


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40
恥ずかしながら
デジカメ初心者です
宜しくおねがいします。
ズームレンズは
広角で縮み(短く)、
望遠で伸びる(長く)
と思うのですが、
本機は逆で
電源を入れると
レンズが伸びて
この状態が広角。
ズームボタンで
望遠(光学3倍)にすると
レンズは縮んでいきます。
これはレンズの仕様でしょうか?
書込番号:7546254
0点

Z40がどうかは知りませんが、一般的にはW端が最短でT端が最長になるとは限らないようですよ。
今、ソニーのW120を試して見ましたが、W端からズームするに従って縮んで行く、ある程度まで縮むと今度はそこから伸び始め、最終的にはW端時より多少短いあたりでT端になります。
キャノンのA570iSも同じような動きだったと思います。
気にして見ていないので、定かではありませんが・・・。
書込番号:7546266
1点

ニコンの交換レンズでAF28-85mmF3.5-4.5は、85mmの時が一番短くて、28mmのほうに
なるほど長くなります。
書込番号:7546334
1点

一眼のレンズなどは広角レンズが意外に長くて50mm位が短いです。
広角では画像のゆがみを取るのに距離が必要なのかもしれません…
書込番号:7546378
1点

前群が凹、後群が凸、という2群で構成される小倍率広角系ズームレンズを
2群ズームレンズといいます。広角側で鏡胴は長く伸び、望遠側で鏡胴は短く
縮む場合が多いはずです。
この動作が人間の直観と合致しにくいようですが2群ズームレンズは70年代
から存在する歴史ある仕組みのようです。
2群ズームレンズを発展させたズームレンズが現在も広く使われています。
EX-Z40のレンズは2群ズームレンズの発展型といえると思います。2群ズーム
レンズの発展型の中にはA570 ISのように広角側からズームしていくと、縮んで
から再び伸びて望遠端に達するという動作をするものもあります。スケルトンの
鏡胴があるのならば、中で何が行われているのか観察してみたいです。
レンズの仕組みは大変おもしろいですね。
書込番号:7546421
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z40」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/15 1:34:24 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/26 20:47:03 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/25 20:29:20 |
![]() ![]() |
5 | 2008/03/17 17:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/06 21:16:20 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/27 11:57:55 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/25 23:49:55 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/28 9:33:41 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/19 7:10:33 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/01 15:03:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





