『私のS9000個体のピントは良いのか悪いのか…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

FinePix S9000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • FinePix S9000の価格比較
  • FinePix S9000の中古価格比較
  • FinePix S9000の買取価格
  • FinePix S9000のスペック・仕様
  • FinePix S9000のレビュー
  • FinePix S9000のクチコミ
  • FinePix S9000の画像・動画
  • FinePix S9000のピックアップリスト
  • FinePix S9000のオークション

『私のS9000個体のピントは良いのか悪いのか…』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S9000」のクチコミ掲示板に
FinePix S9000を新規書き込みFinePix S9000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9000

クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

個体のピントが甘すぎるのでは?との指摘を受け・・・

急遽ピント実験してみましたので御覧いただき、意見を伺いたいです。

完璧なピント実験になってないかもと不安ですが、とりあえず載せてみます。
設定は画質5Mの全て標準、ISOは200で三脚+レリーズで。
UPする為に若干のリサイズをしてます。
露出の違いはありますが(絞りとシャッタースピードは一緒でない)、ピント比較だから良いんですかね?


一枚目は距離は90cm弱で最望遠端で写したもの・・・オートフォーカス

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/boubouout.jpg


二枚目は一枚目と同じで、マニュアルフォーカスワンプッシュピント合せでやってます

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/bouboumanu.jpg



三枚目は近づいてやや望遠端側で撮ってます・・・オートフォーカス

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/chikabuout.jpg


四枚目は三枚目と同様でマニュアルフォーカスワンプッシュAF使用

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/chikaboumanu.jpg


ちなみに汚れが見えると思いますが、これは実際看板汚れてて写ったものですので、カメラとは関係ないということを添えておきます。

どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:5595589

ナイスクチコミ!1


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/02 14:10(1年以上前)

イナバアウアーさん

90cmではテレマクロ域ですよね?マクロモードでは通常とは違うフォーカスを行っているので、これでは判断が出来ません。通常のモードでピントが合う距離でお願いします。少なくとも2m以上離れて下さい。3-5m前後がいいと思います。

それとリサイズしては駄目です。ファイルサイズが大きすぎてアップできないならAFエリアを中心にトリミングにして下さい。

書込番号:5595653

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/02 14:22(1年以上前)

イナバアウアーさん
ピント実験の写真は問題ないと思います。
やはり、富士なり、お店の人なり、相談した方が良いかと思います。

書込番号:5595670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 14:27(1年以上前)

すみません、了解しましたぁ〜


またやり直ししますね。


その前にこちらの写真を見てみて下さい。

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0815tori.jpg

ブログに載せたやつなんですが、これだったら悪くないと思んじゃないかってことでUPしておきます。

ちなみに9Mファインそのままトリミングなんですが、良いのではないかと・・・^^

書込番号:5595682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 15:11(1年以上前)


レス漏れ・・・ついでに追加補足

nightheadさん>
追加補足ですが、望遠マクロでなく普通に撮ってるんですが、ダメっすか?
とりあえずリサイズせず若干のトリミングしたものを載せてみますね

ちなみに以下のトリミングはかなりアバウトです。
どの画像も『ル』辺りがAFエリアですので・・・

さっきの順番通りでオート、マニュアル、オート、マニュアルです

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0819toriming.jpg

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0820toriming.jpg

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0821toriming.jpg

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0822toriming.jpg



DAN3さん>

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF0815tori.jpg

ブログに載せたやつなんですが、これだったら悪くないと思うんじゃないかってことでUPしてます。

ちなみに9Mファインそのままトリミングなんですが、良いのではないかと・・・^^

いずれ相談してみようかと思っておりますが、紅葉の時期なんでS9000手放したくないから今は預けられないかなぁ・・・


書込番号:5595757

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/02 16:23(1年以上前)

 イナバアウアーさん、カメラは大丈夫だと思います。とすると、やっぱり「使い方」の問題ですね(笑)。

 「ちょっとイナバアウアーさんのS9000を貸してちょうだい」と言いたいくらいなんですが(笑)、月のピント合わせの仕方をここで振り返ってみてください。

 S-AFの場合であろうと、MFでワンプッシュAFを使った場合であっても同じになると思いますが、ちゃんと月にフォーカスエリアを合わせていましたか?

 三脚のネジの締め方が弱いと、カメラが下を向いてしまうために、暗黒の夜空でピント合わせをしていることが考えられます。シャッターボタンを半押しにした時点で、ピントが合っているかどうかが、ファインダーやモニターで確認できるはずですが、どうでしたか?

 それからカメラぶれも疑ってみてください。三脚はしっかりしたものですか?上から押さえたときにぐらつくようなものはペケですよ。

 三脚の設置方法ですが、エレベータを伸ばしていませんか?天体写真の場合は、立って写す必要はないですから、4段の三脚ならば3段程度に、3段の三脚ならば2段程度にして、地べたに座って撮るのが良いです。風が当るとぶれるので、風が当らないようにするのも天体観測の世界では常識で、風除けの掘っ立て小屋みたいなものを作って、その中に入って望遠鏡を覗いている人もいるくらいです(笑)。

 ファインダーを使っても良いですが、なるべくは液晶モニターを使って、カメラには触れないことですね。ケーブルレリーズも揺らさないようにしてください。

 これでも駄目だったら、フジに相談してみてください。あの私の写真を使っても構いません(但しあの写真はテレコンを使用していますので、お忘れなく)。

書込番号:5595919

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/02 16:32(1年以上前)

申し訳ない。何とも判断できません。
画面上で25cmの丸くらいに拡大したときは、Oh, God!さん のとはかけ離れています。
Oh, God!さん のはクレーターまでしっかり解ります。
イナバアウアーさん のは、クレーターは見えません。もさっとした感じです。
とにかくまともには写ってない感じです。

書込番号:5595935

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/02 17:15(1年以上前)

イナバアウアーさん

S9000の仕様表では、

>標準:[広角]約50cm〜∞[望遠]約2.0m〜∞/
>マクロ:[広角]約10cm〜3.0m[望遠]約90cm〜3.0m/スーパーマクロ: 約1cm〜1.0m

となっているので、90cmはテレマクロだと判断したのですが、違うのでしょうか?標準では2m以上となっていますし。ちなみにFZ50ではマクロでも標準でもテレ側は2m以上ですが、AF-Macroの時は、標準よりも時間を掛けてより精密にピント合わせをする仕様になっています。S9000も標準とマクロを別けて距離を書いている以上、何らかの違いがあるの思うのですが(表面的には同じように見えていたとしても)。

この件の結論は今出さなくても、とにかく疑いがあるので2m以上でテストなさって見てください。

で、今の90cmの写真のピントは特に問題は無いように見えます。

なので、やはり3-5mくらいのテスト結果を見てみたいです。画質設定は全て標準状態でお願いしますね。

書込番号:5596029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 17:38(1年以上前)

Oh,Godさんのレス内容を前提として・・・


Oh,God!さん、お手数かけて申し訳ないですが、やっぱりテレコン使わず300mmの月撮ってトリミングしてUPしてもらえませんか?

Oh,God!さんの場合はテレコン使用で焦点距離が多少、これはテレコン未使用時よりピントが合いやすいのでは?って思うんです。

テレコン使用時の方が月のピント確認しやすいですよね?

肉眼で液晶を見て見やすくなったということはカメラにとっても見やすくなったということでAFの精度も300mmの時とは違ってくる気がするのです(普通、近い方がピントの精度って良いですよね?)。


私の場合は300mmで、カメラを液晶で覗いても月は小さくほどほどにしか見えないのでピントは非常にわかりずらいのです・・・

カメラがピント合わせた後もフォーカス中心UPで確認も使いますけど、そこまでクッキリとなってることはありませんね

ピントも望遠側に加え、月は遠いせいかAF結構迷ってから合ったりします

で、今書きながら思いついたんですが、Mフォーカスにしてワンプッシュボタンでピント合せをし、カメラのズレを自分で調整する(フォーカスリングで調整)。
これが良い気がしますけど、調整中にピントズレちゃうかもしれない・・・
でも試す価値はありそうです。

出来ればOh,God!さんも不出来な弟子の為に(笑)300mmで撮ってみて下さいね。

書込番号:5596091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 18:05(1年以上前)

またレス漏れた・・・汗

nightheadさん>
確かS9000はそんな仕様でしたね・・・試す時にそこまでは考えてませんでした。
90cmというのも正確に計ったわけじゃないですし・・・

ピントが合ったように見えたんで大丈夫かと思いましてね。

いずれ3mくらいの実験もしますね。
いろいろとご面倒をおかけしますm(__)m

ところで nightheadさん はテレコンを使わずに月の撮影されたことありますか?
パナだと300mmじゃなく240mmでしたっけ?

先ほどのOh,God!さんへのレスと被りますが、テレコン使用すると、テレコン未使用時に比べるとAFの精度ってどうしても落ちると思うんです。
(望遠鏡にカメラくっつけてくっきり撮れるのも、望遠鏡によって被写体が見やすくなってピントが合うから綺麗に撮れるというのもあると思うのです)
近い方が遠い方より正確にピントが合うという原理です。

これについてはどう思いますか?

遠景と近景のピント精度が気になってきてるんので、もし良かったらテレコン未使用の最望遠でも撮ってみてAF精度の違いを見てみて欲しいです。

書込番号:5596145

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/02 19:25(1年以上前)

イナバアウアーさん

>いずれ3mくらいの実験もしますね。
了解しました。

>ところで nightheadさん はテレコンを使わずに月の撮影されたことありますか?
>パナだと300mmじゃなく240mmでしたっけ?

今撮ってみました(笑)
FZ50のテレ端420mm(240mmではありません)で撮った月です。スポットAF、スポット測光で、プログラムオート、ISO100、1/250秒、F5.6、露出補正-2.0EV、JPEGファインで、三脚なしの手持ちです。手ブレ補正をオンにしています。オリジナルのままアップします。

http://nighthead.up.seesaa.net/image/P1110909.JPG


テレコンを付けても付けなくても、月はAFで普通にピントが合うはずです。肉眼や液晶では見難くても、カメラはコントラストで検出していて、暗闇に浮かぶ明るい月ほどコントラストの高いものはありませんから、最もピントが合いやすい被写体の1つだと思います。


で、テレコンありとなしではどちらがピントが合いやすいか?ですが、これはケースバイケースだと思いますが。多くの場合はテレコンありの方がピントは合いやすくなると思います。

本来はレンズの前に何も付けない方がいいに決まっていますが、テレコンをつけて大きくなった像のコントラストを検出しているのですから、大きく拡大されればされるほどコントラストも検出しやすいと言えます。細かい白黒のストライプ模様を遠くから見ると灰色に見えますが、近づいて(あるいはテレコンで拡大して)見るとストライプがはっきり見えます。その結果としてピントが合いやすくなるということですね。


実際に撮ったものも、テレコンなしで小さく写ったものと、テレコンありで大きく写ったものを比べると、大きく写っている方が細部がより拡大されて見えますので、よりはっきり見えると思います。

ただしテレコンを付けると、他の面(たとえば色収差が拡大されるとか、周辺部が暗くなるとか)での影響もありますので、必ずしも画質面で有利だというわけではありません。

書込番号:5596323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2006/11/02 23:18(1年以上前)

ざっと、テストレポート見ました。
いろいろ調べてこれを選んだ、気持ちが良く伝わります。

レンズの性能テストですね。
面白いです。
これらの場面ではAFの方がマニュアルより確かですね。
望遠マクロの領域で、わずかに色収差が見れたことは良かったです。
このクラスでは良い方なのかな?
そのうちに、自分のものも似たようなテストをしてみたいな。
そう思いました。

絞り値とシャッタースピードが判りやすければ、もっと良いですね。
高倍率ズームの場合、最望遠域では画像の荒さやもどかしさを言う人がいます。
たいていの場合、単焦点、高価格ナモノとの比較
だけど手軽さを求める人もいます。(←僕の事)
ほどほどの価格と性能、(←僕にはとても重要)

トータルで判りやすいものをたくさん引き出している事に
ありがとう、です

僕のネット回線PHSなのですよ
大きな画像は見れていません。

二つのスレッド同時進行は良くないです。
片方は閉じて下さい。

ややこしい、
テーマをはっきりした方が、正しい意見が得られやすいものです。

荒っぽい言い方は好まないけれど
平行路線はいただけない

書込番号:5597175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/02 23:28(1年以上前)

nightheadさん >

どうも♪いつもありがとうございます。

420mm・・・失礼しましたm(__)mどうやら勘違いしてたみたいです。
FZ50は広角28mmがないものの、望遠と手ブレ補正、動きの早い被写体に強いがS9000と違う魅了でしたね


テレコンなしでもバッチリです。
というか、私が撮ったのとは雲泥の差です・・・汗。
これだけしかも三脚使わずバッチリ撮れるって良いっすね。

なるほど、∞距離とはいえ、コントラスト検出ということで月撮影のAFの精度には問題がなさそうですね。


ふむふむ、じゃあ撮影の仕方が悪いか、ピントの狂いかに絞られますね。
検証と詳しい説明ありがとうです、相当勉強させていただきましたm(__)m。

3mくらい離れてからのピント実験はもう少し先になりそうなんでしばらくお待ち下さいませ〜♪


そらん♪さん>
了解しました〜

とりあえず、『月を撮ってきましたパート2』を閉じましょう。

書込番号:5597225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/03 01:08(1年以上前)

ちなみに・・・

Fujiのサポートセンターにこの件電話質問してみましたが、ろくな回答いただけませんでした。

画像とかつけないと回答しにくいのはわかるんですが、説明するごとにS9000は一眼ではなくて、コンパクトの域のデジカメなんで天体写真は中々厳しいとか、
S9000でもしっかり撮れている人いるのですがと言えば、画像処理とかする人もいますね・・・だって

おまけに通常の風景ではどうですか?と聞かれる始末。

こっちは月の撮影におけるピントの話を聞いてるのに・・・
結局肝心の月撮影についての回答としては、
シャープネスをハードにして試してみてはいかがですか?

これだけです。

かなりいい加減な対応だと思いません?

なによりもS9000のサポート電話でかけているのに私以上にS9000がわかってないことにガッカリでした。
280円の通話料もったいなかったな。

以上です。

もう電話はしません、まだキタムラで聞いた方がマシだったかも

Fujiの社員ちゃんとユーザーの働いてるのかしら??

書込番号:5597600

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/03 07:44(1年以上前)

 イナバアウアーさん、おはようございます。

 さて、私は何をすればよいのかな。実のところ、「月の写真」には飽きてしまったのですけど(笑)。

 フジのサポートセンターよりは、価格コムのクチコミ欄の方がサービスが良いというのは皮肉ですねぇ。有料のカメラ雑誌を読むよりは、ここのクチコミ欄の方がよっぽど役に立つという意見もありますね(笑)。

 ま、カメラに限らず、自動車、ステレオはもとより、旅行とか、金融商品とかも、「お客さん」の方が実は詳しいということは良くあることです(一体、どっちが専門家なんだ?)。

 「被写界深度の実験」のお話もありました(忘れたふりをしても良いのですが。笑)。

 「月」に関しては、私は他の皆さんの写真を見たいのですが、そのうちテレコンを使わないでどこまで写るか、実験してみますか(本音を言えば、こういう測定マニアみたいになって写真を撮るのは、あんまり気が進まないんですよね。カメラは「写真を撮るための道具」であって、「写り具合を比較するための玩具」ではないでしょ?月の拡大写真よりは、「月夜の五重の塔」とか、そういうのが趣味ですけど。笑)。

書込番号:5598027

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/03 08:41(1年以上前)

みなさん おはようございます。
昨夜は、小雨でした。今日の昼は晴れ、夜くもりの天気予報ですが撮れるようでしたら、撮ってみます。明日は曇り、このところ、こちらは快晴がありません。気長に待っていて下さい。
イナバアウアーさん が必要としている時に、天気待ちで写真が撮れない、この状況が残念でなりません。

イナバアウアーさん しばらく月の事は忘れて他の写真を撮って楽しんで下さい。比較できる月の写真が撮れれば、比較して結論付けが出来るでしょうから。

書込番号:5598137

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/11/03 10:31(1年以上前)

Oh, God!さん

>本音を言えば、こういう測定マニアみたいになって写真を撮るのは、あんまり気が進まないんですよね

お気持ちはお察ししますが、お仲間のユーザーさんのためということで、1枚だけでも撮ってさしあげたらと思うのですがいかがでしょう?

もちろん、これまでテレコン付きの画像などで大変ご協力をいただいていると思うのですが、イナバアウアーさんがFUJIに画像を提供する際にも、片やテレコンなし、片やテレコンあり(しかも純正品ではない)では、メーカーも正しい判断が出来ないかもしれませんし、イナバアウアーさんご自身も、出来ればテレコンなし同士の画像を比較した上で確信を持って、メーカーに提供したいと考えていらっしゃるのではないかと思います。

DAN3さんの地方が天候が優れないということで、Oh, God!さん1人にご負担がかかってしまって大変だとは思いますが、1枚だけいかがでしょう? DAN3さんにお撮りいただけるまで待ってももちろん良いのですが、ピント精度に不安を抱えながら楽しく写真を撮れと言うのも、イナバアウアーさんにとってはお気の毒ですし、できるだけ早い解決に協力して差し上げて欲しいのですが。

差し出がましいことを申し上げてすみません。

書込番号:5598360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/03 18:44(1年以上前)

こんにちは。

今日は文化の日の祝日・・・
ということで、久々に気楽に撮影楽しんできましたのでご安心を・・・笑

このところ、月写真がうまく撮れないことでややナーバス気味でしたから・・・

まぁ、月撮影は満月出るまでやめとこうと思ってます。

みなさん、ありがとうございます。

読んでいて、Oh,God!さんやDAN3さんやnightheadさんのコメントどれもよくわかるだけに・・・
とりあえずレスします。

Oh,God!さん>
いつも、ありがとうございます。
Oh,God!さんの言うとおりだと思います。
写真は自分の為に撮るのであって他人の為の実験写真を撮ってあげるものではないと・・・

そうなると自分の写真楽しめなくなっちゃいますもの、ごもっともだと思います。
nightheadさんのお察しの通り『イナバアウアーさんご自身も、出来ればテレコンなし同士の画像を比較した上で確信を持って、メーカーに提供したいとお考えなのでは』
ということでお願いしました。
私、詳しい知識持ってない為どうしてもメーカーの言うことにはうなずいてしまうこと多々ありますから。

しかし、Oh,God!さんの同意好意があって成り立つものであるので仕方ないと思います。
月写真うまく撮れないなら最悪レタッチでごまかすことできますからね(本当はレタッチ好きじゃないけど・・・)


DAN3さん>
ありがとうございます。
言われたからではないですが、今日はあまり考えずいつも通り撮影を楽しんで参りましたよ。

月写真撮っていただけるのでしたら慌てる必要は全然ないんで、撮った時にゆったり検証していただければありがたいです。

私は、月から離れて他のものを撮ってまいりました。
ピントを気にすることなく紅葉や、運良くSLの写真も撮れて今日は満足満足。。


nightheadさん >
私の為にいつも協力していただいてありがとうございます。

お察しの通りですけど、みなさんの同意なしでは成し得ないことなんで、お気持ちだけありがたく受けます。

ピント実験の続きはまたさせてもらいますが、今日はピントを気にすることなく撮影楽しんできました。
紅葉、コスモス、SL写真なんとかうまく撮れてる感じなんで一応満足です。
またブログなどにUPすると思うんで見に来てやって下さいm(__)m



急遽仕事が入った為、簡単ですがこの辺でしばらく失礼します。

書込番号:5599514

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/03 18:51(1年以上前)

 nightheadさん、こんばんは。

 今、空を見てみたのですが、完全な曇りでも晴れでもないですが、ちょうど月のところに雲がかかっています。上手く行けば月が顔を出すかもしれないという状況ですね。月が顔を出したら撮ってみますが、前回のような快晴ではないので、条件がちょっと悪いです。確かそろそろ満月ですが、満月はクレーターの影が出ないので、解像度を検証するには難しくなるかな(のっぺりした感じになるのでは?)。

 出来るだけ前向きに検討いたします(笑)。運がよければ今夜撮影できるかもしれません。

書込番号:5599535

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/03 19:29(1年以上前)

 イナバアウアーさん、こんばんは。

 ま、何とかまたやってみます(月に魅せられて、なんちゃって。笑)。

 それからレタッチの件ですが、デジタルカメラの世界では、「レタッチは嘘つき」ということではなくて、「レタッチして完成」だと思いますよ。

 カメラに、彩度、シャープネス(輪郭強調)、コントラストといった設定ボタンがありますが、これはカメラ側でレタッチするものです。トリミングや画像の縮小もそうです。

 これらは、パソコンを持っていない人や、パソコン操作が苦手な人のためにカメラに搭載されたもので、本来はパソコンでやるべきことです。

 試行錯誤した上での私の考えですが、カメラの側で彩度、シャープネス等の設定は弄らない方が良いと思います。元画像は一種のネガフィルムですから、標準のままで撮影して、CD等に焼いて保存しておくべきだと思います。それを利用するときに、必要に応じてレタッチソフトを使うのが良いと思いますよ。

 とりわけよく問題になるのが、「シャープネス」ですが、フィルムカメラの時は、正にレンズの性能の問題でした。しかしデジタルカメラの場合は、レンズと共に、画像処理によっても変わってきます。

 価格コムで良くある書き込みに、「念願の一眼レフ機を購入したのですが、写りがコンパクト機よりも悪いです。眠い画像なんです。」というのを見かけるでしょう。で、「これは釣りだ」とか言われて、苛められているのを見たりするかもしれませんが(笑)、「眠い」というのは正直な意見だと思います。

 要するに、カメラの側でシャープネスをかけていないから眠いのです。コンパクト機はシャープネスを予めかけていて、一見シャープに見せているだけですよ(笑)。これに対して高級機は、撮影者の好みに応じてレタッチするのが前提になっているようです。

 で、このS9000ですが、使用説明書にもパンフレットにも書いていないですが、カメラの方では、殆どシャープネスをかけていないですね(高級機らしい。笑)。そのために誤解されているようなところがあるカメラです。レタッチソフトでシャープネスをかけると、よくあるコンパクト機みたいな写り方になるでしょ?

 ということで、レタッチしないで済むカメラが性能が良いというものではないと思います。むしろレタッチしうる余地のある絵を元画像にしてくれるカメラの方が、良いとさえ思っています。

 ところで、デジタルカメラのシャープネスは、輪郭部分に実際はありもしない黒や白のピクセルを挿入する方法で行うもので、早い話が輪郭をペンでなぞっただけのものです。

 そこでシャープネスは、画像処理、とりわけ画像を縮小した後でかけるのが正しいやり方です。シャープネスをかけてから縮小すると、輪郭部分が不自然になります。

 その意味からも、カメラの側でシャープネスをかけるのは良くないと思いますよ。信頼のできるレタッチソフトで、最後に軽くかけるのが良い(=正しい)と思います。またネットで公開するときと、紙に印刷するときとでは、レタッチの仕方も違ってくるかなとも思っていますが、難しいことは判りません(印刷屋さんが詳しいハズです)。

 以上、話が脱線気味でしたが、私のレタッチ観でした(あくまでも私見ですよ。笑)。

書込番号:5599652

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/11/03 21:22(1年以上前)

イナバアウアーさん
月の写真撮れましたよ。雲が流れている中で2シャツター撮れました。写りはイナバアウアーさん のと同じですね。300ミリでは無理のようです。
写真の張り出し方が解らないのでイナバアウアーさんのブログへこれから行きます。

書込番号:5600018

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/11/03 22:59(1年以上前)

>>イナバアウアーさん

経験上、メールの方がツボを突いた解答を貰える確率が高い気がしますから、
次回からはそうされるのが良いのではないでしょうか?
写真のURLも指定できますし。

書込番号:5600432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/04 02:46(1年以上前)

ご報告!
DAN3さんより『月』画像が届きましたので、私の方でUPさせていただきました。

2枚の画像はいずれもトリミングした月画像です

http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF1603.JPG


http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/s9000/DSCF1604.jpg


以下はDAN3さんからのコメントです。

『撮ったままの状態で、そのままトリミングしました。写りはまるっきり同じように見えます。
9M、F4.9、シャッター1/80、ISO200、焦点距離66.7mm(これがよくわからん)でした。
私も月は初めてなので、撮り方が良いのか、悪いのかは解りません。
私的には、天気の良い日、空気の良い日、又はフイルターを使用するなりしないと無理なのかなー。
又は、解像度目一杯のS900の仕様なのかなー。
と、考えています。
てな訳で、イナバアウアーさんと、ほとんど同じと言う訳で、イナバアウアーさんのが特別悪い事では無い。
と、結論づけました。』

との事です。

では、Oh,God!さんのとは何故違うのか?という疑問は残りますが、私としては少しはホッとした感じです。
あとは、Oh,God!さんのテレコンなしでの写真だとどうなのか?
が気になるところであります。

ということでDAN3さん検証ありがとうございました。


Oh, God!さん>
どうも有難うです。
デジカメ画像はレタッチしてなんぼともいえるんですね・・・

私もレタッチこなせるようになりたいと思います。


Satosidheさん>
そうですね、Fujiへの質問は今後はメールのみですると思いますが、DAN3さんの検証結果を見て今回の件の質問は当分保留です。

書込番号:5601129

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/04 06:22(1年以上前)

 イナバアウアーさん、昨夜(3日)は雲が出ていて駄目でした。

 ここのウェブ・サイトでみると満月は5日ですが、来週からは欠けて行くようです。

http://koyomi.vis.ne.jp/

 満月よりは欠けた月の方が、クレータの影が見えて立体感が出ると思います。撮影が出来たら、ここの板に投稿しますので、気長に待っていてください。

 天気が悪いと解像度も落ちるし、大気汚染の進んだ都会と郊外とでは、見え方も随分違うかも知れないですね。高い山にでも登った方が、更に良い写真が撮れそう(笑)。

 それなら先日撮影したテレコンなしの写真をアップロードすれば良いのでは、ということになるのですが、今見直してみると、どれがテレコンなしで撮影したものか判別できなくなってしまいました(殆ど同じに見えてしまう。笑)。

 そこで、改めてS9000だけを使って写してみることにします。

 三脚を使った300mm相当の写真、それを切り抜いた等倍写真、手ぶれ軽減モードで撮影した手持ち撮影の300mmの写真、それを切り抜いた等倍写真、の4点があれば十分でしょ?

書込番号:5601287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 趣味悠々 

2006/11/04 14:51(1年以上前)

Oh,God!さん>
良いです、もちろん十分ですよ。

だけど、月写真はあの程度だと割り切って使っていくのも良いなって思えるようになってきました。
他の写真は良いみたいなんで^^;

書込番号:5602384

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S9000のオーナーFinePix S9000の満足度5 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/05 05:44(1年以上前)

 イナバアウアーさん、おはようございます。

 さっき「月」を写しました(笑)。満月なので、思った通りのっぺりした感じになりましたが、S9000だけで写しました。レンズプロテクターも外し、シャープネス等の設定も標準のまま、レタッチソフトでは縮小しただけです。

 まず300mmです。「Pモード」で「スポット測光」、「ISO100」「F5.6(正確にはF5.7)」に設定すると、シャッタースピードは1/30秒となりました。「ホワイトバランスはAuto」です。三脚、ケーブルレリーズ使用。20%に縮小しただけです

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/91f5.jpg?bctw5wFBqmXJraDH

 続いてデジタルズームで2倍の600mmにしたもの。同じ設定なのに、シャッタースピードが「1/80秒」になりました。多少カメラが動いて測光エリアが変わったのかもしれません。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/2c2c.jpg?bctw5wFBLyvUaKg6

 で、1枚目の300mmの写真の中央部分をトリミングして切り抜いた等倍の元画像です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/b526.jpg?bctw5wFBLwwowcIx

 前回よりは解像度が落ちた感じがしますが、満月ってこんな感じに写りがちです(私の少年時代の経験からですが)。

 最後におまけ。ではこのS9000で、手持ち撮影でどこまで月が写るかやってみました。松下のFZシリーズをやっぱり意識していましたけど(案外、この写真を見たい人が多そう。笑)。

 「ぶれ軽減モード」にして、そのまま写しました。すると「ISO800」になって、「F4.9(開放絞り)」「1/347秒」でシャッターが切れましたよ。中央部分をトリミングして切り抜いた等倍の元画像です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/e05e/__hr_/44d1.jpg?bcdD6wFBxlbdF0Nf

 なんともノイジーで、解像度も落ちていますが、ぶれていないですね。「エビちゃんはぶれない」って、ことかな(笑)。

 等倍でこんな感じなので、フジの言うように「手ぶれ補正装置」はいらないかもしれませんね。

 以上の画像をパソコンでみて、「じゃあ、テレコンを付けたらどうなのだろう」と思って、もう一度窓の外を見ると、月は沈むところでした(涙)。

 ということで、前回と違って、満月は解像度が落ちるように見えましたが、これは照明(というか太陽)の当て方の問題かもしれません。テレコンを装着すると解像度が上がる(ワケないですが)、そんな印象をもつもしれません。しかし前回の写真は、どれがテレコンなしの写真だったのか判らなくなるくらいに同じように写っていたので、「テレコンのせい」というよりは、「満月のせい」ではないですかねぇ(笑)。

 それから1つ付け加えておきますが、前回の写真はレタッチソフトで縮小した後で、軽くシャープネスをかけています(テレコンを紹介した板に掲載した写真のように)。

 ま、いずれにしてもS9000だけでココまで写ります。「さあ、皆さんもご一緒に、月の写真を撮りましょう!」なんちゃって(笑)。

書込番号:5604933

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S9000
富士フイルム

FinePix S9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

FinePix S9000をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング