


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
Finepix s6000fdを一年前に購入しマニュアル撮影の楽しさを覚え、絞りやらシャッタースピードやらRAWやらこちらの掲示板を参照しながら楽しんで参りました。s6000fdが初めてのフジ機だったのですが発色の良さと高感度の安定感は評判通りで風景から子供の撮影までとても満足しています。しかしそのボディの大きさからサッと取り出してパッと撮るスナップ撮影の気軽さに欠ける点が唯一不満で、コンパクト・マニュアル機能・発色の良さをキーワードにコンデジを探していた所、近所のキタムラで中古のPoworshot S80とF710を発見。s6000fdの28mmに慣れた体にはS80の画角は魅力的でしたが一旦家に帰りここの掲示板で両者の書き込みを読み、その中にあった「名機・名品」の言葉にグッと来てF710の購入を決意しました。早速キタムラへ戻り現品を確認。充電器・クレードルは完備していましたが説明書とCDが欠品。s6000fdを所有しているのでその2点は何とかなると思っていましたが、たまたま下取り品で持ち込まれていたF700に説明書があったのでそれをゲット(笑)それ以外に修理報告書の添付があり、それによると昨年11月にCCD基盤の交換がされているようでこちらの書き込みにあったCCD不良に対する対応は処理されているようだったので安心感もありました。価格は13200円。ちなみにPoworshot S80は19600円。どちらが良かったのかはこれからの撮影でハッキリしてくるでしょうね(笑)とにかく電池が役立たずだったのでまだ数枚しか撮影出来ていませんが、当初の目的であった軽快さには大満足。s6000fdと比較して起動・連写などの操作部の速さは完全に上回りますね。後は天気も良くなって来た事ですし、新しい電池を購入して皆さんの書き込みにある「ダイナミックレンジの広さ」を早く味わってみたいと思っております(^^)今回機種を選ぶに当たり2万円以下という条件で現行機種も含め調べてみたのですが、結局目的にかなう機種が4年も前に発売されたF710だったというオチを面白く感じています。最新機種には顔認識とか手ブレ補正とか確かに便利な機能は搭載されていますが、カメラとしての基本性能には「?」がつくものばかり。今回は2万円以下という縛りがあるから特にそう感じたのかもしれませんが、この条件を4万円以下にしたとしても今回の目的にかなう機種が果たして何台あるだろうか?‥‥と感じました。操作が軽快でマニュアル機能があって写りが良いというある意味カメラとしては基本的な要望だったのですが、選考に残ったのが4年前の中古カメラだったという事実が今のコンデジ事情なんでしょうかね。直接アドバイスをいただいたわけではありませんが、こうした旧品に対しても情報を書き込み続けている皆様の意見がとても参考になったものですから改めてこの場を借りて御礼を伝えたいと思い記事にいたしました。また今後も機会があれば作品を載せながら仲間に入れさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:7340899
1点

読みずれ〜何でこのスレだけ改行してないの?
書込番号:7341037
0点

すいません(-_-;)携帯から投稿しているからでしょうか‥‥。内容確認した時は改行されていたんですけどね(^^;)
書込番号:7341049
0点

携帯でここまで書くのは大変そうですから、情熱は伝わります(^^;
最近は最初から安いですから、それなりの部品なのかもしれません。
F710の柔らかい写真もいいでしょうね…
書込番号:7341611
0点

AWBは頼りないし、暗所のAFはからきしだし
バッテリーは貧弱だし、実質3Mだし
写ルンですと間違われたりするこの機種を今更好き好んで購入されるとは………
V(^^)V…
キヤノンS70も使ってますが、RAWが無い!という事でS80はスルーしました。
キヤノンS70もいいですが、F710のSRのRAW現像は
「何なんだこりゃ?」
と思う場合があるくらい化けますね〜。
とにかく……連写も早いですし、マニュアル機能も充実してます。
是非とも1/1.6CCDで400×400くらい(出来れば5Mくらい)の
SRコンデジを出して欲しいですね。
まずは、F100に期待………ですね
書込番号:7349347
1点

購入おめでとうございます!
ホント息の長いカメラなんだと改めて思いますね。
bang1965さんの書き込みを見ていて 本当に手に入れた喜びを
感じられているのがよく分かりました。
自分も当機種を買ったのは最近ですが 同じ様な気持ちでした。
そして書かれていることにも非常に共感できました。
自分のきっかけは一眼を買おうとして、S5Proに興味を抱き
でも高いと言うことで同じSRのF710を購入した次第です。
G9・GRDと所有しておりますが、それらにも匹敵する
場合によっては凌駕する性能を持っているこのカメラは素晴らしいと
思います。 FinePixでは一番好きかも知れません(^^
F31fdも持っていましたが自分はこちらを選びましたし。
レスポンス・操作系・画質・質感と高度なバランスで持っている
カメラだと思いますね。
また色々撮ってみてください。
夏に向けて活躍の場が増えていくことだと思いますよw
書込番号:7387790
0点

先日は携帯からの読みづらい投稿ですいませんでした。
購入してから2週間が過ぎ、当初の目的通り毎日持ち歩いてブラブラと撮りまくっています(笑)
やはり一番の特徴は色ノリの良さでしょうか。
すえるじおおりばさんの仰るように
>バッテリーは貧弱 ですけど、>連写も早いですしマニュアル機能も充実 という点には大満足です。
所有しているS6000fdのようなモタモタ感が無く、シャキシャキした動作だけでも撮影意欲が湧いて来ますね(^^♪
オリムピックさん
>G9・GRDと所有しておりますが、それらにも匹敵する場合によっては凌駕する性能を持っているこのカメラは素晴らしいと思います。
正直言うと予算を無視してG9・GRDに行こうかな?と思った時期もありましたが(笑)F710で充分でした。
それと同時にノイズが少なく素直な発色のS6000fdの良さも改めて感じています。
次は多分デジイチに走るかと思いますが、それまではこのFUJIの2台体制で楽しみたいと思っています。
掲載の写真は通りすがりで見かけた「蝋梅」と「夕景」です。
S6000fdだと普段は持ち歩くことが無くてこういった何気ない風景を見過ごして来たのですが、F710を持ち歩くようになってから目に留まった景色をパシャパシャしています(^^)
記憶色というのでしょうか、目に焼きついている色が再現されていて後から見ても気持ちが良いですね。
こちらの掲示板で皆様の記事を読み、この機種に出会うことが出来て本当に良かったと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:7411019
1点

bang1965さん、遅くなりましたがF710ご購入おめでとうございます。
ロウバイ綺麗に撮れていらっしゃいますね。
#なかなかの使い手だと見ました!(^^ゞ
私も昨年夏の中古F710を同様の値段で購入しています。
この機種は最近のフジ機と違って、ちょっと緑かぶりしますね。
私は発色はS6000fdの方が好みのケースが多いですが、このF710も当たるとかなりいい色出してくれます。
それからこのF710はRAWで撮るとさらにその性能を引き出せると思います。
現像はS6000fdに付属しているFinePixStudioという現像ソフトで出来ますよ〜。
是非、お試しください。
詳しくは当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera13.htm
デジタル一眼レフは、フジの色が気に入られたのなら、やっぱりフジの一眼レフしかないですよ!
#ちなみに私はS5Pro使ってます。(^^ゞ
書込番号:7411227
2点

carulliさん こんばんは。
私がF710購入を決意した最大の決め手がcarulliさんのHPだったんですよ(^^)
詳細なデータや素晴らしい写真の数々を拝見して「これしかない!」と思わせていただきありがとうございました。
直接お礼を伝えることが出来てとても嬉しいです。
F710を購入した経緯がそっくりなので、後は写真の腕も近づきたいものですね(笑)
RAWも挑戦してみます。
S6000fdではs7rawを使いRAWをいじって楽しんでいましたが、F710でも使用出来るんですね。
FinePixStudioは我が家の非力なPCには重たく、つい軽快なs7rawで開いてしまうのですがs7rawではなかなか思うような表現が出来ないんですよねぇ。
歪みの補正は便利なんですけど。
>なかなかの使い手だと見ました!(^^ゞ
お恥ずかしい限りですが、お褒めいただきついでにまた載せてしまいました。
仕事柄車で移動することが多いのですが、このカメラを車に常備しておいて目に付いた景色を車上からパチリ(もちろん停車中です・笑)
そんな時に片手でサッと設定が変えられるダイヤルが便利なんですよね。
今回の2枚も車上からの撮影です。
夕焼けの歩道を撮った写真は逆光であることと明暗の激しさからS6000fdだと破綻しがちなシチュエーションだったのですが、なんとか立体感を残してくれています。
何度も比較して何ですが(笑)夜景の写真もS6000fdでは片手でサッと撮影するなどという芸当は出来ません。
操作系の軽快さと併せて風景を気軽に切り取る楽しさを覚えました。
32.5mm〜130mmという画角もほど良くて、スナップ撮影にベストな機種だと感心している所です。
もちろんじっくり静物を撮ったり人物の撮影や超望遠域はS6000fdの出番。
フォローするわけではありませんが(笑)人肌の再現は独壇場だと感じています。
となると次はやっぱり…S5Proですか?
う〜むGRDUでも予算オーバーなのに(苦笑)しばらくはこの2台で腕を磨きます!
書込番号:7413419
1点

bang1965さん
返事遅れてしまい申し訳ないです。
確かに何をどこまで求めるかと言うこともありますが
自分はコンパクト富士機では最高かと思っています>F700/F710
もちろんGRDやG9にもF710には無い魅力もあるわけですがw
あと上記機種と比較してF710は十分高感度ノイズは少ないです。
さすがハニカムだと思いました。 F31よりは劣るとは思いますが
十分ですね。
自分はどちらかというと記憶色よりナチュラルを好むと思いますが
FUJIの鮮やかさはどういったらいいのか分からないですが
CANONの鮮やかさよりも好きです。 どう違うのかなぁ?
写真美しいですね! 見習いたいです。
当然、carulliさんの写真もとてもとても素晴らしい
F710はカメラよりも写真自体を愛する人が多いような気もします。
お二人に比べて全く持って哀しい出来ですが私も貼ってみます。
WIDE画角をすぐ切り替えられて面白いので結構使います。サンプルもワイドで。
うちもs7rawの方が軽いので最初はそちらを用いていましたが
さすがに純正の現像ソフトは発色での富士らしさの表現の
しやすさが段違いです。 自分は上にも書いたように地味なの好きなので
そう言う場合はs7rawを使います。
carulliさん
あはは、s5Pro 今でも羨ましいですね。
既にどこかで見られてるのかも知れませんが この前一眼を購入しました。
s5Pro 最初最優先で考えましたが 値段を見てびっくり。。。
結局 PENTAXのK100Dsを底値で確保です。
CANONやNIKONに行かなかったのが自分らしいと言うかw
αも好きなんですが・・・
でもD40なりを買っておいて NIKONマウントでレンズ買っておけば
s5Proを後から買えたかも? とふと考えた次第(ぅ
しかし、既にアホのようなレンズ沼だったりで、
FA Limitedを手にすることが出来たので 単焦点好きな自分としては
有る意味良かったのか悪かったのか(苦笑
全く眼中にありませんでしたが、今はPENTAX気に入ってます。
脱線失礼しました(^^;
書込番号:7422520
1点

オリムピックさん こんばんは。
>返事遅れてしまい申し訳ない だなんてとんでもない。
お返事いただけるだけで嬉しいですよ(^^)
S6000fdを購入する前はキャノンの300万画素機を使用していました。
3〜4年前の機種になりますが、その機種からS6000fdに切り替えた時は高感度時のノイズの少なさや解像度の高さに強烈な感動を覚えたことを思い出します。
で、F710。
この3〜4年前のキャノン機と同時代の機種なんですよね。
その時はまだ子供の成長を記録することだけが目的でデジカメを購入したのですが、正直言って富士のカメラは候補にも挙がりませんでした(笑)
絞りもシャッタースピードの何たるかも知らず、全てカメラ任せのAUTO一本。
フラッシュをONにすれば真っ白になるし、室内でフラッシュOFFにするとブレまくりでしかも妙に赤い顔になるし(-_-;)
当時の写真を見てみるとまともな写真が少ないことに悲しさを感じます。
まぁこれはカメラのせいと言うより腕の無さが一番の原因だと思われますが(笑)
そんな3〜4年前にはすでにF710は存在していたんだと思うとその先進性と基本性能の高さに驚かされます。
F710はこの2008年においても「使える機種」であるのに対して件のキャノン機は…多分話題に上ることもないでしょう。
オリムピックさんがおっしゃるように
>F710はカメラよりも写真自体を愛する人が多いような気もします。
という気持ちは分かります。
自分のイメージする写真を表現できるカメラを探していたらF710にたどり着いた…こんな感じでしょうか。
少なくとも私はそんな感じです(^^)
そういえばまだWIDE撮影を試していませんでした。
使い慣れていないせいもあり何となくWIDEを敬遠していたのですが、オリムピックさんの写真を見て挑戦してみたくなりました。
仕事が建築関係なものですから今回の作例は刺激になります。
「トリミングすれば一緒じゃん。」などと思っていましたが、最初からWIDEの画角を意識して撮影するとまた違った写真が撮れそうですね。
教えていただきありがとうございました。
ちょうど今carulliさんのお勧めもあってs7rawでRAWの現像中でした。
試験的に撮影したものなのでお見せ出来る代物ではありませんが、s7rawはS6000fdで使用するより相性が良さそうに感じています。
余談ですがF710で撮影した写真をs7rawで現像するとS素子とR素子の混合率が調整出来るんですね。
S素子・R素子だけにしてみたりするとそれぞれの役割が分かって勉強になりました。
一眼欲しいですねぇ(^_^;)
オリムピックさんはK100Dsですか。いくらF710やS6000fdが解像度が高く高感度に強いと言ってもデジイチとではレベルが違うんでしょうね。
私はカメラ屋さんでオリンパスのE-410を見るとついフラフラと手に取って思わず衝動買いしそうになってしまいます(^_^;)
家にXDカードが増殖中ということもあるのですが(笑)あのデザインに惚れてしまいました。
デジイチを所有してしまうと次はレンズ沼ですか…君子危うきに近寄らずという張り紙を目に付く所に貼っておかなくてはいけませんね(笑)
書込番号:7423562
0点

>bang1965さん
当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
FinePixStudioも是非お試しくださいね。
画像拝見しました。強いコントラストのお写真ですが、よく撮れていらっしゃると思います。
F710は明暗さの激しいところでもSRのおかげで、かなり階調を保っているので、そういうシーンを積極的に活かされるとよろしいかも?
私はフジ機はかなりコントラスト強めな露出で撮るのが合っているように感じます。
#私は時には、かなりアンダー目かオーバー目で撮るとF710の力がより引き出せるような気がします。(^^ゞ
>32.5mm〜130mmという画角もほど良くて、スナップ撮影にベストな機種だと感心している所です。
確かに35mm換算36mmのF30に比べてもスナップでは撮りやすいですよね。
また16:9のワイドで撮るとなかなか面白いです。
>となると次はやっぱり…S5Proですか?
S5Proいいですよ〜!バキッ!!☆/(x_x)
>そんな3〜4年前にはすでにF710は存在していたんだと思うとその先進性と基本性能の高さに驚かされます。
多分、先進的過ぎて、売れなかった機種なんでしょうね。
その頃、ダイナミックレンジの広さや高感度画質、広角の便利さについて、コンパクト機購入者のどれほどの人達が必要と感じていたのでしょうか?
多分、それよりも高画素や薄型軽量のスタイルが多くの人にとって一番の選択肢だったんだと思います。
だから当時400〜500万画素機が主流のコンパクトで、310万画素のF700やこのF710は選択肢に入らなかったんじゃあないかと思います。
>余談ですがF710で撮影した写真をs7rawで現像するとS素子とR素子の混合率が調整出来るんですね。
私も最初見たとき、これ面白いと思いました。
SRの仕組みがわかったような気がしました。
>一眼欲しいですねぇ(^_^;)
>オリムピックさんはK100Dsですか。いくらF710やS6000fdが解像度が高く高感度に強いと言ってもデジイチとではレベルが違うんでしょうね。
やはり、解像度や高感度画質はもちろんですが、階調のなめらかさや輪郭線の細さ(レンズに因るところが大きい)はコンパクト機とは大きく異なりますね。
>デジイチを所有してしまうと次はレンズ沼ですか…君子危うきに近寄らずという張り紙を目に付く所に貼っておかなくてはいけませんね(笑)
特にレンズはボディの何倍ものお金がかかりますね。
ということで、16:9の縦構図の画像貼っておきます。
書込番号:7440311
0点

>オリムピックさん
>あと上記機種と比較してF710は十分高感度ノイズは少ないです。
>さすがハニカムだと思いました。 F31よりは劣るとは思いますが
>十分ですね。
F710はF31fd/F30/S6000fdから見ればかなりノイズはありますが、輪郭の綺麗さではF710が上ですね。
無理に塗りつぶしていないおかげだと思います。
>F710はカメラよりも写真自体を愛する人が多いような気もします。
私はカメラ自体も大好きです。
元々、私のHPは機材の紹介をメインコンテンツにしていますから・・・(^^ゞ
#どちらかというと最新カメラというよりも自分の納得した機種を買う傾向はありますが・・・
でも、それ以上に、写真を撮るのは大好きなんです。
#自分の撮りたい写真が撮れればどんなカメラでもいいんですが・・・
>さすがに純正の現像ソフトは発色での富士らしさの表現の
>しやすさが段違いです。 自分は上にも書いたように地味なの好きなので
>そう言う場合はs7rawを使います。
私はフジの色が気に入ってしまい昨年4台も買ってしまいましたが、この色を再現するにはやはり純正ソフトしかないんですよね〜。
F710は310万画素ですが、RAWで現像した2800×2100pixelの画像を2400×1800pixelに縮小すれば、かなりの解像感(430万画素相当)が得られますね。
>既にどこかで見られてるのかも知れませんが この前一眼を購入しました。
>結局 PENTAXのK100Dsを底値で確保です。
ご購入おめでとうございます。
#他の板を見て存じ上げておりました。(^^ゞ
>s5Pro 最初最優先で考えましたが 値段を見てびっくり。。。
それでも、私の購入時よりはかなり安くなりました。
まあ、元が借り物のD200ボディなので、ニコンにもそれなりにお金を払っているんでしょうけど・・・
>でもD40なりを買っておいて NIKONマウントでレンズ買っておけば
>s5Proを後から買えたかも? とふと考えた次第(ぅ
一眼レフを買うのって難しいですよね。
レンズが共有出来ないので、まずはそのメーカーでどんなレンズがあって、どのレンズを使ってみたいかを見極めないといけないですからね〜。
あとから他社に移るのもかなり負担が大きいです。
私はニコンFマウントのレンズで100万円近く投資してしまったので、なかなか他社には移れません。(^_^;)
>FA Limitedを手にすることが出来たので 単焦点好きな自分としては
>有る意味良かったのか悪かったのか(苦笑
確かにペンタックスはパンケーキをはじめ魅力的な単焦点レンズが多いですよね。
#私は特に77mmLimitedは使ってみたいレンズなんですけど・・・
くれぐれもFA★沼にはお気を付けください。(^^ゞ
ペンタックスもタクマーとかAシリーズとかのMFレンズが使えるので、面白そうですね。
#それからロシアンレンズ沼とかM42の世界は奥深いですからね〜。
ニコンなんて単焦点をどんどんディスコンにしているので、ちょっと寂しいです。
リニューアルして超音波モーター内蔵の単焦点ラインナップを早く充実させて欲しいんですけど・・・
#個人的にはMF単焦点レンズも少しずつ揃えたいな〜!バキッ!!☆/(x_x)
>全く眼中にありませんでしたが、今はPENTAX気に入ってます。
ペンタックスの絵作りはどちらかというと爽やかな色合いとか、スッキリしている感じの私の印象なんですけど・・・?
そういう意味でオリムピックさんの好みには合っているのかもしれませんね。
ということで、F710のTDLのアルバムに掲載した画像(XGAサイズに縮小)と同じ画像をRAWから現像して440万画素に縮小出力したものが以下にあります。
##この掲示板では画像サイズが大き過ぎるので、当方サイトのサーバーに上げました。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF2316_4Mpixel.jpg
是非、モニター等倍でご覧下さい。いかがですか?
書込番号:7440318
1点

bang1965さん
確かにそれらのフジ機は凄いですもんね。 好き嫌いはあると思いますが
高感度のノイズのなさは凄いと思います。
ただその頃? のCANONもS40か35?かは超ノイズレスだと聞いた記憶があります。
F710は本当に素晴らしいですね。
CANONもGシリーズが昔からありますが、ハニカム画素の革新性は凄いです。
自分もマニュアル的な撮影を始めたのはG9からで、GRDでその楽しさを知り
F710そして一眼と マニュアル操作ができるカメラばかり買っています。
仕事が建築関係と言うことで、ちょっとばかり要らぬささやきを・・・
建築物を撮るにはGRDはコンデジ最強だと信じています。
自然な発色と歪曲収差のなさ、その持ち出しの手軽さは街中での
スナップを含め、素晴らしいパフォーマンスを持っています。
carulliさん
>>特にレンズはボディの何倍ものお金がかかりますね。
・・・・orz 現状:ボディx6=レンズ。
ノイズに関してはそうですね。 でも最新機種でもF710レベルにすら
達していない物が多いですね。 うーん。
えっと・・・僕もカメラという機械自体が好きなのはあります(^^;
自分で言っておいてなんですが。
でもやっぱりいつもカメラを持ち出して写真を撮りたいという
思いは強いですね。 一眼を手にしてそれはいっそう増した感じはあります。
コンデジも各々特徴が異なり、性格も異なるのでシチュエーションにあった
撮影をするのに考えさせられます。
>F710は310万画素ですが、RAWで現像した2800×2100pixelの画像を
>2400×1800pixelに縮小すれば、かなりの解像感(430万画素相当)が得られますね。
以前聞いたことがあります。carulliさんだったかな?
細かい確認はしたことが無いのですが、貼っていただいた画を見る限りでは
非常に美しく精細な感じに見えますね。 自分も試してみようかと思います。
一眼に関しては乗り換えは大変ですよね。。。
自分も多少は考えていましたがそこまで悩まずに買ってしまい・・・
他メーカーを見て欲しくなったら駄目なのでLカタログとか意図的に避けています。
あんなの欲しくなったら破産しそうで(苦笑
ペンタはまだ幾分レンズが安いのが救いかも?
FA☆85は作例を見るたびに欲しくなるのですが、プレミア過ぎて買えませんね。
DA☆90とかでないかなぁ。。。
ただ、この前Planar50を購入し、その描写の素晴らしさに感動してますので
Planar85だと焦点距離も開放絞りもFA☆85と同じなので 代替にならないかなぁと。。
ってこっちも十分高いですが(泣
FA77も良いですね とろとろですw
FA31はクリアです。 そして余り特徴のない43ですが一番普通の画が撮れ
画角的にも自分は使いやすい感じです。小さいし気に入ってますw
確かにペンタはあっさり目ですよね。
自分はGRDが好きなのもあり、多分どちらかというとあっさり目な
色合いの方が好きなのだと思います。
ただ、フジとか一眼のNIKONの発色は鮮やかだと思いますが
良いと思います。 NIKONはコンパクトだとおとなしい色合いなのに
不思議ですね。
書込番号:7443410
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





