『G10とG9』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10とG9』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 G10とG9

2009/03/29 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:12件

一眼のサブカメラとして評価の高い
G10の購入を真剣に検討してましたが
たまたま前のG9の画像サンプルと比較しましたら
急に購入意欲が無くなってしまいました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/G10hSLI0100.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G9/G9hSLI0100.HTM
両方ともISO100での比較です。
自分の目には何回見てもG9の方が発色が良くて色彩感があり
艶やかで透明度が高くクリアーな画質にみえます。
また、ノイズもG9の方が少なく見えますが…
時には一眼レフすら食ってしまいかねないほどの高画質と
漠然と認識してましたが実際はどうなのかなと疑問を感じ始めました。
どことなくEOS50Dの画質を想起させられるものがあり
これならパナソニックのLX3の方がむしろ良いのではないかとさえ思いました。
今度いくつかの量販店で試し撮りをして比較してみようと思いました。

書込番号:9321890

ナイスクチコミ!0


返信する
浦友さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:14件 PowerShot G10の満足度5

2009/03/29 22:01(1年以上前)

ヴェリタスさん こんばんは。

ホントですね。G10の方がボケた感じがしますね。へぇ〜!って感じです。

私はG10ユーザーです。まさか時には一眼レフすら食ってしまいかねないほどの高画質と
までは思っていないにしても、画質はかなり気に入っています。
それと、私の場合、G10はチョイ撮りの感覚で使っているので、等倍まで伸ばすことは
ありませんので、とりあえず満足なんです。

G9を持っていないので比較のしようがないのですが、これを見ると考え直したくなるでしょうね。
ごゆっくりご検討下さい。

書込番号:9322372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/03/29 22:49(1年以上前)

この画面を見る限りでは、G9の方が画質が良いですね。
というか、G10が悪すぎると思います。

ちなみに画像サイズが、G9が4000×3000、G10が4416×3312ですので
全く同じ比較ではありません。

まあ参考程度に止められた方が良いと思いますよ。

書込番号:9322731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 23:24(1年以上前)

ヴェリタスさん こんばんは。

サンプル画像拝見しましたがG9とG10では画素数がかなり違いますので、等倍で見る分にはG10は不利ですね。
色味についてもオートホワイトバランスで撮っているのであればこの位はいくらでも転びますのであてにはなりませんし、バージョンは違えど同じDIGICですから基本的な方向性は同じと感じています。
高感度ノイズについては私の主観にはなりますがG10の方が半段分ほど良好なようです。
(例えばG9のISO400=G10のISO400と800の中間位)
低感度ノイズはこだわる程の差は無いと思います。

画角にさえ不満が無ければ画質、機能共、G10>G9というのが私の印象です。(私はその画角に不満があったのでG9にしていますが)

>時には一眼レフすら食ってしまいかねないほどの高画質

「時には」ありえないとは言いませんが、過度の期待は禁物です。


どちらにしろサンプル画像1枚だけでの判断では難しいと思いますのでもう少しいろいろな角度からご検討されてはいかがでしょうか。


書込番号:9322986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/03/30 09:25(1年以上前)

ずっとレンズはG9の方が良いと言ってきましたが、
この画像、横を2000pxにリサイズしてみるとG10の画像の方がよいですね。

高画素デジカメの画像は、等倍で見るように調整されていないことは頭に入れておいた方がよいかもです。

書込番号:9324302

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/30 11:58(1年以上前)

こう言うのを「たまたま」とか言って片付けてしまうのは良くないかも知れないですが、
でも、
これはたまたまだと思いますね。

僕は、G9の頃からデジカメウオッチやDPRやその他海外サイトなどのサンプル画像を沢山見ていて、
両機合わせて300枚くらいのサンプル画像を今もまだ持っていますが、
解像度とノイズの面でどう見てもG10のほうが良いと思います。
G9の唯一に近い不満点が、ISO400以上のノイズだったのですが、
G10は画素数が増えたにも関わらずG9よりも1段程度ノイズが良く抑えられていると感じます。

桜の季節になったので、X2とG10を持って撮りに行ってますが、
等倍鑑賞を前提にしないのであればどちらで撮っても良いと感じられます。
キヤノンはPro1とかも使ってきましたが、一眼レフと比べて不満のほとんどない画像を得られるコンデジは
たぶんG10が初めてではないかと思っています。


ただ、
G9が良くないと言うつもりはぜんぜんありません。
昼間の撮影は実際にはほとんどISO200までの低感度に収まりますし、
何と言ってもサイズや重さの点ではG9のほうが持ち出しやすいです。
G10はやはりちょっと重いですね。コンデジとしてはツーマッチ感があるのは確かです。
5ヶ月ほど使ってみて、そう感じています。
G9の中古の良品が沢山出回っているのを見ると僕もつい一台買っておこうかな、
という気持ちになります。

書込番号:9324671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/04/01 22:39(1年以上前)

私はG9のユーザです。
G10と比べると、両方のCCDサイズ同じであるため、G10の方が画素あたりの面積が
小さくなり、数値上の解像度が高くなるものの、作画自体の質はそれに伴わない
面があると考える。
昼間の通常条件で使う分はG9はよいと感じています。G10の28ミリからのズーム
レンズの方は意味が大きいと考えます。

書込番号:9336210

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング