デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
2004/02/17 12:25(1年以上前)
光学4倍はうれしいけど、正直微妙・・・
40g増は大きいよね
書込番号:2480495
0点
2004/02/17 12:36(1年以上前)
すみません、、、何処のサイトで見れますか。教えてください!
書込番号:2480529
0点
2004/02/17 12:46(1年以上前)
おお!一体型さん!どうもありがとうございました!今から見てきます(^^)
書込番号:2480562
0点
ヤバいなあ、これは欲しい!
35g重くなったけど32.5〜130mmの4倍ズームと2.1型17.3万画素液晶が搭載されていることを考えると妥当かな?
画素数を増やさずに電気ノイズをおさえることやチューニングに力を入れたらしいことが個人的には好印象ですね。
AWBも改善されたようだし楽しみですね。
書込番号:2480593
0点
2004/02/17 12:56(1年以上前)
urlをどうもです。
これから買うユーザーには朗報ですね。
でも、私は買い換える必要はなさそう。
SRの混合比をブラシュアップしたというのが気になります。
ほかにもファームの改良はいっぱいあるでしょう。
F700のファームウェアアップデートに期待しましょう。
きっとやってくれますよ。
ね!
書込番号:2480594
0点
2004/02/17 12:56(1年以上前)
つい最近買ったばかりなのですが・・・よかったよかった。
驚異的なチェンジはしていませんね。
逆に液晶が大きくなったことでバッテリーの持ちは悪くなったのでは???
バッテリーも変わっていれば注目なのですが。
「専用クレードルも付属」はいいですね。
でもとりあえずF700を手放さずにすみそうです。
書込番号:2480595
0点
2004/02/17 13:06(1年以上前)
ヤバイ。買い換えちゃいそう。でもシャンパンゴールド調って・・・?
書込番号:2480630
0点
2004/02/17 13:10(1年以上前)
クレードル付属か?
あんなもん、複数のデジカメ持ってたり
いろんなメディアから取り込んでるもんには
じゃまなだけ!小型の充電機付けてくれた方がよほどマシ
書込番号:2480640
0点
クレードル付属で価格が高くなるのだったらない方が増しかな?
それより、USB2.0対応の方が良いけどこの辺はスペックがまだ分からないですね。
書込番号:2480656
0点
そうですね。
2.0に対応したのかAFし直し←技術的な問題じゃないのでプログラムミスとしか思えない。が気になります。
あとゴールド!ちょっと心配。早く写真が見たいです。
書込番号:2480679
0点
2004/02/17 14:00(1年以上前)
『ワイド液晶により、4:3時には画面両側に絞りやシャッター速度などを画面外に表示可能』
これって700にはない機能ですよね。
この機能はポイントアップです。
書込番号:2480764
0点
2004/02/17 16:19(1年以上前)
さすがここは情報が早い!一体型さんURLありがとうございます。
3月中旬からキャンペーンの連絡がきましたよ(^−^)
F710が手元に届くのはいつかな?
今から期待大!F700ともお別れだぁ(;_;) グスングスン
書込番号:2481083
0点
もう、写真も載っていますね。
Fボタンは、横についていなさそう。どこに消えたのだろうか?
質感は、アップしている雰囲気ですし、レンズの印象が大きく違いますね。
書込番号:2481134
0点
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/17/news016.html
かなりごつくなった印象ですね。
レンズと液晶は迫力ありますね。
書込番号:2481164
0点
2004/02/17 17:12(1年以上前)
公式HPにもやっと登場しましたね!
わたしは今のところ、安く買えたF700で満足です。
書込番号:2481231
0点
2004/02/17 17:12(1年以上前)
ストロボがポップアップ式になったみたいですね。GNO上がっているのかも?
でもこれ買っちゃったら、700の方はどうすればいいのか? 別カテゴリーのカメラなら併用出来ますが、思いっきり同カテゴリーっていうか、世界中で700に一番似たカメラだし、S20も気になりますからねえ。
書込番号:2481232
0点
2004/02/17 17:14(1年以上前)
スペック表にUSB2.0 High-Speedと載っていましたので、対応しているみたいですね。
最大ファイルサイズ時に圧縮率もFINE、NORMALと選べるようになったのでありがたいですね。ただしFINE(STD時)で約3MBの容量になるそうです。
http://www.finepix.com/lineup/f710/spec.html
書込番号:2481242
0点
2004/02/17 17:19(1年以上前)
>>世界中で700に一番似たカメラ
うまい(笑)
しかし外観はアルミに見えません。なんだろ?つるっとした感じ。
サンプル画像は、あっさりした感じですね。
まぶしたような“黒”が少なめになりました。
書込番号:2481252
0点
2004/02/17 17:24(1年以上前)
どうも私の目ではステンレスに見えます。どっかにかいてありますか?
実際に持つと、ずいぶんイメージが違うと思いますよ。
書込番号:2481273
0点
2004/02/17 17:27(1年以上前)
ひさちんさん、大当たりです。Q&Aにステンレス製って書いてありました。
書込番号:2481285
0点
2004/02/17 17:38(1年以上前)
ああ、そうでしたか。やっぱりね(笑)
でもキャラはF700とモロかぶるね。
F700ユーザーは・・どうしましょ。併用は・・??
書込番号:2481312
0点
Fボタン見つけました。あんな所に有るのは使いにくいのでは?
広角側がよりワイドになった所為かストロボがポップアップになったんですね。
サンプル画像は、良くなっている感じがしますが、劇的と言うほどでは無い感じかな。
書込番号:2481348
0点
2004/02/17 17:53(1年以上前)
F710やっぱり画素数は上がらなかったですね。
F710とF700どちらにしようか検討しようと思ってたんですけど微妙な・・・。
Fボタンが押しにくくなったのと、“コマンドダイアル”の操作性ってどうなんでしょうね。
Fボタンに集約したのにあの位置、あの小ささ!!
モニターの大きさとレンズは◎ってとこでしょうか。
新規購入だとどちらにするかほんとに悩みどころです。
5万前半だったら御の字です。
書込番号:2481366
0点
2004/02/17 17:57(1年以上前)
ああ、なんか良い感じですねF710.ファインモードがついてると画質は凄く良くなるのでしょうか。いづれにてもお金無いな(涙)
書込番号:2481372
0点
C-AFについてF710がF700と同等なのかどうかをメーカーに問い合わせています。
これで、改善していなかったら、フジフイルムのメーカーとしての姿勢を疑ってしまいます。
書込番号:2481373
0点
C-AFはいつの時点でフジがプログラムミス(?)に気づいたかですね。
まさか意識してAFのしなおしをするような仕様にしたのかなあ。
Fボタンは面の高さとクリック感次第ですが個人的には改善かな。
なによりうれしいのが露出補正ボタンの位置があがったことですね。
コマンドダイヤルはなかなかよさげですね。
35g重いとけっこう違うんだろうな。
書込番号:2481394
0点
2004/02/17 18:14(1年以上前)
Fボタンは、まあ、すぐに慣れるんじゃないでしょうか。
コマンドダイヤルがOKをかねているとイイですね。押すとへこむような。無理か(笑)
ストロボポップアップは、私としては歓迎します。
F700のストロボON・OFFって十字キー押し続けなきゃいけなくて、
面倒だったです。行き過ぎちゃったりして・・イライラするんですよね。あれは。
書込番号:2481416
0点
さっきんさんへ
最後のページにファインとノーマルの比較画像をアップしました。
大差ないです。画像密集部ではそれなりに差が出ることもあります。
それより電気ノイズの発生そのものがおさえられているそうですから、そっちの方が大きいかも。比較画像がないとどの程度違うのか判断できませんが。
書込番号:2481489
0点
2004/02/17 18:39(1年以上前)
フォーカスを合わせてからのシャッターラグが、0.05秒ってのは、すごい進歩なんじゃないでしょうか? 置きピンすればスナップにはすごく強いと思います。
書込番号:2481503
0点
2004/02/17 19:55(1年以上前)
出遅れましたが(^_^;)
実売価格5万円前後だそうですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/fuji.htm
て事はここの最安値44800円くらいでしょうか
買っちゃいそうです
書込番号:2481755
0点
2004/02/17 21:18(1年以上前)
一体型さんへ
画像見させていただきました。ありがとうございます(^^)
一体型さんがおっしゃるとおり、私の目では差は全然分かりませんでした。(^^;
これならノーマルのほうが沢山撮れるので良い気がしました。
とても参考になりました。私の親父がキャメディアの5050Zを
持っているのですが、スーパーハイクオリティって一番上のクオリティでいつも撮ってるんですけど、一段落としても大丈夫な感じですね。親父に教えてやろうっと! ホントどうもありがとうございました!!
書込番号:2482089
0点
2004/02/18 00:42(1年以上前)
技術 平田氏
・「F710」のCCDは基本的に「F700」と同等だが、SとR画素の配分を変え、より広ダイナミックレンジを体感。
・シーン判別などにより、SとRのミックス度合いを改善し、より深い階調に。
・解像感とノイズレベルのバランスを最適化。解像感を高め、S/Nを改善。電気的なノイズも軽減。
・AWBも改善し、ヌケのいい色調を実現。
・レンズは32.5〜130mm相当。F700の6群7枚から、5群6枚に。高屈折率ガラスを採用。レンズ鏡胴も改善。
・F710はステンレス外装を採用。コーティングによりシャンペンゴールド調に。
・A330とA430は、使いやすく、画質がよく、手ごろな価格を追求。A210よりも薄手で重さも30g軽量化。単三電池を採用。使用頻度の高い機能に専用ボタンを配置。
ってdigitalcamera.comに書いてありましたね。
書込番号:2483233
0点
2004/02/18 03:18(1年以上前)
ちょっと期待していたのとは違いますけど、気持ちが動いちゃっていますね。
書込番号:2483656
0点
2004/02/18 03:18(1年以上前)
ところで値段はまだ出ていないのでしょうか?いつ頃で回り始めるのでしょうね。気になります。
書込番号:2483658
0点
2004/02/18 17:04(1年以上前)
ヨドバシのウェブサイトでF710の予約開始しましたよ!!
びっくりの 49、800円 !!
F700の値崩れを予感させるのですが・・・。
書込番号:2485213
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/03/28 23:22:06 | |
| 9 | 2021/03/17 1:46:46 | |
| 5 | 2017/09/21 6:37:44 | |
| 16 | 2016/09/03 13:08:19 | |
| 6 | 2015/11/08 9:02:51 | |
| 4 | 2017/10/07 15:55:47 | |
| 18 | 2014/05/02 19:30:52 | |
| 1 | 2014/01/02 15:56:20 | |
| 15 | 2013/09/22 14:18:15 | |
| 8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







