


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


ISOなので標準ですよね。それでも基準感度の高いと言われるf710なん
ですが ISO200でf値と絞りを同じにして他のCCDカメラのISO50とか100と同じシャッター速度を表示するんですよね。
ハニカムCCDって特別なんでしょうか?他のカメラのISO100相当とか
???ちょっとわからなくなってしまって詳しい方教えて下さい。
書込番号:2779980
0点

>ISOなので標準ですよね
私も初めはそう思っていたのですが、どうも違うみたいなんですね。
あくまでもISO感度はフイルムの為のものであって、デジカメは各メーカーごとに設定しているらしいのです。
ですから、各メーカーのカタログ等をみるとISO相当と書いてあるのが多いですね。
でも、相当ですから、同じISO100相当なら同じになるはずですよね。
本当に不思議ですが、どうもこれが現実らしいのです。
疑心の男さんのとおりだと、このカメラのISO800は、なんてことはない、他のカメラのISO400ということになってしまいますよね。
だとしたら、今まで他のみなさんが仰っていた、
暗いところに強いカメラではなくなってしまいますね(^^;)
これじゃ、フジのISO800は、ISO800でなく嘘八百ですね(^-^)v(←これで決まり)
書込番号:2780036
0点

このところ、流行のように500万画素等の高画素のコンパクトデジカメが発売されています。このカメラのほとんどが基準感度ISO50相当と相当低感度のものなのでフジのほうが有利だということです。2年ほど前は200万画素のカメラが多くこれらはISO100相当の感度が出ていました。このころのフジのカメラのISO200は信用できないと何度もこの掲示板に私を含め提言してました。F700からISO200に近い感度が出ているとの書き込みがあったので最近はISO200が出ているんでしょうね。ほかの高画素のカメラが非常に使いにくい低感度のカメラなんだと思います。デジタルカメラでは1段程度の露出の差でも発色等に顕著に現れてきますので難しいところです。
書込番号:2780188
0点

以下のスレッドをごらんください。
[2690189]分割測光方式の癖?
どうもおかしいのはISO 感度設定ではなく露出制御のようです。ためしに
F710の分割測光とスポット測光で比べてみてはいかがですか?
書込番号:2780198
0点



2004/05/07 14:12(1年以上前)
(^Q^)/""F2→10Dさんいつも楽しく有意義なレスをロムさせて頂いてます。 今少し実験してみました。
同じ部屋で同じ明るさの壁にフォーカスを合わせF2.8に絞りを設定し
数度やってみて平均をだしたところ・・・ やはり・・・
他社 F710
50 1/15 ◎
100 1/30 ○
200 1/60 △ 1/25 ◎
400 1/120 × 1/50 ◎
800 1/100 ○
1600 1/200 △
結果になりました。速度の左側は独断と偏見の画質です。って事ですが
画質の良さから言っても やっぱりISOも2段までの差はなくても
1段分は充分暗所に強い!って事になりそうですね。
書込番号:2780204
0点



2004/05/07 14:25(1年以上前)
ずれてみにくくなってしまい 申し訳ありません
他社 50 1/15 ◎ 100 1/30 ○ 200 1/60 △ 400 1/120 ×
F710 200 1/25◎ 400 1/50 ◎ 800 1/100○ 1600 1/200△
Y/N さん レスありがとうございます 両機種ともに 分割測光の仕様で壁面は滑らかで
明るさはほぼ均一ですので 測光に明るさの間違いはないと思いますが、再度別のカメラ
でも試してみます ありがとうございました。
書込番号:2780228
0点



2004/05/07 14:33(1年以上前)
みなと神戸 さん 見えなかったためにレス飛ばしてすいません。
そんな事もあったのですね 勉強になりました。ただ勉強不足の私は
ISOをそのまま信じてこれを購入したために はて?って思った
だけで、ISO200〜1600まで非常に綺麗に撮れますので
気に入ってはいるのですが、ISO200でラフに撮った時に
他のデジカメなら200ではぶれるはずはないところでぶれたもので
あれ?って思って 計測してしまったのです。暗所でもっと強い
だろうと期待していたもので(‥ゞ
書込番号:2780246
0点

ぜひメーカーの言葉を信じてやってください、
ISO100とかいう感度はフィルムに関して表示を許されている感度表示ですのでCCDなどには本来使用できません、
したがって「相当」という言葉をくっつけています、
ただし、「実」感度についてはフィルムと違い基準が各社違うので
どうしても微妙に実感度が違ってしまうのは上のほうで皆さんが話しているとおりになりますが、
書込番号:2780290
0点


2004/05/07 14:57(1年以上前)
自分で検証した訳ではありませんが、フリーソフトのs7rawでS画像だけを見た事がありますが、かなり明るく白飛びしてました。
黒潰れを防ぐためにシャッターズピードを何段か落としてるみたいです。
R画像は反対に真っ黒って感じでした。この二つの画像をうまく合成しているみたいですね。
書込番号:2780297
0点

疑心の男さん のデータをみる限り、F710はシャッター速度が遅めとなるようですね。
私も、暗めの部屋でのフラッシュなしでの手ぶれが気になり、例のクレーム発生時に
FX5と交換してもらいました。結果は手ぶれ補正の効果は大きく、ISO800までの感度
において私の腕ではFX5の方が手ぶれの少ない結果となりました。
しかし、F710に比べノイズの多さに閉口。結局フラッシュを使うしかないという結論
になりました。手ぶれやシャッター速度を抜きにして暗いところで綺麗に撮れるという
意味では、やはりF710の方が高感度であるという印象を持ちました。
これではFX5に代えた意味がないので、結局、販売店に手数料を払って元のF710に代え
てもらいました。(FX1だとちがう結果になっていたかもしれませんが...)
話がそれましたが、ISOの数値を抜きにしてF710は高感度のカメラだと思います。
FX5の手ぶれ補正にも感動しましたが・・・。
手数料(2千円強)が余計な出費となりましたが、メモリーカードも引き取ってもらった
ので、勉強のためのレンタル料かなと思っています。(F710に戻せてよかった)
しかし、F710に手ぶれ補正が付けば最強になるのにと強く思いました
書込番号:2780777
0点


2004/05/07 23:57(1年以上前)
現在は統一基準はありません。あくまでもISO相当値です。CIPAにてデジカメの感度表示を統一するための規格を制定中です。もう暫くすれば各社共通の表示になると思います(撮影枚数はCIPA基準の表記に変わってきていますし、有効/記録画素、という表記もそうです)
ISO相当値ですが、ニコンとフジは大体同じ、キヤノンその他が一段低いという感じです。フジのISO200はキヤノンのISO100と同等です。最低感度で比べるならば、他社のISO50よりは高感度と言えます。
書込番号:2782252
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





