『迷いに迷ってます・・・。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

『迷いに迷ってます・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

標準

迷いに迷ってます・・・。

2006/12/18 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:17件

数年前色々とカメラなりそれなりにそろえたのですが、年と共に性能が良くなったりで、もうね何がなんだかわかりません。どうかカメラを買うならこれ!!!って言うのを詳しい方アドバイスお願いします。

主にとる被写体:絵・彫刻(なるべく自然光で色を忠実にとりたい)家庭風景(動きが有る場面)人物(夜間)

などです。おすすめのが有りましたら宜しくです。ちなみに
キャノンは根本的に嫌いなので、それ以外でお願いします。

書込番号:5774080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:262件

2006/12/18 11:50(1年以上前)

LUMIX DMC-FZ50 光学式手ぶれ補正でぶれにくい

書込番号:5774189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/18 12:57(1年以上前)

どうかカメラを買うならこれ!!!って言うのを詳しい方アドバイスお願いします。

詳しくはないですが、ちょっとはわかります (^^ゞ
各メーカーのデジタル一眼を少しずつかじってきましたが
これいいよね〜 と思えるのは オリンパスのE-1なんです^^
画素数は500万画素しかないですがこくまろな画質
AFは高速でもないし迷ちゃったりもしますが運動会レベルならOK
しっかりした防滴ボディ、もちろんゴミなし
ある意味で枯れたデジタル一眼なので新機種がでてもウラヤマシイとは感じないし
これさえあれば何でも撮れるのだ〜 と感じさせるデジカメです。

まあ 積極的におすすめはしませんが興味がおありなら
ネットやここの掲示板を覗いてください (*^。^*)
いまならお買い得ですよ (^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810259/#5773914

書込番号:5774402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/18 14:45(1年以上前)

どうせなら一眼に!

キヤノンが嫌いなら、手はじめとして
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
NIKON D50
PENTAX K100D
#NIKON D40はレンズの制限が多いのでお勧めできません。

デジタルのボディはスグに見劣りしてきますが、レンズは永く使えます。

書込番号:5774692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/18 19:58(1年以上前)

コンパクトなデジタルカメラという事で、D40レンズキット。5万円強とPS3並でお買い得かと。
(E-1もZD14-54と50-200の竹2本で、35mm判換算28-400mmの画角と魅力なんですが、
これだとトータル20万円はいっちゃいます。それでも良いカメラです。^^)

書込番号:5775583

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/18 20:21(1年以上前)

 「最近、いろんな物が急速に進化していて、なにがいいのか悪いのかわからなくなってしまって」いるそうですが、確かにそうですね。「画質が良い」って、どういうことか、私もよく判らなくなってきていますが(笑)。

 綺麗に写ることでは、キヤノン、フジが定番になりますが、キヤノンがお嫌いならば、フジの次の機種から選ばれたらどうでしょう。

■デジタル一眼レフ機■
FinePix S3 Pro
FinePix S5 Pro(2007年1月発売予定)

■EVF一眼機(ネオ一眼)■
FinePix S9100
FinePix S6000fd

「色を忠実に」撮りたいとのことですが、上記の機種は何れも「RAW撮影」が可能なので、カメラ任せのJPEG画像の他に、自分好みのJPEG画像を作り出すこともできます。

「主にとる被写体:絵・彫刻(なるべく自然光で色を忠実にとりたい)家庭風景(動きが有る場面)人物(夜間)」の条件を全て満たすものとしては、デジタル一眼レフ機のS3 ProかS5 Pro。但し25万円前後のボディーの他にレンズ等を揃えると、それなりのものになります。ご予算はどのくらいでしょうか。

S9100、S6000fdは、パンフレットの他、店頭で手にとってみるといいかと思います。写り具合その他は、ここにも幾つか写真がアップロードされているので、大体の見当はつくでしょう。

「一眼レフ機とネオ一眼の比較」、「S9100とS6000fdの比較」は、過去にしていますので、過去の投稿をご覧ください。それでも判らないことがあったら、また質問されるのがいいかと思います。

書込番号:5775667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/18 20:24(1年以上前)

D40レンズキットのようなカメラが出てきてくれたおかげで、ようやく「コンパクトデジカメを買うのは安いから」という図式が崩れてきましたね。

これを境に「一眼レフを買うのは画質がよいから」という図式も崩れるように各メーカーにもがんばっていただきたい。

書込番号:5775680

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/18 21:17(1年以上前)

 適当takebeatさん、確かにそうですね。しかし安価なキットレンズには、周辺減光が目立つので絞って使わなければものがあったりして、この点では、周辺減光が殆ど感じられないこのタイプを選ぶ利点はあるように思っていますが。

 あと、やっぱり問題なのは一眼レフ機の「ゴミ問題」です。もっとも、これも将来、解決されて、「そういえば昔のデジタル一眼はゴミの問題がありましたよね」なんて、思い出話をする時代がすぐ来るような気はしていますが。

書込番号:5775899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/18 21:27(1年以上前)

コンデジが進化し過ぎて昔デジタル一眼て言うのが有ったんだね、と言われないように頑張ってください各メーカーさん^^。

書込番号:5775941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/18 21:31(1年以上前)

あ、スレ主さんの質問に答えて無いですね。
個人的には予算が許すならデジタル一眼が良いと思います。

手に入れ易く総合的に良いと思うのがペンタックスのK100Dかな。

予算が許さなければD40のレンズキットを取り敢えず買い、少し待ってモーター内蔵レンズが揃い出したら欲しいのを買い足す感じで行くと良いかなと思います。

書込番号:5775958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/12/19 09:21(1年以上前)

みなさんの話を要約すると、下記のどちらかにしようかと思います。

FinePix S9100
FinePix S6000fd

画素数では確かに、9100が有利、だけど絵画などは、額に入って無い状態で撮影するとたぶんISOが多い方が、アトリエは写真撮影用に普通以上に明るくなるが、アトリエ以外でストロボを炊かないで忠実に色を出すことを考えたら6000Fdの方がいいのなと思いました。

どうおもいます???。

書込番号:5777762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/12/19 10:39(1年以上前)

予算の都合上。下記の2種類に絞ったのですが、メーカーページで、確認したところ9100と6000fdの違いは、画素数と、撮影素子と、ISOと、フラッシュの違いだと思いました。
私の用途ではどっちがいいんでしょうか?

書込番号:5777950

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/19 10:48(1年以上前)

はい、自然な色を再現するカメラとして、富士のS9100とS6000は好評ですね。
私は、S6000fdは良いと思いねお勧め致します。

>アトリエ以外でストロボを炊かないで忠実に色を出すことを考えたら
と有りますので、光源と反射光に注意して撮影して下さい。
ミックス光源による色温度の変化は、富士のカメラでも一つの光源に決めるしかないてすから。
ミックス光源であれば、一番強い光源のみを残し、他の光源を消して、一つの光源で撮る等の工夫をして下さい。
反射光による色の変化にも注意が必要です。周りの壁の色、床の色で変化しますので注意して下さい。
また、暗い部屋の事を考えておっしゃっているのかなと思いますので、ブラケティング撮影(露出を変える撮影方法…自動)を必ずして下さい。
以上をふまえて撮影なされば良いと思います。

私の考えですが、
画素は800万画素以上が良いと考えます。いろいろな理由が有りますが。再現には最低限必要と思っています。
勿論、撮った写真の使い方によりますが。
熊 熊の介さん の使い方が解らないので何とも言えませんが…。
S6000fdクラスのカメラで考えれば、また値段で考えれば、S6000fdはビカ1です。お勧め致します。

書込番号:5777960

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/19 10:54(1年以上前)

 熊 熊の介さん、まず画素数の問題ですが、これは「大きく引き伸ばすとき」にのみ問題になります。

 商業印刷の場合のクオリティーは350dpiといわれていますが、この解像度を出すためには、葉書大で282万画素、A4で1185万画素、A3ノビで3019万画素必要です。

 しかし家庭用インクジェット・プリンターで印刷する場合は、200dpi程度の解像度になるので、葉書大で92万画素、A4で387万画素、A3ノビで986万画素あれば足りることになります。

 ということで、600万画素、900万画素のいずれでも大丈夫です。また「JPEG撮って出し」の場合は、それぞれ600万画素、900万画素になりますが、「RAWで撮影してJPEGに変換」した場合は、倍の1200万画素、1800万画素相当のJPEGファイルになりますので、画素数の心配はしなくても良いかと思います。

 ISO感度の問題ですが、フィルムの場合は高感度フイルムを使うと粒子(grain)が粗くなりました。デジタルの場合も似たようなノイズ(noise)が現れます。S9100とS6000fdとでは、S6000fdの方がノイズが少ないですが、綺麗な写真を撮るときは、なるべく低感度にして三脚を使うでしょうから、高感度に拘らなくても良いようにも思います。もっとも、この辺りは異論があるかもしれません。

 色味を含めた写り方の問題ですが、所謂「JPEG撮って出し」の場合は、カメラのプログラムに従ってJPEGファイルが作成されます。この描写は、S9100とS6000fdとでは違いますね。S9100の方は、シャープネス、コントラスト、彩度を控え目にしてレタッチソフトで後処理をすることを前提にしたような絵です。これに対してS6000fdは、一般のコンパクト機のようにシャープネス、コントラスト、彩度等が強めで、後処理をしなくても良いような、(あるいは少し作り過ぎたような)描写になっています。

 しかしいずれも「RAWで撮影」できるので、この場合は事後的にRAW現像ソフトを使ってJPEGファイルに変換するので、写り方の問題は関係が無くなります。自分好みの写真を作ることができます。ただ、この作業は煩瑣なので、やはり自分の好みに近いJPEGファイルを吐き出してくれるカメラを選んだ方が良いかもしれませんね。

 ご参考までに、S9100の前機種であるS9000の写真をご覧ください(描写は多少違うようですが、基本的には同じと考えて良いでしょう)。

 まず、曇りの日に普通に撮った風景写真です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/5ed6.jpg?bcepe_FBJKFQXVpI

 ご覧のように輪郭強調が殆どない写り方をします。そこで「ピントが甘い!」「眠い!」と批判する方が出てきますが、レタッチソフトを使えば(あるいはカメラのパラメーター設定を変更すれば)輪郭やコントラストを強調したような写真も撮れます。

 カメラの側で少しシャープネスをかけた28mm相当の風景写真です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/fc16.jpg?bcepe_FBZ1moOSUr

 色味はこんな風ですが、「C-PLフィルター」を使うとかなり変わります。紅葉の写真です。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/dab6.jpg?bcO8e_FBb4LK1WZm

 空の青みが強調されて、立体感が出ていると思います。これは「C-PLフィルター(円偏光フィルター)」の効果です。

 更にベルビアフィルム調にする「Fクローム」の設定で写すと、こんな感じになってきます。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/8bc7.jpg?bcO8e_FBS6TrKQtF

 なお高感度撮影の場合は、S9000/S9100は少々ノイズが出ます。こちらはS6000fdの方が優れていますね。参考までにS9000で撮影した縁日の露店の写真です。ISO800の高感度で手持ち撮影したものです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/758c.jpg?bcO8e_FBhARDnkbk

 以上、ご参考まで。

書込番号:5777978

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/19 11:01(1年以上前)

下のクチコミで ISO感度について で私が書いていますが、ISO感度の再現能力は違います。
S9100の能力で納得出来るならS9100の方をお勧めしますが、S6000の方がISO800迄は常用出来そうです。
熊 熊の介さん の使いかたが解りませんが、S6000fdの方が良いように思います。

書込番号:5777998

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/19 11:15(1年以上前)

>アトリエ以外
エッ? ひょっとして、アトリエ以外って展示会場で展示会中のお話ですか?
それなら、先程の撮影方法は無理ですが…。
搬入前のお話として書きましたが。
いずれにしてもブラケティング撮影の必要はあると思います。

書込番号:5778040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/19 12:14(1年以上前)

一応仕事が、アート関係の仕事をしていまして、ギャラリーなんかに自分の絵を並べ終わったときに、売れたりすると現物がなくなってしまうので、記録用としてというのと、ポストカードなどをカラーレーザー(OKIマイクロライン5200)で印刷して販売をしているので、その素材集めと、勿論ポスターなども造りますので、その合成素材も集めるのに使っていきたいと思います。今まではペンタックスのネガ一眼レフ・MZ−7とキャノンのパワーショットA70をつかっていました。パワーショットは試し撮り用にして、mzー7で本取りという風に使っていましたが、S6000fdか、S9100fdなら一本化できるかなぁーという考えです。

プリンターは高画質を印刷するために、インクジェットのPXGー930をそのうち買おうかと思っています。今のところ大判印刷はオフィス24などに外注をしている状況です。

アトリエは、制作中に陰をなくすため自然光と同じ方向に学校などにあるような、蛍光灯を付けて光りの方向性を付けています。

壁の色は展示場所(制作場所)は白く塗ってあります。

ギャラリーはいつも個展で貸し切りになるので色々撮影法はためせるので、大丈夫です!。。。


でこういう使用方法ならどっちがいいんだろう?w

だんだん固まりつつあり、とてもありがたいです。

書込番号:5778198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/12/19 12:52(1年以上前)

追記

もちろん家族の写真などバラエティーに富んだ使い方もすると思います。

書込番号:5778297

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/19 15:35(1年以上前)

 熊 熊の介さん、ここまで固まったら、「後はお好きな方をどうぞ」ということになります(笑)。

 ファインダーが見易くて、操作系がニコン機に似ているのはS9100の方ですね。しかし高感度撮影のノイズの少なさではS6000fdです。

 色味を重視されるのでしたら、パソコンのモニターのキャリブレーション(色を正確に再現するための調整)や、それに適したモニター、それからRAW現像のためのソフトウェアも用意されたら良いかと思います。

 純正ソフトの「HS-V3」は来年のS5 Proの発売後、Windows VISTAの発売を待って買われるといいでしょう。現在のバージョン「HS-V2」は入手できますが、待った方が良いです。「Photoshop Elements5.0」に付属する「Camera Raw」でも現像は可能です。フジ機に対応したフリーソフトに「s7raw」もありますが、ヘルプ等はありません。しかし試してみる価値はあります。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html

書込番号:5778709

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/19 15:36(1年以上前)

私の見解を申し上げます。
S9100になります。
35mmフィルムと比べるのなら1000万画素以上は必要だと思います。
S9100ならISO400は常用出来るとおもいます。
RAW撮影なら1800万画素を得る事が出来ます。(S9000のくちこみで私が書いてますのでそちらで。他にもあります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810875/SortID=5463179/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=RAW&LQ=RAW
RAWにはいろいろな意見もありますが、私も精密な拡大写真を好んで使用しますので、熊 熊の介さん に似たところがあると思います。
てな訳で、
S9100で900万画素とRAW撮影の1800万画素を上手く使うと良いかなー。と思います。

書込番号:5778711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/19 16:29(1年以上前)

DAN3さん

S9100ですね!

今度は機種をこれにして最安値というより、一番いい買い方を検討したいとおもいます!ちなみにこれ内蔵メモリーがないみたいなのですが、何を付属して買った方がいいでしょうか?

アドバイスをして頂きたく願います。

書込番号:5778841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/19 17:34(1年以上前)

メディアは
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんが

お好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm

TypeM はお勧めしません。TypeHにしましょう!

書込番号:5779018

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/19 20:32(1年以上前)

 ここはS6000fdの板なので、まずS6000fdと共通するメディアの「xDピクチャーカード」の場合からいきますと、無印、タイプM、タイプHとありますが、全て使えます。オリンパスのロゴがついていても大丈夫です。因みに私はタイプHを使っています。

 それからS9100はデュアルスロットになっていて、「コンパクト・フラッシュ」、「マイクロ・ドライブ」も使えます。「SDカード」をアダプターを介して使うという使い方もあります(しかし書き込みスピードはかなり遅くなりますが)。

 「マイクロ・ドライブ」はコンパクト・フラッシュが高価だった頃よく使われましたが、壊れ易いのが難点です。しかし私はアイ・オー・データ製の2GBのもの(現在は販売終了)を使っていたことがあります。問題はありませんでした。

 「コンパクト・フラッシュ」では、「上海問屋の殿様シリーズ」が安価で高速です。S9000では問題なく使えるので、S9100でも相性問題はないと思います(相性問題が報告されているカメラもあります)。しかし今、このサイトを見てみると、売り切れになっていますね。

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000289/

 そのうち入荷するでしょうから、そのとき考えてみてください。私は「2GBの徳川家康」を現在使っています(笑)。

 xDピクチャーカードとの使い分け方としては、静止画をxD、動画やRAWをコンパクト・フラッシュとするか、何度も書き込み・消去を繰り返す普段の撮影は容量の少ないxDにして、旅行など大量に撮影する場合はコンパクト・フラッシュとしてもいいかもしれません。しかし、取り敢えずはいずれか1つでいいと思います。

書込番号:5779600

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5 旅と写真 

2006/12/19 21:57(1年以上前)

私はS6000fdを購入しましたが、
去年買ったKissDNの出番は今後、無くなりそうです。

KissDNにタムロンの28−200mmを着けていますが、
重いし、画質も・・・??
おまけにゴミの問題もある。

ネオ一眼はもっと見直されてもいいですね。

なかでもS6000は凄く画質が良いです。

書込番号:5779937

ナイスクチコミ!1


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/20 00:58(1年以上前)

買い方についてはお任せします。私は通販で買いましたが。
S9100のお話を致します。
S9100はデュアルスロットになっています。xDピクチャーカードスロットとコンパクトフラッシュ(マイクロ・ドライブ)スロットが装備されています。コンパクトフラッシュはプロの世界でも使われているようですし、一眼レフでも多く使われていますので、これから先一眼レフの予定があるなら使い回しが出来る可能性が有ります。コンパクトフラッシュをお勧め致します。
S9100は6ギガまでのコンパクトフラッシュが使えます。4ギガなら動画撮影(S9100の動画は結構使えますよ)にも使えますので、4ギガをお勧めします。今なら12000円くらいで100倍スピード位の物が買えると思います。
後で良いと思いますが、充電池、たとえば
<サンヨー>
≪海外対応≫急速充電器セット(単3形eneloop4個付) N-M58TGS
型番:N-M58TGS 販売価格:3,980円(税込)
等を購入して使えば良いかと思います。

書込番号:5780872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/20 03:11(1年以上前)

印刷関係の仕事をしていますが、発色が良くてもそれはRGBの事で商業印刷用にCMYKに変換すると特に鮮やかな色は出にくいです。ナチュラルに撮ってレタッチした方がいいような気がしますので、画素数も高いS9100はいいと思います。
三脚撮りのときにシャッターレリーズがあると便利かもしれません…

書込番号:5781195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/20 06:54(1年以上前)

>>momopapaさん
>>去年買ったKissDNの出番は今後、無くなりそうです。

一眼レフには単焦点!(^-^)/
EF85mm F1.8 USMなんか付けると、S6000fd旅行ぐらいしか
出番無くなりますよ。。。

書込番号:5781346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/12/20 08:41(1年以上前)

富士は鮮やかな色合いでハイコントラスト

書込番号:5781466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2006/12/21 11:00(1年以上前)

なんでkakakuには、初心者に単焦点を勧める馬鹿が多いのかなぁ?

書込番号:5785133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/21 11:38(1年以上前)

馬鹿ですみません、m(_ _)m
でも好きなんですから。。。

書込番号:5785205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/21 23:12(1年以上前)

まあ普通に考えてもらいたいのですが。
写真を撮ることそのものが趣味の方はたくさんおられる
と思います。そういった方はおそらくデジタル一眼を
専用バッグに交換レンズも入れて持ち歩くことに、何の
疑問も持たないでしょう。

ところが、旅行で写真をとる、運動会を見に行って写真を
とる、普通の人(私はその部類でしょう)はできれば
ポケットに入れてカメラを持ち歩きたいぐらいで、
デジタル一眼がいくら綺麗でもちょっと持ち歩きたくないですね。

ところが、コンデジの3-4倍ズームではどうもダメだということ
でこのあたりのEVF機に迷いを感じているのです。
これでも大きいですからね。

yuuyake2005さん の表現はチト問題がありますが、
機種に迷っているといえばデジタル一眼を勧める
(使いこなせない人が多いと思うのに。)人が必ず
出てくるには私も少々辟易しています。

書込番号:5787688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/21 23:44(1年以上前)

>>光マウスさん
>>使いこなせない人が多いと思うのに。

私は親父の一眼を小学生の時から使っていました。
でもコンデジは難しいです。。。

書込番号:5787889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/22 00:03(1年以上前)

よこchinさん。
実は私も同じです。親父のCANONの一眼で、フィルム巻上げ
が手動で下部についているものを借りていました。
東京・大阪と走り回って鉄道写真を撮ってました。
当然望遠も持ってなく、全手動なので露出計を使って
絞り・シャッタースピードを設定しました。ピンボケも
多かったですね。

ってな人間は、やっぱりマニアだと思うんですよ。
できるだけ持ち歩いて思いついたときに高ズームまで
使える方が一般人的かなって思います。

>でもコンデジは難しいです。。。
なぜ難しいのかを調べ、コンデジに限界を感じ、
こりゃ一眼でないと、と思える人は一眼を持つべきだと
思います。
(マニアへの道かな?)

書込番号:5788010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/22 00:54(1年以上前)

>>光マウスさん

先日ヨドバシ梅田のカメラコーナーを見るとデジタル一眼の
コーナーがホボ半分の面積をしめていました。
#マニアの領域ではなくなりつつある?

Kiss DIGITAL初代を保有していますが、この頃の一眼は他人に
勧められるものでは有りませんでしたが
今のデジタル一眼レフは、考えられる多くのの場面でAUTOで撮影しても
期待するような結果を残せる製品に仕上がっていると思います。
#一部期待はずれも有りますが

綺麗に撮れるでしょうか?と言う限定的な質問に対して一眼レフをまず勧め
その中からその人が要求する価格や携帯性使用する焦点域を聞きだして
コンデジにお勧めを移行する方法手段も有りかとは思います。。。
m(_ _)m

書込番号:5788217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/23 14:10(1年以上前)

今日はじめてこのクラス(EVF?)の
S6000fd、S3IS、FZ7、ちょっと上のFZ50などを触ってきました。
S3IS、FZ7は比較的コンパクトで軽く、かろうじてバッグにいれ
られる感じかな?
S6000fd、FZ50はちょっと専用バッグが要りそう。
やはり、本当に凝るのなら手動ズーム、フォーカスの上位機種が
良いかもしれませんね。で、この大きさなら、確かに一眼も視野
にいれても良いかも。  >>よこchinさん。

私の場合はこの大きさでは妻に嫌がられそうなので、S3IS、FZ7
になりそう。高ズーム機が条件なので。

書込番号:5793677

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
四年に一度のひと時がやってきました(笑) 6 2020/06/06 5:37:40
お宝おジャンク道 22 17 2016/09/17 9:39:48
5千〜1万円で中古のネオイチガン選び 22 2012/09/02 1:23:23
もしかして? 1 2011/04/17 12:33:55
クロームで撮影 3 2010/07/22 18:04:52
アップして楽しみましょう!! 30 2013/05/08 22:45:32
クロームで今だ現役 1 2010/05/09 23:21:47
桜の季節がやってきましたね! 11 2010/05/01 21:50:45
キタムラで 3 2011/10/10 12:29:51
ファインダーの映像が揺れる 2 2010/02/11 9:54:24

「富士フイルム > FinePix S6000fd」のクチコミを見る(全 4025件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング