『ISO設定』のクチコミ掲示板

FinePix S1 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥375,000

タイプ:一眼レフ 画素数:613万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.6mm/CCD 重量:800g FinePix S1 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S1 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S1 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S1 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S1 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S1 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S1 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S1 Pro ボディのオークション

FinePix S1 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 7月 8日

  • FinePix S1 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S1 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S1 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S1 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S1 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S1 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S1 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S1 Pro ボディのオークション


「FinePix S1 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S1 Pro ボディを新規書き込みFinePix S1 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO設定

2000/11/13 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

スレ主 佐藤 研三さん

今年の8月より使っています。S1 Proは感度設定がISO320から1600まで
設定できる様になっています。露出をAutoにして同じ被写体を撮影
するとISOによって写真の出来映えが微妙に違います。どうもISOを低く
設定した時の方が、写真はきれいに見えますが、これは同じ写真でも
沢山の光を受けた方が美しく写ると言うことでしょうか。どなたか
理論的に説明頂ければ幸甚です。

書込番号:57645

ナイスクチコミ!1


返信する
うーん?さん

2000/11/14 00:25(1年以上前)

あまり理論的ではないのですが、たぶん増幅度の増減で感度設定しているので、高感度だとノイズ成分が多くなるのでは。

書込番号:57659

ナイスクチコミ!1


とろろさん

2000/11/14 02:53(1年以上前)

ISOを落とせば、その分感度が落ち、撮影が難しくなりますが、
(ノイズが乗りやすいし、手ぶれも)、味のある写真が撮れます。 
特に人物画では。 「廃校にたたずむ美女」等がテーマの時にはオス
スメです。 (機種名は忘れましたが、最近ISO50でもそれなり
に撮れるデジカメが出たみたいです。)

書込番号:57724

ナイスクチコミ!1


懐古主義さん

2000/11/14 10:10(1年以上前)

あ、S1仲間(?)ダ('-' )

銀塩写真だとISO感度は受光素子(?)のサイズなので、感度が上がると
その粒が大きくなって絵が粗く見えてしまいます。
デジカメもそれと同じような理屈なんでしょう。

ISO感度320と1600で同様の画質の絵が撮れるなら、誰だって1600で
使いますものね。

書込番号:57780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/05 20:15(1年以上前)

理論的かどうか?わかりませんが(^^;

オーディオはお好きですか?
小さな音を集音マイクで録音して…アンプでボリュームを大きくして聞くと、「サー…」ってノイズが増幅されて聞こえますでしょ?

ISO感度を上げるのもこれと同じで…
暗い映像…つまり、「少ない光」をISO感度を使って「増幅」すると「ノイズ」も増幅されると言う事です。

写真の適正な露出と言うのは、適正な「光の量」をフィルムや撮像素子に感光させる(光に晒す)と言う事です。
通常撮影(低感度撮影)では、被写体から反射された「光」を適切な「量」に達するまで=映像を写し撮る「受光部(フィルムの粒子や撮像素子)」に貯まるまで、「時間」をかけて撮影するわけです。
この「時間」が「シャッタースピード」です。
つまり…光が少ない=暗いと、光が貯まるまで時間が係る=シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産する…
そこでISO感度を使ってドーピング=光の量を増幅してやると、速く光が貯まる=シャッタースピードが速くなってブレブレ写真を防ぐ…と言う訳です。

その代わり…ドーピングには副作用として「ノイズ」と言う画質劣化が付き物と言う事です。

ご参考になりますでしょうか?

書込番号:12465852

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S1 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S1 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 7月 8日

FinePix S1 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング