『ついに買っちゃいましたv(。・ω・。)ィェィ♪』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:512万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 FinePix Z2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z2の価格比較
  • FinePix Z2の中古価格比較
  • FinePix Z2の買取価格
  • FinePix Z2のスペック・仕様
  • FinePix Z2のレビュー
  • FinePix Z2のクチコミ
  • FinePix Z2の画像・動画
  • FinePix Z2のピックアップリスト
  • FinePix Z2のオークション

FinePix Z2富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月12日

  • FinePix Z2の価格比較
  • FinePix Z2の中古価格比較
  • FinePix Z2の買取価格
  • FinePix Z2のスペック・仕様
  • FinePix Z2のレビュー
  • FinePix Z2のクチコミ
  • FinePix Z2の画像・動画
  • FinePix Z2のピックアップリスト
  • FinePix Z2のオークション

『ついに買っちゃいましたv(。・ω・。)ィェィ♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix Z2」のクチコミ掲示板に
FinePix Z2を新規書き込みFinePix Z2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2

クチコミ投稿数:16件

恥ずかしい話ですが、初デジカメデビューです☆

こだわりも知識もないので、デザインに魅かれてZ2のホワイトを購入しました。
ちなみに価格は¥20,500(税込)でした。
こちらで見る限り、結構お買い得だったかな…と思います。
(Z3が発売されたら、あっという間に下がるだろうけど;)

ところで…質問があります。
本体だけ購入したものの、XDカードすらありません。
XDカードって、富士フィルム以外のものでも使用できるのでしょうか?
互換云々も全くわかっていない状態ですが「この会社のはやめとけ!」とかあれば教えていただきたいです。

宜しくお願いします^−^

書込番号:5155256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/10 00:38(1年以上前)

>Z3が発売されたら、あっという間に下がるだろうけど

もうそんなには下がらないでしょうから、ご安心を。

書込番号:5155262

ナイスクチコミ!0


C@TCHERさん
クチコミ投稿数:41件 FinePix Z2のオーナーFinePix Z2の満足度3

2006/06/10 03:00(1年以上前)

こんばんわ!♪
僕も本日、Z2のシルバーを購入しました
富士フィルムさんに確認したところ、どこのメーカーでも正常に動くそうですよ!☆ オリンパスさんからxDピクチャーカードでtypeHっというものが販売されています(メディアへの転送速度が従来のものより数倍速くなったものです)僕的にはそれがオススメです!! もちろんこちらも大丈夫です

ここからは余談ですが
僕もZ3とZ2でかなり悩んだんですが、手ぶれ補正は僕にとってあんまり必要無い事と価格差でZ2にしました しかし、人にとってもらう時は手ぶれ覚悟ですけどね
ずいぶん、お安い価格で購入なされてますがどちらで購入されましたか!? 僕はECカレントさんで\22338で購入しました(泣)

書込番号:5155536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/10 03:13(1年以上前)

こんばんは。

>Z3が発売されたら、あっという間に下がるだろうけど

いまでも十分安いですよ。

フジかオリンパスがいいですよ。

書込番号:5155548

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/10 03:55(1年以上前)

フジもオリンパスもどちらも東芝製(だったはず?)ですので…問題なく使えますよ。

書込番号:5155586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 06:42(1年以上前)

オリンパスのxDはサムスン製のやつもありますよ〜ん 

さらにオリンパスのtypeHの高速実感は あくまでもメーカー曰く
「オリンパス製のカメラで使用した時のみ」と限定されていたりします
ホントかどうか?は知りませんが・・・^^;

書込番号:5155678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/06/10 07:04(1年以上前)

F30にolympus製(made in korea)の1GB TYPEHを使っていますが
全く問題有りません。

書込番号:5155695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/10 08:48(1年以上前)

バルク品はやまたほうがいいと思いますが、富士とオリンパスなら
どちらでも、どのタイプでもOKのようです。

http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html#configuration

書込番号:5155825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/10 09:29(1年以上前)

このカメラ購入しようと思っています。
Z3との価格差と機能の差を考えるとZ2で十分かなという気が
します。
☆エル☆さんずいぶんお安く手に入れられたようですが,どちら
でお求めになられたか教えていただけませんか?

書込番号:5155905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/10 10:41(1年以上前)

大変多くのレスをいただき、ありがとうございます。

富士かオリンパス…富士かオリンパス…
忘れんぼなので、唱えながら買いに行ってきます^^

カメラ本体の購入価格についてですが
これ、友人が勤める家電量販店の社販価格です;
最初にきちんと記載すれば良かったですね…
紛らわしい表記をしてゴメンナサイ;

書込番号:5156059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/06/10 12:05(1年以上前)

遅いかもしれませんが、TypeMは「やめとけ!」です。

書込番号:5156214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/10 23:07(1年以上前)

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

よこchinさん、ありがとうございます。
実は今日、忙しくて買いに行けなかったので
明日行こうと思っていたところです。
呪文に「Mはやめとけ!」を追加しておきますね♪

書込番号:5157876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/12 20:59(1年以上前)

私も本日買いました。^-^/
私ごとですが、妹が海外(カナダ)で結婚し子供が生まれたので、そのお祝いとして贈ります。
妹も世間並みにカメラに詳しくないので(笑)、フツーに一番使いやすい機種としてこれを選びました。^^

色々な機種が候補に上がりましたが、最終的な決め手はスライドカバーを開けてサッと撮れるという、この誰もが気楽に撮れる感覚でした。
これはとても大きなポイントだと思います。
メディアを含む予算3万円以内くらいで考えていました。
(オリンパスのタイプH512MB付きで計¥29083-でした。キタムラ5年保証付き。)
ちなみに、他の候補はニコンのS5、ペンタとオリンパスの防水型2機種でした。

明後日に母が妹の所へ持って行くので、明日テスト撮影をしに鎌倉へ行きます。
フルオートでどこまで撮れるか?初期不良は無いか?など一応簡単なテストと、自分でも興味のあるハニカムCCDの描写や最近のフジのデジカメの色調なども見てみようと思います。(ちょうど紫陽花が咲いていて良さそうだし。^^)

一日だけのユーザーとなりますが、チョッと楽しみです。

書込番号:5163743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/12 22:12(1年以上前)

私ごとばかり書いてしまい☆エル☆さん、他の皆さんスイマセン。^^;

そこで、一応少しはカメラに精通していると自負している私からアドバイス的なことを少しだけ。。(ためになるかは判りませんが。。^^;)

デジカメだけではなく、充電池を使う機器(ケータイなど)を初めて使う時は、取説にもあるようにまずバッテリーをフル充電してから使い初めます。(初め少しだけ充電がされていますが、その状態のままフル充電をします。)
そして、「フル充電→フルに使い切る」ということを2〜3回以上は繰り返し、それから日常的な使い方に移ると電池は長持ちします。

この機種もそれほど電池の持ちは良いほうではないみたいなので、なるべくフルに電池の能力を使いたいですよネ。
普通に使いはじめてからも、たまにこの方法で電池のリフレッシュをすると効果が有ると思います。

慣らし、またはリフレッシュがてらフルに撮りまくれば、必然的にこのカメラにも慣れ、使いこなすようにもなるでしょう。^−^
写真の上手さはシャッターを切った回数に比例します。

何でもない日常的な風景(生活)もとりあえず感じたら撮っておく。。
それだけで、後々「宝物の一枚」も増えるでしょう。^−^

書込番号:5164059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/06/12 23:11(1年以上前)

>>REALTマークの四駆^^さん

リチュームイオン充電池を下手にリフレッシュすると寿命ちじめますよ。。。
必要も無いし
#過放電厳禁!

書込番号:5164238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/13 23:57(1年以上前)

よこchinさんどうもです。^^

リフレッシュに関してですが、リチウムイオンも経験上メモリー効果はあります。(メーカーもあいまいに、認めています。)
私は実際にケータイの電池などでも試しました。

Ni-MH(ニッケル水素)も、出始めの頃はメモリー効果はほとんど無いということで期待されていましたが、これも今やそんなことを言う人はいません。メモリー効果はあります。
(ニッケル水素電池に関しては私は一時期約40本以上を所有し使っていました。その経験からも言えます。)

過放電禁止なのはニッケル水素もリチウムイオンも一緒です。
しかし、カメラの電池ナシ警告が出たくらいでは完全に電池容量はゼロにはなっていませんので、その状態を繰り返すことは何の問題も無いばかりか、メモリー効果防止及び電池の慣らしには良いとさえ言えます。
もし不安だったらメーカーに問い合わせてみてください。
不思議なことに(?)、充電池に関してハッキリと回答が出来る(解っている)メーカーはありません。(私は何社にも電話で聞いたり、サービスに出向いたりしてかなり突っ込んで質問をしました。)
それだけメーカーも解らないあいまいな(?)ものみたいです。

ちなみに、市販の放電機能付き充電器でも完全ゼロ放電まではしません。

また、私の言う「リフレッシュ」は=完全ゼロ放電のことではありません。
私の書き方が悪かったかもしれません。スイマセン。^^;

書込番号:5167402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/06/14 01:32(1年以上前)

リフレッシュ=放電≒完全放電

豆球つないだりしてもいいかな?と思う人も多い様なので
リチュームイオンに成ってからはリフレッシュの話はしない様にし
ています。(^_^;

書込番号:5167707

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix Z2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
15年前のカメラがベスト(^_^) 10 2020/11/25 11:25:57
充電用のUSBケーブについて 5 2008/12/02 8:00:00
ズームエラー 2 2008/10/30 1:39:19
いまさらながら 1 2008/06/14 20:58:03
撮った動画の合成 4 2007/08/03 21:50:51
思っていたよりいい。 1 2007/06/28 20:10:42
びっくりレポート 7 2007/06/14 13:39:32
未だに売っているのにビックリ 24 2007/09/08 5:16:54
いいですね^^ 2 2007/04/01 22:37:02
新品で5980円で買ってしまいました(展示品ですが) 3 2007/04/01 7:32:16

「富士フイルム > FinePix Z2」のクチコミを見る(全 1644件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix Z2
富士フイルム

FinePix Z2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月12日

FinePix Z2をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング