『ヨドバシ店員さんのコメントについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『ヨドバシ店員さんのコメントについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ店員さんのコメントについて

2006/04/03 11:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:8件

先日、F11とLUMIX DMC-FX01で迷いお店をうろうろしていた所
店員さんにF11を強く勧められました。

私のカメラの用途はほとんど子供撮影室内・公園多し
たまに旅行で。いままでもほとんどオート撮影で使用。
ということなら、断然高感度のF11とのこと。その他以下コメントでした。

・LUMIX DMC-FX01は宣伝人気で売れている部分がある。
・広角は売りだか画像ではあんまり、その為店舗の方にも
 画像サンプルはおいていない。
・軽さ、コンパクトだけだったらこっちかな?

・F11はバッテリーの持ちがとてもよい。(シャッターを使った
 撮影をほとんどしない)
・子供&背景もきれいに取れるのは断然こっち。
・撮影モードはほとんどナチュラルモード/SPにあわせておけば
 間違いなし、屋外で逆光の時のみAUTOでフラッシュでOK

最後のコメントが、ほんとに?と思いました。
確かにそもそもド素人で知識も乏しいので、簡単できれいに撮れるに越したことはないのですが(^〜^;)ゞ

実際にお使いになっている方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:4968621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/04/03 12:10(1年以上前)

店員さんは、売りたい機種を勧めるので
誇張することは多いです。

でも、店員さんの意見も一理ありますし
嘘と言うほどでもないです。

F11でもある程度の設定は必要だと思います。
F11でも無理なら、FX01ではとても撮れないというシーンはあると思います。

待てるのでしたら、F30ならF11の弱点を
補ってるのではないかと想像してます。

書込番号:4968648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/03 12:20(1年以上前)

>いままでもほとんどオート撮影で使用。

このオートで。と言うところでは定員さんも間違いではないと思います。FX-01はオートでは最高ISO200までしか上がらず、高感度は別の設定になります。F11のNP/SPはISO80〜ISO1600まで自動で上下してくれますし、オートもISO800まで自動です。
ただ、屋外で逆光の時のみAUTOでフラッシュでOKだけでなく、室内で被写体ブレをもっと防ぐためにフラッシュを使ったり、夜景と人物はMモードのスローシンクロフラッシュになるとは思います。

FX-01が悪いわけではなく画質も好みだと思います。唯一お子さんがメインなので、いつもシャッタースピードが速いF11の方が被写体ブレにはいいと思います…

書込番号:4968661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/03 12:25(1年以上前)

基本的にF11とFX01ではクラスが違うと考えましょう、

ここで言うクラスとは主にCCDの大きさを指し、
F11の1/1.7型のCCDはFX01の1/2.5型よりふた周りほど大きくなります、

そしてこのCCDが大きい方がよりノイズが少なく、より解像度が高くなる傾向にあります、

現在主流になっているのは、
よりコンパクトさを求める機種は小さい1/2.5型CCDを搭載し、
少しでも良い画質を求める機種は1/1.8型のCCDを搭載しています、

F11はその1/1.8型より若干大きい1/1.7型です、

もし貴方にとってF11の大きさが許容範囲で、なおかつ28mmを特に希望しないのであればF11の方が幸せになれるかもしれません。

ただし、
どんなカメラでもカメラに任せっぱなしですべてのシーンに応じることは難しい事に変わりはありません、
撮った写真を再生していまいちだったら自分で設定を変えてやる必要があります、

F10/11では自動任せにしていたら日中なのに感度が上がりすぎて失敗する話が時々ここの掲示板にも上がります。

書込番号:4968667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/04/03 12:40(1年以上前)

自分で納得して購入するのは良いですが、
店員さんに押し切られる買い方は後々後悔します。

両方の機種を検討して決めてください。
デザインや大きさも重要な要素です。

気に入って買った物は長く使えますが、
妥協した買物は、いやになってしまう事が多いですよ。

書込番号:4968698

ナイスクチコミ!0


きじんさん
クチコミ投稿数:40件

2006/04/03 14:03(1年以上前)

ヨドバシ店員さんの中にも、各デジカメメーカー(販社含む)からの応援販売員もたくさんまじっています。
F11を強く勧めてくる店員さんも富士フィルムの人かもしれません。
デジカメの購入を迷っている人に自社製品を買ってもらおうと勧めてきます。(一台売れれば、ヨドバシからの仕入れがたつから)
店員さんの意見もよいですが、自分のほしいデジカメがよいのでは?
ちなみにF11は良いデジカメと思います。自分も欲しいです。
パナソニックは手ぶれ補正があるから、自分も欲しいです。

書込番号:4968858

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/03 14:30(1年以上前)

適当takebeatさん

>F11の1/1.7型のCCDはFX01の1/2.5型よりふた周りほど大きくなります、

(2.5/1.7)^2≒2.16
…ということで、
1/1.7型と1/2.5型では2倍以上大きさが違うことになると思います。
この計算式の考え方、間違ってませんよね?

書込番号:4968908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/03 15:54(1年以上前)

一般的にデジカメに使われるCCDのサイズとしてふたまわり、つまり2段階大きいって事だけ分かればいいと思っていたので
1/2.5→1/1.8→1/1.7
具体的なサイズの計算はしていませんでしたが、
改めて今計算してみるとそうですね、

型の表記が同じだとすると1/1.7型は1/2.5型の約2倍の面積ですね、
しかもフォトダイオードの大きさで有利なハニカムCCDですので勝ち目がなさそうです(^_^;)

書込番号:4969035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/03 16:36(1年以上前)

1/2.5型CCDのサイズは約5.7x4.3mmで、1/1.7型CCDは約7.6x5.1mmです。

書込番号:4969110

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/04/03 21:38(1年以上前)

店員のコメントがあまりにもF11寄りのような気がして逆にご不安になられているようにお見受けしました。
どちらも良い部分・悪い部分があるとは思いますが、ねねここさんのおっしゃる通り、実際に被写体ブレ対策としてはF11だと思います。
自分もペット・水槽撮影をかなりするので、FX9からF10に乗り換えましたが、ある程度の画質を保った上での成功率はかなり向上しましたので満足できる買い替えでした。
あと、F10/11はオートでもばんばん感度を上げて失敗を少なくする部分が1つのウリではありますが、低感度で風景を撮影しても自分は十分満足しています。
全体的な画像のイメージはFXとFシリーズでは違うと感じる場合もあるかもしれないので、デザイン面も含めて、好みですね。
月並みですが、もし自分なら、広角重視であればFX01、そうでないならF11とすると思います。
F11はかんたんに使おうと思えば使えるし、こった撮影をしようと思えばまたそのようにも使えると思います。

書込番号:4969797

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/04/03 22:10(1年以上前)

じじかめさん

>1/2.5型CCDのサイズは約5.7x4.3mmで、1/1.7型CCDは約7.6x5.1mmです。

とすると約1.58倍ですか。
ひょっとして、1/○○型の数字は、既に記号的な意味になっているのですね。
皆さん、ガセ失礼しましたm(__)m

書込番号:4969910

ナイスクチコミ!0


Xenetさん
クチコミ投稿数:92件

2006/04/04 02:50(1年以上前)

F11を試用しましたが、オートで使いこなすのは難しいと思います。晴れの日に屋外をオートで撮るとまず間違いなく白い部分に紫の縁取りが出ます。逆に綺麗なくらい出ます。
また、暗い場面が得意なのは確かですが、これもオートにしているとフラッシュを炊いても感度を800まで上げてきます。いくら高感度に強いといってもさすがに感度800では他の機種の100よりノイズが多い、です。なので、フラッシュを使う場面ではマニュアルで感度を下げることになります。
オートだけで撮りたいのであれば、FX01をおすすめします。
マニュアル設定が苦にならないのであればF11をおすすめします。

書込番号:4970812

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/04 23:34(1年以上前)

CCDサイズについて

http://www.pit-japan.com/ws30/ccd_size.html

書込番号:4972973

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/04/05 04:54(1年以上前)

1/1.7型CCDは約7.6x5.1mm

これおかしくありませんか?
これだと4:3の比率にはならずに、3:2になります。

F11などは3:2のモードもありますが、4:3の上下を切り飛ばしているという感じで、普段4:3のモードが3:2の横を切っているという感じではありません。

どうやって1/1.7型の大きさを出したのでしょうか?

書込番号:4973497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/05 12:45(1年以上前)

http://www.moose-cave.com/photo/kousatsu/compact_image_sensor.htm

私が撮像素子サイズの参考にさせていただいているページです。
これによると1/1.7型のサイズは、7.62X5.61mmとなっているので、じじかめさんのちょっとした勘違いか、記入ミスかもですね?

書込番号:4974056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 20:50(1年以上前)

ついでにサイズの違いを絵にしてくれるサイトがあるとありがたいですね(^_^;)
なければ暇な時に作ってみようかな。

書込番号:4974950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 21:32(1年以上前)

CCDの大きさを比較した図ですが、時々見かけるのですがいざ探すとなかなか見つからないので、
@ぶるーとさんの紹介されたサイトの数値を元にサイズの違いを図にして見ました、

http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/TLhaudz2.jpg

F11の1/1.7型って結構がんばってますね、1/2.7型と比べると面積で倍くらいあるし。

書込番号:4975084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/05 22:18(1年以上前)

>適当takebeatさん

この短時間ですごいですね。
これは参考になります。ありがとうございます。

分かっちゃいましたが、こうして目で見える形だと、ホントにコンデジの撮像素子って小さいんですね。
F10の写真を四ツワイドにプリントしてみたばっかりなのですが、よくこのちっぽけなものが大伸ばしプリントに耐えるものだと、ちょっと驚異に感じてしまいます。

一番大きい5Dのサイズが、我々が最も馴染んでたあの35mmのサイズなんですよねえ・・・

書込番号:4975266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/04/06 10:01(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/CCDイメージセンサ
私はWikipediaのCCDの項目をいつも参考にしています。
カタカナのイメージセンサの部分がリンクに反映しない
のでコピーアンドペーストでお願いします。


現状だと1/1.7型はイメージセンサのサイズとしては
バランスが取れているのかもしれません。これよりも
小さいと画質の悪化につながってしまうでしょうし、
これよりも大きいと全体のサイズも引きずられてしま
うのでしょう。

個人的には2/3型くらいがいいなぁと思っているのです
が。大きければ大きいほど画質には有利ですが、気軽さ
との両立を考えるとこれくらいかなと。

書込番号:4976282

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング