『G10とLX3のサンプル比較』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10とLX3のサンプル比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

標準

G10とLX3のサンプル比較

2008/11/27 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:32件

コンデジの購入候補としてG10とLX3で迷っています。
それぞれのメリット、デメリットは理解しているつもりです。
色々とサンプル写真を見比べていたのですが、海外サイトの以下の比較を見ると
個人的にはG10の方が細かな部分まで良く移っています(特に細かな部分の解像感)
http://www.flickr.com/photos/peterlueck/sets/72157608358929292/
撮影時の設定など不明ですし、色味や絵作りの好み等あるので一概にこのサンプルでそれぞれの良い悪いは判断できませんが、細かな部分の写りの違いは画角の違い(LX3 24mm G10 28mm)や画素数の違いによるものなのでしょうか?

書込番号:8699080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/27 19:28(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html

こちらにも載ってましたが、解像力は画素数が影響しているのでしょうね?

書込番号:8699280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2008/11/27 21:28(1年以上前)

Hello ティーエムズさん 
私はG7を所有しています。
さらに買い増しでG10とLX3で少し比較検討しましたが
G10を先日購入したものです。
LX3との比較をこのスレで何度か拝見しましたが
細部の描写力ではあきらかに10Gがすぐれていたこともあり
総合的に判断して、G10を購入しました。
G7の頃から低感度時では定評がありましたが
G10になって画素数がふえてさらに圧倒的な描写力です。
この低感度時の実力は他のコンデジでは得られないと思います。

Flickrのサイトには有料会員になっているので毎日のように
見に行っています。自分の写真を海外の人とSHARE
するのは楽しいです。
それでは。

書込番号:8699874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/27 22:10(1年以上前)

写りの違いは、画角や画素数というより、レンズの特性とデジタルエンジンの傾向ではないでしょうか。
G10の解像感は、レンズのコントラストの良さと、DIGIC4の処理の良さに起因している気がします。

LX3のレンズは、シャドウ部などのディテール描写が良く、LX3ならではのトーンですね^^
AWBなどの性能はG10に軍配が上がるようで、G10の安定感を感じます。

キヤノンのコンデジのズームは、広角〜標準域ではコントラストの良い切れのある描写
標準〜望遠域ではコントラストが押さえられた描写と、ズームレンズ本来の特性がそのまま出ています。
ズーム域の狭いLX3の方が、画角の変化による画調の変化は少なく感じられます。

書込番号:8700145

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2008/11/27 22:30(1年以上前)

ん〜ん

どうでしょうか!解像度は高くて当たり前だと思います。画素数が違いますから。

G10とLX3で迷う方は多いと思います。私も迷いました。

私はLX3にしました。決め手は、レンズの明るさ、歪みの少なさ、手ぶれ補正の強さです。
撮る被写体によっては現時点で一番だと思ったから。オールマイティーにそつなくこなすのは、G10だと思います。
キヤノンはデジ1でもその傾向です。ボディーが大きくホールドしやすいですし、デザインもマニアック?ですし。

私自身コンデジはLX3が2代目で、初代はF30です。今でも、G10は欲しいなぁ〜と思いますが、買い増しするならGRUかなと思っています。





書込番号:8700286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/27 22:59(1年以上前)

G10とLX3とで、解像度に差が出るほどの画素数の違いではありませんよ^^;

もしそうなら、LX3よりFX150の方が解像力が高いことになりますし
LX3が、あえて1/6.3型という若干大きめの撮影素子で、1010万画素に押さえた理由が無くなってしまいます。
#1画素当たりの情報を正確にするためですよね?

あと、手振れ補正の強力さではG10の方が強力に思えます。

レンズ(カメラ)の善し悪しは、開放F値や解像力より、描写(画の雰囲気)にあると思うのですが・・・

書込番号:8700502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/27 23:21(1年以上前)

実際手に取って
「自分に合うな、これは」
でいいんじゃないでしょうか?

いくらスペックが優れていようが使う人に合わなければ意味無いような(^^;)

書込番号:8700641

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2008/11/28 00:38(1年以上前)

>G10とLX3とで、解像度に差が出るほどの画素数の違いではありませんよ

そうですか!勉強に成りました。<(_ _)>


>あと、手振れ補正の強力さではG10の方が強力に思えます。

私は逆に感じましたね。

>実際手に取って「自分に合うな、これは」でいいんじゃないでしょうか?

ですね。

書込番号:8701037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/11/28 08:46(1年以上前)

当機種

私もさんざん迷ったあげく、G10を購入しました。
G10は使ってみると、シャープさに文句はなく、
AFが正確で、5倍ズーム、軍艦部の露出補正が使いやすく、
出番の多いカメラです。

ただし、カメラはシャープさこそが使命を思っていましたが、
必ずしもそうではないのに気づきました。G10のJpeg画像は、
やや立体感に劣るような気がします。
LX3の兄貴分のライカD2との比較ですが、絵作りのせいのようです。

G10は、RAW現像時にピクチャースタイルで、
「風景」を選ぶと画面がシャープで明るくなりますが、立体感が落ちます。
「忠実設定」を選ぶと、空の色が深くなり、画面に立体感が出てきます。
JPEG調整でも、自動調整をすると、「風景」と同じような傾向が出て、
画面の奥行きが浅くなります。
G10は、全般に明るくシャープな絵を出したがる傾向があるように思います。

G10の画質調整を、コントラスト+1、彩度+1、露出補正-0.7にすると、
LX3に似た絵作りになり、立体感が出てくるように思います。

それで、どちらを選ぶかですが、デフォルトで立体感のあるJpegが
欲しいのならLX3、マニュアル操作でシャープな絵作りを求めるなら
G10かもしれません。
しかし、いずれ、両方購入する必要があるのではないかと思います。

掲載の写真は、ImageFilterで樽型歪曲を補正しました。

書込番号:8701748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2008/11/28 12:26(1年以上前)

Hello ローズンさん 

>G10の画質調整を、コントラスト+1、彩度+1、露出補正-0.7にすると、
>LX3に似た絵作りになり、立体感が出てくるように思います。

@G10のデフォルト
AG10でコントラスト+1、彩度+1、露出補正-0.7
BライカD2(LX3)?
の違いを掲載してください。
言葉だけではなく、みなさん実際に違いを見たいのではと思います。

書込番号:8702313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/11/28 14:51(1年以上前)

Hello!今年もNYさん、

PowerShotG10とデジルックス2の画像を掲載します。
G10を買ったときに、たまたま2台を携行しただけなので、
厳密な比較写真ではないことをお断りしておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mohYZH0UJ

PowerShotG10のシャープさは圧倒的ですが、
デジルックス2の方が立体感があり、
シャッターを切ったときの感覚を呼び起こします。
なぜなんでしょうか?
被写界深度のせいでもなさそうなのです。

書込番号:8702736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/28 14:54(1年以上前)

当機種

DPPにてインチキ紅葉作成

スレ主殿始めまして

ご多分に漏れず某もスレ主殿の選考機種+リコー社製で悩みました。G10購入しましたが
決定的な違いはなくどの機種を選ばれてもそれなりの満足と不満が感じられると思います。表題サンプル拝見しましたがどちらもRAW現像にて追い込んでいけば満足度の高い作品が手に入ることと思います。しかし明るいf値のレンズ搭載のLX3は確かに魅力を感じます。

大変悩ましいですねぇ〜・・でもこの期間がいいんですよねぇ〜     駄文失礼

書込番号:8702748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2008/11/28 19:28(1年以上前)

わたしはG10]とまよって
LX3を購入しました・

いろいろコンデジつかってきましたが
LX3は今までのコンデジと明らかにぱっと見の描写が違います。

とにかく雰囲気のある絵が撮れます。

解像感とかそういう問題ではありません。
その場の空気感までも立体的に映し出します。
これはひとえにF2のレンズのなせる業です。

隅々まで解像してればそれがいい絵かといえば
違います。

写真機というよりコピー機です。

私は断然LX3がカメラとして
写真を撮る道具としてG10より優れていると思います。

何気なく撮ったためし撮りした写真を見て
今までと違う写りに「唖然とした気持ちは
このカメラと、4040Zだけですね。

書込番号:8703572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/28 19:37(1年以上前)

G10の画像が立体感に欠けるというのは私もなんとなく感じます。

写りは非常にシャープで色乗りもリッチなんですが、なぜなんでしょうね?
コンデジの撮像素子サイズに由来するものなのか、degic4が空気遠近法的な自然な背景描写に苦手なのかもしれません。

まあ、その辺が唯一の問題点かもしれません。贅沢な悩みです。
デジ一と違って、人ごみの中でもカメラを意識せず、させない所が最も気に入っています。
バックアップにもう一台欲しいくらいです。

書込番号:8703601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/28 20:03(1年以上前)

F2.0(ズミクロン)レンズのなせるわざというより、ライカ設計のレンズだなという感じですね。
トーンはエルマー/エルマリートに似ている気がします。
ライカレンズ好きとしてはもう少し柔らかいと素敵ですが、コンデジのズームレンズでは限界なのかもと思います^^
#デジタル部分の問題もあるでしょうし・・・

元々キヤノンレンズは、コントラストがしっかりした描写に味付けの少ない傾向ですから
撮る人間の絵作りがそのまま反映される感じですね。一長一短といったところでしょうか^^

G10の立体感に関しては、標準状態でのシャープネスの効き方が原因に思います。
#前方の被写体も後方の被写体も同じように輪郭がハッキリ見えれば、相対的な立体感が損なわれます。
若干シャープネスやコントラストを落とすことで、随分雰囲気は変わりますよ^^

書込番号:8703726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/11/28 20:21(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
今まで単純に細かいところまで良く写るカメラが優秀という視点でしか見ていませんでしたが、
立体感の違いという話を聞いてまたサンプルの見方が変わりました。
メインカメラとしての購入なのでじっくり考えてクリスマス前までにはどちらかに決めたいと思います。
ハイエンドコンデジになると設定次第で任意に絵作りが替えられそうなので楽しそうです^^

書込番号:8703810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/28 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

とりあえずこの程度写るならば、僕は「コピー機」でもいいかなと思っています。
デジタルであろうとも、それぞれのレンズやカメラの個性を楽しむ余裕が欲しいですね^^

書込番号:8703831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/28 21:02(1年以上前)

> とりあえずこの程度写るならば、僕は「コピー機」でもいいかな

そういう価値観も「あると思います」
CanonがコピーならRicohはFAX。
FAXよりは遥かに優る。

LX3は色のバランスが?なのでJPEG派には向かないような?
LX3はRAWが高速なので現像で頑張りたい。

高機能を手軽に楽しむにはG10でしょう。

書込番号:8703986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2008/11/28 21:45(1年以上前)

Hello ローズンさん 

さっそく掲載してくださってありがとうございます。
比べてみましたが、どっちでもいいみたいですね。
G10側は
@G10のデフォルト ではなくて
AG10でコントラスト+1、彩度+1、露出補正-0.7
に該当すると思っていいのでしょうか?

私は、はっきりいってカメラは超初心者なので
いつもAUTOで撮影しています。
デジタル一眼レフも使用したことがありません。(とてもあの重さに耐えられません。)
そんな私でもそれなりに写ってくれるG10(G7)が好きです。
気づいた点を述べます。
1.どれも素敵な写真ですね。
  でも私が撮りたい写真とはどこか違うようです。(試し撮りのせいですね?)
2.掲載されたものは原画ですか?ファイルサイズが小さいようなので。
(私はいつも最高画質(画素)で撮影していますよ。)
G10は14.7メガピクセルなんですからそれを生かすには最高画質(画素)で撮影しないと
かわいそうでないですか?(圧縮しているのかな?)
3.立体感といっていますが写真は2次元ですから、どうあがいても限界があります。
どんぐりの背比べに思う私は、やっぱり超初心者?
G10の細かい部分までの描写力(シャープさ)の方が逆に立体感(=3次元?)が
あるように思えます。

失礼なことを申し上げていたらごめんなさいね。

このスレを見ていて、いつも思うのですけど、
カメラの選択も大事ですけど、それ以上に大切なのは
何を写すのか、またそれ以上に被写体(目的)が大事ですよね。

平和な日本に感謝。









書込番号:8704212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/11/29 06:53(1年以上前)

Hello 今年もNYさん

> 比べてみましたが、どっちでもいいみたいですね。

そうですね。G10がよく健闘しています。
G10かLX3かで迷っている人に、私が最初から申し上げているのは、
G10はデフォルトのままでは明るすぎるので、露出補正-0.7、
コントラスト+1にすると、ちょうどLX3のような絵作りになりますよ
ということです。

デジカメWatchの比較写真を見ていただくとわかりますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html
LX3の写真では、松ノ木はよく解像していませんが、しかし、
松ノ木自体に存在感が感じられます。

この比較写真のヒストグラムを見ると、
G10のヒストグラムは枠内にきっちりと収まっていますが、
LX3の方は盛大に黒潰れしています。
そういう絵作りのせいで立体感が違ってきますから、
デフォルトのままで比較するとチャンスを逃すと思います。
カメラを使っている人たちの意見が大切です。

G10はあきれるほどシャープですから、画質調整次第では
本当に良い写真が出来上がります。デフォルトがちょっと
優等生すぎるのです。
コピー機とかFAXとかの評が出ているのも、画像がシャープ
すぎるせいかもしれません。これも調整次第だろうと思います。

> G10は14.7メガピクセルなんですからそれを生かすには
> 最高画質(画素)で撮影しないとかわいそうでないですか?

私は最高画質で撮っていますが、Webアルバムにはリサイズが
必要です。特にこのアルバムのアップの時には、さらに60%の
圧縮が要求されました。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mohYZH0UJ

原画はG10が8MB、デジルックス2が3MB程度ですから、
ファイルサイズが1/10程度になっています。
解像度はG10が上、画質はデジルックス2の方が上です。

書込番号:8706001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2008/11/29 09:49(1年以上前)

Hello ローズンさん 

>LX3の写真では、松ノ木はよく解像していませんが、しかし、
>松ノ木自体に存在感が感じられます。
解像度がよければ後で補正できるのでは?
G10を補正したら、LX3と同じような画質になるように
私は感じました。

>特にこのアルバムのアップの時には、さらに60%の
>圧縮が要求されました。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mohYZH0UJ
私もURLにあるようにCANONimagegatewayに画像をアップロード
していますけど制限や圧縮はありませんよ
6Mサイズをためしに今実行しましたがあっという間に
アップされました。最後の4枚が6Mです。
圧縮されてしまうのは、ネットワーク環境のせい?
私の6Mサイズは確認できますか?

普段の写真はFlickrにアップロードしています。
有料会員になれば2Gまでアップできます。
圧縮している画像を参照してもあまり参考に
ならないですよね?

それでは


書込番号:8706495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2008/11/29 10:04(1年以上前)

imagegatewayを確認したらMAX100Mですね
ファイルサイズに注意しましょう。

書込番号:8706558

ナイスクチコミ!0


ksyrさん
クチコミ投稿数:108件

2008/11/29 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

G10のデフォルトJPEG画像は解像度が高いということらしいですが、私のG10がおかしいのかそれとも設定が間違ってるのかISO80でもNRのせいで細部がつぶれてしまっているように写ります。ちなみにDPPでNR無しで現像するとノイズが派手に沸いてきますが、細部の解像度は上がります。(上がったように見える?)両者の兼ね合いが悩みどころです。
アップした写真は、元画像を800×600で切り出したもので、左からデフォルトJPEG、真ん中がDPP現像ノイズ低減レベル2、右がDPP現像ノイズ低減無しです。厳密な比較でなくて申し訳ないです。

書込番号:8706781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/29 12:01(1年以上前)

ksyrさん

JPEG撮影の画像と、RAW撮影の画像は別の画像ですよね?(JPEGの方はフラッシュが発光しています)
JPEGの画質をS.ファインにして、RAW+L(RAWとJPEG同時保存)で撮影して比較された方が良いかと思います。

書込番号:8707019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/11/29 13:18(1年以上前)

Hello 今年もNYさん、

私のImageGatewayは容量がもう16MBしか残っていませんでした。
G7のときから使っていますので、近いうちに整理しようと思います。

> 6Mサイズをためしに今実行しましたがあっという間に
> アップされました。最後の4枚が6Mです。

今朝の、お撮りになった写真を拝見しました。文句なしにシャープに写っています。

実は、私がときどき参考にするレタッチソフトで、ACDSeeというのがあります。
ペンタックスのコンデジに付いてきたものですが、非常に優れたソフトです。

例のデジカメWatchの比較写真を、このACDSeeのレタッチツールを通して見ると、
LX3の画像は何もしなくて良いと出ますが、G10の画像は黒を6%上げると良いと出ます。

また、ついでに、今年もNYさんの橋が写っている方の画像を、
レタッチツールに通して見ると、黒を12%、
アパートが写っている方の画像は黒を6%、白を12%上げると良いと出ます。

そして、そのとおり実行してみると、写真のシャープさはそのままで、
立体感が増します。試してみてはいかがでしょうか?
G10は良いカメラですから、調整次第で本当に良い写真を出します。

書込番号:8707367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/29 13:52(1年以上前)

ローズンさん

モニターのガンマ(コントラスト曲線)が揃えてある状態でないと、比較にならない話のような気がします。
#それでもモニター性能差は出ますが・・・

また、カラープロファイル付きの画像は
プロファイルを参照するアプリケーションと、そうでないアプリケーションでは見え方が異なります。

>ペンタックスのコンデジに付いてきたものですが

できれば、Webブラウザ上に限っての比較か、Photoshopなどの標準的なソフトでの比較
フリーウェアなどで導入が容易なソフトでの比較とされた方がよいと思いますが・・・

また、G10の画像のコントラストを上げるとLX3のようになるというのは、少し不可解です。
同一被写体の比較画像だとLX3の方がG10よりもコントラストが低目に見えます。
http://www.60hzproductions.com/index.php?option=com_gallery2&Itemid=35&g2_itemId=7754&g2_page=4

G10のコントラストを下げてディテールを確保した上で、若干焼き落として(操作的にはマイナス露出補正して)
黒を締めた方が、LX3と似た傾向になると思いますが・・・
#ハイライトは元々G10の方が強めですし・・・

書込番号:8707489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/29 14:15(1年以上前)

ローズンさん
> 私のImageGatewayは容量がもう16MBしか残っていませんでした。
> G7のときから使っていますので、近いうちに整理しようと思います。

Picasaウェブアルバムは1GBまで無料で利用できます。
http://picasa.google.com/features.html

書込番号:8707556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/11/29 14:49(1年以上前)

アキラ兄さんさん、こんにちは。

なるほど。ご指摘の60HzProductionsで見るかぎり、G10の方がコントラストが
高いように見えますね。

しかし、例のデジカメWatchの比較写真についてだけ言えば、
G10の方がコントラストが低く、ヒストグラムに余裕があるように思います。
そのために、ACDSeeがヒストグラムを詰めてコントラストを上げる方が良いと
判断しているのだと思います。

ただし、私の場合、ノートパソコンでどちらがきれいかを見ているだけですし、
皆さんに標準的な比較資料を提供しようとしているわけでもありません。
G10のヒストグラムをいっぱいに広げると、LX3のようなくっきりした絵柄に
なりますよとお伝えしたいだけなのですが。

> G10のコントラストを下げてディテールを確保した上で、若干焼き落として
> 黒を締めた方が、LX3と似た傾向になると思いますが・・・
> #ハイライトは元々G10の方が強めですし・・・

う〜む。そのとおりだと思います。立体感とは何なのでしょうか。

書込番号:8707661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/29 21:20(1年以上前)

ローズンさん

そうですね。
デジカメWatchの比較画像でいえば、G10はハイライト部分が飛んでいますが、シャドウ部は若干余裕があります。
逆にLX3は、暗部は最大限使っていて、ハイライトは抑え気味です。ピークも中間部に来ていますし。

でもやはり、G10(のレンズ)の方がコントラストは強めに見えます。
#晴天時の白色ビル+樹木を画面に入れる段階で、レンズのコントラスト傾向を測る意図の比較撮影だと思います。

結局、カメラ側でコントラストを下げるという操作は、HI-bit(RAW)情報から8bit情報への変換時に
全域の情報を、比較的中間部分に集中させる方向で絵作りをするということです。
#多くの人が「RAWでこそ生きる」というのは、この操作を現像時に自分の好みで行えるからでしょう。

ただ、弘法筆を選ばずではないですが、JPEG撮って出しでそれなりの絵作りが済んでいるのは小気味良いものです。

僕の場合、上のレスでのIXY-Dでの夕方〜夜の撮影でも、180枚程撮影していますので
これが全部RAW撮りと仮定すると、メモリーカード容量的にも、現像処理的にもツライ現状が(笑)^^;

キヤノンのコンデジズームレンズ自体が広角側ではコントラストのある描写であり
キヤノンのデジカメ全般が1/3〜2/3(実際は1/2だと思うのですが)段ほど明るめの露出志向があります。

G10に限っていえば、シャープネス強めに設定されており、標準では色乗りがニュートラルですから
露出補正やカスタムカラー設定で、ここら辺を上手に調整すれば、撮って出しでも好みの画調にできます。

立体感に関しては、シャープネスを下げて、色の濃さを上げることでフォローできるように思います。
特に輪郭の複雑な植物(花弁・葉・枝・幹など)類の時は、チリチリ感が押さえられるのでお薦めです。

ひとまずコンデジの標準JPEG出力は、IJプリンタや昇華型フォトプリンタに直接出力(縮小リサイズ)した状態で
見た目綺麗なプリントを得られるように調整されているので、それを理解して再調整しないと判断を誤ります^^

書込番号:8709323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/11/30 10:26(1年以上前)

アキラ兄さんさん、

たいへん参考になりました。ありがとうございます。
RAWデータで確認してみましたが、おっしゃるとおりの結果になりました。

私の好みはDDPのピクチャースタイルでは「ニュートラル」です。
「ニュートラル」の数値を見ると、コントラスト-2、彩度-1、シャープネス0
と出ています。
これまでJpegで調整してきたのとは逆の方向ですが、こちらの方が良いように
思います。

これから、しばらくコントラスト-1、シャープネス-1、露出補正-0.7で
撮ってみるつもりです。
わざわざのご指摘、ありがとうございました。

書込番号:8711559

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング