『SRの将来は暗い!?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『SRの将来は暗い!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SRの将来は暗い!?

2004/04/11 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

STEVE'SさんのデジカメテストHPにて、
様々なメーカーのサンプル画像を拝見しました。
その上での私の感想を下記します。

当たり前ですが絶対的な解像度は画素数に依存する。
勿論、メーカーによって味付けが違い、多少の印象の違いはあります。
したがって、デジタル一眼や800万画素クラスの細部の描写は素晴らしいと思いました。
(一方、10万円もするS20の6M画像を見ると解像度の面でがっかりする)
また、CCDにおいては画素数にプラスして画素面積は極めて重要。
つまり同じ画素数なら大きなサイズのCCDほど良いわけである。
ノイズも少ないし、諧調も実解像度も良い傾向がある。
一方、CCDが大きいとコンパクトなデジカメは出来ないので相反することになる。

ところで、ハニカムSRの狙いは、S+L画素で諧調を得ようという方向性である。
このような画素構成は複雑で、ある意味で無駄なスペースが増える。
HRでは6M画素がSRでは事実上3Mの描写になる。
(当然、Sの3M画素は諧調に充当される)

私自身、必要以上の画素競争はある意味で無駄だと思っている。
しかしながら6M以上の画像を見てしまうと、こと解像度については高いほど確かに良いと思えてしまう。
ところがSRの方向性であると画素数の増大には限界がある。
例え、SRで12M(事実的画素6M)になっても、競合は実画素で12Mである。
12Mが必要か疑問であるが画素数増加には技術的限界がある。

私の考えるCCDの諧調改善における今後の方法性としては、
PD材料レベルの改善による感度向上
CCD構成の独創的な改善によるPD面積の劇的向上、
等が最も期待できると思えます。

最後に、SRの将来は?
ハイエンドの大サイズのCCD(一眼)ではそれほど諧調の問題は無いと思うので、
やはりコンパクト機での超高画質化を狙うしか無いように思える。
(S3Proの出来で勝負がつくだろう)
また、SRの製造コストの高さを勘案すると、上記の代替手段が出ると過去のものになる可能性も高い。
どれだけ犠牲?になるS画素が有効に見える形で諧調改善につながるかが重要でしょうか?

皆さんの考え、予測はいかがでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。

書込番号:2689102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/11 13:31(1年以上前)

SRの将来が暗いかどうか、素人の私にはなんともわからないのですが、
個人的にはシャープが開発した対数変換型撮像素子(CMOS)に期待をしています。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030414-1.html

これが実現(すでに一部では実用済み)すればネガフィルムのラチチュードと同等かそれ以上のダイナミックレンジをそなえたデジカメが登場すると思います。

と、いうことはやっぱ暗いのかな(^^;)

書込番号:2689196

ナイスクチコミ!0


キリ番ゲッター君さん

2004/04/11 13:53(1年以上前)

普通の人は画素数、デザインで買いますよ。S+R=620万画素で、620万画素の画質と判断するのではないですか?誰かが500万画素の解像力と言ってたし、十分では?他のデジカメにはない長所をいっぱい持ってるしね。

>一方、CCDが大きいとコンパクトなデジカメは出来ないので相反することになる。

ここまで大きいF710ではもっと大きいCCDを入れられるかもしれません。S+R=800位になったらうれしいけどね(^・^)

書込番号:2689252

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/04/11 14:14(1年以上前)

私の問いかけに対し早速のご意見ありがとうございます。

F2→10Dさん。 こんにちは。
シャープのCMOS、凄いですね。
ただし商品化ロードマップは特殊用途が多いですね。
安価なデジカメに応用されるのでしょうか?
やはり問題はコストでしょうか?

キリ番ゲッター君 さん。こんにちは。
私もSRでは1/1.7インチではS+Rで8Mが実用的な上限かと思います。
もしかしたら10Mは行くかもしれませんが、感度は犠牲になるでしょうね。
また、確かにBodyの大きさからもう少し大きなCCDは入るかも知れませんね。
私自身、SRの生きる道は、F710クラスでの高画質化しかないと思います。
S7000クラスのBodyだと800万画素、1000万画素になるでしょうから。
SRの事実上300万画素では勝負にならないと思います。
例え2倍出力の600万画素でもモニター上の解像度は最悪ですし、印象は悪い。
プリントアウトするなら2倍出力は画質上の問題はないでしょう。
ただし、プリントアウトする人が少ないという昨今の事実からは、
モニター上の画質の印象は重要!!!

昨年からの富士の凋落の一因はSRを含めた戦略の失敗、
商品ラインナップの失敗にあると思います。
顧客ニーズを考えた商品戦略の失敗が大きいと思います。
これらを反省して今後は頑張って欲しいが・・・。


書込番号:2689315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/11 14:14(1年以上前)

画素数に関しては、もう有る程度満足できる所まで来てると思いますが。
それよりユニットセル当たりの面積を増やして貰った方が、
ズ〜といいように思うんですが、
ただ そうすると売れるかどうか???

書込番号:2689318

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/04/11 15:27(1年以上前)

暇にまかせてさらにSTEVE'SさんのHPの画像比較をした感想を。
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
のなかで定点画像の比較

同じハニカムCCDの3M搭載機の画像を比較したのであるが、
6800Zは解像感において一番宜しいと思える。
これは感度がISO100と低いからだろうか!?
またSR系はどれも良くない。
諧調は良いが解像度を犠牲にするのであればいかがなものか・・・

書込番号:2689519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/04/11 16:35(1年以上前)

F710は,すばらしいコンパクトデジカメです。
 SRの将来がどうなるのかは,わかりません。デジカメの進化は激しいので,新しいデジカメが出てきたときに,また考えればいいことなのでは。F710で楽しみましょう。

書込番号:2689684

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/04/11 17:21(1年以上前)

TAC1645 さん

ご意見ありがとうございます。
私も製品が安定し、価格も多少こなれる6月頃、F710を購入しようと思います。
7月末から英国に旅行に行こうと思うので、それまでに。
私もF710はコンパクトデジカメとしては秀逸と思っています。

ただし画質においては上には上があるもので、
デジカメ一眼がこなれてきたら、いずれステップアップしたいと強く思いました。

書込番号:2689811

ナイスクチコミ!0


s626さん

2004/04/11 18:08(1年以上前)

大小の画素を用意するとダイナミックレンジが飛躍的に広くなる、というのが私にはどうにも難解です。とは言え、気になる存在のデジカメですが、フジのデジカメは(サンプルを見る限りですが)画像が汚いのとXDピクチャーカード採用ということで今一歩手が出ない状態です。

書込番号:2689967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/04/11 18:12(1年以上前)

いろいろな面で,デジタル一眼にはかないません。
 私もメインにはデジタル一眼を使用しております。でも,コンパクトにはコンパクトの良さがあるわけで,私は,コンパクトにも,非常なこだわりを持っています。
 F710は,コンパクトの中では,かなり優秀なカメラかと思います。もっと携帯性の高いカメラもありますが,そちらは,画質がイマイチだし,日中の外での画質がよいカメラでも,屋内ではイマイチだったり,解像感の高いものでも,フラッシュ使用で赤目続出だったり,動作がもっさりだったり,…。そんな中,F710は,バランスのとれた,いいカメラだと思います。

書込番号:2689979

ナイスクチコミ!0


YTKHさん

2004/04/11 19:38(1年以上前)

ハニカムCCDの良さは、高い感度でもノイズが目立たないと言う部分もあると思います。現在販売されている800万画素機はISO100からノイジーな感じがして、暗いところは苦手と言ってもいいでしょう。

ハニカムSRに未来があるかなんか正直興味もないし、私達が論じていて意味がないでしょう。
画素数が欲しい人はそちらを選べばいいだけで(そういう機種はたくさんあります)、ダイナミックレンジが広くて、感度が高いものが欲しければハニカムSR使用のデジカメを選択すればいいだけのことです。
私はユーザーに選択の機会をくれたFujiさんを高く評価しています。

書込番号:2690217

ナイスクチコミ!0


桜咲いたねさん

2004/04/11 20:11(1年以上前)

私も↑そう思います。
マツダのロータリーエンジンしかり、FUJIのSRしかりということで、
結構、SRの考え方は好きです。
s626さんのいう、サンプルが汚いとは?私には、とてもきれいに見えます。
 >私も製品が安定し、価格も多少こなれる6月頃、F710を購入しようと思いま す。
と言う意見には、大賛成です。私もそうしよーと。

書込番号:2690344

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/04/11 23:51(1年以上前)

結局ハニカムSR 620万画素CCDを「“620”万画素」として扱うから話がややこしく
なるのです。あれは「かなり特殊な“310”万画素CCD」ですから。例えばサンヨーの
MZ1〜3 は露出を変えて連続2回撮影した画像を合成する機能を持っていますが、
だからと言ってMZ1〜3 を “400”万画素と言いますか?ハニカムSRはこれを1回で
やっているだけです。ちなみに私もハニカムSRは「過度期の技術」だとは思いますが、
一方「保険」としてはかなり有望でしょう。確かに今後いつかは現在のハニカムSR以上の
ダイナミックレンジを確保できる新技術が生まれるでしょうが、問題はそれが“いつ”か、
と言う事ですから。延々それを待つよりはとりあえずハニカムSRで高性能を享受する、
と言うのはありだと思います。どうせそんな新型が出る頃には他のさまざまな理由も
出てきてデジカメを買い換えるでしょうから、それまでの繋ぎと思ったらどうでしょうか。
# 案外その「繋ぎ」を使い続ける、と言うことにもなりかねませんし。

書込番号:2691323

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/04/11 23:55(1年以上前)

> s626さんのいう、サンプルが汚いとは?私には、とてもきれいに見えます。

 これは多分「ハニカムノイズ」のことだと思います。サンプルを見る限り前作
F700ではハニカムノイズはほとんど目立たなかったのですが、F710では結構目立ち
ます。ただF700はハニカムノイズは目立たない一方細部の表現がいまいちな感が
あったのですが、F710ではハニカムノイズは見えるものの細部の情報も増えた
ように感じられます。

書込番号:2691343

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/12 19:07(1年以上前)

私はSRの画素のことをこんなふうに思っています。
通常のCCDを一輪車に例えると、SRハニカムは二輪車(自転車)。

タイヤがひとつだと安定性に欠け、出せるスピード(諧調)には限界があります。
しかし手をつないで乗れば、全体的には力を発揮できる(解像度は上がる)。
二輪車は安定してスピードを上げられますが、手をつないで乗ることは難しい。
前後のタイヤのバランス(混合比)は、まだ試行錯誤の段階(^^;

そうやって考えると画素数表記は
“タイヤの数”で数えるか“台数”で数えるかで違ってきますね。
どちらがイイのかな? 私は特に不都合感じませんし、どっちらでもかまいませんが。

書込番号:2693140

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/04/12 19:19(1年以上前)

どっちら → どちら

書込番号:2693178

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/04/15 16:34(1年以上前)

成る程と読ませて頂きました。
私もどちらでも良いですが、印刷した時の画質はSRハニカムの方が、なめらかで、正直に所有のKissデジより見易いです。比較するのは可笑しいと言われても、これは好みなので仕方がないですね。上手くアナログ調の画質を作っていると思います。決してKissデジが悪いとかの話では有りません。

実際に印刷するのは、2L,A4で時々A3だと、F710で十分です。
モニターで拡大して見るにしても、せいぜい元画像の50%程度で、等倍で見る事は殆ど無い事も考えると、これ以上の必要性が余り見当たりません。
加えて、コンパクトなボディに色んな仕掛けを組み込んだF710は、本来の写真を撮ると言うカメラの楽しさを上手く高揚させていると思いますね。
不具合が無くなったら、売れないのが不思議だと思います。画質もあらゆるシーンで納得出来る様になりました。

書込番号:2702470

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング