『ピンボケ?仕様?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『ピンボケ?仕様?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ピンボケ?仕様?

2005/12/18 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 NR750さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
この度、長年使用していましたオリンパスC40ZからF11に買い換えました。購入の決め手は前機のシャッタータイムラグの長さでした。それなりにコンパクトで趣味のダイビングにも使用でき、感度も400まで上げられ(画質はザラザラでしたが)それなりに重宝していました。
今回F11を購入し、いろいろと触ってみたのですが、気になる点がひとつ。
画像が微妙にピンボケしているような気がするのです。ためしに手振れが影響しないようフルオート(フラッシュあり)で両機で撮り比べ、フォト紙にプリントアウトしてみたところ、F11は全体的にボケっとした感じです。

撮り比べたそれぞれのデータは以下の通り。
<C40Z>
 ・フルオート(フラッシュあり)
 ・結果、ISO100、シャッタースピード1/30でした
<F11>
 ・フルオート(フラッシュあり)
 ・結果、ISO800、シャッタースピード1/60でした

ISOの差が気になったので、それぞれをISO400で撮影してみても同じくF11だけ微妙にボケっと。

さらによく観察するとシャッターがおりた瞬間、液晶で撮影画像が1.5秒出ますがそれはボケっと感なく、再生ボタンでその画像を再生してみるとシャッターおりた時に表示していたクッキリ感はなく、ボケっとした差がわかります。

素人的にはAFがキッチリ合った瞬間の画像を1.5秒表示しているものの、実際にシャッターがおりたのはAFがあった瞬間より微妙にズレているのでは?と思っています。

どなたかおわかりになるかたいらっしゃいますか?
必要ならば画像掲示してみますが。

書込番号:4665750

ナイスクチコミ!0


返信する
亀甲羅さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/18 13:09(1年以上前)

やはり画像みないとわかりませんね。

書込番号:4665769

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/18 13:29(1年以上前)

 「液晶だとクッキリ」は、液晶では縮小表示されるからだと思います。ためしにF11の画像を50%なり25%なりに縮小してみてください。

 それから一般論になりますが、F11はソフトウェアでノイズ低減処理を行っていますのでどうしても細部は甘くなります(そのかわりノイズは圧倒的に少ない)。ただこれも人によって感じ方はさまざまですので、やはり実際の画像を見てみないとなんとも言えません。
* まあハニカムCCDの画像は元々輪郭はあまりはっきりしないものですが。

書込番号:4665821

ナイスクチコミ!0


スレ主 NR750さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 13:30(1年以上前)

そうですよね。

下記URLのアルバムに入れてみました。
お時間あれば見てみてアドバイスいただければと思います。

http://photos.yahoo.co.jp/mizuasobibu

書込番号:4665826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/18 13:31(1年以上前)

F11の画像処理が変わったのもあると思います。
F11は絞りがF2.8の時が多いのではないでしょうか…

書込番号:4665828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 14:10(1年以上前)

F11の方はシャッタースピードが1/20に成ってますから、手ブレですね。

書込番号:4665899

ナイスクチコミ!0


スレ主 NR750さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 14:27(1年以上前)

ISO400固定で撮ったF11は1/20と、やや遅めのスピードですが、おそらく手振れではないと思います。
といいますのは、800での画像(1/60)でもC40Zの画像と比べてボケ感があるからです。

また、カメラの液晶で見ても前述の通り、シャッターがおりたときはGOOD!と思うのですがカメラの液晶上で再生するともうボケ感がわかるのです。

皆さんからそういう意見もないので、私の気にしすぎなのか、あるいは初期不良?なのかな?と・・・。

皆さん、クッキリでしょうか?

書込番号:4665943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/18 14:33(1年以上前)

F11の画像をC40Zの画像ぐらいにシャープをかけてみましたが、X-BOXのあたりは同じくらいになりました。ただ、手前と奥のカーテンはちょっと甘いのでレンズの深度(ピントの幅)が違うと思います。あと、F11の方が若干露出補正の値が明るいと思います。
オリンパスは今でもシャープですので、メーカーの味付けと言うことかもしれません。シャープ過ぎると奥までの距離感がなくなります。F11は逆にボケ味は綺麗です…

書込番号:4665952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/18 14:39(1年以上前)

比較テストするなら、三脚を利用したほうがいいと思います。
F11は、少し露出オーバーかも?
露出補正で-0.3から-0.7補正してみたらいかがでしょうか?

書込番号:4665957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 15:01(1年以上前)

私の意見はISO400のみを比べた話です。

じじかめさんのおっしゃるとおり三脚を使用して2秒セルフタイマーで同じISO感度で撮影してみてください。

それだけ条件をそろえたとき機種間の味付けの差を議論できるとおもいます。

F11のISO800はノイズがシャープさを隠しています。

書込番号:4666012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/18 15:24(1年以上前)

F11は3Mモードでお使いなんですか?
ブロックノイズが多いようですが、再圧縮なされました?

よこchinさんが仰るように、手ぶれしたように感じられます。Y/N
さん、ねねここさんが仰るように、絵作りの差のような気がします。

F11は、彩度やコントラストやシャープネス処理が控えめのようです。
これらは、解像感につながる要素なので、控えめに処理された画像は
ボンヤリして見えます。

クッキリハッキリが良いなら、レタッチしてもらうしかないと思います。
その際、モードは6Mのほうが良いですよ。再圧縮の影響が見えに
くくなりますから・・・。

シャープネス処理は、やりすぎると、ピントがアウトフォーカスして
行かないといけないとこまで、ピントが合って見えてしまいます(^^;)
------------------
http://bowwow.seesaa.net/article/4935353.html
画像処理の考え方一つでも、これだけ差がつきます。
強調をやりすぎると、ノイズも目に付きやすくなります。

書込番号:4666058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/18 15:46(1年以上前)

あきらかにC-40はシャープネスが強く、
F11が弱いだけです、

シャープネスが強いとぱっと見鮮鋭に見え一般受けが良いため多くのメーカーが強めの傾向にあります、

メーカーや機種の違いで考え方が違うので調整できるなら好みの設定にしましょう、

書込番号:4666096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/18 16:44(1年以上前)

僕、F710の時に同じように思いました…
フジはこんな傾向だと思います。Y/Nさんが書かれたこと、
以前散々言われてました…フジはモニター等倍でみたらいかん。
プリントして見るものだ…とか。
あ、でもプリントしてみてもボケ気味なんですね…すいません。
僕もプリントしてみた感想も同じでしたけど…すいません。

それとC40Zは高画質で有名でしたしね。動作はもっさりでも
今時のソフトウエアーが発達し処理されたデジカメより
本質的な画質は良さそうな気はします。
ちなみに僕C-3030Z持ってました。

書込番号:4666222

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/18 17:47(1年以上前)


 等倍確認でぼけてるように見えるのを等倍印刷(ちょっと微妙な表現)したらぼけているように見えると思う。

 個人的にはギスギスより好きですが。

書込番号:4666390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/18 18:41(1年以上前)

>F11は全体的にボケっとした感じです。

フジテレビのカタログには、「高感度撮影に発生する
ノイズを消すためにダブルノイズリダクションを
搭載しています。」と書かれています。

フジのデジカメの基本画質が悪いのは、
このダブルノイズリダクションの影響が強いと思います。

書込番号:4666539

ナイスクチコミ!0


スレ主 NR750さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 19:00(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございます。
仕様という結論にして納得しとこうかなと思います。

これまで特に海中写真ばかり撮ってきてその中でオリンパス風のクッキリ画像が当たり前と思っているフシがあったのかもしれません。

書込番号:4666596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/18 19:34(1年以上前)

フジテレビ???

富士フィルム ですよネ(^ー^)゙゙゙゙゙゙゙゙゙

書込番号:4666704

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/18 19:46(1年以上前)

>フジテレビ???

>富士フィルム ですよネ(^ー^)゙゙゙゙゙゙゙゙゙

 気がつかなかった・・・。


 
>フジのデジカメの基本画質が悪いのは、
>このダブルノイズリダクションの影響が強いと思います。

 基本画質って低感度時の画質だと思います。高感度時を基本画質とするならバチスカーフさんは画質基本のあるカメラ持ってないんじゃ・・・。

 

書込番号:4666738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/18 19:52(1年以上前)

>フジテレビのカタログ

バチスカーフさんもダブルノイズリダクションがよく効いてますネ。
確かに最近、ボケっ としてるかも・・・(^^;;)
---------------
F11は解像力は高いですよ。NRの影響では説明がつきません。
やはり、絵作りの違いだと思います。

書込番号:4666751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/12/18 19:57(1年以上前)

>>フジテレビ???

>富士フィルム ですよネ(^ー^)゙゙゙゙゙゙゙゙゙

いや。その方にとっては正しい発言じゃないですかね。

銘カメラも→迷カメラ

横スレ失礼しました〜!

書込番号:4666761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 23:12(1年以上前)

私も気まぐれ510さんとほぼ同じでフジはそんな傾向だと思います
個人的にはF700の時にそう思いました(F401は○です)

自分は約1ヶ月前にF11を購入して色々と試写しておりますが
自分の尺度内では 室内写真は「・・?」です。今のところ・・・。

因みに私 C−3040持ってます^^;
 

書込番号:4667410

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/19 00:39(1年以上前)

 いやだからC-3040Zと比べちゃいけませんって(^^;。あれはレンズが“とっても明るい”と言う貴重な機種ですから。素子自体のノイズの少なさとあいまって「手ブレ補正」並のアドバンテージがありますし。

書込番号:4667713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/19 02:18(1年以上前)

オートはオートですので、露出補正をやや下げ絞りを絞れば少しは似た感じで撮れるかもしれません…

書込番号:4667935

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/19 19:16(1年以上前)

もしかしたらfujiのNRが弱いのかもしれませんね。他のメーカーが補正(シャープ)のかけすぎなのかも。
私もF710を使っていて、それが好きになれず(といって補正して使う腕も根性もなく)、T9に買い換えました。
私のアルバムのプリンターの手前にミッキーとミニーが並んでいる写真で、T9とF710を撮り比べていますが、F710の「もやっと」感に比べて、T9は「すっきり」しています。
この辺は個人の好みの問題なので、これが不満なら、 
頑張って使いこなす か 買い換える のどちらかなのでしょうね。
NR750さんのおっしゃりたいことからずれたかもしれません。
おそらく「絵作り」というより、「AFが弱いのでは?」という疑問をお持ちなのではないですか?

私も以前同じ疑問を持ちましたが、「F11はAFが弱いのではなく、遅いだけだ」という答えがどこかでされていて、だったら「絵作り」というか「メーカー特性」なのかなぁと思っております。

書込番号:4669183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/12/19 20:43(1年以上前)

もやっと感、分かります。
僕も故障かと思いよく比較写真撮りました。
ノイズ処理、AF精度、色々疑いました。
結局は全部ひっくるめてそういう絵作りなんだと結論づけて
使わなくなりました…
多分そのもやっと感で人肌はフジがいいと言われたのかな?と…
肌荒れ目立ちませんし。

ただ、個人的にはF10から、もやっと感は減った気がしてましたが。

書込番号:4669401

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/19 21:02(1年以上前)

 結局昔は家庭用プリンタの性能がたいしたことなくて何を印刷してもぼやけてしまったので問題なかった(^^;のではないでしょうか。カメラショップの印画紙使用の印刷出力を見たことがありますが、しっかりハニカムノイズが出ていましたから。

> 多分そのもやっと感で人肌はフジがいいと言われたのかな?と…
> 肌荒れ目立ちませんし。

 ではなくて、ハニカムCCD(特に初期)はベイヤー配列のCCDと比べてダイナミックレンジはかなり広い&ノイズは明らかに少ないと言う特徴があったんです(そのかわりハニカムノイズなんて現象が出ましたが)。肌色のような微妙な色の発色はこうしたところがかなり効いてきますから。その代わり輪郭はいまいちぼやっとしていた。

 ただそれでは他社機はばっちりかと言うと必ずしもそうでもなかったんです。画像処理でそれなりにしゃきっとさせてはいたけどやっぱり細かなところは潰れていた。それで本当に細部までしゃきっとさせたかったら「縮小する」しかなかったんです(本末転倒ですが)。

 この縮小時にハニカムCCDは有利だったんです。まず「整数分の1」にしないと結局輪郭が崩れます。かと言ってベイヤー配列のCCDだと50%縮小でも画素数がCCD素子数の1/4になってしまいます。一方ハニカムCCDは50%縮小でCCD素子数の1/2になるだけです。またハニカムノイズも50%縮小で消えます。つまり「最終的に」高解像度だったんです。まあF710でこれをやるとCCD素子数の1/4になるので納得はいかないかもしれませんが(^^;、ベイヤー配列機と同程度の目減りで一方ダイナミックレンジは大幅拡大ですからそれなりに妥協できないかな、と。
# その意味ではF10以後の機種は残念です。

書込番号:4669447

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング