『WBについてお知恵を!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

『WBについてお知恵を!』 のクチコミ掲示板

RSS


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WBについてお知恵を!

2004/10/31 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 P600仲間になりましたさん

P600を買いまして、ベストショットHKさんのご指摘、他皆様の投稿を参考にさせて頂きながらマニュアルWBを設定しました。最初はグレイカードで行いましたが、どうやっても460くらい。その後さらにパソコン画面を睨みながらモニター色変更10回くらいの試行・・・ついにようやくようやく482.318という値を・・・・。

ところが色が赤っぽいではないですか??

なぜか考えました。で、ベストショットHKさんのカメラと私の買ったばかりのカメラでは基本のWB値が違うということが判明。

ベストショットHKさんの場合は投稿から
・オートで黄かぶり:535,269
・曇天      :519,287(やや黄色っぽい)
・太陽光     :477,318(青かぶりなし)
          または 466、327(これだと青かぶり)
・オートで青かぶり:466,327

私の場合は
・オートで黄かぶり:517,244
・曇天      :468,279(やや黄色っぽい)
・太陽光     :430,310(やや青かぶり)
          または 420、318(これだと青かぶり)

それでお聞きしたいのですが・・・。

 @これはカメラによる個体差と考えるべきなのでしょうか?
 Aこのような場合は 今回ようやく取得しました482、318
  の設定は無意味なのでしょうか?(440くらいがベストでしょう  か?)

一応WB値入れましたHP添付しておきました。皆様からのお知恵拝借
したく、よろしくお願いします。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1116316&un=126334&m=2&s=0





書込番号:3445910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/11/01 11:48(1年以上前)

回答にはならないですが・・・
私の場合はその都度カメラの液晶で自分で適当なWBを選択して撮っています。

色温度とかになるとサッパリ分かりませんが、2年以上前から正確に発色する液晶モニターが発売されている様ですね。値段的には50万から70万程で私にはとても買える代物ではないし追求する気も無いです。プリンターもインクカートリッジの色数が多い程、正確に発色するらしいですが、相変わらずPM3700Cを使っています。

キャリブレーションをしてもカメラの液晶モニターとも違うだろうなとか、それが果たして正確な色かは分からないとの潜入観念も有るし、色味については個人の好みで調整されれば宜しいのではと感じています。

青かぶりや緑かぶりした写真の中にも、その場に居た時の感じに近いと思う写真が有るんですよね。いい加減な考え方かも知れませんが。

このカメラで撮ったものでは無いですが、アルバムのしおり2の一枚目の写真は曇りでどんよりした空に見えると思いますが、実際は雲一つ無い青空でした。
D.レンジの狭さが起因していると思いますが、これが青空として撮れる様にAWを調整したら他の部分への影響は無い筈が無いだろうと思います。

順光で撮るのが技術なのでしょうが正確にとなると現在の撮像素子の限界等も含めて色々と難しくなるので考えない様にしています(笑)。

書込番号:3447342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/02 01:12(1年以上前)

P600仲間になりました さん 本機のWBについては、なかなか苦労しますね。
ご指摘のような個体差というものがあるのかどうか私には分かりませんが、もしあるとすれば、WBを太陽光モードに設定して撮影した結果の違いに着眼したくなります。

WBを太陽光に設定しても、これは太陽光モードであり、WB固定値ではなくてP600の場合は、カメラが所定の範囲で調整するようです。ちなみに、私の個体では、477,318〜466,327の範囲のようです。P600仲間になりました さんの個体では、430,310や420、318などの値が記録されているようなので、たしかに個体差というか何かの違いがあるようですね。  カシオにきいてみないと分かりませんが、光学系にばらつきか何か違いがあるのでしょうか。

個体差があるとすれば、これはもうWB補正値の絶対値よりも、それぞれの個体で、最適値を記憶させるしかないですね。P600仲間になりました さんの場合、確かに、482,318では赤っぽいですね。ねらい目は、太陽光の値の、大きい方から、やや曇天よりのところかと思います。

マニュアルWBは、本来、その場その場で設定すべきものなのだとは思いますが、P600のように不安定なWBのことを考えると、Exifデータで、その設定値が数値として読み取れるのは、、この値になっていればOKという、すごい安心感が得られるメリットがありますし、実際にも、晴天下からうす曇りまで、ほとんどその値で対応できるので、私は助かりました。

書込番号:3450152

ナイスクチコミ!0


スレ主 P600仲間になりましたさん

2004/11/02 15:41(1年以上前)

WATARIDORIさん
ベストショットHKさん

「P600仲間になりました」です。 ご返答誠に有難うございます。
私が調整しました482.318の写真が赤いと言って頂けて
ホッとしました。もしかして自分の目だけがおかしいのかと・・
思いましたので。

とりあえず、私のカメラの曇りWBと太陽WBの値で再調整して
みることにしてみます。

でもひとつ疑問が、パソコンモニターでのWB調整中482.318
のときは、モニター色は「うすうす黄色」でした。(灰色ではなく)
この辺は関係ないのでしょうか??WBの数字482.318はWB
のすべてをあらわしているのでしょうか??
(たとえば灰色画面で調整しました482.318とうす黄色で調整
しました482.318は違うとか)

カメラ初心者なものですので、馬鹿な質問かもしれません・・(恥

でも、このカメラとてもおもしろく勉強になりますね!




書込番号:3451615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/02 22:16(1年以上前)

「うすうす黄色」でMWBセットすると、カメラは、この「うすうす黄色」を純白の基準としてWBを設定しますので、本当に白いものが赤い方向の色として再現されることになります。その他、たとえば、薄赤でMWBセットして撮影すると、結果は青味が感じられるものとなります。また、薄青でやれば、写真は赤っぽくなります。

取り敢えずは、数値の絶対値には、拘らず、自分の納得できるところに設定するのが良いと思います。

482,318などという数値が、WBのすべてを表すものかどうかは、カシオかルネサステクノロジーか画像信号処理のアルゴリズムを開発しているところにきいてみないことには、私には分かりませんが、私たちユーザーが何とか見ることの出来る数値として、かなり手がかりになる(変化を確認できる)数値であることは確かですね。

書込番号:3452929

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
たまたま出逢ってしまった 5 2018/09/16 18:47:25
やっと見つけた♪ 7 2018/09/16 18:51:27
常備携帯カメラに決定! 13 2014/05/17 21:21:30
この機種手放そうか迷っていたのですが・・・(迷っているかも) 24 2018/09/16 19:07:20
フラッシュ死亡 1 2010/10/18 22:29:09
光学ズームについて 1 2018/09/17 18:45:47
19800円 2 2005/11/25 17:10:20
ベストショットエディター 2 2005/10/01 18:12:16
草加松原ケーズデンキで31800円! 0 2005/09/18 19:14:22
自動露出は特筆ものです 1 2005/07/08 2:25:58

「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」のクチコミを見る(全 2718件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング