


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850
はじめまして。
現在、IXY DIGITAL 50を所有しております。
今回、より高画素で手ブレに強く、暗い所できれいに撮れるデジカメを探しております。
以下の機種を検討中です。
LUMIX DMC-FX01
FinePix F11
IXY DIGITAL 700 or 800IS
DSC-T9
EX-Z850
ここで質問なのですが、EX-Z850の掲示板は書き込みが少なく、人気がないように見えますが、なぜでしょうか?
実際あまり売れてないのでしょうか?
ここのランキングでもTOP20外ですし・・・。
高感度時の画質の評判があまり良くないようなので、そのあたりが関係しているのでしょうか?
価格と性能・機能を考えると売れそうに思うんですけど・・・。
あと、上の機種について何かアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4970712
0点

Z850はそれらの中ではけっこうマニアックな高性能機種なので
あまり一般受けする事は無いのかもしれないですね〜。
高感度にしないでストロボ連写やLEDライトとかで撮るならZ850はなかなかいい感じなんですが、
例によって画素数は少ないながらもF11が高感度に強いという事になっちゃうのかな?
書込番号:4970825
0点

カードタイプは少しでも安くて薄い方が好まれますので、高機能とはいえ少し高くて厚みのあるZ850とかは同じ身内だとZ600とかS600に客を取られちゃうのかもしれないですね・・・
あと、今までの機種でCASIOの高感度が、それほど・・・というのもあったのかもしれないですね・・・Z850の高感度は分からないですが・・・(^^;
書込番号:4971039
0点

今の世の中、話題になり売れるカメラは
手振れ補正なり高感度撮影なりの手ぶれ対応を
きちんと訴求しているカメラになると思います。
前機種Z750同様、Z7850もオーソドックスな
カメラと思います。
いいのだけど人気は・・ってパターンかもしれません。
個人的には上の機種では、
広角ってところで、FX01
もしくは、手振れ補正IXYってことで、800ISに興味あります。
書込番号:4971185
0点

ありがとうございます。
やはりEX-Z850は上級者向けですか。
どうもCASIOはカメラというイメージがあまりないので、CANONやFUJIのほうが良いのかなと思ってしまいます。
F11とT9はメモリーカードが違うので新たに購入の必要がありますし、800ISは新製品で価格が高い・・・。
なかなか決断できない状態です。
書込番号:4971883
0点

>やはりEX-Z850は上級者向けですか。
ん〜 機能は色々ありますが、今のカメラでオートで撮れないのって無いですから、そんなに遠慮する必要は無いのではないでしょうか?
ただ、手ぶれとかを心配されているようですし、ノーフラッシュでの撮影が多いならば、パナソニックのFX9とかFX01とかのレンズに手ブレ補正があるタイプの方が無難さはありますし、フラッシュを焚ける状態であれば、手ぶれなんて心配しなくても済むのですから・・・それこそ何でもOKってなります。
ちなみにCASIOはデジカメの始めの時期に積極的に開発を進めた元祖的メーカーです(^^)/
NHKのプロジェクトXでも特集されたくらい。
書込番号:4971940
0点

たしかに、いまどきオートできれいに撮れるというのは当たり前のことですよね。
IXY50でも暗いところでも結構きれいに撮れると思っているので、最低IXY50程度の画質があればいいと思っています。
それプラス手ブレに強ければいいなぁと思っているところです。
書込番号:4972060
0点

>最低IXY50程度の画質
>
どれもその条件はクリアしてくるはずですが、高感度(ISOを大きく)での暗所撮影対応だけだといたずらにISO値が上がり画像的にはどうかという事にもなってきます。
機械的に手ぶれ補正機構の有る方が有利になってきます。
書込番号:4972127
0点

機械的にということは、LumixかIXY800ISあたりになってきますね。
どうもいろいろなサンプルを見ている限り、CASIOの高感度時はあまり画質が良くないように思います。
ただ、画質以外の面では結構よさそうに思います。
特にクレードルは便利そうです。
ところで、CASIOのレンズはどこのメーカーのものでしょうか?
書込番号:4972920
0点

そこまで自己分析、情報整理が出来るようなら選択についてのアドバイスは必要ないようです。
売れてなさそうな(書き込みが少ない)理由は皆さんが書いていますし、ご自分の認識どおり高感度時の画質がデジカメを使ってる人の判断材料でで、デザインとPR機能の見劣り(ライバル機)がにわか層の判断材料でしょう。
個人的には同カテゴリの中では機能は最高に良いと思っています。
(人気薄な製品であっても自分が必要と考える機能・性能を多く満たすものが「その人にとって」良いものですからね)
あとカシオのレンズと言われても時期、機種によるでしょうから機種指定(当然Z850の事をメインにという事だと思いますが)されるとよろしいかと。
書込番号:4973055
0点

現在のカシオのデジタルカメラのレンズは、過去の機種(EX-Z50、EX-Z57など)同様、「SMC PENTAX LENS」が採用されています。
このレンズの特徴は、レンズ収納時に中央のレンズ群が、上方へスライドする構造のため、薄型化を実現した点です。もちろんペンタックス製です。前出の過去の機種には、レンズ部に「SMC PENTAX LENS」のロゴが入っていましたが、現行のEX-Z600やEX-S600には、ロゴがありません。しかし3段沈胴式の構造から同じものであることがわかります。
ところが、ここで話題のEX-Z850のレンズですが、こちらのほうは「SMC PENTAX LENS」ではありません。EX-Z850はカメラの筐体もEX-Z600やEX-S600に比べると厚いですし、レンズも2段沈胴式です。EX-Z850のひとつ前のモデルでEX-Z750というのがありましたが、この機種のレンズは、コニカミノルタ製だそうです。レンズメーカーのロゴは入っていませんでしたが、これは「SMC PENTAX LENS」のように特殊な構造のレンズではないため、供給元のメーカーからのロゴ表示の要請がなかったのだと思われます。EX-Z850のレンズは外観を見た限りでは、EX-Z750のレンズとまったく同じものです。(ただ、コニカミノルタは今年に入ってカメラ事業から撤退してしまいましたが…)
現在、EX-Z750をしようしてますが、来月、EX-Z850に買い換える予定です。EX-Z750に特に不満はないのですが、やはりEX-Z850のフラッシュ機能の大幅なスペック・アップと、高感度撮影時(ISO1600)でも、810万画素が選択できる点、マニュアル機能の充実などは、魅力的です。
カシオは「カメラメーカーではない」とか「電卓メーカーだ」とか、ブランド・イメージではキヤノン(キヤノンも電卓作っていますが)やニコンなどのカメラメーカーには、及ばないかもしれませんが、そもそも、デジタルカメラの開発にいち早く着手したのは、東芝やカシオ、ソニーなどの電機メーカです。デジタルカメラとフィルムカメラは形こそ似ていますが、画像の記録方法の観点から見れば、まったく違う構造のモノと捉えるべきです。デジタルカメラは洋服やなんかとは違います。デザインや、ブランド・イメージで選ぶのは、ナンセンスです。思い出を残すための道具ですから、機能、性能、使いやすさで選ぶべきだと思います。個人的には、EX-Z850は4万円台(安いところは4万円切ってますよね)の同タイプのデジタルカメラの中では、最強のスペックと使い易さを兼ね備えた名機だと思います。
書込番号:4995748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z850」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/09/30 22:40:09 |
![]() ![]() |
5 | 2008/03/21 1:23:04 |
![]() ![]() |
7 | 2007/12/05 21:52:18 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/25 21:36:04 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/11 21:23:45 |
![]() ![]() |
18 | 2007/07/16 11:11:21 |
![]() ![]() |
8 | 2007/07/01 2:35:12 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/11 21:51:08 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/13 17:46:26 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/25 21:46:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





