『美術館での撮影条件』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『美術館での撮影条件』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

美術館での撮影条件

2004/03/23 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 おぎさんさん

ここの書き込みを参考にさせていただいて,先日F710を買いました.そこで諸先輩方に教えていただきたいのですが,私以外の家族が海外旅行に行き撮影禁止でない美術館などで絵画などを撮影したいのですが,撮影条件はどうしたらいいのでしょうか.購入後,自宅室内に絵もどき?を飾りいろいろと試してみました.(1)マニュアルでISO800でWB設定(家の場合,昼光色蛍光灯)が一番きれいでした.一般に美術館の照明の場合WBは何に合わせたら良いのでしょうか.しかしシャッタースピードが遅く,手ぶれの注意が必要でした.(2)そこでデジカメ素人の家族でも比較的上手く取れる方法はないかと試したところ,何故かオートの夜景とか遠景でも現物に近いようでした.夜景や遠景モードが,内部的にどういう設定になっているか分からないのですが,そんな裏技はあるのでしょうか.宜しくお願いいたします.ちなみに家族は金曜に出発いたします.

書込番号:2618924

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おぎさんさん

2004/03/23 14:53(1年以上前)

済みません,上の質問の追加です.ちなみに三脚なしの撮影です.やはり三脚無しでは無理でしょうか.

書込番号:2619045

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/03/23 16:20(1年以上前)

700ですがいくつか美術館で撮った写真を追加しましたのでよろしければ参考にして下さい。
えーとですね、ホワイトバランスはオートがいいです。照明に関してですが新品と使い込んだものでは色温度が違います。また作品によっては保存のため照明を変えているものも少なくありません。雰囲気づくりのためちょっと変わったライトを使ってみたり、間接光として自然光を使っていたりとその光源は複雑です。その場で自分で色温度を判断できるなら別ですが気にせず撮って必要を感じたらパソコンで補正するくらいでいいと思います。とりあえず僕は三脚は使っていません。

書込番号:2619276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/23 21:50(1年以上前)

海外の美術館、博物館で撮影OKのところであっても、
三脚を立てることはできません。
フラッシュも禁止です。
※海外でも、撮影禁止の美術館が少しずつ増えていますから、気を付けましょう。

撮影に関してですが、
一体型 さんが書かれているとおり、手持ちでだいたい撮れます。

フィルムカメラの時も問題なく撮っていました。
ただ、ISO感度200とか400を使っていましたが…。
常にリバーサルですが、フィルターを使ったことはないです。
撮影データはないですが、問題なかったです。

デジカメにしてからはExifファイルがあるのでそれを見てみました。
ある美術館の地下の展示場では、ISO感度200,絞り開放(2.7)、
シャッタースピード30分の1秒でした(絵のみ)。
4階の展示室のものを見たら、ISO100で、絞り開放(2.7)、
シャッタースピード45分の1秒でした。

現代美術では真っ暗に近い部屋もあり、これは暗めのスポットだったので動画撮影。
まあ、綺麗です。でも、静止画では無理です。

ということで、F710なら、基本ISO感度も高いので、
ISOオート、ホワイトバランスオート、露出オートで問題ないと思います。
ただし、手ぶれしないようにしっかり構えて!
そして、再生してみて、シャッタースピードを確認して、
30分の1より早ければ、そのままでいいと思います。
30分の1を下回るようなら、ISO400に設定。
(手ぶれしやすい人だったら、ISO800でも危ない、です)
本当は、絞ったほうがいいのかも知れませんが、
そうなると、手持ちで、手ぶれなしに撮るには
ISO感度を上げる以外にありません。そうなると、ノイズが気になります。
そのため、絞らない(絞り開放側)ということになります。

絵を背景に記念写真だったら、もう少し明るいので、まず問題ないです。
その場合もフラッシュは厳禁です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2620322

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/03/23 22:37(1年以上前)

ぼくはむしろあんまり補正しない方が好きです。
その場で撮った感じがでて。
逆にちゃんとしたの(?)が欲しいときは絵はがきを買ったりしています。
ISO800で固定して気にせず撮ってあとで見てみたら1/100s以上のシャッター速度が切れていたりしてISO400でよかったじゃんと思うこともありました。
可能なら壁に寄りかかって撮影すれば大分体ぶれが軽減されます。

書込番号:2620556

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぎさんさん

2004/03/24 01:03(1年以上前)

一体型さん,風の間に間にさん,早速のご教授有り難うございます.皆さまの写真も見させていただきました.今夜は子どもたちにF710の使い方を伝授しました.教えていただいたことを参考に良い写真を撮ってきてもらい,私も少しは海外に行った気分に浸りたいと思います.ここの掲示板は毎日書き込みがすごいので,ここが下に行かない前に,まずはお礼申し上げます.
追伸:52歳の私には.アイコンがあまりにも年がいっているようなので,40台アイコンに変更させていただきました.今後も宜しくお願いいたします.

書込番号:2621405

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング