『解像感』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

『解像感』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

解像感

2006/12/18 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

こちらの皆さんの感度が高いという評判に釣られて
購入しました。今まで同社のA500を使っていて解像度
が低く、500万画素なのにcanonのPower shot S40
400万画素に負けているので今回もひょっとしたら低い
のではと思い ビデオ用のインメガチャートを撮って
見ました。下記数値は本当にいい加減ですので数値
自体は信用しないでください。 本数は換算した数値
です。目視です。

ISO 100 1960本
ISO400,800 1760
ISO 1600 1520
ISO 3200 1310

A500が1400本ぐらいでしたからかなり良いようですが
デフォルトでかなり輪郭補正が効いていて画面上は
ぼっーとした印象を受けるのに限界周波数ではかなり
モアレが出ていました。ですからやはり限界解像度は
そこそこだが変調度は低いかもしれません。

感度ですが 皆さんが書かれているように一眼レフ
のようなノイズ量でした。一番のベストはISO800が
ベストのように思います。残念ながらISOオートが
800までという設定が無いのが残念です。
当方走っているバスの中から風景を撮ったり、照明
が無い屋内を撮ったりですので一眼レフの代りに
これから使用するつもりです。でもちょっと操作性は
疑問です。

以上 ご批判あるかもしれませんが いい加減なので
ご容赦

書込番号:5774501

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/18 15:34(1年以上前)

批判ではありませんが、一眼レフのかわりに使うつもりなら、せめて
Mモードで、ISOは手動設定したほうがいいと思います。
F30のMモードは、一眼レフのMモードとは違って、プログラムモード
のことですので、簡単に使えると思います。

書込番号:5774784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/18 16:30(1年以上前)

この批判ようっとうしいわ

書込番号:5774910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/18 16:37(1年以上前)

このカメラは性能悪いから

書込番号:5774931

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件

2006/12/18 17:19(1年以上前)

すみません 実験の本数ですがこれはビデオのTV本
です。写真の世界では1/2にして下さい。

じじかめ様 アトバイスありがとうございます。
撮影時に余裕があったら ISOは手動にしたいと
思います。困難な環境で撮影すると軟弱なんで
ついautoに頼るこの頃です。

書込番号:5775041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/12/18 17:19(1年以上前)

canonのPower shot S40
1/1.8型CCD 400万画素
いいカメラです。いまだ現役で使用しています。

書込番号:5775042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/18 19:52(1年以上前)

とにかく、F30はベリーグッドなオススメ コンデジです。おめでとう!

書込番号:5775566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/26 23:17(1年以上前)

>W_Melon_2さん

F30が安くなってきたので、さてどうしようか?と思っていたら、W_Melon_2さんがF30を買われた事に加えて、解像度評価もまずまずとのご報告を拝見したことと、F30の現品売り店が徐々に減ってきたこと、そこそこの売値の店でもおよそ27000円程度だったので、512MBのメモリと共に計30000円(5年保障込み)で私も買いました。
(正月の特売ネタにされそうな気もしましたが、タマが無くなると困るので確実に入手できるうちにと踏み切りました)

広角側はF2.8ですので、ISO800でも期待以上に撮影できました。
室内撮影は、やはり高感度+明るいレンズが効果的ですね。

ストロボとのミックス光源の結果も「ストロボ臭さ」をあまり感じず、予想以上に(私は)好感が持てました。
特に屋外の店頭の展示物の背景に店内が見えるようなシチュエーションでは意外に良好な写りでした。

望遠側はF5ですから、せっかくの高感度がスポイルされてしまうので残念ですが、明るいところでは使い道があるでしょう。


さて、W_Melon_2さんは国外の電化不十分な生活環境でも撮影されるようですので、以下はご参考まで。

・夏目球の下、0.5ルクス程度の撮影
広角端F2.8+ISO1600+長時間露光ONの条件で、手持ち1/2〜1秒で肉眼の印象より少し明るく写るように「感じ」ます(表示モニタやモニタ周囲の照度によって差あり?)。
そのとき、「色」は肉眼よりも出るように「感じ」ます。
手持ち1/2〜1秒では手振れ必至ですから、何枚も写して少しでも使えるものを得ます。
「子供の寝顔」をたまに写したいときがありますが、結構使えます(^^;
おそらく、W_Melon_2さんにも役立つ機会があるものと思われます。


・複数のモードを有効活用
とりあえず、ISO800を「A/S」に、室内撮影用などのため「黒カメラマークM」に「ISO AUTO(400)」を設定し、これを「室内照度以下でのAUTOモード」として当面扱おうとしています。
買って間もないのですが、なかなか良好です。


・意外と使えるビデオモード
少なくとも今世紀以降のビデオカメラが低感度化してしまったため、それ以前のビデオカメラのほうが室内撮影結果が良好であったりするということは、W_Melon_2さんは大変よくご存知の通りですが、F30のビデオモードは意外と良好です(広角端のF2.8)。
撮影中にズームができないとか、メモリを極端に使ってしまうという大きな欠点はありますが、うまく使えば結構良い感じです。
30fpsながらシャッタースピード自体は適当なようで、(百数十ルクス程度の)室内撮影においては、W_Melon_2さんも購入されたIXY-DVM2のAUTOモード1/30秒時よりも動体ボケのわずらわしさがありません。


光学式あるいは撮像素子シフト式の手振れ補正がないのでスローシャッター時には残念な結果となりますが、他社コンパクトカメラが「フジ並みの低ノイズ高感度」に匹敵してくるまでの間は、十分に活用できそうです。

今後のフジのデジカメを購入することがあるとすれば、やはり手ぶれ補正が搭載された機種、また、お遊戯会などの室内演技や屋内スポーツ用途に対しては、手振れ補正+W/F2.8〜T/F3.5の10〜12倍程度の超高倍率ズームレンズ搭載に機種が登場したときになると思います。
(特に後者は切望しています。最悪でも望遠端の開放絞りがF4より暗くならないことを強く希望しています(^^;)

書込番号:5807702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/12/29 01:03(1年以上前)

個人的には F30 の動画はデジカメ最高クラスだと思っています(含む暗所性能)。
欠点は間引き動画ゆえのわずかなジャギー感、Motion Jpeg としては高い圧縮率によるモスキートノイズ、露出補正すらできないフルオート仕様、くらいなものです。
フジはこんなにいい動画機を作れるのだから、もうちょっと動画に力を入れてください。機能が無さすぎ、というか何も無い。

書込番号:5815677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/29 22:31(1年以上前)

>京都のおっさんさん

C2100UZの件でお世話になりました(結局修理しました)。


F30の動画の件、全く同感です。
基礎部分は大変優秀かと思うのに、それ以外の部分で潜在能力を落としています。

しかし、潜在能力が落ちてもあの動画画質ですから、たいしたものです。

また、基本的な画質以外の、オートホワイトバランスでF30に負けているビデオカメラを選択するのも非常に容易と思えるぐらいです(^^;

書込番号:5818984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/12/30 01:05(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん 今晩は。

動画は大好きなのですが、実は私はビデオの世界は知らないのです。究極的にはお金の問題なのですが(全て購入して試せれば最高ですよね)、現在の環境の問題を考えて、デジカメ動画で納得するようにしています。
ビデオとデジカメの最大の違いは 60i と 30p になるのでしょうか。パラパラは気になりますが、昼間は ND を付けて SS を落としたりとか(これも妥協です)。
あとは色へのこだわりですかね。静止画の WB を追い込んで、動画が静止画と同じ色になるか、など。ビデオを買うのは色の面で勇気が要ります。その意味でフジの動画は WB の設定すら出来ないのが不満です。

理想はコンデジタイプの動画マシーンです。
レンズはかなり大きくなっても F1.4 で、しかも 28mm からの画角。
音がうるさくても光学ズーム付き。AF は無くてもよいから、撮影中に MF の距離変更ができること。これはペンタックスの Optio W10 で実現されています。
露出は動画撮影中に AEロック → そこからの+−補正。これはキヤノンの S3IS の仕様です。
ホワイトバランスはカスタムを三つくらい付けること。
撮像素子は 1/1.8インチ、200万画素のプログレッシブ読み出し。HDV サイズですね。出来れば 60p が良いですが、30p でも妥協します。
こういう「デジカメ」が欲しいと思っています。需要ありませんかね?

暗弱狭小画素化反対ですがさん の仰る
「明るいレンズの高倍率ズーム、手ぶれ補正付きで高感度きれい」
は私も望みます。これも需要あると思うのですが。
現在の私は(だいぶ妥協して) DiMAGE A1 の ISO400〜ISO800 をこの用途に充てております。

私はその後、サンヨーの S7 という機種を買いました。9画素混合、ISO7200 と、スペック的には同社の E6 よりも優れているものの、暗所動画性能は落ちていました。CCD は 1/2.5 の 700万画素です。
F30 の暗所動画性能は E6 の上をいっていました。
これらは私のアルバムに比較があります。
これらの経験から「極小画素は暗所に弱い。強制ゲインアップも限界がある」の念を新たにしました。
動画はシャッタースピードの制約があるため、本当の意味での暗所性能が浮き彫りにされると考えています。

書込番号:5819624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/31 22:34(1年以上前)

京都のおっさんさん、再びどうも(^^)

たしかに60iと30pの違いは、TVで見ると隔たりがあります。
もし、VHSやDVDレコーダーが30pであれば、元の60iの放送に対して、大部分の人が違和感を感じるハズですから。

しかし、「動画デジカメ」の場合、ある程度30p独特の感じでも、それを購入者が納得するのであればよいかもしれません。
(逆に言えば、不特定多数への共通規格とするには難があると思いますが)
私は、動画デジカメの初期に近いsx560も使っていて、それはメモリー消費量の都合で360x240の15fpsで使うことが殆どでしたが、「あえてビデオカメラでなくてもよく、撮らないよりは撮っておきたい」ような場合、それなりに意義のある記録がとれたと思っています。


>理想はコンデジタイプの動画マシーンです。
>レンズはかなり大きくなっても F1.4 で、しかも 28mm からの画角。

F1.4、コンデジではまず出ないように思いますが・・・f=28mm相当は今でもありそうですね。

AF は無いとコンシューマー用には売れませんが、撮影中に MF の距離変更ができると助かりますね。AFが完璧ではありませんから。

>露出は動画撮影中に AEロック → そこからの+−補正。これはキヤノンの S3IS の仕様です。

sx560でも出来ていたと思うので、当たり前の機能かと思っていましたが、F30でできませんでした。が、F30の動画のAEはそこそこかと思います(^^;

 ※そもそも、F30は640x480で期待される解像力がありません。
  DVDレコーダーであれば、352x480dotの長時間モードで受けても
  明確な差異がないように思います。


>ホワイトバランスはカスタムを三つくらい付けること。

2つでもいいから欲しいですね。昔、ビデオ板でそんなことを書いた記憶があります(^^;

また、F30のオートホワイトバランス(AWB)で文句が出るとすると、「普通のビデオカメラ」のAWBの結果を目の当たりにすると、金をドブに捨ててしまったと思うほどに買ったことを後悔するかもしれません(^^;
それでも、私が持っている機種のIXY-DVM2は、まあまあかと思います。感度の低さはここ十数年のビデオカメラ史上最低かと思われる機種ですが、AWBがまあまあなのでよく使っています。
私個人としては、一定以上の解像度があれば、AWBのデキのほうが気になるので、AWBが気に入らない機種は、私にとって欠陥機扱いとなります(^^;


>撮像素子は 1/1.8インチ、200万画素のプログレッシブ読み出し。>HDV サイズですね。出来れば 60p が良いですが、30p でも妥協します。

CMOS系であれば技術的にできるかもしれません。
CCDでは、動作速度に無理があるようで、最近の家庭用ハイビジョンビデオカメラは殆どCMOS系です。1板あたり50数万画素で三板式とした家庭用ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)もでましたが、画素ずらし方式で名目の画素数としているだけで、細部の解像力は「数字」ほどではありません(パッと見た感じは意外と気にならないのですが、解像度測定すると顔が青くなるような・・・)。


>こういう「デジカメ」が欲しいと思っています。需要ありませんかね?

私も欲しいですが、年1000台も売れないかもしれませんので、それが問題かもしれませんね(^^;

書込番号:5826475

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
1年ぶりのF30 6 2025/09/08 8:44:10
ひさしぶりの「オールドデジカメ」 4 2024/09/08 18:37:32
電子機器として異常 2 2023/04/30 20:01:39
15年目のFinePix F30 4 2022/01/16 21:06:33
久しぶりに使用 6 2019/10/14 23:22:08
昨日新品を手に入れました。 12 2018/02/12 15:57:49
F30入手 4 2016/08/01 12:08:05
やっぱ画質いいねええ♪ 7 2014/11/28 19:28:01
xDカードが欲しくて買ってみた♪(笑) 8 2014/09/13 0:56:36
新しいデジカメが欲しいです 19 2014/05/31 23:44:42

「富士フイルム > FinePix F30」のクチコミを見る(全 16446件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング