昔の事、また行きてぇなぁ〜。

書込番号:12404038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/22 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G10用ACR6汎用現像設定仕上げ

G10用ACR6汎用現像設定仕上げ

G10用ACR6汎用現像設定仕上げ

G10用ACR6汎用現像設定仕上げ

真面目に、一か月半ぶりにG10で撮影した兄さんです^^;
#DMC-FX150とIXYD900IS並べて撮ったのは除いて。

やっぱりG10楽です^^;
ちょこっとしたトコの信頼性や応答性や安定性も抜群だし。
ホント、離れてみると判ります・・・


アメタボさん

画像処理は、普通考え方までは説明してくれても、数値まで出してくれる人は有料セミナーでも居ないですね^^
結局は仕上げのテクニックのネタバラシですから、本来的には商売道具的自己ノウハウ流出なんで・・・
ということで、価値が判らない方々はさておき、活用できるなら活用しまくってください。
それに、そういう情報が欲しくなったときに、簡単に手に入れられる情報とも思えないので^^


犬養さん

削除申請とかしている人達のスタンスはずっと同じなわけですから、
結局はそれに無思慮に応じる(た)運営側の「程度」の問題ですね^^

これが続くようなら、僕の書き込みの全ての削除依頼をかけようと思っています。
#少なくとも画像は著作権放棄していないので全削除が可能なはずです。

その程度のコミュニティに何か力を貸してあげる必要もないでしょうし、
運営側だけでコミュニティを充分に盛り上げていけるという「自信があっての判断」でしょうから。

わんこを飼うのは、本当に大変ですよね^^;

4番目のシェトランドシープと柴の雑種「ポチ」が他界したときに、気持ち的な意味とはまた別に、
母親が「もうしばらく犬は飼いたくない」とぼそっと言いましたけど、手間というのは洒落になりませんから^^;

僕は小さい頃からわんこの居る生活を続けてきたので、手間=当然という感覚ですが、
そういう認識が薄いところで中型犬以上を飼うと、犬を飼うために生きているように感じるかもです。

でも、わんこは中型犬以上が、生き物として対等な雰囲気もあって、結局かわいいんですよね^^

ですから、子供にせがまれて犬を飼い始めるというのは、なんというかNGだと思います。
自分が飼いたくてしょうがなくないと、また、それができる環境を揃えられるのでないと、お互いに不幸ですね。


waterman3007さん

いろんな巻き添え喰らわせて申し訳ありませんね^^;
嫌がらせするのが楽しみになってしまってる人に何を言っても無駄なので、
結局は、それに深い考えもなく応じる側とやり合うしかないなぁ、というのが実情かな。

このスレ自体、僕がしつこく5回建て直さなければ無くなっていても構わないというのが運営側のスタンスですから。
#規約的にはそれで問題ない&僕の方でどうこうできる範疇ではないのも事実ですし。

印刷に関してですが、通常のプリンターでの出力と、従来までの写真プリントとは全く別ですから^^;

写真プリントというのは、印画紙自体が持つ解像度を上限に、光学的にフォローできる範囲で最良の画像が焼けます。
大抵の場合はフィルムの解像度が下限となるので、大きく伸ばせば伸ばすほど、投影像側で画質が落ちます。

通常のプリンター出力は、プリンター側の解像度が一定で出力されるので、
当然小さいサイズで出力すれば、必要データ量が減るように、実画質(解像)もプリンターの再現域を割り込みます。

なので「L判でしか出力しないから〜万画素で充分」というのは寝ぼけた意見で、
出力サイズに応じた、そのサイズでの解像に最適化されたデータが本来必要とされます。
これは「画素数(dpiから逆算した必要ピクセル数)」とかのように、簡単に割り切れる要素の物ではないです。
#もちろんその要素も含まれますが・・・

とりあえず良いところにお気づきになったと思うので、L、2L、A4くらいのサイズの違いで、
「トーン(コントラスト)はどう違って見えるか」「解像される限界付近はどう印刷されるか」など、
いくつかポイントを絞って「印刷され方の違い」を把握しておくと、色んな意味で役に立ちますよ^^
#実際に200万画素の撮影のデータがあったとして、それがどのように印刷されるか?とかも判ってきます。


@とやまんさん

スレ立てればナントカ寒しですよ^^

まぁ、何はともあれ「トーンカーブを制する物は世界を制す」ですよ(笑)
それ以外のレタッチ技術の重要性は、ひとまず写真が撮れるようになってからのお話だと思っています。


もとラボマン 2さん

順調にいかないのは、順調にいかない要素があるからというより、順調に行かせたくない思惑があるからですね^^
思惑は人それぞれですから、それでも伝えたいなら、何度でも諦めずに対処を続けることしかないと思っています。

あきらめたらそこで試合終了ですよ^^


とろくろさん

僕もバイク復活を目論んでいますが、現実は色々厳しくいつのことになるやら・・・
都内だとバイクよりPASのLリチウムスーパーというシリーズが超現実的なようで、心が揺らいだりとか^^;
適当に駐めても、駐禁切られたりしないというのはデカイですよねぇ(笑)

書込番号:12405155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/22 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEGファイン→リサイズのみ

JPEGファイン→リサイズのみ

JPEGファイン→リサイズのみ

JPEGファイン→リサイズのみ

で、同じアングルでFX150も撮ったので参考アップを^^

FX150はFX150で良いけれど、G10と並列比較すると、やはりちょっと「足りない」感じかな^^;
#販売当時の実売だとFX150の方が高かったんですけどね(笑)


で、今、コンデジ&大きくてもKDN程度まで用三脚の購入で迷ってます^^

マンフロットの785Bという機種が、ヨドバシで5780円まで下がってるんですよね・・・
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000895047/index.html
http://manfrotto.jp/product_list/79622.78250.79084.0.0

これ、5段で最高耐荷重1kgで雲台固定という汎用性がない仕様なんですけど、
大丈夫な範囲に特化すると、この自由雲台の出来がよいこともあって使いやすいという評判です。

対抗で考えているのはSLICKのスプリントCLで、こちらは3段ながら自重870gで最高耐荷重は2kgまで。
実売は5千円弱ですから、コンデジ&廉価デジイチ用としては程良い感じ。
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106341.html

ひとまず本来的にオールマイティな三脚に投資するほどのノリが今はないというのもあって、
持ち歩きやすさと最低限の性能とのバランスという意味で迷ってます。

ちなみにこれも気になってます。
この雲台は風景撮り以外では使いやすいし、個別に買うと結構高いですしね。
http://ec1.kenko-web.jp/item/5969.html

書込番号:12405263

ナイスクチコミ!7


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/23 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん、Gシリーズユーザーのみなさん、
その他デジカメユーザーのみなさん、
こんにちは。

何だかあっと言うまに年末、って感じです。
あと10日も残っていないなんて信じられない気分。
年賀状、どうしよう。。。

アキラ兄さん
画像のトーンカーブ補正&撮影アドバイス、ありがとうございました。
後処理はどこで止めるか、が自分でやっていると全然分からないのですが、
なるほど、これくらいまで行くのも面白い感じになるものですね。


寒そうな写真、その2。
と思って撮ったのですが、あんまり寒そうでもないですね。
マクロっぽい撮影をやっていると
バリアングルモニタとピンの見えやすいモニタ(ファインダー)が欲しくなります。
G10でマクロはいろいろつらい。
う〜ん、G12・・・


パナのμ4/3情報
http://digicame-info.com/2010/12/2325mm-f14.html
「新しい25mm F1.4をキットレンズ」
ですか。
魅力的ですが、手ブレ補正は付けないんでしょうね。

単焦点レンズは明るいから手ブレ補正はいらない
ていうのはどうかと思います。

書込番号:12407435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/23 12:38(1年以上前)

α→EOSさん

デジカメ画像をポジフィルム的に「仕上がりに近い画像が吐き出される」と取れば、レタッチの幅は狭まります。
逆にマスターデータであって「それを元に最終的な仕上げを行う素材」だと取れば、レタッチの領域は拡がります。

だからといって「素材」と見たとしても、「写真」と捉えて仕上げるのならば、それなりの「枷」というのはあって、
結局は、その枷の中で、自分のイメージを基準に調整をかけていくのが「写真レタッチ」ですね^^

ですので、僕的には写真的破綻が起こった時点で、その「写真レタッチ」はNGだと考えています。

例えば、葉の色乗りが良くなっても土は土らしい色から転びすぎてはいけないとか、ですね(笑)^^
#そうさせないための調整技術が、写真レタッチ手法の根幹だと思っています。

でもやはり、どこで止めるのかの線引きは難しくてですね、
そのためにも撮影時に明確なイメージを自分の中で持つべきだと思ってます。
#前述のように、その方法は人それぞれで良いとお思いますが^^

マクロは結局光学ファインダーかなぁ、というのが現状での僕の意見(笑)

というより、ドコのメーカーが最初に「iPadに背面液晶データを飛ばす仕様にするのか」に興味があります。

悪いけど、背面液晶やEVFで見れたって、ある程度以上のピッチのある程度以上のモニタで見るのとじゃ
最終的な「確認」という意味でのファインダー性能のレベルが違いますよね。

iPad/iPhone・iPodTouch/Androidでリモート撮影できるようにすれば良いんですよ。有線で良いんだし。

ちなみに、デジカメinfoネタでいうと、X100のこの記事の記述の
http://digicame-info.com/2010/12/finepix-x100-1.html

>F1.6やF1.8のレンズの設計は難しくないが、デジタルカメラの場合、F2より開口部を広げてもセンサー側の特性から光線が有効利用できない。
>また開放値をF2に抑えることで、絞り込んだ状態でのMTFを高いレベルにすることが可能になるためF2を選択。

判ってるじゃないか、フジ^^
#別に「無意味だ」という事ではないんですけどね。

ただX100のようなカメラは、積み重ねというか色々な熟成が必要な技術を新規採用してること(あと価格)もあって、様子見かなと。

ソニーのαもそうですが、僕的には、もうちょっとこなれた安定した技術でサラっと造り込んだデジカメ待ちという気分です^^

書込番号:12407656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2010/12/24 00:53(1年以上前)

当機種

〜素敵な クリスマスでありますように〜

アキラ兄さん こんばんは

0時を過ぎ 今日はもうクリスマスイブですね‥ クリスマスカードの変りに写真貼って置きます。

写真 目茶苦茶加工していますが クリスマスと言う事で許してください‥ 
(一応G10で撮った写真を加工しています)

書込番号:12411108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 12:16(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

★アキラ兄さん、
新スレッド立ち上げありがとうございます。

★犬養_啓さん 
アップされた「月」の作例はデジタルズームを使ってますか?
使わない状況では自分のG10はピントが合いません。MFで調整するか、
デジタルズームで最大限拡大するとAFでも合うようになります。

★α→EOSさん 
星空を取っていたら、自分も、
背面液晶にピクセル抜けがいくつかあるのに気づきました。

あと、電源を入れて本来真っ黒のはずの状況の背面液晶に、
一部に、緑色のもやもや、と赤色のもやもやがうっすら見えます。
液晶に過度の圧力をかけてしまった、とかが原因でしょうか。

% 何度も作例1枚目と同じような写真をアップしているようで恐縮ですが、
でもまだ撮り飽きないのです。
%2、3枚目は、オリオン大星雲ですが、
3枚目は、2枚目と同等の撮影データで10枚撮影し、合成したものです。
ノイズを減らし、明るさを稼げる、ということですが、
この作例ではあまりそれほどでもないかな。
PSでいじってもこれくらいは出来そう気が...
10枚程度ではダメなのかも知れません。
通常は、数百枚の写真を合成するようです。
今度は動画で撮ってキャプチャーしてみます。
%G10でも同じ事をしてみたのですが、今回はうまくゆきませんでした。


書込番号:12412287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 12:38(1年以上前)

当機種
当機種

G10の作例貼り忘れました。

書込番号:12412371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 12:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連投失礼します。既に季節外れの観がありますが。

書込番号:12412381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/24 16:05(1年以上前)

機種不明

めりー、めりー、くりすます(はろー、はろー)

もとラボマン 2さん

じゃ、僕も今年のクリスマスカードを少しココ用にアレして^^
加工に関しては同じくご容赦を。
#常日頃シャドウ部のトーンがどうとか言ってる人間達がこういうことやってていいのかとかガタガタ言わない(笑)


ダイヤル大好きさん 

自分がその時面白いと思ったことを、とことんやってみるのは写真に関しては特に重要ですよ。

ありがたいことにこの板は、すでに現行機種板ではないですから、
「よそでやれ」とか、それだけのために捨てアカレスするような無粋な人はいないでしょうし^^

これはデジタル階調のお話なのですが、よく使われる8bit階調の「8bit」とは、2の8乗(256階調)のことです。
G10などのRAWとなると、階調は12〜14bit(たぶんG10は14いかずに12bitだと思うのですが)、
この場合JPEGなどの8bitに対して、2の4乗倍(合わせて12乗)の16倍の階調(14bitなら32倍)から切り出してます。

ということは、切り出しの際に無駄になってる(切り捨ててる)階調を考えても、
10枚合成した10倍程度の階調アップでは、あんまり効果を見込めないという計算になります・・・^^;
#まったく効果がないということは無いハズですが、微妙なズレを考慮すると劣化の方が大きいかもです。

KX4であれば間違いなくRAWは14bitですから32倍、当然オーバーサンプリングですから本来的に20倍くらい、
となると、およそで見積もって40枚くらいの合成はしないと、8bit画像に落とした時の効果が薄いかなと・・・

そういう意味で、本来は100枚くらい〜という話は理屈的にも実際的にも正しそうです。
当然、ぶれない高性能三脚と、天体移動が誤差で済む程度の連写速度は必須です・・・

ということで、ACR6とかの高度なRAW現像エンジンで綺麗に現像するメリットって想像以上にデカイんです。
#もうすっかりAdobeの販売工作員ですね(笑)^^;

そういえば三脚はベルボンをお買いになったんですよね。どの製品をお買いになりましたか?
風景撮りにはベルボンの雲台っていいんですよね^^脚はSLIKの方が好きなんですが・・・

書込番号:12412970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 20:17(1年以上前)

機種不明

★アキラ兄さん、
10枚程度重ねても大した効果が見られない事情が分かりました。
ありがとうございます。たしかに、その通りですね。



KX4+250mmで南天を覗くと、星はかなりの速度で動いて行きます。
カメラを固定したままですと、たとえ毎秒10コマとか20コマとか連射しても、
星は明らかに動いてしまうので、
正確に追尾するか (または、なおかつ)
写真をずらして画を合わせる作業が必要になります。
自分は、連射をしておいて、次のソフトを使って合成しました:

Keith's Image Stacker
http://keithwiley.com/software/keithsImageStacker.shtml

これは、動画からもキャプチャできるので、
今度はそれに挑戦してみます、と前に書きました。

でも実は、前にもやったことがあるのです (したがって正確には「再挑戦」ですね)。
クロップ撮影しておいて、200枚くらいキャプチャして重ね合わせると、
そのときは、空の背景自体が明るくなってしまい星が埋もれてしまって失敗でした。
ですから、今度は、かなり空気の澄んでいる夜に露出を絞って枚数たくさん撮るか、
または、山奥とかの暗いところに行く必要があるのかも知れません。

あと、Windowsならもっと使い易いソフトがあるようです。
上記のソフトはとても使い易いとは云えないです。



三脚はVelbonの、MとかLとか、いろいろ迷いましたが、自分は結局次を買いました:

Velbon 三脚 ULTRA LUXi L LUXiL
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000WMGPB4/ref=oss_product

同程度の三脚ではSlickの方が脚の伸縮が楽そうでしたが、
雲台の作りなどが良さそうに見えたので、こっちにました。



作例は、無謀にも「馬頭星雲」は写るのか?と思いその方向に向けて撮りました。
オリオン座のベルトの三ツ星の左下ですが、全然写ってません。
ただ、よく見ると期せずして、写真の右下に、流れ星が写ってます。
眼視では全然気づきませんでした。

書込番号:12413728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/24 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

途中の民家のイルミ

宮ヶ瀬湖に着きました

湖にかかる橋と広場のイルミ

娘用クリスマスケーキ(人間用より高価です)

アキラ兄さん・Gシリーズ愛用の皆さん・ステハン横槍専門の皆さん
メリークリスマスです

α→EOSさん・ダイヤル大好きさん
月の写真は今まで普通にピントが合っていたんです、そのほかにも合わない場面が出てきましたからやはりちょっと故障のようです。
来年になったら手ごろな予備気を探して修理に出します。

クリスマスということで近く(といっても30キロ以上ありますが)のイルミネーションを見に行きましたが。
寒いもんで一緒に行った娘は車から降りず、かみさんはすぐに車に戻り私と犬だけでちょっとだけみてきました。

駐車場代700円・・・15分ほどで(次は一人で行こう) 

書込番号:12414489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/25 00:32(1年以上前)

別機種

やっぱり1秒SS&手振れ補正性能的にはGシリーズの方が楽

ダイヤル大好きさん

天体撮影系は色々ノウハウ・テクニックがありますねぇ。
自分がやらないor得意じゃない系の撮影の話は、読んでて色々面白いです^^

#それを聞いて「自分もやろう」とか「上手になろう」とかいう向上心を持たないぬるさが「兄さん流」^^;

三脚はVelbonと聞いて、シェルパ4x5かウルトラLUXiかな(だといいがな)と思ってたので、当たり選択ですね(笑)
仰るとおり「PHD-41Q」雲台は(水平出しが必須な用途では)このクラスでベスト雲台だと思います。
#2軸フリーターン用のレバーがセンターなのは、実際に使う意味でポイント高いです。

シェルパ4x5系だと脚的にはSLIKの方がというのもありますから、PHD-41Q含めてLUXi Lは良い選択かも^^

僕の場合スナップ的絵が中心で差程水平出しにこだわらないケースが多いので、
思った方向に光軸を振りやすいグリップ系の自由雲台が楽なんですが、
一眼レフ用途で見た場合、長いレンズとの組み合わせでの耐荷重問題がありますから薦めにくいんで。


犬養さん

娘さんのあられもない後ろ姿が!><;

今晩はイブながら結構冷え込む(冷え込んでる)ようですから、無理をしないのが正解かもですよ^^
#犬養さんがどんな予備機を選ぶかちょっと興味津々(笑)

書込番号:12414934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/25 00:56(1年以上前)

当機種

アキラ兄さん、Gシリーズファンの皆さん

もとラボマンさん

いつも作例をありがとうございます。
アキラ兄さんとも、その他の方とも違う雰囲気で、参考になります。
個性的といったら良いのか、表現が難しいですが、もとラボマンさんの作例は好きです。


torokurozさん

も、バイク乗りでしたか。
で、北海道の大地をツーリングとか・・・うらやましいですね〜
暖かくなりましたら、是非 G11をお供にバイクツーリングのショット&ガンにて作例をお願いします。
こういう時こそ、一眼レフじゃなくて、Gシリーズの本領発揮ですからね。


α→EOS さん

G12を物色中とのことですが・・・
先日、また岩場にぶつけてしまいまして・・・いえ、機能は問題なく稼動しているのですが、
グリップに大きな、目立つエクボが出来てしまいまして(汗)
私もちょっとG12が気になっているところです。
しかし、ISO80派の私としては、アキラ兄さんが他スレで「G12は低感度がイマイチ」なる趣旨の
ご発言もあり、ちょっと躊躇しているところです。

作例のお寒い写真は、まだまだ修行不足!
つやつやで、しっとりとした花が美しく撮れすぎですよ〜(^.^)


ダイヤル大好きさん

いつも、いつも、なかなかの撮影に対する情熱に頭が下がります。
で、夜景というか、星空の撮影ですか。
時期的には、空気が澄んで良いのでしょうが、寒い時期ですので
風邪など引かないようにご自愛ください。(って、若いから大丈夫かな?)


犬養_啓さん

我が家には、イヌさん、ネコさんは居ないのです。
「娘さん用のケーキ」があるなんて、長い人生で初めて知りました。
イルミネーションの方もいい感じですね。
我が家の近くにも、こういうお家がありますので、機会があればチャレンジしようかな。


アキラ兄さん

その後のご体調は順調のようで、いいお正月になりそうですね。
今日の関西方面は、冷たい風が強くて凄く寒かった〜
ちょっと仕事で外出機会があったので、休み時間でG10の撮影でも思ったのですが、
ポケットから手が出ることはありませんでした。


長くなって申し訳ありません。
12時を回ってしまったので、正確にはイブじゃ無くなったのかも・・・と思いながら
皆さん同様に、カード作例を貼って寝ます。

メリークリスマス 皆さんに幸せがありましように(^.^)

書込番号:12415045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/25 16:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なんか硬いですよね

シャープネス処理もキツく思えます

G10/11で感じる繊細さが薄い感じ

@とやまんさん

>グリップに大きな、目立つエクボが出来てしまいまして(汗)

まあアヴァターもエクボとい(ry

それはさておき、G12のISO80ですよね・・・わるい訳じゃないんですけどね・・・^^;
G10と比べると色々な前提面での違いがありすぎるので、ここはG11と比べるとして、
やはり、高ISOでの画質劣化を感じにくい分、ISO80は差程に見えないんですよねぇ・・・
#G11のISO80は、やはり腐ってもISO80という雰囲気なので^^;

AEがAv系のみから、P及びTv系が追加搭載された頃、レンズ描写の絞りによる違いが平均化されましたよね。
G12のISOによる画調の均一化はそれに似た感じなんで、使い方によっては武器になるのかなと。

ISO320まで(次だとISO500まで)がそこそこいいなぁという感触だったので、
ISOAUTO上限をそこに設定できるの機能もあるので、そういう使い方だと便利・・・
ということは、比較的わんことか、子供とか、SS稼ぎも必要な被写体と相性がいいのかなとか。

あとG12のRAWですが、ACR6でもG10程には劇的に良くはならないですね。

個人的にはノイズの少なさ、デジイチ風画調で押すならG11の方がまとまってる気がします。
G12はどちらかというとオールマイティ方向に振った感じかな?

いずれにしても年明けの新製品情報を押さえてから対処を考えるのが現実的かと^^
#個人的には「G12じゃないんじゃないの?」と思ってますが・・・

書込番号:12417298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/25 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

妻お手製『ブッシュ・ド・ノエル』

娘へのサンタからの贈り物

朝起きたら・・・ホワイトクリスマス

サラッと積もりました。ローアングルにて(寒い)

皆さん、メリークリスマス!!諸々から開放され、気が付けばクリスマスが終わってしまいそうです。取り急ぎ我が家のクリスマスByG11ということで・・・らしさは出ていませんが・・・殆どレタッチも間に合わず・・・^^;2枚目は顔検出AIAFにて

書込番号:12419235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/26 13:20(1年以上前)

アキラ兄さん・G使いの皆さん

私これを待ってるんです

http://digicame-info.com/2010/12/1ces.html

書込番号:12421222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/26 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬養さん

一瞬「私これを持ってるんです」と読めてびびったのは秘密。

CanonRumor発の情報としては漠然過ぎる気はしますが、
ブリッジカメラに関しては、2月くらいまでにははっきりするんじゃないかなというのが僕の妄想です(笑)

で、これがG10の置き換えに値する機種であって欲しいというのは犬養さんと同じですね^^

いずれにせよ(S95ならまだしも)G12は今ちょっと買いにくいカメラだということです。
#ブリッジカメラがG12以下だとしたら、ある意味で存在価値がないわけですから。

逆にブリッジカメラがSX30ISの撮像素子大きい版だとしたら、
単純にEFマウントを使用したフォーサーズサイズ撮像素子のデジイチボディを作った方が現実的です。
#EF-S10-22mm F3.5-4.5で20〜44mm相当ですから、EF-S14ー55mmの廉価レンズ1本作れば済みます。

かなり考えて機種選択をしたつもりでしたが、それでもG10とFX150の使い分けに困ってる自分がいて、
その殆どの場合において、G10で撮った方が上がりがいいんですよね、撮りやすいし^^;

ただ撮られる側や、周囲へのインパクトというのはまちがいなくFX150の方が優しくて、
緩さはあってもライカ的レンズの調子の良さもあって、なかなか・・・

惚れ込むタイプの男が、惚れて女を複数囲うと、どうにもこうにもならなくなってしまうようなそんな感じ(笑)

そのうちFX150も、こっち側の使い方がこなれて本来を充分出してくれてきたりすると手に負えなくなりますね。
G10だって、正直まだまだ懐があるのが見えてきてというか、呼吸の合う率が俄然上がってきているわけで、
ACR6だって、煮詰めようがあるなと感じていたりすると、ここでブリッジカメラかよ!というのが本音(笑)

G10を十二分に駆逐してくれる魅力と性能がないと手を出せないですね・・・

書込番号:12421667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/26 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前回のレタッチ

16bitTIFFでレタッチ

●アキラ兄さん、犬養_啓さん
>一瞬「私これを持ってるんです」と読めてびびったのは秘密。
同じくなんです・・・何を持っているんだろうとそのままリンク先を読んで???犬養さんの本文読み返して納得でした^^;

上手くできたかどうかはわかりませんが、16bitTIFFに変換後DPPで処理(トーンカーブをメインに)やってみました。TIFF⇒JPEG時に劣化はするのかもしれませんが、これは使えるなぁと実感しました。過去の本文にも記載はありましたが、やってみて気づく点も多く、200枚ほどやってみました。(RAW・NRのタブについては類似カテゴリー分けしてそれ単位で一括レシピを変更していますが・・・)今過去JPEGの16bit変換後レタッチをコツコツやっているところです。

書込番号:12423504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/26 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手前の丸太にマクロAF(評価測光)

AFポイントは川の中の雲(評価測光)

AFポイントは川の中の雲(スポット測光)

連投です。実際に印刷する時は16bitTIFFのまま行います(念のため)

ほぼ同じ被写体(思いつきと手持ちの為若干のズレはご容赦を^^;)をAFポイントを変え、マクロと通常、同じAFポイントのものは測光方式を変更をした内容を比較しました。まず最初にUPするのはDPPで全く同じ設定をしたものです。事前にこの後のレスでUPする個別のセッティングで2枚目に掲載される画のデータです。中央評価が抜けているのはさておき・・・(忘れたんです)

当然2枚目に合わせたレシピなのでトーンは近いもの似て非なる仕上がりですね。この辺を見るとレタッチでどう仕上げるかをイメージして撮りましたが、レタッチしたものをイメージを何パターンか頭にいれることが大事だなぁと感じたところです。

書込番号:12423699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/26 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

丸太を中心にレタッチ

変わらず

水面の雲に意識を多くしたつもり・・・

各々レタッチしました例です。こうやればもっと上手くなるのではとのご意見もあるかもしれませんね。個人的にこんなイメージなんですが・・・特に3枚目は雲の量が変わってしまったので雲をメインにし周りを抑えるようには意識しました。レタッチへの連動をもう少し豊かにするためには、数をこなす。漠然とではなく、意識を持ってということを日常レベルで行えるようにしたいですね。

書込番号:12423801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/27 00:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

waterman3007さんの元画像

アキラ兄さんのレタッチ画像

waterman3007さんの今回の画像

失礼ながら私のレタッチ画像

waterman3007さん アキラ兄さん、Gシリーズファミリーのみなさま

waterman3007さんは、なかなか勉強家ですね。
ご自身で色々とレタッチも頑張っておられて、大変好感が持てます。

好感が持てるこその意見としてレスさせていただきますね(^.^)
さて、オルセーのレタッチですが、4点を並べました。

1、以前、waterman3007さんがレタッチされた最初の画像
2、アキラ兄さんがレタッチされた画像
3、今回、waterman3007さんがレタッチされた画像
4、不肖ながら私がレタッチさせていただいた画像

となります。

比べてみると、今回、waterman3007さんがアップされたレタッチだと、
左側に立つ女性のセーターのチェックが黒潰れしていませんが、
その分、床が白く飛んでいるように思われます。
全体の白レベルを上げてしまうと仕方がないのですが、
もう少し、我慢しても良かったのかなぁと感じたところです。

もちろん、レタッチは作品作りの一部ですので、作者のレタッチが正解なのですが
敢えて、私なら・・・ということで画像をアップしましたので、ご了承ください。
結果的に、画像サイズが小さいので何とも・・・という感じですが、
アキラ兄さんのレタッチに近くなってしまいましたけど・・・

書込番号:12424312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/27 22:35(1年以上前)

機種不明

まぁ、オリジナルを尊重せずに階調を起こしていいのなら、暗黒面の力は偉大ですね

こんばんは。M1の録画を失敗した兄さんです^^;

レタッチは沼ですからねぇ(笑)

言うことが相反する感じですが、あんまりレタッチを前提にしても上手くないんですよ。
僕自身は、露出(明暗)を決めた段階でなんとなく出来上がってるので、レタッチはポイント補強みたいな感じです。
もちろん、手管的には色々押さえていますが、それを自分の写真に適用することは少ないかな・・・面倒で^^;

ただ、そういうのも色々な画像弄りをやってきた結果として身についた匙加減ですから、
最初からそういう達観というか、ジェダイというか、レタッチを見極めるというのは難しいし、無理なので、
やっぱり暗黒面に落ちて、紆余曲折の挙げ句に昇華するアナキンのような道程というのは必要なんだと思ってます。
#個人的には依田のような最初から最終型というのは、あまり信用できないというか(笑)^^;

例えばwaterman3007さんのトーンカーブ調整として、シャドウを落としすぎというのが見受けられて、
たとえばこれがインクジェットで出力すれば、吸い込み含みでかなり落ちた雰囲気のプリントになります。

けれど、全体のトーンとしてはwaterman3007さんの一つの個性としてまとまって来ているので、
ひとまずは今のままのシャドウトーンで行くのでいいのかなと思ってたりするんです。
なんというか、収まる場所に収まるための、正解ではないけど間違いでもない解みたいな感じですかね。

以前、ひとまず娘さんのA495を借りてみて撮ってみては?というような事を書いた覚えがあるのですが、
それはG11だから今のwaterman3007さんの写真が撮れている、という話では無くて、
自分本来のトーンが身についてきていれば、結局どんな機材でもなんとなく同じ雰囲気で撮れてしまうんですよね。

その段階に来ていれば差程レタッチを前提にする必要もないですが、
試してみて、やはり機材の個性による要素を強く感じた場合は、
その差分を計る(現在地を推し量る)意味でも、レタッチの比重を見極めることは重要に思います。

まずは(絞りとSSの組み合わせという意味ではない単純な明暗という意味での)露出が全てだと思います。
露出で変わるトーンというのは決してリニアな変化ではないので、それによる写真への意味の持たせ方が重要で、
それが身につけば、レタッチによってそれを補強することも、ニュアンスを弱めることも、難しくないので。

まぁwaterman3007さんは、数をこなしている分、課題になる部分が見えてくるのも早いんですよ(笑)
本来はもう少しゆったり進めば、課題もゆったり出てきて、こなしていきやすいんでしょうが。

技術的なノウハウは(余程説明するのが面倒でなければ)いくらでも公開できるわけですが、
自分の写真の収まりどころというか要点というのは、人それぞれ自分自身で知らず知らずに選ぶ物で、
また選び方というのも人それぞれで、つまりはアドバイスが効かない物なんですよ^^;

ということで、A495といわず、大して弄りようのないカメラで撮ってみるの、結構お薦めです。

書込番号:12427601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2010/12/28 00:16(1年以上前)

機種不明

でも‥美術館の光源‥難しいですね‥

アキラ兄さん 皆様 こんばんは

久し振りに覗いたら 楽しい事していますね‥ 遅ればせながら仲間に入れて下さい。

自分の場合は 傾き&樽型収差が気に成りましたので 其方重視で加工しています。

色は 少しタングステンの様な色にしていますが メインは傾き&収差補正です。

waterman3007さん 勝手に加工しすみません。 

書込番号:12428212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/12/28 12:34(1年以上前)

当機種
当機種

こんな感じで撮って

近くで一杯やってブレブレ撮って帰宅しました

アキラ兄さん殿 皆様こんにちわ

年末仕事の嵐中に遭難しそうな者でございます(笑)おまけに歳末夜間警備にまでお付き合いしております。
waterman3007殿の「オルセー美術館内写真レタッチ勉強会」参加したいのはやまやまですが手持ちのG10画像も何とかしたいと思ってまして・・・写真撮影されたwaterman3007殿に敬意を払って次回参加させてください!!

心が亡んでしまいそうですがポケットにG10突っ込んで遊んできました!昨晩!!exif情報参照ですが「職質」受けませんでしたよぉ〜(笑)それにしてもクリスマス終わったのにカップル多い事!!
(駄文失礼)

書込番号:12429535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/28 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@とやまんさん
もとラボマン 2さん

こうして、レタッチ沼が深まるのですよねぇ・・・

まぁ、深くはまった状態(特に変形系)になればなるほど画素数の多さに助けられる頻度も増えるので、
やはり一定数の画素数というのは、あるとありがたかったりとか(笑)

どこまで弄るのがよいかというのはさておき、とはいえ、やはりどこまで弄るのがよいのか、微妙に思ってます。
なんというか、自分が写真を始めたときの「シンプルな表現手段」としての魅力が薄まるとちょっと・・・と。

実際はすでにフィルム時代にある一線を越えているので、なんとなく年寄りの言い分っぽいですがね^^;

ありがたいことに面倒くさがりなので、部分レタッチとかまではやらないからいいか、とか言い訳してますが(笑)

書込番号:12431606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/28 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アメタボさん

それは「二番煎じ」的なお付き合いでしょうか?^^
#ブレブレ画像的を見る限りではそんな雰囲気ですねー(笑)

スカイツリーの写真、ACR6的色乗りで、やっぱりG11とちょっと違いますね^^

G10+ACR6の時は「補助光効果」(若干上げ気味)と「黒レベル」(若干下げ気味)の調整で、
シャドウのディテールというか、トーンを拾い気味にするのがコツかなぁ・・・

でもシャドウの粒状がかなりなだらかに出るのは、ホントACR6さまさまですよね^^;

話変わって、コンデジ用&室内撮影用にマンフロットの785B購入しました。
プラスチッキーではありますが、やはり使いやすいですね^^

おなじコンデジ系&旅行用のSLIKスプリントCLと店頭で比べて、やっぱり785Bにしちゃいましたが、
マンフロットではすでに生産終了なので、欲しい人は投げ売り価格のいまのうちに押さえた方がいいですよ^^

ちなみに価格.comのレビューやらクチコミにあるような不具合は、僕が購入した個体にはなかったです。
ただ、ビデオで使うときにパンニングが差程スムーズでないのは、金額的に許容範囲だと思っています。

書込番号:12431699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2010/12/28 22:55(1年以上前)

別機種

遅ればせながらアキラ兄さん、退院おめでとうございます♪
デジカメ愛好家の皆さんの、飽くなき探究心にただただ脱帽です
まだちょこっと早いですが、来年も皆様に幸多かれとお祈りして参ります
追伸:私も犬養さんが、何すごいのを持っているんだ〜と勘違いして覗いた一人でした(^_^;)

書込番号:12431728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/28 23:49(1年以上前)

当機種
当機種

この手袋をして使えました

歩いている程度ですがSS1/500です

アキラ兄さん・皆さん  今晩わ

大分誤解を招いてしまったようで、すんません。
まだ発表されていないカメラです、出たらいいなというやつですね。

以前1年半ほど前ですが、このカメラ薄手の手袋をしていても使えるというスレがありまして、
試してみました・・・落下の心配はありますが使えます、寒冷地の方はぜひお試しください。

もうひとつ半年ほど前に試したことですが、ストロボの同調速度がなぜかSS1/500で使えます、夜間近距離で動くものの撮影が出来ます。
カタログに偽りありですがこういう偽りはすごくうれしい、機械が合ったらぜひお試しを。

書込番号:12431967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/29 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

年賀状でフル稼働し、印刷収めしましたIP7500

S40と時を同じく我が家に来たが、最近音が出なくなってしまったDHT-1000

感動には色がある!のキャッチコピーの時代に買ったBRAVIA

毎日時を刻んでくれるオメガ・スピードマスター・デイデイト

皆さんこんばんは。オルセー美術館へようこそ!?
色々とお付き合い頂き、うれしいっす^^いやいや奥が深いレタッチ沼。長靴で足りませんでした(失礼)今回過去S40で撮っていたデータを16bit変換しレタッチしたのですが、やはり変更の効かない手ブレ・露出をいかに上手く使い、素材の質を上げることが大事かが改めてわかりました。2002年当時は何でブレてるんだろう?何で暗いんだろう?何で白いんだろう?と理由すら分からなかったんですからね^^;

●@とやまんさん
比べてみると確かにそうですね^^;まだまだ見直しありますね。実際にこういう話ができる場所って本当に貴重です。『鉄は熱いうちに打て!』と言いますが、ここで見たり聞いたりしたことって、間が空いてしまうとやらなくなってしまったり、その時イメージしていたことができなくなってしまうんですよね・・・

●アキラ兄さん
そうでした、A495で撮ってみたらと。画角の件でだった記憶があります。最近1次電池(使い捨て)から2次電池(充電池)に変えたので、電池購入をあまり気にせずに撮れる様になりました。撮っている限り(特に空)は方向性としては似ている気がします。(気がするだけかも)同じものを撮る等して検証してみます。(色々な方が書かれてはいますが、多機種を使えば使うほど、Gの使い勝手認識しますね)オビ・ワン・ケノビもマスターになるために苦労していましたし、フォースをコントロールできるように頑張ります^^

●もとラボマン 2さん
いえいえ、どんどんして下さい(笑)それが僕の糧になればこれほど勉強になることはありません。色々と表現方法がありますね。

●アメタボさん
今年は冬イルミに行けず、長時間露光をすることが数えるほどしかありませんでした。しかも近所で済ませてしまって・・・業平橋駅、改名するんですね。とニュースで見ただけなんですが・・・お膝元ですからね

●下町情緒さん
i-phone4使い勝手いかがですか?デモ機で文字入力をやってみましたが、まだ僕にはキー打ちの方が楽のようです・・・

●犬養_啓さん
手袋、欲しいんです。薄手であったかいやつ。今僕も店頭で物色してますよ!!手袋買う前に防寒用でモンベルのフリースを買いました。次は手袋(薄手あったか)ですね

ここ数日外撮りできていないので家で物撮りしました。僕の愛用品達?です。


年末年始は実家の山形です。12/30〜1/4までです。PC環境が無いので携帯で見ることになりそうです。年越し及び新年作例を楽しみにしています。明日来れたら顔を出そうかと・・・これない場合は皆さん、良いお年を!!

書込番号:12432263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/29 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん、Gシリーズ愛好家のみなさん、こんばんわ。

いつも夜中にレスを上げてしまう@とやまんです。(^.^)
で、前もって宣言しますが、このレスを含めて3連作?となりますのでご承知ください。

さて、今回は月曜日にちょっと仕事で京都に出かけましたが、少し時間が出来たので
祇園にある「建仁寺・けんにんじ」に寄ってきました。
2枚目は、こちらでは有名な「双龍図」と言います。
建仁寺の「法堂・はっとう」と呼ばれるお堂の天井に描かれた龍です。

あとは、境内を撮影したものです。

書込番号:12432314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/29 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん、Gシリーズ愛好家のみなさん、こんばんわ。

お次は、28日(火)の撮影分で、この時期なのに雪も降らずに雨になりました。
そういえば、雨の撮影はあまりないなぁ・・・特に街の風景は撮っていないので
ちょっと遠回りしてみました。

でも、なんかうら寂しい感じですね。
都会の方はいいなぁ。

書込番号:12432325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/29 01:47(1年以上前)

当機種
当機種

元画像 リサイズのみ

私のレタッチはこれ!

アキラ兄さん、Gシリーズ愛好家のみなさん、こんばんわ。

3レス目は、waterman3007さんの画像を勝手に弄ったことを反省して
皆さんにレタッチの妙技?をご披露いただきたく
宿題を出させていただきますので、色を変えようが、画像を曲げようが
好きに弄ってみてください。
もちろん、正統派のレタッチも歓迎です。

お題は「双龍図」です。
もともと、モノクロに近い画像で、撮影したお堂の中も明るくありません。
で、前述の私のレタッチはコントラストが強すぎました。ちょっと反省。
そんな、作例をみなさんがどのように料理されるのか、とっても楽しみです。

なお、年始まであと3日
このレスで48レス目なので、がんばって、新年には新しいスレで祝うことにしましょう。

では、どうぞ(^.^)

書込番号:12432351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/29 10:24(1年以上前)

下町情緒さん

「探求心」という方はデジカメに拘わらず、自分がそれなりに面白がろうと思った物に対して総じて発揮してますが、
実際の僕はかなりの効率重視人間なので、本当なら余裕のある機材選びとかそっちを推すんですが、
G10にハマっちゃったものはしょうがないですねぇ(汗)^^;

マメな男だから惚れた女にマメにするのか惚れた女だからマメでもないのにマメにするのか、その比率は微妙ですが、
他人と同じ汎用機材を使って阿吽で平均以上の事をやりたいなら、まぁそこそこやってあげないと^^

iPhone3GSも僕は入院してからですね、本気で使い倒していく気になったのは。
#いや、まじめに「助かった、買っておいて良かった」ってその時はじめて思ったんですよ^^;

大事な物事というのは、ちょっとした偶然から、必然的に擦り合わせが始まるものですね。


犬養さん

一応内蔵ストロボの最高同調SSは1/500ですね^^マニュアルの90ページに記載があります。

で外付ストロボは1/250が最高と書いてあるのですが、これにはいくつかアレがあってですね。

フォーカルプレーンシャッター機(大抵の一眼レフ)は、シャッターが全開する最高SSが1/250なので、
1/250秒の間に、ストロボスペックで保証された光量が照射されるように設計されています。

なのでMP発光などを行わない通常の発光なら、保証されるSSは1/250が最短で、それより短いSSだと、
フォーカルプレーンシャッター機では、スリット状に開いてるシャッター間だけが写り、まともに撮れません。

ですがG10などはレンズシャッター機なので、同調さえしてしまえば普通に撮れてしまうんですよね^^;
しかも同調の意味も、発光タイミングが合うかどうか程度なので。

外付ストロボの「フル光量発光」を保証する(使い切れる)のが1/250秒というだけで、
例えば大光量ストロボなら、半分程度までの発光量でシャッターが閉じてしまっても、実際は余裕があります。
#たぶんシャッターが閉じるまでに必要量の発光が済んでしまい、何事もなかったように振る舞うはずです。

なので、マニュアル発光もしくはストロボの外光式オートならば、
外付けストロボのスペックに対応する範囲で1/1000秒以上でもなんとかなります^^;

折角E-TTL II制御ができるのだし、物も良いので純正270EXがお薦めというのは揺るぎませんが、
外光式AUTOなどに対応している上位機種や社外品の方が、トリッキーに使えるというのはありますね。
#社外品の場合は、閃光時間がより短く、発光タイミングが早めの物だと色々遊びやすいです。

書込番号:12433074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/29 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@とやまんさん

カメラも撮る側も実力が伴うと、という写真ですね。

雨が似合うのは、大自然か大都会か(笑)中くらいだとやはりうら寂しくなります。
雨に濡れる「新興団地」なんて、虚飾の健全のベールが脱げ落ちた感じがしますが、
雑多な街中で濡れた路面が闇を写す反面、街明かりを反射させる感じは、人間の活力の方を感じさせますものね。


でまぁ、1枚目が感覚的に合うんですが、モノクロとは卑怯なりという気がするので2枚目あたりかな。
3枚目はトーンカーブだけでも充分暗黒面の入り口にいますよねと言う。

オリジナルの雰囲気で充分という気もしますが、どうも新年は新スレということなんで(笑)^^

書込番号:12433186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2010/12/29 22:48(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

自分なりに‥加工してみました‥

最近‥撮る物が無く‥

こんな写真ばかり‥撮っています‥

☆アキラ兄さん こんばんは

G10用に マンフロット買ったようですね

自分は G10のみで 高さ必要ない場合はベルボン MAX i 343ES

G10からマイクロフォーサーズでまでは GITZOの1型4段

一眼レフからは ハスキーかベルボンのカーボンと大きさにより 変えています。

☆@とやまんさん 「双龍図」参加させてください

やって見ましたが タングステン光混ざっているので難しいですね‥ 

☆waterman3007さん 

いつもコメント有難うございます。 

書込番号:12435774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/29 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

もとラボマン 2さん 

基本的に三脚は3段24mm径以下のは使いたくないというスタンスで、
実際三脚自体プライベートでは使いたくない派なんですが、
マンフロット785Bがディスコン&投げ売り状態なので、ついつい(笑)^^;

自称3段派が4段をぶっ飛ばして5段を買ってるわけですからアレですが、
室内で使う分には結構太めの3段目までしか伸ばさないというのと、
じぅさいこの程度の重さ大きさまでじゃないと持ち歩かないというのと^^

レタッチは結局その人の個性というか、好みに染まるなぁという感じ(笑)
特にレタッチソフトに慣れてると^^

さてあと2日で新スレまで届くのやら・・・

書込番号:12436032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんな処理ですね・・・

同じく

いかがでしょうか?

@とやまんさんのオリジナル

●@とやまんさん
月内に約50レスとは、ハードルを上げましたね^^;実家へ帰る日が31日になりましたので何レスかは足しにして頂けるかと・・・宿題頂きましたので提出致します。元が迫力ありますので難しいですね。(チームDPPで参戦)

●アキラ兄さん
新年新スレ行けそうですか?アキラ兄さんに怒涛の連レスをお願いしなければなりませんね?(笑)JPEGで価格のUP画像ではありますが、G10のデータは扱い易い気がします。もちろん@とやまんさんの腕があってのことですが、G10で撮って見たいですね。

●もとラボマン2さん
先にアップされてしまった〜と言った感じです。後出しより先に出した方が他の人のイメージ無くレタッチできるので。逆光シルエットですが、初日の出で撮影検討中なんですが、どうも元旦の山形の天気は怪しそうなので・・・

書込番号:12436130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/30 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

@とやまんさんオリジナル

waterman流

●@とやまんさん
レタッチついでに勝手に弄ってみました^^;すいません。以前、円通院の枯山水をUPした際にモノクロレタッチをUPして頂いたことがありましたね?レタッチ返しです・・・^^夕日が差し込んでいる画だったので、しない方が良かったかな?と思いましたが、やってしまいましたので勢いでUPしちゃいました。申し訳ないです・・・

書込番号:12436249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/12/30 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オーソドックスに仕上げました

これは大人しめにしました

これはビックリ派手目にしてみました

アキラ兄さん殿 皆様こんばんわ

先程夕食を取り只今一服中です。

アキラ兄さん殿「マンフロット785B」どうですか?三脚ほしい病のときにアキバヨドバシでもお値打ち価格で売っていました。この形状雲台にて強く固定できるか??だったのでスルーしましたが、アキラ兄さん殿が購入したとなると再考の余地有りですね!お年玉もらったら早速見てきます(笑)あっ前回添付写真は「お寿司はデザート?!」の後でした・・・


@とやまん殿こんばんわ
「双龍図」の天井画良く撮れていますね!天井を撮影するって腰痛持ちの某は苦手な場所です。いっそ寝て撮るようにしています(笑)今回の勉強会是非参加させてください。題名は「より個性的に」です!性格自体が正統派では無いもので・・・

waterman3007殿こんばんわ
いつもありがとうです。また今回はご自宅の品々重厚な質感でいらっしゃる事で・・・羨ましいです!
改名の事ビックリですよねぇ〜「業平」→「とうきょうスカイツリー」駅って古のなまえってそれなりの意味があると思うのですけどね?!

下町情緒殿こんばんわ
ご無沙汰です! この写真限定二日間ってやつですね!!こんな設定できるんですねぇ〜最近の電話は(笑) 関心しました。良いもの魅せて頂きありがとうです!!

書込番号:12436259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/30 02:10(1年以上前)

アキラ兄さん

レタッチ一番乗りありがとうございます。
はい。さすがアキラ兄さんと言ったところでしょうか。
アキラ兄さんご自身でもおっしゃられるように、見た目に一番近く、堂内の光線具合はこんな感じでした。

しかし、見たままもいいですが、3点目が自分の好みに合いますね。
特に龍の周りの炎の色合いが最高です。


もとラボマン 2さん

レタッチ作例会にご参加ありがとうございます。
なかなか正統派のレタッチと感じました。
奇をてらうことなく、シャドーも落とさず。お見事です。

うーん、ためになるなぁ。


waterman3007さん

(涙)・・・waterman3007さんのだけが、拡大画像になりません。
価格のシステムに問題ありかと・・・

でも、縮小のサンプルを拝見するかぎり、アキラ兄さんともとラボマン2さんの丁度中間といった感じですかね。
先ほどの少し触れましたが、お三方のレタッチでは、炎が上手く仕上げられていて、自分は全くノーマークでした。
今度、じっくり再挑戦とまいります。

石庭のレタッチまでお時間を割いていただき、ありがとうございます。
waterman3007さんのレタッチをしたかったんですよ。ホントはね。
岩を囲む白い石に、きれいな模様がありますが、たぶん水流を表現しているのだろうと・・・
それならば、モノクロにしてコントラストを上げるというのが、定番というか、基本なんでしょうね。
しかし、やりすぎてしまうと、今度は岩の方のシャドーが強くなりすぎてしまう・・・
なかなか、匙加減の難しいところです。


散財大王様

おー、なかなか妖艶な雰囲気ですね。
こういった感じもいいなぁ。特に3枚目。
双龍の2匹が、紫と青になっていますが、元画像も良く見るとそんな感じの色合いがありますね。
なかなか、鋭い色彩感覚に脱帽です。


今回のテーマ作例はちょっと難しかったですね。
自分で出しといてなんですが・・・
アキラ兄さんもおっしゃてましたが、G10画像だからの描写で、JPEG撮って出しながら、そのままでもOKの完成度。
ますます、G10が手放せません。

書込番号:12436636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/30 02:19(1年以上前)



先のレスでは、>G10、ますます手放せません。

なんて言っておきながら、ちょっとG12も気になって、本日、カメラ店で触ってきました。
えっ?今頃?
と、お思いの方もおいででしょうが、はい。初めてです。

G11の時は、買う気がなかったので、すぐ見に行ったのですが、G12は買ってしまいそうで
怖かったのが理由でしょうか。

で、実際に触ってみましたが、皆さんはシャッターフィーリングに違和感はありませんでしたか?
その店のG12だけかな〜
なんか、クリック感がないんですよ。ふわふわしているイメージです。

もちろん、写りは良くなっているのでしょうが、道具としては、どうでしょうね。
自分は、パスが決定しました。

あとは、キヤノンから魅力的なブリッジカメラが、出ないことを祈るばかりです。

書込番号:12436657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/30 02:37(1年以上前)

当機種
当機種

3連投です。

G10の作例ということで、ちょっと古いですが、ディズニーランドです。
価格のカメラ板では、ディズニーに行くんですが、いいカメラを紹介してください。
なんて、質問スレがよくあります。

まぁ、家族の記念写真なんて、写っていれば、多少のピンボケ、ブレブレでも我が家の住民は、へっちゃらです。

書込番号:12436699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/12/30 10:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

無粋で大きい「提灯」かな

男顔が天龍

女顔が金龍

アキラ兄さん殿 皆様こんにちわ

新年に向かってスレット数の足しにしてやってください。

@とやまん殿の「双龍の図」の「龍」つながりですが、地元からの紹介です。

雷門→風雷神門これ有名ですよね! 「雷」残ったのは気が短いからだとか(笑)じゃなくて風神さま雷神さまの裏手二神像ってあまり撮影しないですよねぇ〜機種違い(これ削除されるかな?)失礼ですが撮ってきました。「天龍・金龍」お出かけの際は是非!!
(駄文失礼)

書込番号:12437380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/30 10:33(1年以上前)

アメタボさん

なんてこった!マンフロット785Bに関してジェットダイスケ氏より良さをアピールしないといけないとは!><;

http://www.youtube.com/watch?v=SzV_PW3Tu1c
http://www.youtube.com/watch?v=ybUKgZtqB1U

商品仕様
脚素材:アルミニウム、段数:5、センターポール:分割センターポール
全伸高:150.5cm、伸高:127cm、最低高:17.5cm、格納高:43.5cm
重量:980g、最大耐荷重:1kg

で、兄さんが惹かれたポイントは投げ売り価格の安(ry


■カタログスペックよりコンパクトにできる縮長

5段モデルなわけだから持ち歩き重視で使うわけですが、縮長43.5cmって小さいけれど差程小さくはないです。

SLIKスプリントCLだとパイプ径20mmの3段で縮長が47cmで3.5cm長いだけ。
他のスペックも全伸高:160.9cm、伸高:130.9cm、最低高:16.4cm、重量:870g、最大耐荷重:2kg。
カタログスペックだと、コンデジ&廉価デジイチならスプリントCLの方が実売価格も安いし良さげ。

ところが785B、雲台をセンターポールごと脚から外しちゃうと脚も雲台+センターポールも35cmで収まっちゃう。
B4サイズの長辺(36.4mm)以内で収まるって事は、ビジネスカバンに収まっちゃうって事(笑)

これは常用するのにすごいアドバンテージですよ。


■長楕円パイプによるバッチリな剛性感

脚の強度の持たせ方は色々あるけど785Bは長楕円構造でねじれを抑える構造。
でまた、このパイプが太めで、1段目が2×2.5cm。3段目で1.3×2cm。3段目までだと剛性充分。
ちなみに3段目まで伸ばした状態で81.5cm、センターポール伸ばすと23.5cmアップで105cmくらい。

4段目の脚は1×1.5cmと、まぁ許せる範囲で高さは105cm。センターポール伸ばすと128.5cmで、
大抵のコンパクト三脚はこの位の高さだし、立ちの目線位置にファインダーが欲しいのでなければ困らない。
ちなみに5段目の脚は0.7×1.2cmで、まぁ伸ばせますよ的な感じですね。

フィールドに三脚持ち出しての用途が、このクラスならマクロか風景か記念撮影だろうと考えると十分以上です。


■なかなか良くできたグリップ式フリー雲台

グリップ式自由雲台は好みが分かれるところですが、三脚固定の廉価雲台にしては機能性が高いです。
最大耐荷重が軽めなのはグリップ式の構造的な限界なのでさておき、
プラ製で安っぽいという批判もあるでしょうけど、コレはすごく便利^^

ビデオ撮影にも使えるように、カメラモードとビデオモードの切替ノブが付いていますが、これも便利。

ビデオモードにすると、パンニングができるように左右方向の水平方向きが固定されるんですが、
この機能のお陰で、ビデオモードだと、三脚で水平出しが済んでれば、それをキープしたままアングルが選べます。

あと、クイックシューですが、これが五角形で、位置だし&固定がすごく便利。
四角形だと、プレートも受ける側もかなりの精度と固定力が必要なんですが、
前細りの五角形なんで、プレートを前方に押しつけていけば、位置が決まって固定がはまる感じ。


以前はコレが1万円弱だったわけで、コンデジ&廉価デジイチ用と見るとちょっと割高感があったんですよ。
けれど今の販売価格なら「コンデジ専用」と見ても買いですね・・・^^;

固定力に関しては、重さよりもバランスのような気がします。
デジイチで重めの長玉だとツラいでしょうね。普通の単焦点やズームを使ってる分には大丈夫かな。

そんなこんだで結構気に入ってます^^

書込番号:12437428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/30 19:18(1年以上前)

ちょっと私用で出かけた関係でレス順が狂って済みません^^;

もとラボマン 2さん

レタッチの方、黒の締め方から来る艶やかさが、もとラボマン 2さんらしいですね^^
木の質感が感じられる当たりが流石だと思いました。

waterman3007さん

只今風雲昇龍のwaterman3007さんらしい生きのいいトーン調整ですね^^
締め方は人それぞれ個性でいいと思いますが、龍の明るめの部分がトーンジャンプ気味に見えるのが惜しいかな。

アメタボさん

なんというか浅草的というか両国的な色彩ですね(笑)^^
僕の3枚目もそうですが、元画像の中にそういう(色)要素は含まれていて、
それを出すのか殺すのか、出すならどこまで出すのかですよね。

@とやまんさん

3枚目なんですが、画像としては悪くないんですが質感がなんというか「陶器」的になってる気がして^^;

書込番号:12439290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/30 19:47(1年以上前)

@とやまんさん 

G12は、僕も実物を触って気分が少し醒めたんですよね・・・^^;
製品画像とかから想像される「ほどには」質感が良くないんで。
#G11からの質感向上自体はウェルカムなんですが。

シャッターフィーリング自体はどうなんでしょう?
わざわざ設計を変えるような所ではないので、G10もG11もG12も同じだとは思います。
ただ、ボタンというのは「相対的に押す」部分なので、ボディ側の剛性感とか含みで、そう感じたのかもです。
#もちろん個体差というのはあるでしょうが・・・

ディズニーランドでは、建物を撮るための超広角と、ミッキーを抜くための超望遠を備えたコンデジがいいですね。
キヤノン機だと24〜840mm相当のSX30ISあたりですか^^

ディズニーランドだとさりげないカメラである必要はありませんから、
このクラスを買っちゃった方が手っ取り早いです(笑)

普通の人にとってはこういうカメラがデジイチとの「ブリッジ」なんでしょうね・・・

書込番号:12439393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/31 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今年の僕の持ち物MVPですね

純正ケースは渋かった

こちらは娘のMVP

皆さんこんばんは。今年も残すところあと1日ですね。今年お世話になったG11とA495(S40は悲しくも故障となりましたが・・・)とても有意義な一年でした。“G”と出会って、こちらの皆さんと出会って、写真って楽しいな、難しいな、奥が深いなと発見の連続でした。

前述の通り、明日から山形へ帰る為、次にPCの前に座るのが1/4となります、ちょっと遅れて新年の挨拶となるかもしれませんね^^現スレか新スレか、楽しみにしております。この期間はレタッチと離れ、撮ることに没頭してみます。

●@とやまんさん
再掲してみます。僕のPCでは拡大されたんですが・・・これは拡大できますか?G10の魅力は未だ色褪せないですね。TDLは10年以上行ってないですね〜ましてや結婚してから一度も。個人的には風景・イルミもそうですが、その中ではしゃぐ娘を撮れれば言うこと無いですね。その点ではG11は活躍しそうです。

●アキラ兄さん
風雲昇竜とはちょっと嬉しい言われ方で照れますね^^ご指摘の点、ちょっとトライしてみます。(今回再掲分はまだ弄っていません^^;)UP作例はG11・A495それぞれを撮ってみたんですが、A495はISが無いにも関わらず、握りやすいからか、若干の安定感はありますね。G11と同じ環境ではそれでもブレますが・・・

●アメタボさん
さすがアメタボさんらしいレタッチですね。新・双龍図とでも名付けたいくらい解釈の違うものに見えてしまいます^^

書込番号:12440579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/31 00:29(1年以上前)

機種不明

再掲忘れてました・・・

書込番号:12440588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/31 00:46(1年以上前)

waterman3007さん

ハイ。今回はバッチリです。
山形にお帰りとのこと、雪も降っているでしょうから
事故など十分気をつけて、ゆっくりと故郷を楽しんでくださいね。

短文にて失礼します。

書込番号:12440666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/31 10:12(1年以上前)

waterman3007さん 

鯉は滝を登りきって龍となるそうで、逆にいえば龍は元々鯉なのだと捉えることもできて、
要は、鮒では仕方ないけれど、鯉であるならば登り詰めていけば龍に生まれ変われるということです。

もちろん、池に投げ込まれるパンの耳に群がる錦鯉も鯉なんで、どちらになるのかはその人次第でしょうが。

1つはアングル・構図の取り方、画角・パースペクティブ・被写体との距離の選び方、そして露出の選び方、
もちろん大きな意味でいえば、撮影対象(被写体)の選び方というのもあるでしょうが、
ここら辺は、機材の制限範囲というのはあっても、撮影者が同じなら差程は変わるわけもないんですよ。

そういう自覚がないで撮ってると、機材の違いの方に振り回されて、
機材側の性能と撮影者の能力による部分を良くも悪くも取り違えて、
結果を見れば確かにそうだろうけど、真実というか道理的には的外れな解釈をしていきます。

そういう事をシビアに指摘されるなどそうはないとは思いますが、上達という意味ではかなり遠回りになるんで。
それに他人に指摘されると正直嫌だし、素直に受け取れないものじゃないですか(笑)^^

なので三点測距ではないですが、ちょっと違う角度(違う機材・被写体等)から試してみて、
自分なりの、自分自身のロゼッタの石を確認しとくのは、対他人ではなく自分自身のために良いですよ。

正直僕も、コンデジはキヤノン機ばかりでしたからFX150使って色々感じることとかありました。
これはメーカーに対しても、製品やレンズに対しても、自分自身に対してもですね^^

こういう部分のちょっとした違いが評論家(批評家)と撮影者の分水嶺なのだと思います。

書込番号:12441612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/31 10:30(1年以上前)

で、実際にこのスレを年内に使い切る必要など無いのですが、
@とやまんさんがああ仰られるのは、今回のスレは最初がゴタゴタしてスレタイトルもアレなんで、
新年スレは「ちょっと縁起を担いで気分良く始めたい」ということかなと^^

ということで、何も無駄レスを付ける必要はないですが、
みなさんお気楽に作例やら今年や近々の感想やら来年(の新製品)についてのネタなどレス付けしていただいて、
年明け元旦中にでも新スレに移行して、新スレでおめでたい写真を貼りましょう(笑)

個人的には年末のせわしない雰囲気とか大好きなんですが、そういうのはできるだけこちらで済ませて^^

実際、別に門戸を閉じては以内のですが板参加者は限られてきてしまっていて、
露骨に馴れ合いと言われても、馴れ合い無しでは生物学的に人間社会自体が成立しないと言い返しても仕方なく、
せいぜいファン登録していただいても、誰に対してもファン登録し返さない程度の線引きでやらせて頂いています。

なのでまぁ、たかだか二年落ちのコンデジ程度の話、面白がった者勝ちってことで、楽しんでいきましょう^^
まぁよろしくです。

書込番号:12441671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/31 11:05(1年以上前)

話は変わってG10の充電池NB7Lの話なんですが。

この記事ホントに先見全くなく書いてるよなというのはさておき
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html
当然ですがNB7LはG10/11/12、SX30ISなど容量重視コンデジのスタンダード充電池になってます。
#そういやこないだのiPhotoのレビュー記事も酷かった・・・

基本的には、7.4V/1050mAh/60gのリチウムイオン充電池というのが純正のスペックなんですが、
そろそろ予備を買っておくかとNB7L互換充電池を調べてみたら、結構バラツキがあるんですよね^^;

一番多いのは容量のバラツキで、これは性能が低いだけで故障の原因にはならない部類。
1200mAhという大容量などは(本当ならば)ウエルカムですが、900、850mAhなど少ないのが結構あります。

で、一番問題なのは電圧で、3.7Vとページ上で表記されているのは誤植だろうと見当が付きますが、
#通常のキヤノンコンデジ用充電池は3.7Vで、NB7Lこの系のセルを繋いで×2の7.4Vを稼いでいるので。
中には7.2Vという、ギリで動くだろうけど電圧低下時には問題が発生しそうなヤバイスペックのもありますね^^;

結論的にはROWA製のが価格も安めで、スペック的にも純正と同等で、保障もしっかりしていていいと思いますが、
実はこのショップの記載スペックに反応してしまって(笑)^^;
http://www.mammyshop.com/main_page/product_info/products_id/856/

容量:1200mAhはさておき「重量:0.12kg(120g)」って・・・純正品の倍の重さ?

僕はほら、G10の底部にウエイト装着してハンドリングバランスを取ってるくらいでして、
グリップ部にあたるバッテリーが60g重くなるなら、是非試してみたいんですよねぇ・・・誤植なのかな?^^;

ちなみに現在ウエイトは、バッグからの取り出しやすさ・着脱のしやすさ等とのバランスで、
以前紹介した鉄プレートを2枚に減らし、エツミの止めネジ(長)で固定しています。

以前はプレート4枚をインチボルトで固定しており効果は高かったのですが、
バックが重さに負けてだらしなく垂れ下がりきるので、それがどうにもかっこ悪くてですね(笑)^^;

ちなみに安全保障のトコ「互換バッテリー商品代金を上限に保証」なんて、保証のウチに入りませんからね(笑)
リチウムイオン充電池のトラブルでは発火・破裂も想定されるので1000円程度保証されても修理代にもなりません。
ということで互換バッテリーを購入するとき(特にオークション)は気をつけて下さい。

書込番号:12441803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2010/12/31 14:43(1年以上前)

当機種

来年も‥まだ‥G10‥現役です‥!!

アキラ兄さん 皆様 こんにちは

今日はもう大晦日ですね 夜忙しいので 今年最後の書き込みです。

アキラ兄さんや皆様のおかげでG10のを今以上に引き出す事が出来 とても感謝しています。

今後もG10がある限りよろしくお願いします。‥この板とても勉強になりました。‥!!

皆様 良いお年をお迎え下さい。

書込番号:12442608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/31 16:06(1年以上前)

●アキラ兄さん
互換性があるとはいえ、結構重いんですね。純正ケースを使う僕としては、バッテリーでウェイトが稼げるなんて興味ありますね。

鯉⇒龍…なりたいですね。来年は年男なので、昇龍します!^^

●@とやまんさん
無事山形に着きました。雪景色の山形道を走り、1時間ほど走って着きました。枯山水に続きモノクロが似合いそうな、水墨画の様な景色でした。移動しながらなのでちゃんと撮れなかったのが残念です

近畿も雪のようですね…

画像をアップしようとしましたが、携帯のPCサイトブラウザからはiPhoneの様に上手くアップできないようです…

書込番号:12442913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/12/31 16:42(1年以上前)

当機種
当機種

新潟県 小千谷産

こっちは 灘物

アキラ兄さん殿 皆様こんにちわ

いやぁ〜大晦日ですねぇ〜まだまだ仕事しています!!っと云っても只今空き時間、遅お昼先程からPCの前にて戴いています。

下町ってえやつは最後まで働かせてぇぇくれるなぁ〜(壊れそうです笑)

今晩の晩酌張ります! 弐本は無理かな?!  では後程・・・・・
(駄文失礼)

書込番号:12443025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/31 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の梅

今朝の昼寝

どアップで

今日は眠い・皆さん良いお年をお迎えください

アキラ兄さん・皆さん今晩は

年内100スレはこだわらなくてもいいような気がしますが、ちょっとだけ貢献しておきます。
天気予報が外れて、当地では少し寒いですが小春日和が続いております。

うちの娘はちょっと歩いては休憩で昼寝ばかり、今朝の散歩は帰りが14:30・・・夜の散歩はもう行く気になれません。

書込番号:12443374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/31 18:24(1年以上前)

年齢がバレますが、実は今年は本厄でして、入院等色々ありましたが後残り6時間程度でひとまず終了ですな^^

もとラボマン 2さん

だれのお陰、かれのお陰というではなく「みんなでG10(繋がり)で愉しんだ」ということですよ(笑)^^
#ちなみに音楽業界で「勉強」といえば女抱きに行く事で、「勉強熱心にも程がある」という風に使うようで。

waterman3007さん

お正月は実家ですか?^^G11(とA495)が大活躍しそうですね。

重量120gは、なんとなく誤植のような気がしてるのですが、
150mAhアップの1200mAhを稼ぐのに純正品とは別種のセルを増やしてたりするのだとあるのかな???
年明けにでも直接問い合わせてみようかと^^

アメタボさん

東京(江戸)は晦日を乗り切りさえすれば、正月遊んでられる町ですからね(笑)働いて下さい^^
僕はこれから本来の地元の商店街のチャリティ餅つきに顔出して、1年のおつきあいの締めをしてくる予定で(笑)

犬養さん

おっと、娘さん大盤振る舞いですね^^

東京も昨日今日と冷え込んで、なんとか暦の帳尻を合わせる感じで蕎麦なんかを啜りたくなるという、
貧乏人のやせ我慢と陰口たたかれても、ハワイだとかで生暖かい晦日を迎えたんじゃ心持ちもしないということで、

顔出して、餅つまんで、一杯戴いて、のため「だけ」にちょっと出かけて参ります^^

書込番号:12443442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/31 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

結局せがまれて・・・行ってきました

来年のA1版ポスターカレンダーにしました

アキラ兄さんもしかして私と同じ寅年の生まれでしたか、年はばらしませんが。

年越しそばといえば、実はそば好きでして、たった今娘が職場の義理で買ったそばを食ったばかりです、これが結構美味くてもう少しと考えているところです。

今年もあと3時間を切りましたが、皆さん良いお年をお迎えください。

書込番号:12444073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/31 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いや、冷えてきましたね^^;
なんか暖まるものを腹に入れないといかんですな・・・

犬養さん

いや、本厄ですから「申」でございます(笑)^^
ああ、僕も柴を飼えるようになったら、A1判とまではいきませんが、わんこカレンダー作るかなぁ・・・日めくりの。

書込番号:12444653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/12/31 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さて、それではこれが本年最後の書き込みですね^^

ではG10板の皆さん、よいお年を!

書込番号:12444663

ナイスクチコミ!6


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/01 03:44(1年以上前)

新年一番をとってしまったみたいです。

アキラ兄さん、Gシリーズ他デジカメ愛好家の皆さん、
新年おめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
今年も変わらずよろしくお願いします。
皆様のますますのご健康とご幸運をお祈りします。


今年はデジカメ界に大きな動きのある年になるかもしれないですね。
G10板が変わらず楽しく有益な場であることを願っています。

文字だけで失礼します。

書込番号:12445174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/01 04:23(1年以上前)

当機種

これ用に娘のコレクションからフィギアを借用しました。

Gシリーズ愛用者のみなさま

新年 あけましておめでとうございます
本年も よろしくお願いいたします。

ということで、年賀状を作成しました。
ご笑納ください(^.^)

書込番号:12445199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/01 08:24(1年以上前)

機種不明

G10板のみなさん、おはようございます。
あと365回寝て起きてを繰り返しながら、そのあいまにみんなでいろいろ面白がりましょう^^

ひとまず面倒なことは全部あとまわしで。

2011年 元旦 兄さん書く

書込番号:12445369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/01/01 08:51(1年以上前)

機種不明

G10で‥今年‥どんな写真撮れるかな‥

  アキラ兄さん 皆様

 〜 あけましておめでとうございます 〜

 〜 HAPPYで 素晴らしい一年になりますように 〜


 G10今年で三年落ちになりますが 今年もまだまだ現役で使い込んで行きたいと思います。

 皆様 本年度も楽しい写真や勉強になる写真楽しみにしています‥ 

書込番号:12445419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/01 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CFに登録してあるF3.2。大抵の僕の広角側の描写はこの調子

解像感が最高のF3.5。このレンズのカッチリ感が出ます

開放F2.8。FX150を使うようになって、この位緩くて丁度いいのかもとか

新年早々アレですが。

昨日の夜、餅つき参加がてらに撮った画像を見てしみじみ思ったのですけど、
G10(たぶんG11/12も)のレンズは、ホント1/3段ごとに表情が変わりますね^^;

価格.comの掲示板は画像アップ時にJPEGの圧縮が上がるので、ニュアンスが消えていたらごめんなさいですが、
僕がいつも使うF3.2はキレと繊細さのバランスが最高なんですね。

で、F3.5だとズバッとした感じでカッチリ描写なんで、F4まで絞ることは希で、
F2.8はキレと繊細さが、柔らかさに置き換わるイメージ・・・だったんですが、
最近FX150を使うようになって(FX150は開放かND減光かの絞り固定)、F2.8でいいのかな?とか(笑)

書込番号:12445531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/01 10:10(1年以上前)

別機種
当機種

ココで評判の良かったFX150の画像

G10でもトーンは同じように出るのに、ちょっと解像が良すぎるのかなと

で、例のフェラーリをついでに撮ってきました。

みなさんが言っていた赤のトーンは、実はG10でも同じように出せるんですよね。
#まずは見分けはつかないと思います^^;

でもやっぱり解像が違うんですよ・・・

FX150は柔らかいレンズに程良くシャープネス補正が入った感じの画像で、
G10だとF2.8ですら、シャープネス補正ではなくレンズ解像で解像しちゃう感じ。

ナチュラル解像で(F2.8でも)キレと繊細さがあるので、まろやかさよりシャープ感が勝つんですね^^;

もちろんRAW現像時や、JPEGでもレタッチかければまろやかにもできますが、
G10/11/12のこのレンズって、別の意味では少々困りものだなとか^^;

CFからF3.2プリセット外しておこうかなとか思いました(笑)

書込番号:12445571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/01 10:22(1年以上前)

当機種
当機種

たぶんゲッターワンはガンダムより強いと思います

キャッチ&リリース風35cmピチピチ画像

で、フィギュアと言えば年末に新宿で友人と会ったときに僕も買いましたよ。ゲッターワン。

リボルテックというんですかね?
再販されましたと友人に言われて連れて行かれて、マンフロットのヨドバシポイント使って購入。
なんか肩関節の構造が癖がありますけど、いやぁ値段を考えたらすごい出来ですね^^;

画像は友人への報告用に撮ったモノなんで後日暇なときに撮り直します(笑)

で、報告用といえば、アメタボさんへの報告レスで画像を貼り忘れてたので、35cmですよ画像もついでに。
とりあえずFX150からの年末のプチ散財はハズさなかった兄さんです(笑)^^

書込番号:12445597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/01 11:20(1年以上前)

あけましておめでとうございます!本年もこちらの板とスレでお世話になります。宜しくお願いします。

初日の出は…曇り空から除く程度ですが、逆光シルエットを撮るには良い感じですね。

書込番号:12445708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/01 15:56(1年以上前)

当機種

初日の出とは言いませんか

アキラ兄さん・皆さん
あけましておめでとう御座います

ニコンダイレクトでP7000の福袋が5万円で出ています
P7000+バッテリー+ケース+ストロボです
思わずポチリそうになりましたが本体以外絶対使いそうも無いのでやめました

今年も私はエライ

初日の出ですが天気は良かったんですが昨日の疲れが残り・・・

書込番号:12446524

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/02 02:00(1年以上前)

別機種

みなさん、明けましておめでとうございます。

綾波レイにゲッターロボ、フィギュアの写真が続いたのでこれは義務だろう?っと思って釣られてみました。
このジャックスケリントンも「リボルテック」です、ホント安くて出来の良いシリーズです。
これに比べてガンダムの完成品トイの高さと言ったら間違え無く「ロボット界最強!」だと思います・・

追伸
以前に背面ダイヤルの調子があまりよくないと書き込みましたがどうやらG11の持病みたいで似た様な症状を訴えるスレが立っていました、私のはとりあえず小康状態なので様子見ですがG11オーナーの方はご注意を。

書込番号:12448787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/03 01:38(1年以上前)

何か今年の日付で写真を撮ってアップがてらと思いましたが、
そうすると出遅れてしまいそうだということで、この時点でレスなどを^^


α→EOSさん

今年の前半に各社の方向付けがハッキリしそうなのは確かなようです^^

キヤノンがCESでブリッジカメラを発表するのは間違いないようですし
http://www.canonrumors.com/2011/01/ces-update-cr1/

オリンパスはXZ-1とE-PL2がスタンバイですね
http://www.43rumors.com/ft5-more-about-the-olympus-xz-1-new-picture/
http://www.43rumors.com/ft5-the-e-pl1-vs-e-pl2-spec-differences-14000s-shutter-and-eye-detection/
http://photorumors.com/2010/12/31/new-olympus-accessories-for-the-e-pl2-and-zx-1-cameras/

個人的にはレンズ交換式カメラは、フォーマットやレンズの質的にもEFマウント(EOS)で行きたいんです。

ですのでキヤノンのブリッジカメラが面白そうなら、Mフォーサーズには行かずに済ませようと思っているのですが、
でも(僕の中での)G10の代替というのは荷が重そうな気がするので、Mフォーサーズが無難なのかなという・・・

E-PL2は(大きさを除けば)GF2より所有欲をくすぐるデザインで、E-P1系ながらさすがにこなれてきてますね。

今年は体の問題の他に引っ越しやら地デジ化やら散財がありそうなので前半には投資ができなさそうですが、
実際にこなれてくる頃に投資環境も整いそうなので(笑)ちょうどいいのかなと思ってます。

ちなみにソニーのNEXも新製品が出るようですが、好みの問題で現状ではアウトオブ眼中です・・・^^;

書込番号:12452950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/03 02:12(1年以上前)

@とやまんさん
torokurozさん

そう、ゲッターを買いに新宿のヨドバシのナントカ館に連れて行かれて売り場に行ったら、
今フィギュアって色々すごいんですね・・・

とくに女の子のフィギュアの量がすごくて、ちょっとびびりました(笑)

リボルテックはC/Pが良いようで、こういうのはその筋に詳しい友人に相談して買うことにしてるのですが、
前回相談したら「物は良いけど流通がもうないと思いますよ」といわれて諦めたんですが、
そのことを友人の方が覚えていて(僕は失念していて^^;)、今回の購入に至ったと(笑)

個人的にあまり所有「自体」には執着がない方なのでアレですが、
この位の値段でこの位の質の物が手軽に手に入るのはいいですね。

あと、OVAの方のジャイアントロボが手に入ればひとまず満足かな^^
#新ゲッターワンも欲しかったのだけど、友人曰く「出来が良くない」らしくてダメ出し喰らいました。

ガンダムは・・・どうにも量やら設定やら(だけ)が膨大で、(メカ的に)興醒めしちゃうんですよね^^;
まぁ、話もついて行けるのがZまでなんで、興醒め以前の問題でもあるんですが・・・

書込番号:12453050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/03 02:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん
waterman3007さん

カメラは使ってナンボ、撮ってナンボですからね。
#まぁ昔そう言って食ってかかってきた人も居ましたが・・・撮り続けているのは気に入らないようで。

結局は、本気でそのカメラで楽しむなら、本気で掘り下げざるを得ない部分があるということなんですが、
#そうじゃなければ、さっさと新製品に乗り換えて、それを繰り返した方が効率がよいですし。
とはいえ応用が利かないような部分を掘り下げても、トータルで見れば生産的じゃないですしね。

そういうバランスが見える人には意味があるだろうし、そうじゃなければ随分と気に喰わないスレなんでしょう^^

そうじゃない種類の人の反応を見ていると、逆にそうな人達にとっては意味があることが判るので、
今年も面白がっていこうかなと思っています^^

機種固有板でその機種で面白がってると、特に規約違反がなくても運営がレス削除とかしてくるようなら別ですが。

書込番号:12453094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/03 02:36(1年以上前)

犬養さん

P7000に関しては、ニコンは大変ですね^^;

ニコンもCESのタイミングで「何か」発表したいでしょうけど、
P7000と被る要素がある製品は、現状だと営業販売的に発表しづらいですから・・・
#福袋か・・・このタイミングでできる最善手ですな^^;

ファームウェアアップデートでどの程度解決するにせよ、在庫を捌けさせるのは大変だと思います。
CES過ぎて春くらいに未だ魅力があるようであれば、かなり安く手に入ると思うので、その時でいいかもですよ?

書込番号:12453117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/03 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さて、自由が丘で迎える正月も今年限りなんで、正月散歩写真をば^^

書込番号:12456190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/03 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

だいたい正月なのに正月らしい写真を撮ってこないとというのはどうなんだというのはあるのですが、
たぶんそういう写真はみなさんがアップしてくれるだろうという他力本願志向で、レス付けを^^;

書込番号:12456215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/03 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

でも自由が丘とはいえ今年は正月3日まで閉めている店が多いですね・・・人手も例年より少なめかな。
でもその分開いている店は賑わってる感じでしたが^^

ということで正月散歩写真終了です。

書込番号:12456261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/03 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最近こんな写真が多いです

とうとうここまで来ました

もちろん普通のもあります

アキラ兄さん・皆さん 今晩は
誤解されてるかもしれませんので説明しておきますと、決して新しいカメラが欲しいわけではないんですよ。
G10の修理期間中の予備が欲しいだけでして、横浜のSCで一日で直してくれればいいんですが。
その前に、キタムラの5年保障が効くか明日にでもキタムラに行ってみます。

ところでG10ほど犬の目が綺麗に写るカメラは一眼でも単焦点か中クラス以上のズームしか見ないんですよね、特にα55はひどいような気がします。
やはりレンズの関係でしょうか。

書込番号:12456706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/03 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真がダブっとりましたので、適当に追加・・・(笑)^^;

犬養さん

新年早々良い娘さん。
つか娘さん、少しふっくらしました?^^;

代替機というかサブ機というか、G10の場合は悩みますよね・・・
個人的には最終的にFX150を選びましたがIXYD3000IS、IXYD920IS、IXYD25ISあたりというのがお薦めですかね。
#もちろん予算があるなら他にも色々選べますが・・・

で、わんこの瞳の件ですが、結局僕がG10で写り込み系の写真をよく撮るのと同じなのかなと^^
G10のレンズと描写の特性に、ディテールを良く拾うというのがあって、お陰で写り込みもトーンがでるんですよ。

人間の瞳も含めてアイキャッチってつまりは写り込みですし、
わんこは黒目が大きいので、アイキャッチも相対的にハイライトになりがちですが、
G10だと全部飛ばずにトーンを拾うので、好い感じに描写されるかもです。

今日、正月散歩にG10を持ち出して思ったのですが、なんか前より好い感じに写ってるんですよね(笑)
G10側が何か変わるわけもないし、自分自身の技量が急に良くなるわけもないので、
つまりはお互いの呼吸が、またさらに合ってきてるんでしょうが、なんかとても不思議な感覚です^^;

フィルム時代ですら(ライカCLですら)こういう感じに阿吽がどんどんと進んでいくことはなかったんですが・・・

デジカメはフィードバックが容易ということもあって、
量を撮ってきちんとフィードバックさせた場合のこなれる加速度が違うんでしょうけど、それでも不思議^^;

書込番号:12457270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/04 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これはG9で撮影しました。

アキラ兄さん 連投に次ぐ連投レス お疲れ様です。

犬養さん

G10はいいカメラですね。
私もG10以外のカメラに興味を持ちながらも、なかなか手放せないでいます。
本当なら、G11やG12なんかが、後継機種ですからそのまま移行出来そうなんですが、
なぜか、手に持った時のしっくり感が違うのですね。言葉ではなかなか表現が出来ませんが・・・

話は脱線しますが、G11やG12を買うくらいならG9を買い戻したいかもです。

入院中の予備機をお探しのことですので、少ない機材の中から25isをご紹介しておきます。
機材自体はアキラ兄さんもおすすめですし、価格スレでも好評のようです。

ただ、G10の予備でいうと(比較しても仕方ないけど)
@ホールド感は、ちょっと小さすぎるかな
Aフォーカスポイントが任意の場所にもっていけない
という感じですかね。

で、個人的におすすめするかというと・・・

これは、おすすめです。(^.^)
G10では、毎日の通勤にはちょっときついですが、これなら、OKです。

ということで、参考作例をアップしておきます。
いずれもJPEGの撮ってだし、リサイズのみ・・・って、RAWは出来ませんけどね。

書込番号:12457765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/04 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

で、連投します(^.^)

今日はお正月3日目となり、ちょっと時間ができたので明日香に行ってきました。
でも、さすがにこのシーズンは観光客も少ないし、咲いている花もなく
葉を落とした木々だけが、寂しく立っていました。

太陽も傾いていたので、ほぼシルエットですが、冬枯れの感じが出せればなぁ
というイメージです。

書込番号:12457858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/04 13:20(1年以上前)

@とやまんさん
犬養さん

G10のサブ機としてFX150を選んで判ったことなんですが、

1)中途半端に色々やれると逆に「G10持ってれば・・・」と思うので割り切れる機種の方がいい
2)コンパクトさなど、明確なメリットがあると割り切り(併用し)やすい
3)レンズ描写は程々に良さがないと持ち歩くことがなくなる
4)HDD環境に余裕がありRAW現像を手間と思わないのでないならRAW撮影可能機を選ぶ意味はない
5)結局コンデジにおいて全般でG10に敵うモノはない

FX150買って良かったと思いますが、1〜2点割りきれたなら920ISか25ISだったかなと思う時はあります(笑)
#割り切れるなら現行IXY400FやIXY220ISでも^^;

FX150はサブとして割り切るには独特の魅力があるけどメインとしてG10と並列比較しちゃうと弱い・・・^^;
あと電源OFF時、雑に扱える質感はIXYDが数段上で、これはサブ機にとって重要なポイントだと気付きました。

僕の中でIXYD25ISのポイントが高いのは、大きさ、軽さ、デザイン、35mm相当時の画質の良さですね^^
G10と被らないというのはすごくアドバンテージが大きいです。

またG9についていうと、DPP3.9でRAW現像できるようになりましたしね・・・
広角端は35mm相当ですが、その分望遠端が長いので、わんこ撮りにはいい選択かもしれません。
問題はS95が買えちゃうくらいの中古価格ですが・・・^^;

書込番号:12459342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/05 10:35(1年以上前)

アキラ兄さん・@とやまんさん・皆さん

G10の修理の件でお騒がせいたしました。
結局横浜のSCに持ち込み修理することにいたしました。
予約が必要ですが午前中に持ち込み当日完了とのことです。
持ち込み修理は、持ち込み修理完了後、翌日着で宅配便も可ということです。
一日ぐらいは一眼レフで我慢しようかなと思っております。
この際徹底的に修理してもらおうかなと思い症状を伝えたところ3万近く掛かるそうですが、
代わりが見つかりませんのでマア仕方ないです。

ところでアキラ兄さん、最後の自由が丘での正月ということですがその後どちらへ。
自由が丘は青春の日々をすごしたところで特別な思いがある場所で、ちょっと残念です。

書込番号:12463700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/05 12:26(1年以上前)

当機種

犬養さん

G10の経年不良への対応というのは僕らにはかなり切実な問題ですよね・・・

僕がG10を購入したときは、デジカメとはデジモノであって、カメラと違って減価償却されていくという認識で、
コンデジともなれば2年も使えれば充分で、その段階での後継機種に買い換えればいいと思ってましたが・・・

僕は別に高画素信仰を持っているわけではなくて、135フィルムの代替なら1200〜1800万画素というのが実際で、
あとはどちらかというと「使用するレンズの解像力に合わせて画素数を選べばいい」という感覚です。

ですので、G11/12が1200万画素までを維持していれば移行したかもなぁというのが本音で・・・^^;
#あの1000万画素の撮像素子には、S90/95のレンズだと少し弱くてG11/12だとレンズが勝ちすぎの感じ。

Gシリーズは軒並み中古価格が高いので、中古買うならSCできちんと直した方がいいのかなと思いますが、
やはり2年経た段階で購入(買い換え)意欲を掻き立てる製品が用意できていないというのは業界的にイカンですよ。

明日CESで発表される製品が、妙にユーザーレベルを見切ってるかのようなモノで終わらないことを祈ります。

器が先か?料理が先か?で、料理をコンビニ商品に限定して、器を「充分」と喧伝されるのはもういいです。
高級料亭のとはいわないですが、せめて日々の手料理を盛りたいと思う程度の「器」をお願いしたい・・・^^;


ちなみに現在も正確には自由が丘ではないのですが、本来の地元である東急東横線で少し渋谷側に戻る予定です。
地理的にいうと、環七の内側に入ると散歩という意味で自由が丘に出る機会は減っちゃうだろうなと^^;

実は生活圏としては、東横線沿線は渋谷側より自由が丘近辺の方がイメージに反して物価も安く住みやすいんですよ。
たぶんこれは大井町線文化圏も引きずってるからなんでしょうけれども(笑)

だから完全に決定とは言い切れないのですが、東京ローカル人らしく(かなり)狭い範囲をウロウロしそうです^^


ということで明日のCESに向けてキリの良いタイミングで新スレ移行ですね^^

書込番号:12464041

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング