


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F10、F11ともにまだまだ現役ですよね。
みなさんがF10とF11で撮った写真を持ち寄って楽しみましょう。
このスレの形式はF200EXRのまねですが、ほとんど書き込みのないF10、F11のスレにはぴったりだと思います。(せっかくなのでF10も統合しました。)
ぜひ「返信が付いたらメールで通知を受け取る」を選択してゆっくり続けていきませんか。
私はメールはよくチェックしていますので、何ヶ月も間が空いても飛んでくる予定です。
一緒にレス100件を目指しましょう。(写真の投稿でも質問でも大歓迎!)
ルールはF200EXRのスレを踏襲して、
・画像を修正した場合はコメントを添えてくれるとありがたい。
・100件目のレスかそのときの雰囲気でスレを引き継いでほしい。
としていきましょう。
二つ目は実行されるか不安ですが、F10、F11の力を信じてみます。
ではさっそく私の写真を・・・すべてJPEG無修正です。
書込番号:10650246
2点

こんにちは。
F31購入のため手放しましたが・・・いいカメラでした。
デザインなんかはF31よりF11(10)の方が好みです。
昔の画像になりますが・・・栃木県湯西川温泉で毎年2月におこなわれる
「氷のぼんぼりとかまくらまつり」からのショットです。
手持ちではこれ以外のコンデジでは全滅状態でしたね。
高感度は富士、という評価を決定付け、また猫も杓子も高感度と
他メーカーが追随したターニングポイントにある機種だと思います。
書込番号:10652985
1点

さすがに出番は減りましたが、まだまだ頑張っていますよ!
いつ充電したのか忘れてしまうほどバッテリーが持つのもこのシリーズのポイントですね。
画像はF11で、レタッチしています。
書込番号:10653127
2点

こんばんは。心配していたのですが、レスがついて一安心です。(この先どうなる・・・)
すえるじおおりばさん
高感度でもノイズが少なくてきれいですね。私も氷のぼんぼりとかまくらまつりに行ったことがあります。当時はF11をもっていなくてIXY500でフラッシュたいて撮っていました。
F11の高感度は最近の極小ピッチのCCDよりだいぶノイズが少ないですね。
撮人不知さん
きれいな写真ですね。とくに富士山の写真がいいですね。(富士だけに?)
レタッチとはいえ色がとてもきれいです。
それにしてもF11の大容量バッテリーはいいですね。最近の機種で小型化されてしまったのが惜しまれます。
今日は水星を撮りに行ってきました。肉眼では見えるかどうかぎりぎりのところだったのですが、カメラにはちゃんと写っていました。補正はしていませんが一部拡大してあります。
書込番号:10654746
0点

つい最近までコンデジのメインにしていました。
当時としては暗いところでも良く撮れる、と感心した物です。
xDゆえ、旅行から帰ってきてPCに取り込むのが大変でしたが。
いまは手放してしまいましたが、このスレのおかげで懐かしいファイルを探してみました。
書込番号:10658872
0点

すみません、書き忘れましたがすべてF10です。
書込番号:10658878
0点

永遠のガードナーさんこんばんは
わざわざファイルを探していただいてうれしい限りです。細かいところもしっかり解像されていると思います。
たしかにXDは速度が遅くていらいらしますね。アダプターやバッテリーのつめなど改良点が多いのは確かですが、画質には関係ないので我慢していますが・・・
やはり何年も前の機種なので現役で使っている方はもうほとんどいないようですね。しばらく新しいカメラが買えそうにないので私はF10・F11を使い続けて行くつもりです。
書込番号:10660800
0点

こんにちわ。
私もF11現役で使ってますよー!!
最近は、F200かF70もいいかな...と、思いますが
F11の使い勝手の良さから手放せません...(^_^;)
ただ、私の写真テクは素人なので、
そこはご勘弁を...(笑)
3枚目の車での移動中でも、そこそこの写真が撮れて
満足してますね。
動画も使っていますが、
ビデオカメラの出番がかなり減りました。
ただ、最近の最新機種の方が、
もっと、出来がいいのかな?...と思うこの頃です(^_^;)
書込番号:10767551
0点

masuyan35さん まだ現役で使っている方がいてうれしいです。
初詣の写真が細かいところまでしっかり写っていてきれいですね。
私は年末年始はF30に浮気気味だったのですが、高感度画質は筋ノイズがなくて良くなっているように感じましたが、低感度画質はあまり変わらないような気がします。カメラとしての疾患はF11のほうが上です。
私も新機種、特に広角にあこがれているのですが、F11を使う環境が整ってしまったので、まだF11を使い続けるつもりです。
ちなみに2枚目の写真は分解したレンズの前だまをつけて広角にしてみたものです。画質が悪い上に軸がずれてしまいました・・・・
書込番号:10769288
0点

こんにちわ masuyan35で〜す<(_ _)>
先日、近所の電器屋さんで、フェアがありまして、
新しくTVを買い換えました。(Panasonic VIERA TH-P42V11)
その際、TV購入でPanasonic LUMIX DMC-FS7を無料でいただけると言う
ありがたい話になり、そのカメラが来ました。
もちろん、F11が壊れた訳でも、いやになった(笑)訳でもありません。
これは、おもしろい!....と思い何か出来ないかと....
ちょっと、お遊びで撮影と言うことで。
撮影環境...室内、フラッシュ発光なし、マクロ設定、AUTOモードでお互い撮影。
FS7は、まだ来て間もなく、使いこなしていませんし、
遠出での使用はしていないので何とも言えませんが、
コンパトと言うのが最初の感想です。
また、よ〜く見れば下の机の木目まで綺麗に写っています。
さすが、1010万画素 画面の隅々まできれいに写っていますね。
まぁ、逆にいえばF11は、5年も前のモデルで
約半分の600万画素...それでこの程度の差しか無いと言えると思います。
(上手に撮るのは、難しいですね...(^_^;))
私は、写真に関してはズブの素人なので細かく言えませんが
これは許容範囲内かと...厳密に見れば、劣っている部分もあるんでしょうが...。
私としては、旅行した時にブログを書くのが趣味と言えば趣味なので
この差は、正直たいしたことないな...って感じですかね!!
FS7は低価格で非常によく出来た製品だと思います...。
後日、旅行に行った際は、両方で試したいと思います。
これで、カメラの使い訳が、難しくなりました...(大笑)
それより、F80EXRの方が非常に気になります...(*^^)v
乱文お許しください<(_ _)>
書込番号:11097981
0点

こんばんは
masuyan35さん
テレビ・新機種購入おめでとうございます!うらやましい限りです。F11もいいですが、新しいカメラでどんどん写真を撮ってくださいね。
最近の小型機はレンズもCCDもコストダウンが進められていると言いますし、F11とどれぐらい差が出るか気になりますね。がんばれF11!個人的にF11を応援します。
私のところではF10、F11がいまだにメインの現役です。F11で写る写真に今のところ文句はありません。ただ、機能の面や広角は不便ですね。実は私も新しいカメラがほしくなってカシオのFH100を狙っています。
よく考えてみると5年も前の機種が現役で使えるレベルなのはすごいです。特にF11には、昔の機種にありがちな、起動もAFも遅いということが無いので現在でも普通に使っていけます。シンプルで画質もいいので、新しいカメラを買ってもF11は壊れるまで使い続けようと思います。というより私のほしいFH100は、機能の面ではF11に買っていても画質はF11以下のようです。
masuyan35さんもF11を見捨てないで使ってあげてくださいね^^
使い分けですが、普段の写真は新機種で、ここぞと言うときの写真はF11で、って言うのはどうでしょう?ぜひ両方同時に使ってみて、その能力を存分に出し比べてみてください^^
書込番号:11101103
0点

masuyan35さん、こんばんは。テレビ購入おめでとうございます。
2枚の写真を掲載されていますが、私には、F11で撮影した方が、ずっときれいに見えますよ。
まず、ピントが合っている部分の金属光沢が、F11で撮影した方がずうっと本物っぽく、FS7の方は、何か絵画っぽく、質感が感じられません。
確かにテーブルの木目はFS7の方がはっきり写っていますが、これは撮るときの角度の違いと、センサーサイズの差による写りの余裕や被写界深度の違いが原因です。これくらいの画像サイズならば、画素数が多いのはデメリットでありこそすれ、メリットは見えません。
今どきのコンデジは小さなセンサーに無理やり多くの画素を詰め込んでいて、F11のようにきれいに木目がボケた写真が撮れるものは、なかなか無いですよ。また、F11での写真はISO800とFS7より1段高感度なのに、きれいに撮れています。
私は長らくF10を愛用してきて、昨年から他社のコンデジに切り換えましたが、先ごろF200EXR出荷終了の報を聞き、Fシリーズ伝統の大判ハニカムCCD絶滅の危機かと思って慌てて注文したところです。
書込番号:11101591
0点


サラリーさん、 ぽっぽー さん お二人ともレスありがとうございます<(_ _)>
いやぁ〜、しかしお二人とも綺麗に
使って(綺麗に撮られている!)ますねー!!
F10、F11でもここまできれいに撮れるんですね!!(驚)
私ももう少し勉強しないといけないですね...(^_^;)(汗)
確かに、ぽっぽーさんの言われるように、
被写体ジャスピンで周りがボケる....
本体の質感....
そこなんですよね、FUJIを使い続ける理由....。
以前は、サイバーショット、カシオも使っていましたが、
F11(FUJI)の自然な感じが、手放せない理由ですね!
何と表現していいのかわかりませんが、
綺麗だけでなく、ナチュラル感...とでも言うのでしょうか...(^_^;)
まだまだ、F11を使いますよー!!
と、言いつつ F80EXR、DSC-HX5Vが気になっている自分がいます(笑)
FS7はすごくいいカメラだと思うんですよ。
思うんですねど、以前電器屋さんで借りた
LUMIXの画像がどうしても好きになれず...
確かに、確かに...写真は綺麗なんですけど....(^_^;)
(何が言いたいのかわかります?...汗)
FS7も何とか使いこなせる様にがんばります。
P.S やっぱり比較写真は、同じ被写体じゃないといけないですよね(^_^;)
すべてAUTOで撮りました。F11に軍配があがる?!
書込番号:11102753
0点

こんばんは
八幡宮の写真はF10です。
ぽっぽーさん
スレの約束なんてどうでもいいですよ^^盛り上がれば何でもOKです!
F10,F11は高感度に強いのが一番の強みだと思います。(私はもっぱらISO80固定ですが・・・)
高感度に強いので、低感度の移りはさらにすばらしいものになります。今のコンデジなんか最低感度でもノイズが目立ちますよね。しばらくF10,F11から離れられそうにありません。
町のスナップ写真きれいですね。
F200のご購入おめでとうございます。きっとF10から進化したところがたくさんあるでしょうね。ぜひたくさん写真を撮ってください。
私もほしいのですが、FH100購入のため我慢しています。それまでF10,F11を使い込むしかないですね・・・
masuyan35さん
かったばかりのFS7に文句をつけるわけではありませんが、やはりF11のほうがきれいに写っていますね。色の好みと言うのでしょうか、私はF11のほうが好きです。
とはいえ、どんなカメラでもテクニックが無くても、よい写真と言うのは撮れますから、FS7もどんどん使っていけば好きなカメラになるかもしれませんね。それでだめなら、またカメラ探しの旅に行けばいいのです。F11に漂着しないようにご注意!
私もなんだかんだ言ってF10、F11でシステムが完成してしまったので、まだまだ使っていくしかないですね。皆さんも何かの拍子に外に連れて行ってください。写真待ってます!
書込番号:11110604
0点

それでは、私も数年前に仙台に旅行に行った時の写真を投稿いたします。
仙台は牛タンも良いですが、日本酒にはやっぱりこれですね。(^_^)b
この写真を見ていたら又、訪れたくなってしまいました。
書込番号:11110671
0点

中学生の頃からずっと使ってます。
もう大学生になりました(^^)
好感度の雰囲気イイですよね♪
ISO低いときの写真は・・・だったのですが、
高感度の魅力にはまって手放せません〜
わざとぼけさせるのも、結構イケてますw
地元の桜と、修学旅行先、札幌の写真です!
コメントいただけたら嬉しいです!
書込番号:11111275
0点

みなさんこんばんは。マイナーなスレ、楽しんでおります。
手持ちの3台で近接撮影をしてみました(被写体距離約25cm)。F10 / ソニーWX1 / パナLX3 です。
ISO200、画角35mm相当になるべく統一、AWB、三脚・2秒セルフ、中央部1/2倍程度の拡大、光源は三波長昼白色蛍光灯です。
F10はちょっとシャープ感に乏しいですが、フィルムのスキャン画像になじんだ私には、いちばん違和感が無いです。色も本物に忠実。
WX1はシャープですねえ。ワインのラベルの文字が、切れるようです。いかにもコンデジな感じでしょうか。
ハイエンドコンデジLX3。花の黄色と紫が鮮やかです!…でも、実物はこんな色、してません。F10やWX1の圧勝です。
基本コテコテで、拡大すると案外ザラついてたり、masuyan35さんと同じで、パナの画は好きになれません。
液晶モニタはもっと派手ですよね。売り場でアピールするためでしょう。
明日F200EXRが届く予定です。メイン機になるか?
書込番号:11111469
1点

いつの間にかスレが伸びてきましたね。今になってこんなに伸びるとはびっくりです。
WAT.jpさん
写真の背景がぼけていて、料理のよさが引き立っているように見えますね。おそらく室内で暗かったと思うのですが、ISOが高くなっていてもそれを感じさせないきれいな写りをしていますね。ほかのカメラだと、ISOを400ぐらいに設定したまま昼間も撮って、後で見たらノイズだらけになっていたと言うことがありますが、このカメラならそれほど落ち込まないかもしれませんね。
カメラを持っていくと旅行が数倍楽しくなると思います。F10,F11なんかはさりげなく、それでもしっかりとカメラの役割を果たしていているように思います。
マッキー☆さん
ボケを強調下とのことですが、桜の花の背景の切り取り方がいいですね。その場の雰囲気をよくあらわしています。
全体をぼかした写真は、表現としての写真になっていますね。私も写真の腕をさらに身がかなければ・・・
ぽっぽーさん
ためになる撮り比べありがとうございます。
画像を見ると、さすがに高画素なだけあってWX1とLX3の画像がはっきりしていますね。
画素数が違いますから、WX1とLX3は縮小しているでしょうので、拡大しないで普通の写真としてみる文にはF10も負けていないと思います。(というより私は600万画素で十分です。)
LX3は明るい広角レンズに引かれて私もほしくなったのですが、いろいろなサンプル画像を見ていたところぽっぽーさんと同じような感想をもって購入を見送りました。それ以外の部分は最高なだけに残念です。そこが改善されたら購入したいのですがね・・・
F200、価格でもいろいろ言われていますが、そんなカメラが1.5万円ほどで買えてしまうのはすごいことですよね。F10のころからコストダウンされていますが、どれほどの移りを見せてくれるのか楽しみです!
今日は休みなのでたくさん写真を撮ってきました。
すべてF10で無修正です。
書込番号:11115932
0点

コメントどうもです。
ちなみに
桜の写真のみトリミング、
その他の写真はサイズダウンと著作権権利表記のみしました。
基本は簡単な撮影技法とカメラに任せてます。
そういえばサラリーさんは僕の1コ下になるんですね〜
高校生のうちに、高校生のフォトコンテストに応募してみてはいかがでしょうか?
僕は吹奏楽部でしたが、地方紙のフォトコンテストで月刊最優秀取りました。
もちろんF11で!
受験戦争も大変ですが、いろんな活動頑張って下さい(^^)
書込番号:11116537
0点

こんばんは
新聞に写真が掲載されるなんてすごいですね。その上F11とは誇らしいです。
私は写真部でもありませんし(学校の写真部がまともに活動していない・・・)、どこにも写真を応募したことはありません。
せっかく写真を撮り続けているので応募してみてもいいかもしれませんね。新聞を眺めてみようと思います。
では先輩のマッキー☆さんも学校がんばってください。学校に疲れたらいつでもこのスレで待っています。
書込番号:11126383
0点

ウチの学校には写真部すらありませんでしたからね〜
じーちゃんがアマチュア写真家ですが、習ったことはないので全部独学です。
まだまだこのカメラでの可能性を探っていこうと思います〜
わざわざどうもでした。
大学での新生活頑張ってきまーす☆
書込番号:11126580
0点

お久しぶりで〜す!! masuyan35で〜す(*^^)v
今年のGWは宮城県松島に行きました。
割と、いい写真が撮れたかな?...と
思い投稿しときます。
(まぁ、相変わらず素人写真ですが...(^_^;))
写真は松島水族館なんですが、
今までの水族館では、満足な写真が撮れなかったのですが、
今回は良く、撮れたかな...(笑)
F11 まだまだいけますね!!(*^^)v
書込番号:11474442
0点

masuyan35さん
こんばんはー。お久しぶりです。
水族館と言うと暗くなっているのでF11の出番ですね。
ワニの写真は迫力があっていいですね。ワニを下から見上げるというアングルがいいですね。
お土産のチンアナゴ・・・冷蔵庫に貼り付けてみたくなります・・・・(?)
久しぶりに水族館に行きたくなってしまいました。
そして、私もF11も元気にしています・・・・
と報告したい所なのですが、最近カシオのFC100に浮気してしまいました。
2009年発売の900万画素のカメラですが、画質は到底F11に及びません。起動もF11比べ物にならないほど遅いですし、こんなカメラをとうの昔から実現していたF11のすごさが良くわかります。
FC100の盛り上がりもひと段落着いたので、まだF11でも持ち出そうかな・・・
良かったらFC100のレビューを書いてみたのでご覧ください。
http://sikenjou.web.fc2.com/FC100.html
書込番号:11478081
0点

こんばんは!
面白そうなので参加してみま〜す
フジのF10やF11はダイビング関係でまだまだ人気の様です
(ま、まぁF30が1番人気らしいですが、、)
色々な考えはあると思いますが、今でも絶賛されているカメラです
買って本当に良かったです
(写真系ダイビングショップのオススメで、1年前に中古を購入しました)
ではF10で撮った写真を載せておきますネ
こんな世界でもF10系の底力は光ます♪
書込番号:11633152
1点

こんばんは。
ダイビング系はもっぱらオリンパスの領域だと思ってました〜
防水仕様とか、専用のケースとか販売してましたし。
陸上から撮った場合、オリンパスの海や山の低感度の発色は素晴らしいものがありました。
そのイメージを引きずっちゃってるんですかね〜(コンデジ使ってた小学生のころの話ですが)
ただ、海中とか高感度の要素が入ってくるとF10/11/30系は強いんでしょうね〜
マリンブルーの美しさに感服しました。
書込番号:11633603
0点

ju52-3mさん
はじめまして。いや〜海の写真もいいですね。青の美しさと波の模様がきれいです。私は水中写真を撮ったことがないので、ケースかディカパクでもかって挑戦してみたい所です。
少し広角でないことが悔やまれますが、暗い海の中でもきれいに撮れることはいいですね。
マッキー☆さん
私も最近まで、防水と言えばオリンパスだと思っていましたが、最近はどこのメーカーも防水に特化したモデルを出していますね。(でもオリンパスがリードしているのかな?)
最近新しいデジカメを買ったので、F10,F11はサブカメラの位置づけになってしまいましたが、こんなに軽快に高画質の写真を取れるのはF10,F11ぐらいですね。
もうすぐ上海万博に行ってくる予定なので、また写真アップします。
書込番号:11636421
0点

みなさん、こんにちわ(^^)/ masuyan35です。
おじゃまします。
いゃ〜、ダイビング関係の方々にも
F10,11 人気があるんですね...(初めて知りました)
と、言うかF10,F11の性能なら海も、陸も、空も?
活躍できるんじゃないですか?(笑)
この画素数だけではない...何と言っていいかわかりませんが、
自然な感じが私も好きです(*^^)v
ホント、みなさんの写真は、参考になります<(_ _)>
書込番号:11640525
0点

こんばんは。
このスレッドが残って入れ嬉しく思います〜。サラリーさんに感謝!
つたない写真ですが久しぶりなのでUPさせていただきます。
書込番号:12002156
0点

こんばんは
みなさん
自分でスレ立てておいて放置しっぱなしだったので、上海万博へ言ったときの写真でもアップします。
ホテルのオンボロさにはがっかりしましたが、上海万博と上海市内は面白かったですよ。
さすがにパビリオンの中は暗いので、広角でF値の小さい新しいデジカメに任せましたが、それ以外のシーンではF10、F11が大活躍です。
日本観にも行こうと思ったのですが、6時間待ちとのことなのでいけるはずも無く、地味なパビリオンをめぐって一日が終わってしまいました。
書込番号:12002510
0点

続きです。
こちらは市内観光のときのものです。
それにしても中国のお土産事情はすごい。万博会場を一歩でると、すぐにニセモノのグッズを売っている人がいます。警察の前なのに・・・
しかもストラップが1元(約13円)ほどで買えます。品質は??ですが・・・
書込番号:12002552
0点

こんばんわ。
一眼レフ買ってから、何故かF11の出番が増えました。
あらためてF11ってすごいなー、と思いながら何気なく検索したら、こちらがヒットし、
みなさんの写真を見ていたら、私もアップしてみたくなりました。
ブログにアップする時は加工することもありますが、こちらは無加工でアップしました。
これからもF11との思い出を、ずーっと残して行きます。
良いカメラです。
書込番号:12069087
0点


時代遅れの『FinePix F11』ユーザーです。
あまり不便な事が無いので使い続けてます。
写真はモノクロ、 ISO80で固定して、
正方形にトリミングしただけです。
バッテリーの持ちが 非常に良くて
それだけでも◎なカメラですよね。
書込番号:12533698
0点

本当に使い勝手の良いカメラですよね。
個人的には 画素数もこの程度で十分です。
それにしても最近の『FinePix』は、
ISO 80 で撮れなくなって残念ッスね。
あと、そのままブログに貼り付けられる
小さな写真が撮れない機種もあるし…。
『FUJIFILM』も画質の特性を生かしながら
『canon powershot s95』を目指してほしいよ〜。
書込番号:12537607
1点

みなさんこんばんは〜
スレに書き込みがあったので出てきました。
自分でスレを立てておいてですが、最近新しいカメラをいくつか購入したので、F10、F11の出番は減り気味です。しかし今でも活用している方が居るとはこのカメラの素性のよさがわかりますね。
そういえばキヤノンのS95はF10,F11に通じる所がありますね。画角も画素数も欲張っていなくてこういうものが最終的に使いやすい製品につながりますね。
最近のフジは高倍率化に走りがちで、ハニカムもやめてしまったみたいなので少し心配です。
とりあえず張るような画像が無いのでお茶濁しにでもF30、F31とバッテリーを共通化したときの写真でも張っておきます。
F30,F31用のバッテリーをダンボールのアダプターをかませれば、F10,F11でも使えると言う話です。(だからどうってことは無いですが・・・)
書込番号:12538482
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





