


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4500


tak178 さん 2001年 3月 1日 木曜日 01:37
の投稿にあったのですが、
>Fine Pix4500を買って2週間。買ってから持ち歩くのは、2回目だったのですが、写真を撮って液晶モニターで画像を見ようとすると、READ ERRORとでるだけで、全然画像が見れません。もちろん落としたり、ショックを与えるようなことは、してません。説明書の警告表示を見ても、処置は、「再生することができません。」としか書いてなく、どうすればいいか迷ってます。これは、初期不良なんでしょうか?
私も同じ事になりました。4500を買ったのは、去年の11月です。
最初はスマートメディアが故障したのかと思い新品のスマメを買ってきて試したのですが、同じくREAD ERRORになってしまいました。
(買って損しました。)
買った電気屋(ノジ○)にもって行った所、新品と交換してくれました。
しかし、その新品で試したところまたREAD ERRORになりました。
もう一度新品をもってきて、正常に動くようになったのですが、不信感はぬぐいきれません。
また1年過ぎてから壊れるんじゃないかと心配しています。
これって実はリコール物ではないでしょうか?
同じような経験のあるかたいらっしゃいませんか?
書込番号:133077
0点


2001/03/28 16:48(1年以上前)
自分勝手に、リコール何て言葉を使わないで下さい。
ただ、貴方が運が無いのと、初期不良か何かでしょ。
FP4500については、どこの掲示板でも問題は、少ないです。
他のデジカメの方がどんなに多いか!
それでも、リコールに成るデジカメ何て、聞いた事無いよ!
書込番号:133176
0点


2001/03/28 18:30(1年以上前)
今日の新聞に,FinePix6800zのリコールがでていたよ。<どれどれさん。
光学ファインダーをのぞいて写真を撮ると,画像が傾くんだって。
リコールも,ある時にはあるんだね。
書込番号:133204
0点


2001/03/28 19:57(1年以上前)
>リコールに成るデジカメ何て、聞いた事無いよ!
リコールにならないものがあるとでも?
その根拠はどこから?
そりゃ発売後から問題があるのがわかりゃリコールするでしょ。
書込番号:133253
0点


2001/03/29 00:55(1年以上前)
厳密な意味でリコールって!
回収とかを意味するんだよ。
> 今日の新聞に,FinePix6800zのリコールがでていたよ。
メーカが不具合を認めて、交換に応じても、それは、リコールとは、違います。
現に、販売店では、今でも不具合品を販売してる様な。
新聞に不具合を発表してもリコールとは、違いますよ。
白さん!
どこの新聞ですか?フジが購入者や販売店に回収を指示した言う記事は、
自分が読んでる新聞には、出てないような。
> 光学ファインダーをのぞいて写真を撮ると,画像が傾くんだって。
の件だったら、3/23付けでフジのHPで発表に成ってます。
こんな状態に成っても、「リコール」は、無いて意味です。
書込番号:133474
0点


2001/03/29 01:16(1年以上前)
富士写真フイルム〈4901〉は、11日に発売したデジタルカメラ「FinePix6800Z」(12万8000円)の一部に不具合が見つかり、問題がある製品を自主回収し無料交換していることを27日明らかにした。該当製品では光学ファインダーをのぞいて撮影した場合、画像が右に傾いて記録されるという。同型機は既に約1万台が販売されているが、そのうちの1000台弱に欠陥の可能性があるという。
(時事通信社)
間違っても、これは、リコールでは、無いです。
ただの「自主回収」です。念の為。
書込番号:133491
0点


2001/03/29 01:29(1年以上前)
厳密な意味では,違うかもしれないのは認めるけど,
メーカー側が自主回収して,無料で交換しているのはある意味リコールと同じじゃない?(まあ,新聞の報道も,自主回収となっていたのは認めるよ)
ただね,人の名前のあとに”!”をつけるのは,あんまり良くないよ。そういう使い方は,明らかに敵意を持っているとか,人を責め立てるときに使うことが多いよね。お互いに気をつけようね。<どれどれ2さん
書込番号:133505
0点


2001/03/29 02:54(1年以上前)
確かにREAD ERRORでリコール的扱いににするかどうか
は別問題としても、FP6800の不具合を公表した=リコールと同じです。
人命にかかわらないから、自主回収に収まってるけど
自動車だったら即リコールになるんじゃないですか?精密機器だらか
さまざまな不具合が発生するでしょうけど、売っている側(メーカー)は
初期不良が有った時、顧客へどんな対応をするかが
メーカーの真意を問われる、最重要課題だと思いますが・・・
PS FP4700においても、ZOOM ERRORなど多々耳にしますが
これといった対応もありませんし・・・・
顧客満足ど調査ではFUJIは随分下位だったように記憶していますよ。
書込番号:133563
0点


2001/03/29 07:10(1年以上前)
> 人命にかかわらないから、自主回収に収まってるけど
> 自動車だったら即リコールになるんじゃないですか?
だから、「リコールに成るデジカメ何て、聞いた事無いよ!」って、書いた迄です。
FP6800も自主回収だし、FP4500の「READ ERROR」だって原因が構造や部品不良だって分れば、自主回収でしょ。
でも、読む限りでは、原因不明だし販売店は、交換に応じてるのに何処が、リコールなのかな。
そんな意味で書いただけです。では、
書込番号:133644
0点



2001/03/29 12:32(1年以上前)
リコールという言葉が波紋を広げてしまったようですみません。
私が言いたかったのは、たとえば初期不良の確率が1/1000だとしても、
2回連続だと、100万分の1の確率になると言う事です。
これは単に運が悪かったという事なのか、他にも同じ症状の方が沢山いらっしゃるのかを確認したかっただけです。
もしそうならフジにちゃんと対応してもらわないと、ユーザーにとって損ですからね。
後で思ったのですが、やはりスマートメディアの抜き差しに問題が有るのではないでしょうか?
USBケーブルを使ってスマメを出し入れをしなければ、おきない問題なのかもしれません。そうだとしたら、せめてケーブルだけでも配布してくれるとかの措置が欲しいものですね。
書込番号:133754
0点


2001/03/29 16:55(1年以上前)
> 後で思ったのですが、やはりスマートメディアの抜き差しに問題が
> 有るのではないでしょうか?
> USBケーブルを使ってスマメを出し入れをしなければ、おきない問題
> なのかもしれません。そうだとしたら、せめてケーブルだけでも配布
> してくれるとかの措置が欲しいものですね。
USBケーブルは、販売してるのだから、それは、ユーザ側の問題です。
ここでも、平気でリーダ等の転送装置の方が、使い易い何て言う人も居ますよ。
使い方とメディアの問題なら、それは、デジカメとは関係の無い話しです。
メディアだって各社、使い別けてる訳で、必要ならそのメーカのデジカメを選択する余地は、幾らでも有る訳で・・・
FP4500を気に入ったと言う事は、メディアがスマートメディアである事は、最初からわかってた訳で、それなら、なお更、USBケーブルの重要性は、認識しなと。
それを、「リコール」とは、言い過ぎの様な。
書込番号:133868
0点


2001/04/17 02:37(1年以上前)
広辞苑より
製品に欠陥がある場合、生産者が公表して、製品を回収し無料で修理すること
書込番号:145947
0点


2001/04/22 03:47(1年以上前)
ななしさん、やっぱ広辞苑はいいよねぇ〜。
書込番号:149069
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix 4500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/06/30 6:44:43 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/19 20:36:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/01 7:34:25 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/15 22:57:16 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/07 22:33:33 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/05 20:23:55 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/09 16:06:25 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/23 18:59:56 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/09 12:54:36 |
![]() ![]() |
4 | 2003/11/09 12:03:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





