『「幻想」画素数が増えると綺麗な写真が撮れると思っていた』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

『「幻想」画素数が増えると綺麗な写真が撮れると思っていた』 のクチコミ掲示板

RSS


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

地元の旧家が最近公開されたので、近所に買い物に行ったついでに寄って来た、
古い家なので暗く、雰囲気を生かすために照明も控えめで写真撮影にも厳しい条件だったけど、
QV-4000で撮った写真はその雰囲気を生かしたいい写真になった、
http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcGVjFWBBj_c4xqb&.dir=/CASIO+QV-4000&.dnm=%b5%ec%b6%e2%bb%d2%b2%c8.jpg&.src=ph
http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcGVjFWB4XyfLoI6&.dir=/CASIO+QV-4000&.dnm=%c4%cc%a4%ea%c5%da%b4%d6.jpg&.src=ph
http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcGVjFWBjt5od0Ny&.dir=/CASIO+QV-4000&.dnm=%c2%a2.jpg&.src=ph

基本的にフラッシュ禁止にしてフルオート、
一枚目の屋外の写真は藍色の暖簾にホワイトバランスが引きずられそうだったので、白地の部分でホワイトバランスをマニュアル調整、

最近の機種と比べ画素ピッチの広いCCDと明るくて解像力のあるレンズの組み合わせは暗い室内でも非常に威力を発揮する、
影の部分を描写できない最近のコンパクト機ではどう転んでもQV-4000には太刀打ちできない、

おまけ、
http://photos.yahoo.co.jp/bc/takebeat/vwp2?.tok=bcGVjFWBmHP9SnUy&.dir=/CASIO+QV-4000&.dnm=%bd%a9%a4%ce%c6%fe%a4%ea%b8%fd.jpg&.src=ph
わが町でも木々が色づいてきました、紅葉の季節ももうすぐですね。

書込番号:4494051

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/10 20:20(1年以上前)

こんばんは 暗所の旧家綺麗に撮られてますね。この掲示板でも空の
色が云々って書き込みがあった記憶がありますが ラチチュードも
結構いいと思ってます。しかし 驚いたのは1/8秒で手ぶれしてい
ないってことです(^_^; 間もなくの紅葉・・QV4000はお得意ですね♪
確かメーカーサイトでQV4000で撮る大雪山とかで紹介されていた記憶
があります。

書込番号:4494206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/10 21:19(1年以上前)

良き日 さんこんばんは、
QV-4000の出来がよくて、ほぼ同時期に買ったE-300の出番がありません(^_^;)

1/8秒での手ぶれの心配ですが、私の場合他のデジカメでもしっかり握りやすいカメラだと大丈夫です、
COOLPIX3100のようにきっちりグリップ形状なのはもとより、一般的に持ちにくいと言われる四角四面のカメラでも意外に握りやすいカメラがあってそういうのもOKです、
(リコーのR1は握りにくくてぶれやすかった(T_T))

もちろん気を抜くとぶれるので撮る前にしっかり気を入れる必要はありますが、

あと、何度も書いちゃいますが(^_^;)暗い部分の描写が綺麗なのがいいですね、
一眼レフ等の大きいCCD(CMOS)を搭載したデジカメでは当たり前のことなんですけど、
最近のコンパクト機はこの点ぜんぜんだめですから(´・ω・`)

書込番号:4494421

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/10 21:37(1年以上前)

こんばんは

でも1/8秒で手ぶれしない技術には頭が下がります 最近手ぶれ補正
つきのカメラを使い出してから どうも甘えてしまっているようで(^^ゞ

>暗い部分の描写が綺麗なのがいいですね

はいこれには最初に写したときに 他のコンデジと比較して感動しまし
たから(∩.∩) マクロもとっても綺麗だし 呆けにもノイズがはいら
ないです。ISO100固定ってのも一役買っているのかも知れませんね。

書込番号:4494496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/11 14:17(1年以上前)

QV-4000はネックストラップがついているので、これを首にかけてぴんと張ると液晶見ながらでもぶれにくくなるので便利です、

さて、今までコンパクトで画質のよいデジカメを求めて何台も買い換えてきましたが、
画素が増えて画素が小さくなっていく限り、暗い部分の描写の綺麗なデジカメは二度と望めないことがようやく身に染みて感じました、

更にコンパクトさを追求してレンズが小さくなっていく現状ではQV-4000並みの画質を望むことさえ無理な世の中なんですね(T_T)

高感度をうたうF10等もたしかに高感度での写りはそこそこですが、
じゃあ低感度での暗い部分の描写がよいのか?というと違いますし・・・

今後なんらかのブレイクスルーがない限り1/1.8型や1/2.5型で500万画素オーバーなんてデジカメに画質を期待するのはやめることにしたいと思います、
買い替えもしばらく古きよき時代の中古デジカメだけになると思います(^_^;)

p,s
とりあえず期待したいのは、CANONが1/1.8型でAPS-C並みのSN比のCMOSを搭載するなんてことですかね。

書込番号:4496133

ナイスクチコミ!0


Na_Toさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/29 16:43(1年以上前)

P600かP700を購入対象に考えて口コミを見ていたのですが一部の人評判の良かったQV−4000の板があったので見てみました。
”1/1.8インチCCDは400万画素が限界”はという意見はまったくそのとおりだと感じています。
コンデジを十数台所有していますが一番気に入っているのがオリンパスC−40です。その後も数台購入していますがC−40が一番自然な”絵”が撮れると思います。鮮やかに撮れるのはキャノンG3、マクロで精細感があるのがニコンE995とすべて1/1.8インチ400万画素=画素ピッチ3μ以上のCCDを積んだカメラです。
ワイドレンズのカメラが欲しくて300画素のリコーRXを購入しましたが200万画素のIXY300aより精細感がないので画素ピッチを計算すると2.6μでIXYの1/2.5インチ200画素=3.3μよりCCDそのものの受光能力が劣るのだと納得しました。
一部辛口の評論家に発売当初から評判の悪かった1/1.8インチ500万画素のデジカメもC−40が良かったのでオリンパスのX−2を購入しましたがノイズが多いのと解像感が劣ることに失望してしまい、同じCCDでも”時系列で製造技術によるノイズ対策で性能が上がる”という評判を信じコニカKD−510を購入しましたがやはり明暗差のある風景での写りは400万画素のデジカメに及びません。
メーカーによる画像処理技術の差かとも思いキャノンS60を購入しようかとも思っていますが中古の1/1.8インチ300〜400万画素のデジカメを買ったほうが失望しないのではないかとも思っています。(できればC−40をもう1台キープしておきたいのですが・・・)
1年半ほど前、デンコードー琴似店でQV−4000が¥49,800で売り出されていたのですが雑誌等のサンプル写真ではあまり良い写りではないなぁと感じていたこともあり購入しませんでした。
電池の持ちと処理速度以外は2年位前のデジカメのほうが”写す”性能は良いと感じます。
私もC−40は毎日持ち歩いていますしG3やE995もけっこう使っています。
QV−4000も大事にそして頻繁に使って天寿を全うさせてやってください。

書込番号:4537561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/01 20:20(1年以上前)

Na_Toさんこんばんは、
好い加減チロキあらため適当takebeatです、

1/1.8型CCDで400万画素と500万画素では100万画素しか違わないのに、細部の描写に意外な差が出ますね、

あと、同じ1/1.8型400万画素CCDを使っていてもレンズ性能の差も大きいですね、
同じCASIOの1/1.8型400万画素CCDを搭載したQV-R40も画質はいまいちでした(´・ω・`)

さて、
先日秋田県の角館に写真を撮りに行ってきました、
OLYMPUSの一眼レフE-300での撮影がメインだったのですが、QV-4000でも撮ってきて意外にその差が無いので悩んでいます(^_^;)

http://takebeat.sytes.net/qv4000_1.htm

書込番号:4544842

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > QV-4000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使っている方おられますか? 8 2025/08/12 8:32:03
まだ使ってる人はいるのでしょうか? 9 2014/02/11 12:42:09
QV−4000 まだまだ引退できないよ!! 3 2008/04/17 0:15:04
本日、QV-4000が壊れしまいました…。 7 2007/06/10 1:50:55
CFカードについて 8 2007/02/22 12:02:11
お気に入りのカメラ 5 2007/02/05 19:25:12
久しぶりの紅葉撮影 0 2006/10/29 23:23:38
買い換えました、フジF30に 0 2006/10/22 22:46:22
RAWでの記録 3 2006/09/09 16:40:45
丈夫なカメラです。 2 2006/06/13 2:41:09

「カシオ > QV-4000」のクチコミを見る(全 1909件)

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング