


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
http://www.dmaniax.com/log/eid1250.html
もしこの記事が本当なら、オリンパスE-P1なんかメじゃない高画質コンデジが出来そうですね!
しかも24-70 4L ISなんて搭載されたら・・・・・
かなり期待しちゃいますよキヤノンさんm(_._)m
書込番号:9812110
3点

楽しみですね〜
キヤノンが対抗するなら、こういう形(Gシリーズ)でと期待してたのでワクワクします!
書込番号:9812163
1点

【CR2】ですので単なる噂と取るべきでは。
それに早くても来年のフォトキナと言うくらいですから。
書込番号:9812183
0点

レンズのサイズをあわせて考えると
一眼に近いサイズになると思いますが?
少なくともポケットには入らないような気がします
たぶんただのうわさかGシリーズではないと思います
書込番号:9812222
1点

残念ながらPowerShot Gシリーズではないです。
絶対的に考えなくてはいけないのは、APS-Cサイズの撮影素子を採用した場合のレンズ部分の大きさです。
これはズームを付ければEF-S 18-55mmF3.5-5.6 ISくらいの大きさ(レンズ長7cm)にはなってしまいます。
普通に考えればミラー部分のバックフォーカス分減らせて、広角側のレンズ設計の自由度が上がるのですが
デジカメの撮影素子はテレセンを考えなくてはいけないため、レトロフォーカス気味に設計する必要があり
ミラースペース分を素直にレンズサイズ縮小に振れない事情もあります。
もちろん135フィルム時代の大した画質じゃないコンパクトズームを搭載すれば可能です。
当時その手のコンパクトカメラと一眼レフ+廉価ズームで画質差を感じなかった人には問題ないのでしょう。
デジカメはこれまでの流れで、撮影素子の大型化が直接画質の向上だと考えている人が多いようですが
一定以上の性能を持つ撮影素子であれば、レンズ性能の差の方が画質には大きく影響します。
#135カメラに中判レンズを装着しただけで画質が向上するのと同じ理屈です。
コンデジと呼ぶカメラの大きさをどのくらいと考えるかは人それぞれですが
撮影素子性能とレンズ性能とのバランスを考えると、フォーサーズくらいの撮影素子がちょうどいいと思います。
一眼レフならパンケーキサイズで済む、DP2の単焦点41mm相当のレンズでこの程度になることを考えると
明るいズームレンズを搭載すればどうなるかは推して知るべしという感じでしょうか・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/422/422364/index-2.html
書込番号:9812329
3点

出すとしたらDPシリーズの様に単焦点のレンズ搭載かな?
その方がむしろ興味があります。
ズームにしちゃうとコンデジの枠に収まらずデジイチ買った方が早いですしね。
書込番号:9812334
0点

出ればいいですけどね。
APS-Cサイズで24-70のF4Lですよね。
EF24-105F4LISがフィルター系77mmで670gです。
http://kakaku.com/spec/10501011452/
これはフルサイズ用なので、
APS-C用に一回り小さくなって、さらにショートフランジバックのぶん一回り小さくなったとしても400gを切るのは難しいのではないでしょうか?
がんばっても、全体で650gくらいのカメラになるような気がします。
Kissシリーズと大幅に変わらないような・・・
少なくとも、コンデジのG10とかと比較出来るようなカメラになるのは難しいでしょう。
レンズが完全に収納されるタイプには、まず出来ないと思いますし。
でも、
レンズのスペックを落とせば可能性は広がりますね。
たとえば、24-70F4-5.6とか。
いずれにせよ、キヤノンもニコンも黙って見ているだけとは思えないです。
オリンパスよりもむしろパナソニックが脅威ではないでしょうか。
いずれ何か手を打って来ることを、僕も期待しています。
個人的な希望を言えば、
KissシリーズをEVFにしてくれるだけでもかなり嬉しいかも。
レンズをどうするか、が大問題ですけど。
書込番号:9812491
1点

α→EOSさん
EF/EF-Sレンズでボディ側に屈折光学系を用いて撮影素子の搭載位置を変更すれば・・・とか妄想するわけですが(笑)
書込番号:9812601
0点

昨年秋にはニコンのAPS-Cコンデジのウワサがあり、今春発表ということでしたがガセでした。
こちら(サムスン)は、本当のようですが、その後どうなったのでしょうね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10338.html
書込番号:9812625
1点

液晶テレビなんかはいい様にやられちゃってるし・・
やがてデジイチも韓国勢が日本メーカーの脅威となる日もそう遠くないかもしれませんね。
書込番号:9812690
2点

こんばんは!
このスレを読んでいて、ふと妄想したのですが。。。(笑)
APS-Cサイズのセンサーに3倍程度のズームを付けると、明るいレンズでなくてもアキラ兄さんが仰るようなレンズの長さ(太さもそれなりに)が必要になるのは、物理的に想像できますね。
何しろ、E-P1を見てもマイクロフォーサーズにしてからがあの大きさですしね。
そこで。。。
いっその事、昔ハーフで一時期流行った、京セラから出ていたサムライの様な形状にしてしまうのが出てきませんかね。
・レンズ交換は無し。
・液晶は当たり前のように可動式。
キヤノンもパナソニックも、SDムービーでそういった形状に近い製品を持っていますし、案外そのノウハウを簡単に応用出来そうな気がするんですけどね。
主たる撮影を、動画よりもスチルで撮りやすい操作系にして。
既に形からしてGシリーズとは言えないかもしれませんが、良くこの板でも不満点として上げられる(笑)、「画質の良い大きなセンサー」「明るい大口径のズーム」「バリアングル液晶」の3大神器は悩まずに装備できますね。
でもって、今人気が出ているE-P1があの重さですから、あの程度までは許されると思えば。。。(^^)
フィルムという縛りが無いデジタルなんですから、その内そんな形のコンデジが出てきそうな気がするのは私だけでしょうか^^;
SANYOのXactiなんか、意外とそれに近いのかもしれません。
あ、その前にキヤノンはiVISがあるんだから、そちらから派生って事になるかな。
以上、駄文失礼しました^^;
書込番号:9813678
1点

犬好き&カメラ好きさん
僕はミラーレス、ファインダーレスのEOSボディを作れば
現状のKissFのマウントより左側を切り落としてペンタ部の出っ張りを無くした
銀塩時代のsamuraiとオリンパスのL1の合いの子のようなボディができるかなと。
これにティルト式の背面液晶を付けると、通常のバリアングル風の他に
ボディ上面まで持ってきてウエストレベルファインダーのように使えるかなとか(笑)
ただ、通常の位置に撮影素子を置くとボディ厚みはどうしても55〜60mmにはなってしまうので
前述のように屈折光学系を用いて、通常のペンタ部付近に平行に設置できないかなとか妄想してたんですよね。
APS-Cサイズだとコンデジの大きさになることよりEF/EF-Sレンズを活用できた方が個人的には楽しいかな・・・
書込番号:9814227
0点

なるほど〜!
犬好き&カメラ好きさんのアイデアも、アキラ兄さんのアイデアも凄くいいですね!
動画と静止画の境はどんどん無くなって融合しつつありますから、
動画も静止画も撮りやすい形のカメラは確実に需要があるのではないでしょうか。
また、
屈曲光学系を使えば、長さを抑制してEF、EF-Sレンズを使えるようになりますね。
いいなあ、そういうのが出たら欲しいなあ。
最初2003年頃に初めてデジタル一眼レフを使うようになってから、
デジカメはどんどん進化してきたのは歓迎なのだけど、
ここに来てやや飽きてきた感じもしていました。
キヤノンには是非、次世代を感じさせるプロダクトを作って欲しいです。
書込番号:9814443
0点

私もG11でのAPS採用はないような気がします。デジカメのテレセン
問題をめぐる常識はここ1、2年のうちに変わるかもしれないとすると、
今画質のためにフォーサーズ以上のセンサーサイズを選ぶのは損かも。
「2/3でフォーサーズに迫る感度!」の方がコンデジ好きとしても嬉しいし。
書込番号:9814731
0点

こんばんは
レンズ交換式のミラーレス化とそれによるフランジバックの最適化がこれからの大きな流れになっていくでしょう。
G1とE-P1を使用してつくづく実感します。APS-CのミラーレスはCとNのどちらが先にやるのでしょう。
書込番号:9814789
0点

テヌキングさんもコンデジ好きですか。
僕も(最近)そうです。
たしかに、
一眼レフの大型センサーは、ボケ、諧調、ノイズの面で画質的に有利なのですが、
コンデジの小さなセンサーは被写界深度が深いというのがメリットだと思っています。
開放F2.0とかF2.8のレンズなんかだと、一眼レフで使うと開放から使えるものが少ないし、
使えたとしても、開放で遠景や風景スナップを撮るのは無理のある場合がありますが、
深度の深いコンデジなら、開放で使えるんですよね。
スナップ的な写真なら、カメラのサイズが小さいからとかではなく、レンズを開放から使えるという面で
コンデジのほうがちょっと得しているような感じがしたりしてます。
なんだかスレの趣旨と外れたことばかり書いてすみません。
書込番号:9814834
1点

単焦点でレンズもモニターも固定でいいからできるだけ早く出して!
書込番号:9816767
0点

ヌテキングさん、α→EOSさん
私もコンデジ好きです!
「コンデジの小さなセンサーは被写界深度が深いというのがメリット」というのも同感。
この辺をメリットと取れるか、「所詮コンデジはこの程度」としか取れないか でカメラに対する見方が変わってくるのではないでしょうか。
ただ、各社からaps-c(相当)の画像素子を搭載したカメラが登場し、一眼レフがより小型化。動画まで搭載し始めていますので、PowerShotでもaps-c搭載機の登場を期待する気持ちもあるのです。
少し前にG11の画像が中国のサイトに上がってましたよね。それは結局コラでしたが、実際もさほど変わらない形で出てくるのではないかと予想しています。
(そこはE-P1の情報がいち早く流れた所でしたし)
書込番号:9817452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





