『ホワイトバランスについて』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『ホワイトバランスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2008/12/16 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:32件
当機種
別機種

G10で撮影 机や床の色も実際と異なります

SONY S70で撮影 ほぼ見た目のとおり

以前こちらで色々アドバイスをいただき、パナソニックのLX3と迷いトータルバランスでG10を購入しました。
昼間の画質と解像感は満足していますが、比較的頻度の高い室内撮影で
ホワイトバランスが不自然になります。
基本的にJPEGファインのPモードで撮影していますが、見た目よりかなり地味に写ります。
マイカラーや各種ホワイトバランス設定を変更して色々撮影してみましたが、どれも実際の見た目とは違ったものばかりです。
最近まで使っていたSONYのDSC-S70を引っ張り出して撮影してみたところ、全てオートでも見た感じのまま撮影できます。
G10はやはりRAWで撮影して詳細にパラメータ調整する使用用途に向いているのでしょうか?
撮影枚数が多いのでJPEG撮って出しで綺麗に撮れると嬉しいのですが・・・
最後まで迷ったパナソニックのLX3は色味に特徴があるようですが、明るいレンズなので室内撮影でも見たままの色は撮れるでしょうか?

書込番号:8794207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/12/16 21:19(1年以上前)

ティーエムズさん、こんばんは。

各家庭の自宅室内の環境というのは千差万別ですよね。
G10に限らず、その室内の光源環境にたまたま合うベストマッチのオートホワイトバランスになる機種もあれば、そうでない機種もあると思います。
私は比較的色々なカメラを使う方ですが、どちらかと言えばG10のオートホワイトバランスは優秀な方だと思っています。

厳密に正しいホワイトバランスで撮影したい場合でしたら、やはりマニュアルで取り込む方法をお勧めします。
G10の場合はマニュアルホワイトバランスで取り込んだデータを2種類記憶しておく事が出来ますので、その内の片方を自宅室内として利用すれば便利ですよね。
取扱説明書の133ページに詳しく書いてあります。

ちなみに、私の場合は自宅室内で外部ストロボを利用した時に安定しない感じなので、この場合をマニュアルホワイトバランス1に登録して活用してます。
便利ですよ!

書込番号:8794446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/17 00:06(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん、こんばんは
確かに室内の照明環境は千差万別ですね
今までS70で撮影した写真は屋内外問わず見た目と相違なかったので
最新機種のG10でこの様なことになって驚きました。
S70は同じ照明下では常に安定した色味ですが、G10は少し角度を変えると
色味が蒼白→黄白と結構変わります。逆にWBの精度が良すぎるのかもしれません。
教えていただいた白色マニュアル取り込みを試してみましたが、プリセットの蛍光灯モードと同じ色味でした。
RAWで撮影してWBを調整してみたのですが、WBだけでは見た目の様な暖色系の色味には調整できませんでした。WB以外の部分も調整する必要がある様です。
G10のオートホワイトバランスは優秀との事なので逆にSONYの方が色づけ気味で
たまたまマッチしているだけなのかもしれませんね
最新機種に期待しすぎたのかもしれませんが撮って出しのJPEGでも安定した高画質を楽しめると思っていたので少しがっかりです。

書込番号:8795729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/17 01:29(1年以上前)

スレ主さま こんばんは

funcボタンおして起動するとマイカラーの設定がありますがその中に
カスタムカラーというのがありますのでそちらを利用してお好みの色に
コントロールされてはいかがでしょう?

WBは画面上に肉眼と同じような白色が出ているものを私は選択しております。

書込番号:8796195

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/17 05:03(1年以上前)

機種不明

ティーエムズさん
失礼ながら、ティーエムズさんのG10の画像をDPPのトーンカーブで補正してみました。
S70に近づいたと思うのですが、いかがでしょうか?
RAWデータではないので、RGBのトーンカーブを使っていますが、
もちろんRAWでも同じように、と言うかもっと精度良く調整可能です。

元のG10の絵はやや暗く、緑かぶりを起こしています。
室内での蛍光灯を含むミックス光源では良くある現象だと思います。
JPGで撮った画像をトーンカーブで補正するには、
R→少し持ち上げる
G→少し下げる
B→少し下げる
RGB全体→少し上げる
で補正できます。

RAW現像ならば、WBを色温度にしてやや高い温度を選び、微調整で追い込むと良いでしょう。

G10のマイカラーのカスタムカラー設定でコントラストや彩度やRGBを個別に設定できますので、上記のトーンカーブのような設定にすれば、撮って出しでもある程度似た感じになるのではないでしょうか。
G10のデフォルト設定は、マイカラーOFFになっていて、
これは、地味な素材感重視の、言わばPCで後処理することを前提としたような設定ですね。

僕の場合、G10のWBはかなり優秀と感じています。
特に屋外では、もしかしたらKissX2や5Dよりも良いのではないかと感じることもあります。
ただし、上記のように、マイカラーOFFではコントラストも彩度も低めですし、複合ミックス光源ではWBはズレますね。


しかしながら、
僕が(勝手に)補正させてもらった画像にせよ、S70の画像にせよ、
実際の色みよりはかなりオレンジ味の強い発色になっているような気がします。
もしかして、パソコンのモニタの色温度がかなり高い設定(つまり青っぽい)になっていたり、とかしていませんか?
あるいは、ノートパソコンのモニタでご覧になっているとか。
(間違っていたらごめんなさいです)

書込番号:8796503

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/17 08:23(1年以上前)

キャリブレーション済みのモニターで拝見しております。
キャノンの絵のほうがやや青みが強いながらも、まともなバランスに近く、カメラはそれなりの精度で仕事してくれていると感じます。
ソニーの絵はわざと白熱電球っぽい部屋の照明のテイストを残しているようです。好みはありますが私は演出的でバランスは崩れていると感じます。

どちらも偏っていて、私個人的には好みではなく、悩ましいところです。中間がいいなぁ、、と。

私だったらRAWで撮って後でイメージどおりの色に仕上げたいです。jpeg撮影したのをイメージどおりにレタッチするより
はるかに簡単だからです。一括で全部補正できますし。

jpeg撮ってだしであらゆるシーンで正しく撮影するのは難しいですね。ただ自宅の部屋などいつも決まり切った場所では
このセッティングなら大丈夫、というのを探し出しておければ楽なのではないでしょうか。
やっぱり白い紙を撮影してメモリーしておいて「マニュアルホワイトバランス」が最強だと思いますね。面倒ですか?

書込番号:8796779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2008/12/17 21:08(1年以上前)

こんばんは。G10は持っていませんが・・・

SCNの「パーティー/室内」はお試しになられたでしょうか。説明書85ページによると「〜忠実な色合いで撮影できます」とあります。裏を返すと、「Canonの(通常の)オートホワイトバランス(AWB)は、光源の雰囲気を残したモノ」ってしばしば言われる事を示しているようです。例写真がAWBだとすると蛍光灯の雰囲気を残した色合いってことでしょうか。

もちろんマニュアルホワイトバランス(MWB)がより良いハズです、既に指摘がありましたように。

ただ・・・

これも既に指摘がありましたがお使いのモニターの色の癖も疑わしいです。小生のキャリブレーション(測定器を使った色調整)はしていないsRGB設定の4年ほど前の液晶モニターでは、G10はわずかに青っぽく、S70は赤過ぎに見え、中間がベストの雰囲気です。(G10だけがおかしいとは見えません) モニターの色温度設定を7500Kにして(青っぽくして)昼間の室内で見ると、S70の赤みは薄く見えて、この見え方で判断されたのかなとも思いました。

モニターの癖や見た目によらず客観的に判断するなら、色の偏りのないハズの無彩色の所、座布団の白い部分のRGB値をチェックしてください。「赤過ぎ・青っぽい」が数値で把握できるかと。

さらにこだわってチェックするなら、インクジェットプリンタの高品位用紙みたいな真っ白な紙でマニュアルホワイトバランスをとって、紙が画面一杯になるようにストロボ非発光のプログラムAEなどの自動露出で撮って下さい。カメラの露出計は無彩色灰色(反射率18%)と判断して灰色に写ります。これのRGB値や色別のヒストグラムをチェックして、値のバラツキ(色の偏り)がないか確かめます。(RGB値のそれぞれの平均は0〜255スケールの118程度になります) 周辺部が暗く写る周辺減光がみられたら、F5.6やF8に絞って"絞り優先AE"で。

どの程度ずれていると異常なのか、その値は小生にはわかりませんから、Canonにたずねて下さい。

カスタムカラーの赤/緑/青設定は、「あざやかブルー」などの微調整のようですから、無彩色の白色・灰色や赤緑青の中間的な色合い(黄色など)には効果がないかも。黄土色には肌色の設定が影響するかもしれません。

最後の手段、MWBでも色が偏っているなら、Canonにたずねても異常なしとのことなら、とりあえずすぐにでもどうにかしたいなら、白から空色へのグラデーションの印刷物やあらたにプリントするなりして、グラデーションのどこそこでMWBをとって試し撮りして下さい。どこかに赤みの強調がほどよいところが見つかったら、それをカスタム設定に保存して、コレで撮って下さい。

色々試した上でとのことですから、すでに検討済みでしたら無視して下さい。

書込番号:8799397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/18 02:36(1年以上前)

キヤノンのコンパクトデジカメの室内オートホワイトバランスは昔からそんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=8460496/

パナソニックみたいな「WB微調整機能」をキヤノンのコンデジには搭載してもらいたいと私はずっと思っているのですが、キヤノン機はホワイトバランスに独特の思想を持っているみたいなので難しい注文なのでしょうね。

書込番号:8801281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/18 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マニュアルホワイトバランス設定

カスタムカラー

SCN パーティー/室内

皆さん、色々と教えていただきありがとうございました。
以下、試してみました。
・マニュアルホワイトバランス設定:安定した色調で場所によって極端に変化することは無くなりました。
・カスタムカラー:レタッチで得られた設定(R+1 G-1 B-1)にしてみました。
・SCN パーティー/室内 忠実な色が再現されるとの事でしたが、かなり青くなりました。フラッシュを強制切にしたのでその影響もあるかもしれません。

昼間のWBはオートでも忠実な設定がなされているので、蛍光灯など自然外の明かりの場合、取り込み後の調整は必要だと感じました。

今までS70しか使ったことがなかったのでS70=標準という思いこみがありました・・・。
また、モニターもキャリブレーションしている環境では無いので正しく評価するには無理がありました。
せっかくRAW撮影やマニュアルホワイトバランス等機能が豊富なので、活用していきたいと思います。

書込番号:8804317

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/18 22:43(1年以上前)

マニュアルホワイトバランスの結果とか、かなり良好と感じます。
ひと手間でぐっと良くなりそうですね。

書込番号:8804952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/12/19 12:41(1年以上前)

ティーエムズさん
間の抜けたころに恐縮です。私はG9で同じ思いをしている者です。G10でも、なのですね。
多くの方がアドバイスされてますがスッキリしましたか?
私も試行錯誤して最後にはフォトショップエレメント(2)のお世話にならないと納得できなくそれでもやっと目指す被写体の色に近づいた時には全体がばらばらです。
デジカメの限界かもしれないと感じています。入門用一眼でもです。特にキャノンは私にとって難しく感じています。
モノクロが面白いと思ってますがやっぱり最後まではスッキリ出来ません。
ノイズとか解像度ばかりが「画質」と言われている今日この頃写真を撮る楽しみ方考え方を変えないとデジカメ時代は納得できないのかなとも感じています。
間の抜けたころ間の抜けた話で恥ずかしいですがGシリーズで同じような思いをされている方がいたこと知りほっとしております。
余談ですがリコーGX200、撮影後カメラ内でレベル、WB補正できてかなりいいと思います、が、満点ではありません。
デジカメは購入して使い込まないと解りませんね、フィルム時代より結果的にはコストがはるかに高くついてしまいます。

書込番号:8807181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/19 23:21(1年以上前)

林檎ジュースさん、こんばんは

いままでSONYの特定機種しか使ってこなかったので今回戸惑いましたが、
キャリブレーションされた環境で確認するとSONYの写真もかなり誇張された表現になっており、
正しいとは言えないようです(肉眼で見た雰囲気には近いです)
理想はレタッチ無しで、撮影した被写体の色が出れば良いのですが、そうもいかないようです。
やはり色合いは好みなどもあるので、撮影後のレタッチは必要だと思いました。
G9やG10はRAWにも対応しているので、レタッチの幅は広いと感じます。
撮影後にオリジナルを残して自由にレタッチできるのもデジタルの楽しさともとれます。
パナソニックDMC-LX3のようにWBの微調整機能があると撮影時に被写体の色に近づけるので良いのにとも思います。
まだ購入したばかりですが、どんどん使い込んでいきたいと思います。

書込番号:8809598

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング