『CFカードの容量の上限について』のクチコミ掲示板

FinePix S3 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:835g FinePix S3 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S3 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S3 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S3 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S3 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S3 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S3 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S3 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S3 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S3 Pro ボディのオークション

FinePix S3 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月30日

  • FinePix S3 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S3 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S3 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S3 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S3 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S3 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S3 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S3 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S3 Pro ボディのオークション


「FinePix S3 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S3 Pro ボディを新規書き込みFinePix S3 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカードの容量の上限について

2010/12/12 05:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 iPhotoさん
クチコミ投稿数:66件

おはようございます。

現在、xDピクチャーカードを保有していない為、
CFカードをメインで運用しているのですが、
S3 Proは何GBまで使用できるのでしょうか?

現在使用しているCFカードはPQI製512MB x 2と
Transcend製 2GBの計3枚で運用しております。

富士フイルムの公式サイトではLexarMedia製40 Xが
使用不可となっておりますが、フジのサポートに
問い合わせたら8GBが使用できたという方も
いらっしゃるようです。

容量あたりこのコストパフオーマンス無視でType Hの
512MBをオークションにて購入したのですが、
他の機種に転用が効かないため、Transcendの8GBの
購入を検討しております。

問題なく使用できるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12354673

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/12 07:17(1年以上前)

サンディスクの対応情報で調べたら
8GBまで使えると出ました

http://sandisk-support.jp/

富士フィルム、FinePixシリーズ、FinePix S3 Proで調べました

書込番号:12354780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iPhotoさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/12 07:20(1年以上前)


Frank.Flankerさん、おはようございます。

情報ありがとうございます。
サンディスクの情報ですから、おそらく
相性等の問題がなければ問題ないと判断して
大丈夫でしょうか?

ありがとうございます。

書込番号:12354786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/12 20:17(1年以上前)

S5もS3も同じでした
4ギガがDVDに焼きこむとき便利で使っています
高容量のものだとおしまいの方でエラーが出て復帰しないと困るから
低容量のものを複数持っています

書込番号:12357626

ナイスクチコミ!1


スレ主 iPhotoさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/12 20:25(1年以上前)

星ももじろうさん、こんばんは。

確かにリスク分散、という意味では
複数のカードに分けた方が良さそうですね。

管理が面倒になるのはやむを得ないですが、
撮影した画像が消えてしまうのは困りますね。

せっかくCFとxDのダブルスロットなので、
使い分けしたい所です。

書込番号:12357671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/12 22:48(1年以上前)

はい頑張ってください
S3トロイですがJPEGとってだしは最高です
S5もとろいですが多少ましとレンズがマニアルで使えるようになりました

書込番号:12358538

ナイスクチコミ!0


スレ主 iPhotoさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/12 23:05(1年以上前)

星ももじろうさん

確かにS3の動作は今どきのカメラに比べれば緩慢ですね。
JPEG撮って出しの画には十分満足してますが。

個人的にS5は、発色の傾向が変わってしまっているのと
ボディのベースがD200なのが嫌いで...。
このあたりは好みの問題かとも思いますが。

なんだかんだ言って、S3は風景専門です。

書込番号:12358641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/12 23:26(1年以上前)

iPhotoさん

8G使えると思います。

使えると思いますと書いたのは、認識し数枚撮れたのを確認した程度だからです。
他の機種に使う予定のCFを間違えてしまった為に多く取った事は有りません。

書いてあるようにTranscendだとちょっと相性が心配にはなりますが・・・。

幸運を祈ります。

書込番号:12358782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iPhotoさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/12 23:34(1年以上前)

ありぽん7さん、こんばんは。

とりあえず認識したという情報が
得られただけでも有り難いです。

Transcendはそこまで悪い評判を
聞きませんが、相性による問題は
あるんでしょうか...?

今まで1Dmk2Nや5D、40Dなどで
使ってきましたがノートラブルでした。
(どれもキヤノン機ではありますが)

書込番号:12358847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/13 08:45(1年以上前)

iPhotoさん

個人的にはTranscendは悪いとは思わないですよ。
私も数枚使っています。


過去の情報として参考に

サンディスクは大丈夫な古い製品で、
Transcendは使用できない場合が有りました。

ただその後同じモデルでも大丈夫になった事が有りました。
(内部を調べると、他メーカの物になっていたのですが・・・。)

書込番号:12359874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/13 10:32(1年以上前)

他にも書きましたが
私が買った中では
シリコンパワーがまったくだめでした
カメラを変えてもだめ
2枚目を送ってもらいましたがこれまただめ
3枚目がきましたが使わずじまいです
グリーンハウスのものの方が書き込みは遅いですが記録できなかったということはありませんPQIなども使っていますが
いまのところNGはシリコンパワーのみです
S3ヤフオクでスタジオ使用外観綺麗  おそらく酷使したものが3万くらいで出てますが
外れたとき怖いので手お出していません
S3より発色が幾分違うようですが、まあ似ているので辛抱します

書込番号:12360173

ナイスクチコミ!0


スレ主 iPhotoさん
クチコミ投稿数:66件

2010/12/13 17:10(1年以上前)

別機種
別機種

CF 133X 8GB

1641枚の表示

みなさま、こんにちは。

本日、Transcend製の8GB CFカードが到着いたしまして
早速使用してみたところ、何ら問題なく認識して
読み書き共に問題なく作動している様子です。

相性の問題で認識しないでは、と思ってましたが
余計な心配だったようです。ありがとうございました。

JPEG最高画質で1600枚も撮影できれば、とりあえず
メディアで困ることはないかと思います。

書込番号:12361573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/24 01:20(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

12M+Fineでの撮影可能枚数

1M+Normalの場合。

ヤフオク純正レンズ望遠側で10秒 F11 わずかに降雪。

ツリーがきれいだった。現場はもう少し明るかったけど。

なんか話題になってたんで買ってみたんだけど、いいね。
知人の16GB CFカード挿してみたら、ちゃんと認識・フォーマット出来て、
12M Fineで3273枚イケソウダ。RAWは619枚。Normal画質で1Mだと
なんと28692枚撮れるということに。5桁表示だったとは。
QUAD CFカードでいけたから、SANDISKのヤツなら確実に使用できるんじゃないかな。
あ、記録速度はXDカードとあんまり変わらなかったよ。本体の処理で待たされる感じだね。
ついでに使用初日の撮影画像も添付。
※零度Cで10秒以上露光が続くと、1900mA エネループ満タンでも70枚しか撮れなかった。

書込番号:12411194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/24 10:18(1年以上前)

もんすとーろさん
始めまして
私も持っていましたがとろい他は ずいぶんいい色が出ますね
電池は2電源から1電源になって使いよくなりましたが
持ちは悪くなりましたですね
当時は16ギガなるものがなく1−2ギガくらいで辛抱していました
F2にするとまるでポスターのように色が濃くなりあまりいただけないようでした
400パーセントのダイナミックレンジも良く効き空の雲が飛ばないので助かっていました
現在はレンズが自由に選べるS5になりました
肌色に綺麗なFUJIでポートレートを撮影しようと思います
これからもどうぞよろしくおねがいいたします

書込番号:12411961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/25 11:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

レンズフードを逆に装着後、いっぱいまで押し込んだ状態。

純正レンズで撮影。風で樹木の雪が少しずつ落ちている。

シグマ8-16mmレンズで撮影。ココを知っている人だけが理解する画角。

記憶色というか見たまんまの画像。(同行者の意見)

今度は DUAL8GBを試してみた。普通に使えましたね。Sandisk4GBも。
ケースは、Lowepro REZO TLZ 20を現物を合わせずに値段だけで購入したけど、
ペンタ部がやはりキツイという事になった。ポケットには何も入れないほうがいい。横サイズはピッタリダ。
 Xdカードはやはりフジをお薦めだね。フジは東芝(日本製)で、
もう一つのメーカーは、別の国の製品だから。
以前アキバの某店舗で、フジだけ売れるんで
わざわざ同性能のものですと説明文が書かれていたなぁ。
PCに取り込む時の早さでCFカードが買いやすくてベストっぽい気がするけど。

本体の値段がとてもいいので純正レンズと被らない広角ズームも購入出来たりしていいね。相性は出ないでほしい。(S3proで一番乗りかも)

>>ももさん、あなたが肌色がなんたら〜言うから、昔ある女性映画監督が、
「Kodakは白人の肌の色を美しく見せるための物なので、私は日本のフジフィルムを使用しました。」
なんていう場面を思い出してしまったよ。その映画名と黒人女性監督は思い出せないけどね。

書込番号:12416321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/25 23:40(1年以上前)

アメリカ人は色彩感覚が日本人ほどシビヤーでないから黄色い肌でもいいんでしょう
富士は日本人向けに作ったフィルムですから色彩豊かです
でも最近はあまり変わらないようです
現像液の違いから
肌がピンクになるようで、、きらってコダックの専門現像所に送る人もいました
街中のラボはオールマイテイーに行くようになってますので
精密な設定はできないんでしょう
ときどき色が変になるので
最近は富士のフィルムです

書込番号:12419166

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S3 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S3 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月30日

FinePix S3 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング