『難しいですね』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『難しいですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

難しいですね

2003/12/09 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

今まで使ってきたQV−3500EXが壊れてしまい、買い替えようと思って掲示板のログを見ていたのですが、F700とIXY400の戦いはすごいですね。
まだお店でパンフレットもらって、少し触った程度なのでよくわからないのですが、F700ってそんなに悪いものなんでしょうか?なんか全体的にIXY400の方がいいように見えてきてるのですが(^^;
F700のデザインと機動性は気に入っているんですけどね。

何度も繰り返すようですが今迷っている
F700,IXY400,coolpix4300の中でそれぞれどのような特徴があるのか教えていただけませんか?

書込番号:2211287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2003/12/09 09:11(1年以上前)

rocketさん、はじめました。
迷いますね、大昔のコロナとブルーバードの戦い(だいぶ古いかな)
万人向きのIXY400なんでもそつなくこなすが技術的魅力に欠ける
なにか持ってる潜在能力に魅力を感じるF700難しい条件の撮影に力を発揮する、使い手を助けてくれるかも。宝のもちぐされになる人もいますね。
IXY400はほとんどオート撮影が主体になります。
F700はオートもマニュアル撮影もできるしかも基準になるCCD感度がIXY400より高いので室内撮影にすぐれています。記録メディアの違いは許せるかな、F700の音声付動画は格段に優れていますテレビの画面にフルサイズで再生できます。4300はメーカーの名前がいいかな。
結論 F700でできて他の2機種ではできないことがたくさんありますね。

書込番号:2211792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/09 09:44(1年以上前)

プログラムオートしか使わないならどれでも良いと思いますが、マニュアルで
撮影したいなら、F700しか選択の余地がないのでは?
ただし、xDカードはCFにくらべ割高ですが。

書込番号:2211850

ナイスクチコミ!0


奥さんがにらんでるさん

2003/12/09 14:21(1年以上前)

はじめまして。わけあってIXY400とF700を使ってます。わけと言っても私が400で奥さんが700。
じつは最近は私も700しか使ってなかったりします。
400に問題があるわけではないんですが、使い込んでいると飽きちゃというか、そばで700でバシバシ撮られてるうちにだんだん嫌気がしてきちゃいました。機動性がぜんぜん違います。
画質は400が日本人好み、700がヨーロッパ人好み。スペック重視の日本車と乗り味重視のヨーロッパ車の違いという例えのつもりですがわかりにくいかな。700は職人肌というか、頑固な感じがします。いかにもフィルムの富士という感じの発色がF700にも影響しています。これも400と比べたらの話で、じつはニュートラルなのは700だと思います。気に入らない人はホワイトバランスをAUTOにせず、シーンに合わせるかカスタムを使うか、はじめから触らないことですね。
700は白トビが少なく破綻することが少ないです。あきらかに400よりもダイナミックレンジは広いです。後からレタッチするのも楽。解像度は400の方が高く感じますが、2台を使い込んで、私は等倍や拡大で見てはじめてわかる解像感よりも色調階調を取りますね。

常時携帯して長く使い込むならF700(きっぱり)。
奥さんがなにか言いたげです・・・。

書込番号:2212473

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocketさん

2003/12/10 00:53(1年以上前)

ありがとうございます。
IXY400掲示板でバンバン叩かれていたのと、ここの過去ログでも弱いというよりも「ダメ!」ってな感じでかかれてた書き込みなどもあり、心配していましたが、普段使う分にはどっちもあまり変わらないのかな?という感じに思えてきました。

後はもう少し値が下がるのを待って、購入資金を確保しなければ(^^;
xDピクチャーカードや予備バッテリーのことを考えると5万ほどは考えないといけませんからそう簡単には手が出せないです。

たぶん、xDカードも64MBかがんばって128MBですから6メガをフルに使うことはめったに無いと思います。また新しい質問なのですが、皆様各モードをどのように使い分けておられますか?スナップではこのぐらいだとか、ホームページで使うにはこれぐらいとか、皆さんが実際に使うときにどのように解像度を使い分けているのかも知りたいです。

QV-3500EXを使っていたのでF700なんて私にとっては小さくみえます。
小さいのは持ち運びには便利ですけど、あんまり小さいと持ちにくいですし・・。700はその点調度良い大きさに見えます。

書込番号:2214787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2003/12/10 15:12(1年以上前)

撮影画像サイズーー高画素撮影をするためにこのカメラを手に入れたんですからもちろん6Mですといいたいんですが3Mでもそこそこプリントできますね、手に入れてから確認すればいいのです、この質問は愚問のひとつかな。128MBあれば静止画なら結構撮れますよ、やっぱり高いXDカードしか使えないのがネックかな。

書込番号:2216220

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング