『F11とT9で迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『F11とT9で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F11とT9で迷っています

2006/01/14 03:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 usasaさん
クチコミ投稿数:3件

今まで使っていたデジカメが壊れたので買い替えを考えています。

屋外でも撮りますが、主に舞台の写真(背景や美術装置など)の撮影が目的です。夜景やイルミネーションよりは照明が入るので明るいとは思いますが、移動しながらいろいろな角度から撮るために三脚が使用できません。
手振れをなるべく防ぎたいのと、そのままの色をできるだけ再現したいというのが希望です。
実際店頭で触ってみた感じとサンプルの画像を見た感じ、バッテリーの面ではF11がいいかなと思っていたのですが、口コミを読んでいると暗所で手振れを防ぎたいとなるとT9の方が適しているのかな・・・?と思い始め、迷っています。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:4732303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 03:55(1年以上前)

>舞台の写真(背景や美術装置など)

演技中の舞台でしょうか? それとも準備中の舞台でしょうか?
三脚が使えないと言うことなので、演技中の舞台として話します。

手ブレに関しては、手ぶれ補正機も高感度機も有効ですが、
被写体が動くことによる、被写体ブレに効果があるのは
高感度機になります。

舞台がどのような舞台かによっても、適したカメラが異なって
来ます。動きがないような舞台なら、手ぶれ補正機も有効ですが
動きがあるなら、高感度機がイイです。

暗所での手ぶれ補正は、F11とT9なら互角かもしれません。
被写体ブレでは、F11が断然有利です。

但し、コンデジはAFが遅いので、動きがあるものだと、もともと
苦手です。それと、F11の望遠側はレンズが暗いため、高感度性能
が十分生かせなくなります。広角側で、近付いて撮ることが望ましい
です。それと、コンデジでは、望遠が十分でないかも知れませんよ。

より確実性を上げるなら、デジタル一眼+明るいレンズで、適切な
焦点距離(=ズーム位置に相当)を探りあてるのが、もっとも安心な
機材ということになります。

ストロボは使えるのですかね? ストロボの有効距離が伸びるのも、
高感度機の特徴です。

書込番号:4732324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/01/14 11:41(1年以上前)

手ブレ補正機能はシャッター速度に関わらずに機能します。
あまりに低速では効果が薄いですが、これは低速がゆえに機能しないのではなく、低速でブレが激しすぎるため補正し切れないと言うものです。
一般的には50mm前後で1/100秒以上くらいのシャッター速度が確保できれば、そうそう手ブレするものではありませんが、それでもブレてしまった場合に補正してくれます。

高感度対応はブレにくくするために、高感度にしてシャッター速度を速くするものです。
それにより1/100秒以上の速度が確保できたとしても、実際に手ブレしてしまえば写真はブレます。

防手ブレに限った効果では、両者互角とおもいますので、動体撮影やストロボ到達距離など、防手ブレ以外のアドバンスでF11の方がいいと思います。

書込番号:4732875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/14 13:13(1年以上前)

今までも使っていたという事なら手ぶれに関しては
それほど重視しなくてもいいのかな?
F11は悪条件に強いと思います。
手ブレ補正は手ブレだけの対応ですからね…
フラッシュの届く範囲が広がるというのは武器に
なるんでは?

書込番号:4733106

ナイスクチコミ!0


スレ主 usasaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/14 13:15(1年以上前)

丁寧な返答ありがとうございます。
舞台は準備中も撮りますが、演技中の舞台が主でそれゆえストロボは使えません。
役者ではなく背景の舞台美術が撮りたいので動きについてはそれほど重要視していません。
以前使っていたデジカメ(5年ほど前のLUMIX)では感度をあげて撮ると全体が明るくなって色みが白っぽくなる印象があり、ISO100くらいで手振れに気をつけて撮っていましたが3割り程はブレていました。
F11は感度を上げて、シャッター速度を早くしてブレを防ぐ機種とのことですが、暗所で感度を上げてとった場合の色みはどうなのでしょうか?
こんな条件ですのでデジタル一眼のほうが適しているとは思うのですが、毎日カバンに入れて持ち歩きたいのと値段の面でなるべく質の良いコンデジを・・・と思っています。

書込番号:4733108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/14 14:12(1年以上前)

F11は、赤が朱色っぽくなりますので
向かないと思います。

手振れ補正の付いている物が良いと思いますが
FX9(FX8)は、ホワイトバランスがおかしいので勧められず
T9もちょっとその傾向があるらしいことを読んだことがあります。

ホワイトバランスが、優秀なCANON機から選ぶのが
一番良いと思いますが、手振れ補正は付いていません。
ですから、CANON IXY60とか700(600)で
ISOを上げて、連写で撮れば
何とかなるかもしれません。

一脚は、使用できませんか?
一脚があれば、大分違いますよ。

書込番号:4733244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/14 17:16(1年以上前)

T9はフラッシュを使うと黄色っぽくなりますが、フラッシュを使わなければ色も割と大丈夫もしれません。持っているH1ではそうです。手ぶれ補正も効くと思いますし、白飛びは少ないと思います。
ただ、人物も一緒だったり本当に暗い場所もあるならF11かもしれません。赤色的にはSONYの方がいいですが…

書込番号:4733769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/14 20:37(1年以上前)

T9は、大丈夫ですか。
勘違いですね、すみません<(_ _)>

ねねここさん、ありがとうございました。

書込番号:4734311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/14 22:36(1年以上前)

オイラも舞台撮影の経験があるんですが、舞台といっても色々あると思うんで「参考程度」にき〜てください。

照明の効果を含めた舞台美術を撮影するというのであれば、オイラ的にはF11は結構使えるカメラだな〜と思うッス
事実、一眼のサブ機として使ってます。
ただし注意点がひとつ…「舞台はマニュアルで撮る」のが基本と思うっス!

記録という意味では、暗い場面は暗く、明るい場面は明るく撮りたいのに、露出がオートだと暗い場面が明るく写っちゃうっス

あとホワイトバランスもオートだと、
たとえば青色の照明で全体に青っぽいシーンなのに、その青が補正されて普通の色になっちゃったりするっス

なので、オイラのF11での撮り方を紹介します、
まずレンズは広角側に固定、露出は開放側に固定、シャツター速度は手ブレしない程度に固定、ホワイトバランスは太陽光に固定…そしてISOを変えながら何枚か試し撮りします。
んで、撮影結果を見ながら肉眼に一番近い明るさで写っているISOに固定してあとは撮影に専念します。

ちなみにレンズを望遠側にした時は、明るさが変わっちゃいますのでシャッター速度やISOを再調整をする必要があります。

ポイントは「撮影結果を見てカメラの設定を調整する…というデジカメならではの撮影スタイルは、マニュアルモードの時に威力を発揮する」という点です。
オートだと、カメラが勝手な変更を加えてしまうので、かえってうまく調整されない…というのが落とし穴ですナ

ちなみにF11の前の機種…F10を使ってた時は、マニュアル撮影が出来ないオート専用機でしたので運まかせの撮影となりました…舞台撮影の場合、特に白トビが顕著で、オイラの場合は5〜6枚に1枚しかマトモに撮影できませんでしたヨ。

書込番号:4734841

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/01/15 00:56(1年以上前)

舞台と言えるかは、わかりませんが F11 で
ユーロディズニーで ライオンキングを撮った時の感想だと
7割成功 という感じでしょうか?

明るい場面なら まぁ大丈夫なんですが
暗い場面で激しいアクション となると 手振れも高感度も
どちらも ほしい所ですね 正直。。

書込番号:4735437

ナイスクチコミ!0


スレ主 usasaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/16 22:59(1年以上前)

皆さんの意見をもとに検討した結果F11にしようと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
もっと勉強して美しい舞台の写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:4741069

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング